名前:ねいろ速報
ここで一気にシリアスになって心臓に悪い

『ドラゴンボール』作者:鳥山明 集英社
名前:ねいろ速報 1
悟空とクリリンが修行の成果をぶつけ合って天津飯とも戦いを通じてわかり合って負けたとはいえ爽やかに天下一武道会が終わった矢先のこれ
名前:ねいろ速報 2
こっからさらに亀仙人も死ぬのがウソだろ…ってなる
名前:ねいろ速報 3
画面外でやられてて見に行ったら動かなくなってたってのがなんかすごい生々しい
名前:ねいろ速報 4
レッドリボン軍はシリアスじゃなかったって言うんですか
まあそうかも
名前:ねいろ速報 9
>>4
桃白白でシリアス寄りに切り替わったと思うよ
名前:ねいろ速報 11
>>4
やってることは普通にあくらつなんだけど初期はムラサキ曹長とか「すいません全滅しちゃいました」とかまだギャグのノリもある感じ
桃白白がブルー将軍とボラ殺した辺りでちょっとこいつらギャグに出来ないな…って流れになった
もうちょっと初期のギャグのノリがあったらレッド総帥の身長伸ばしたいもギャグで済まされたと思う
名前:ねいろ速報 14
>>11
一人だけギャグ貫こうとしたからブラック副官も怒って殺しちゃったからな
それはそれとしてレッドリボン軍の軍事力あればドラゴンボール無くても世界征服出来ただろはそう
名前:ねいろ速報 34
>>14
宇宙の帝王と志を同じくする願いだぞ
名前:ねいろ速報 5
大魔王復活も序盤ちょっと怖かったな
名前:ねいろ速報 6
リアルタイムで読みたかった
さぞ衝撃だったろうに
名前:ねいろ速報 184
>>6
リアルタイムでドラゴンボール読みたきゃVジャンプ買おうぜ
名前:ねいろ速報 7
結構残酷だよねドラゴンボール…
ブウにチチが卵にされて踏みつけられるとことか未だにトラウマ
名前:ねいろ速報 8
この前も桃白白がベロでブルー将軍ぶっ殺してたかけどメインキャラが何の前触れもなくいきなりこれだからな
名前:ねいろ速報 12
そんで無印アニメがクリリンが死ぬ回を丁寧に作りやがってな…
名前:ねいろ速報 15
クリリンはタンバリンとは一撃しさせられるほど実力差があって
そのタンバリンを空腹でさえなかったら簡単にひねって倒せる悟空
試合ではあんなにいい戦いしてるように見えたのに…
名前:ねいろ速報 16
>>15
天津飯との決勝でそれまでは試合モードだったって言ってたからな
名前:ねいろ速報 142
>>15
殺し合いと試合はまた違うだろうし…
名前:ねいろ速報 147
>>142
クリリンも大会直後でだいぶ疲弊してるからな
名前:ねいろ速報 149
>>147
試合用のパワーではそこそこの戦いになってたけど
戦闘用のパワーでは段違いの強さって武闘会の時点で分かってたでしょう
名前:ねいろ速報 17
最後の攻撃もクリリンは全く見えなかったからそりゃ勝てない
天津飯は見えてたし
名前:ねいろ速報 18
なんでこんな急な展開だったの
当時のアンケート人気が不調とか?
名前:ねいろ速報 20
>>18
あの辺りホラー人気でね
名前:ねいろ速報 21
>>18
前と同じ(優勝逃したせいもあるけど)展開じゃダメだと思ったのかな
名前:ねいろ速報 29
>>18
元々Zじゃないドラゴンボールは
ボール探し→天下一武道会→ボール探し→天下一武道会→ボール探し→天下一武道会
で交互にやってた
名前:ねいろ速報 19
大魔王復活ってクリリンが成仏したような…
名前:ねいろ速報 23
アンケート出たとすれば天津飯と決着つく前だな
決着ついた瞬間スレ画なので
名前:ねいろ速報 24
最序盤は人気でなかったのでメンバーを仕切り直して悟空・クリリン・亀仙人にして武道会始めたら持ち直したと言ってたな
名前:ねいろ速報 28
アニメだと如意棒を取りに行くクリリンに違和感を感じて食欲無い演出だったな
名前:ねいろ速報 31
レッドリボン軍編でも多少落ちてて
ピッコロ大魔王編からはアンケート盤石になったので結果を見ればピッコロ大魔王編は大成功のようである
名前:ねいろ速報 33
ジャンプのテコ入れといえばトーナメントのイメージだけど最近やらなくなったなあ
名前:ねいろ速報 35
忘れそうになるが当代のピッコロさんからは信じられんくらい大魔王してるのが先代のピッコロなんだよな
名前:ねいろ速報 36
悟空が唯一ぶっ殺してやるって言った相手だよねタンバリン
名前:ねいろ速報 37
今までギャグな退場してた中桃白白っていう本格な殺害担当が来てそれで人気爆発したからな
やはり路線的にはそっちの方が受けが良かったんだろう
名前:ねいろ速報 41
確かにクリリン出るまでは方向性がわからんかったな
名前:ねいろ速報 42
しかしそのテコ入れの話はここじゃないな
名前:ねいろ速報 43
ピッコロ大魔王が死に際に悟空を褒めながら魔族の血は絶えないって言うの魔王っぽくて好き
名前:ねいろ速報 44
いいよねあの悟空が「ぶっ殺してやる」って明確に殺意を持つタンバリン戦
ピッコロ大魔王戦も滅茶苦茶気が立ってて攻撃的になってるし他とは違う面が見られてかなり好きな時期
名前:ねいろ速報 46
来年で40年か…
名前:ねいろ速報 47
なんか強いが冒険活劇するだけでは人気は取れんかったか…
名前:ねいろ速報 72
>>47
まあGTも結局ね
名前:ねいろ速報 104
>>72
GTは冒険活劇よりはバトルが舐めプして最後は超で撃破みたいな感じに見えたの原因なきはする
名前:ねいろ速報 114
>>104
結局GTはコンセプトは面白そうなのに全く話と設定を詰めてないのが主な原因だからな…
名前:ねいろ速報 120
>>114
4とかベビーそのものの評価はいいしな
名前:ねいろ速報 48
クリリンと亀仙人死んでもドラゴンボールで生き返るんだろ?って予想されてただろうけど
ピッコロ大魔王の神龍殺害でそれも潰してくるからな
当時の読者はどうなるか全く予想できなかったと思う
名前:ねいろ速報 49
Dr.スランプが初期からぶっ飛ばしたのに比べてドラゴンボールは加速が付くまで大変だったとは聞くね
名前:ねいろ速報 50
どうやら話を面白くするためにどんどんシリアスさをエスカレートさせて行った感あるな
天下一武道会→レッドリボン軍→ピッコロ大魔王編って感じに段階踏んで
名前:ねいろ速報 51
最序盤のテコ入れの話を意識するとランチさんの投入なんかまさにそれなんだな…ってなる
と思いながらなんやかんやでブルマの方が出るんだけど
名前:ねいろ速報 53
ドクタースランプもバトル編が人気あったという
名前:ねいろ速報 54
ドクタースランプが大ヒットしたから2作目のジンクスになりかけてたようね
名前:ねいろ速報 57
悟空が初めて殺すって使ったのがタンバリンなんだっけ
名前:ねいろ速報 70
>>57
と言うかタンバリン以外に言った事無いし完全に殺意で戦ってたのはピッコロ大魔王編だけだな
とにかく全編悟空が滅茶苦茶キレてる
名前:ねいろ速報 59
トーナメントというかバトル人気にアラレちゃんの最後の大レースがウケたとかも言われてたが
面白かったもんなあれというのは実感で分かる
名前:ねいろ速報 60
本人のインタビューにもあるけどバトルやれば人気出るのは分かってたけど最初はあえてそうしたくなかっただからな…
名前:ねいろ速報 61
海外じゃ少年期まるまるプロローグみたいな扱いらしいけど
本編いきなりラディッツから始まって混乱しないのかな外人…
名前:ねいろ速報 62
>>61
アメリカだといきなりZやる方がウケたらしい
名前:ねいろ速報 65
>>61
俺もそんな感じだったから
意外と大丈夫くらいの大丈夫さだと思う
名前:ねいろ速報 63
クリリンのためにブチ切れてるのに鳥山明とかいう漫画家は友情を否定してたらしいな
名前:ねいろ速報 64
鳥山先生は人気取るのは好きだが連載は常に辞めたがってるみたいな矛盾を抱えていて
しかしこの時期はまだ続ける気のはず…
単純にピッコロのような巨悪を出したいみたいな意向があったか
名前:ねいろ速報 68
>>64
ぶっちゃけ生涯年収ならDr.スランプの時点でとうに稼いでるだろうしな
名前:ねいろ速報 93
>>68
その状態でDBの後半漫画描く以外何も出来ない地獄のスケジュールこなすの凄いよね
やっぱ創作者ってどっか違うわ
名前:ねいろ速報 67
マシリトが担当だったのってどのあたりまでだろ
名前:ねいろ速報 74
>>67
テレビで言う無印
Zのラディッツ襲来からフリーザに似てると言われる二代目
名前:ねいろ速報 69
ドクタースランプでギャグは十分摂取したからギャグはもういいよ…って思われてたんじゃなくて
ドクタースランプの時点でバトルの方が人気だったんだ!?
名前:ねいろ速報 75
>>69
当時のラインナップ見てると分かる
名前:ねいろ速報 80
>>75
アラレちゃんがめちゃんこ強い!というのも魅力だったので…
キャラメルマンとの対決編面白いよ
名前:ねいろ速報 87
>>80
アラレちゃんとガッちゃん強いよね…
終盤は更に強いのが出るだけで
名前:ねいろ速報 102
>>87
最強の7号戦が一番好き
名前:ねいろ速報 71
これも驚いたけどピッコロ編のあと人気最高潮になってたのが
天下一武闘大会でいきなり終わり!になったのは続くと分かっててもほんと驚きだった
名前:ねいろ速報 73
悟空が明確に殺すって言葉後使ったのはZの劇場版ぐらいだと思う
名前:ねいろ速報 76
え!?Dr.スランプの人なのに誰かが死ぬの!?
名前:ねいろ速報 82
>>76
Dr.スランプの時点で…
名前:ねいろ速報 77
GTの冒険活劇も敵で話題になるのがリルド将軍ぐらいなのがな…
名前:ねいろ速報 79
>>77
正直ブウより強いって情報ぐらいしか覚えてない
名前:ねいろ速報 81
冒険譚は目的がはっきりしてないときつい西遊記は何百年も読み継がれるだけあってその辺しっかりしてる
名前:ねいろ速報 83
DBも序盤は安泰じゃなかったんだな…
亀仙人の修行パート滅茶苦茶大事な所とはいえ
名前:ねいろ速報 84
フリーザ編はもうみんなが内容理解してないと語れなくて困るって理由で
クラス内でもちまわりで買ってたな…
名前:ねいろ速報 115
>>84
それについていけないとかそういうところからいじめって始まるんだよな
今すぐ食って急いで帰れば間に合うかもよ…前回のあらすじ長いから
名前:ねいろ速報 132
>>115
今日は野球で中止だよ~~~~!!
名前:ねいろ速報 85
タンバリンもドラムも躊躇なく殺してるし大魔王には「どっちかがバラバラになんなきゃこの勝負は終わんねぇよ」とか言うしでマジで目つきが違うのよねこの辺の悟空
名前:ねいろ速報 89
一寸の迷いもない悪党を描くのは楽しいだろうな…
名前:ねいろ速報 90
初期のノリならレッドがげんこつ食らってさらに背が縮んで終わりですんだかもなぁ
名前:ねいろ速報 91
でもドラゴンボールが本格的に語れるのってサイヤ人襲来~フリーザ登場からじゃないか
名前:ねいろ速報 92
ゲームで学ぶドラゴンボールなら大体ピッコロ大魔王と死闘してマジュニアとも激闘を広げ…がプロローグでサイヤ人が来たところから始まる日本の人も多いと思う
新しいゲームのカカロットもその辺から始まってんのかな
名前:ねいろ速報 95
本当にここまで続いた今になって思うと魔族ってなんだよって感じだな…
名前:ねいろ速報 97
ついでに漫画描きながらドラクエやらクロノやらトバルやらのキャラデザもこなしてたからな先生
名前:ねいろ速報 99
この時期の仕事はドラクエ3とかか
名前:ねいろ速報 101
尾田上なんかは描きたくて描いてるって言ってた(気がする)が鳥山明は描きたくねぇ〜って言ってたのによく描いたな…
名前:ねいろ速報 103
修行編は単体で読むと面白いし真似したり想像したりするけどジャンプ掲載時には天下一武道会の方がぶっちぎりでドキドキハラハラして次の話読みたくなったよ
名前:ねいろ速報 105
ややこしい話だが亀仙人のじっちゃんの修行そのものがテコ入れだったと思う
いったんヤムチャとかブルマとかと別れさせてクリリンとかランチさんを投入してるあたりからも
名前:ねいろ速報 111
>>105
そんでランチさんの出番減ってブルマがメインに戻るのが実にわかりやすい
名前:ねいろ速報 106
アニメでもこの前あたりは不穏さ出しててちょっと雰囲気怖かった
無印アニメはたまにホラーちっくになることあるけど
名前:ねいろ速報 107
鳥山先生は人気があればそんなに好きじゃないキャラも優遇するからな
名前:ねいろ速報 110
>>107
ベジータとかね
名前:ねいろ速報 108
友達になった熊さんが悪いハンターに突然撃たれてアラレがシリアスに怒る話いいよね
熊にそっけなかった千ちゃんが見せる男前な所も良い
名前:ねいろ速報 113
クリリンが死んで亀仙人も餃子も死んで
ギランがグロ死させられてナムも死ぬ
アニメではバクテリアンが殺されるシーンも追加
雰囲気変わり過ぎじゃね?
名前:ねいろ速報 116
ヤジロベーが魔族をあっさり倒したシーンは驚いた
名前:ねいろ速報 117
鳥山明はドクタースランプの頃から熱心に研究してたアメコミみたいなかっこいい男女キャラを人造人間で完成させたのすごいと思う猛烈に苦手だったのに
名前:ねいろ速報 118
担当編集
1. マシリト…読切時代~無印最後まで
2. コンドウ…ベジータ編~セル完全体になる前後
3. 武田…セル完全体になる前後~ブウ編
名前:ねいろ速報 119
人気が出なくなってきたらトーナメントバトルをしたら人気爆発するというのはキン肉マンという前例があったからな…
名前:ねいろ速報 121
ドラゴンボールはもう知ってて当たり前な存在でその中で中堅漫画のファンで派閥できてたな…
名前:ねいろ速報 123
>>121
ダイ大は安牌
名前:ねいろ速報 128
>>123
雨の日はもちろんアバンストラッシュかブラッディースクライド
名前:ねいろ速報 135
>>128
牙突が出るまではマジに傘なりきりの独壇場
名前:ねいろ速報 122
CV中尾隆聖に二回殺されてるんだよなクリリン…
名前:ねいろ速報 124
鳥山先生もマシリトの主張するラブコメだけは永遠に拒んだ
名前:ねいろ速報 133
GTのスタッフは「ロードムービーやりたくて始めたけど結局無理だからバトル主体にした」と言ってる
名前:ねいろ速報 136
>>133
ならせめてバトルをちゃんとやれや!
名前:ねいろ速報 138
悟飯のハイスクール編とかGTの冒険とか色々展開を変えてみたものの人気が出ず結局バトルに戻るのが何とも
当時のファンの少数派だとは分かってるけど悟飯の超パワーを隠して高校生活を送る話とかはもうちょっと見たかった
名前:ねいろ速報 158
>>138
今ならもうちょっとウケたのかなって気がしないでもない
名前:ねいろ速報 140
ハイスクール編アニオリでちょっと長めに見れたの良かった
名前:ねいろ速報 141
GTは普通に終了した…
名前:ねいろ速報 143
>>141
最終回と特別編は良かった
名前:ねいろ速報 144
子供に暗い話を見せたくない親心とは裏腹に子供はシリアス展開を好むものよ
名前:ねいろ速報 145
物心ついてはじめて触れた漫画がDBでちょうどフリーザと悟空で戦ってるとこだったのは覚えてる
思えばいい時期に作品と出会えたなって
名前:ねいろ速報 148
アニオリバトルも結局うまい脚本家がいないと書けん
せめてZのアニオリや映画やってた頃の人たちがGTに続投してれば…
名前:ねいろ速報 150
ジャンプの全盛期は意見分かれるけど80年代後半~90年代前半は確実に入るよな
名前:ねいろ速報 151
キャラとしてのベビーは好きだけど超4にもうちょっと花を持たせて欲しかった感がある
名前:ねいろ速報 152
Z以降も面白いんだけど原作全体通して一番好きなのが
天津飯がピッコロの部下に殺される直前に悟空が見参するシーン
名前:ねいろ速報 159
>>152
降り立った悟空の立ち方がハチャメチャかっこいいんだよな…
そこからの振り向いて「やっぱ天さんだったかぁ!」って嬉しそうな顔がまたいい
名前:ねいろ速報 155
ゲームだとps1でファイナルバウトなんて付けるくらいには終わるつもりはあったんだよな
まぁファイナル付けたからって終わるとは限んねぇぞという話でもあるけど
名前:ねいろ速報 156
>Z以降も面白いんだけど原作全体通して一番好きなのが
>天津飯が悪辣な顔してヤムチャの足へし折るシーン
名前:ねいろ速報 165
>>156
(ふふふ…亀仙流の一番の使い手を完膚なきまでにぶちのめしてやったぞ…)
名前:ねいろ速報 162
序盤のドラゴンボール集めは悟空自身に明確な目的なかったのが良くなかったんじゃないかな
ブルマの手伝いみたいな感じだったし
名前:ねいろ速報 163
無印の頃のアニオリは好きなの多いんだよな…
アンニン様とかナイスデザインだったと思う
名前:ねいろ速報 168
2002年にGBCとPS2でDBのゲームが復活して同時期に完全版も刊行され始めたあたりから再燃し始めた
名前:ねいろ速報 173
>>168
また読みたい漫画かつ表紙が良すぎるのずるいよ!そりゃ買うよ!
名前:ねいろ速報 169
上で中堅漫画ってあるけどそいつらも化け物級に売れた作品ばっかりだしな…
名前:ねいろ速報 171
改が放送されるまでなんとかゲームで持たせたの半端ないと思う
あの頃でぇベテランの演技大丈夫かこれ…ってなったけど
名前:ねいろ速報 178
>>171
スパーキングメテオリマスターとか出ないかなと思うけど
もしそうなったとして声の新録までやってほしいなというわがままは言いたい
でも貴重な旧声優もいるからな
名前:ねいろ速報 182
>>178
スパキンシリーズは新作出るの決まってるよ
名前:ねいろ速報 175
GTから改までが人によっては永遠のように長かったしなあ
名前:ねいろ速報 185
ゲームはけっこうでかいねぇ
ほとんどのハードで出てないか
名前:ねいろ速報 194
>>185
カカロットまだDLC更新続いてるのも大きい
名前:ねいろ速報 188
アニメだと天津飯との初エンカウントが3年の放浪修行中になってるのよね
天津飯のキャラを分かり易くしてるし後の話に違和感が出ない良い改変だった
名前:ねいろ速報 191
ゲームもPSのZからZ3までアニメーションが凄い進化っぷりでキャラも多彩になっていったな
そしてOPで新規アニメが観られるという特典も
名前:ねいろ速報 193
GTの最終回は本当に好き
あの3人で締めるの無茶苦茶良い…でも仕方ない事だけど亀仙人の声違うのがすげぇ辛い!
名前:ねいろ速報 195
ブウ編で好きなボス出してくださいよと言って説得には成功したが
その時点で鳥山先生にはブウも何も構想はなかった
名前:ねいろ速報 201
ミスターサタン褒められたのが嬉しかったのか
武田さんに似たブウと仲良くなった
名前:ねいろ速報 202
ゼノバース2未だにアップデートしてるのおかしいだろ
後から出たファイターズもう死んでるのに
名前:ねいろ速報 203
なんだか忘れたけどif展開あるやつがファン泣かせだなって思う
名前:ねいろ速報 204
展開の話をすると終わったから1からのリメイクも考えっか!って感じの最強への道は
あんまり当たらなかったんだろうか
名前:ねいろ速報 209
>>204
一瞬だけ超サイヤ人のオーラ出るの好きだよ
名前:ねいろ速報 221
>>204
好きだけどハッチャンすげぇ!…すげぇ!?の印象が強い
飛ぶの!!?
名前:ねいろ速報 205
あれZ3と初代スパキンって同じ年だったっけ?
名前:ねいろ速報 212
>>205
Z3の7か月後に出てる
名前:ねいろ速報 227
>>212
頭頃と終わり頃でだいぶ時期に差はあるけど年は同じ
名前:ねいろ速報 207
読み直すと展開がメチャクチャ早い
なんかもっと天下一武道会の一戦でも数話かけてる印象だった
名前:ねいろ速報 225
>>207
フリーザ編も最長老様に会いに行くのとかギニュー特戦隊来るのとか早いなってなる
たぶんダンジョン探検とか合間にぶち込まれてる超サイヤ伝説のせい
名前:ねいろ速報 208
神と神の時は他の脚本家が書いていた
鳥山先生がチェックしたらどシリアスから肩の力が抜けた展開になった
直す箇所を書き出したらほぼ全部書き直しちゃったらしい
そして復活のFからは本人が執筆することに
名前:ねいろ速報 234
>>208
東映って映画作る時に
「どんなあらすじの映画でどんな見どころがあります」
ってコンセプトを企画の人が用意して資金調達してその後で監督とか脚本とか作るんだけど
「悟空の新しい最強の形態が出てそれに対するは従者(人気声優)を従えた世界の神」
ってあらすじで予算獲得して鳥山明が
「神は神だけど16の世界の神の1人で従者は師匠で敵よりもっと強い」
とアレンジして脚本書いたそうな
名前:ねいろ速報 210
でぇベテランの目が黒いうちはリメイクはないだろう
数十年後したらわからないけど
名前:ねいろ速報 213
歴代担当の顔に似せて敵役作るの面白いな
名前:ねいろ速報 217
>>213
イヨク「コンドウは『自分はトランクスのモデルだ!』と言い回ってるんですよ!フリーザのクセに!」
名前:ねいろ速報 226
>>217
鳥山本人は思いっきり否定してるけどな!
名前:ねいろ速報 230
>>226
さらに後は「もしかしたら意識してたかも…」とも言ってる
名前:ねいろ速報 239
>>217
石塚さんの描くコンドウを見たらどう見てもトランクスじゃなくてフリーザだな…ってなる
名前:ねいろ速報 215
そもそも現在進行形で続編やってるからリメイクやる理由がないし…
名前:ねいろ速報 219
アドバンスアドベンチャーめっちゃ面白かったな…
名前:ねいろ速報 222
田中真弓の出番無くなるから新キャラのヤジロベー田中真弓にした雑さ嫌いじゃない
名前:ねいろ速報 231
ここに来てフリーザを映画の敵役はやっぱり無理があったと思うが
後々を考えると復活させて良かったなぁとは思う
名前:ねいろ速報 235
復活のF初登場ブルーのオーラが神秘的なのは好き
名前:ねいろ速報 245
>>235
慣れた後はボッ!!ってお馴染みの超化と同じく一瞬になっちゃうけどペキペキペキって気が変質してく描写がかっこいいのよね
名前:ねいろ速報 238
最強への道はGT以降の綺麗な作画でブルマのおっぴろげが見られるという点だけでも価値がある
名前:ねいろ速報 240
ゲームはスパキンが第二の転換点なのかな
あの辺からドラゴンボールのゲーム良質なのが増えたよね
名前:ねいろ速報 246
>>240
じゃあ第一は強襲サイヤ人だな
名前:ねいろ速報 249
>>240
バンダイのキャラゲーはクソという風潮の中でDBのゲームはFC時代から当たり率はまあまあ高かったぞ
名前:ねいろ速報 253
>>249
烈戦腎臓人間がボリュームなさすぎるって言われるくらいにはそれまで満足させてたしな
名前:ねいろ速報 241
ファイナルバウトOPはいいんだけどね…
名前:ねいろ速報 244
超サイヤ人ゴッドって名前と敵が破壊神以外大体変更になったそうだからな
最初はクリリンと18号の結婚式だったらしいし
名前:ねいろ速報 248
>>244
結婚式挙げてなかったのか…
名前:ねいろ速報 251
ファイナルバウトは友達と対戦してハメたらめっちゃ怒られたことしか覚えてない
名前:ねいろ速報 252
レイブラ悪い作品ではなかったんだけど最終作だと思われるアルブラが酷すぎてトドメ刺した感がある
名前:ねいろ速報 256
超以降のは本当にクソゲー少ないな
名前:ねいろ速報 260
>>256
フュージョンズほんと面白いしな
アーケードのZENKAIも
名前:ねいろ速報 264
>>260
これまだ稼働してたんだ…
今年で終わるみたいだけど
名前:ねいろ速報 259
鳥山明と野沢雅子のインタビュー読むとZより前の方が好きってよく言ってるけど
アメリカでも日本でもZ以後の方が人気なので
クリエイターと大衆は同じ方向向くの難しいのかな
名前:ねいろ速報 261
無印が好きってのは何かわかる空気が違う
名前:ねいろ速報 263
>>261
でも普通にみんなが好きなのZ以降でしょ
名前:ねいろ速報 262
最後のクソゲーってUBかやっぱり
名前:ねいろ速報 265
スーパーヒーローの空気は無印とZの中間っぽいなと思う
名前:ねいろ速報 268
サンドランドは絶対コケる
名前:ねいろ速報 270
>>268
そうなるかどうかは分からんが
宣伝とか結構強気じゃない!?というのは思う
名前:ねいろ速報 269
マシリトそう言えばビルスに破壊されて魂すら残らなくなったな…
名前:ねいろ速報 272
サンドランドは鳥山明が2番目に好きな自作品だからな
名前:ねいろ速報 273
サンドランドは当時面白いけど
久々の連載で求めてたのこれじゃないよな…ってなったけど今なら受け入れられそうだ
名前:ねいろ速報 274
マシリトは鳥山先生に無茶苦茶言ってる
コンドウはセルのデザインに文句言ったくらいでトランクスのデザインはコンドウ好み
武田さんはドクタースランプや読切時代が好きな人なのでカッコいいキャラを描かせるのは辞めた
名前:ねいろ速報 275
サイヤ人の瀕死から回復したらパワーアップしてるって設定考えたのすごすぎない?
バトルもの描くのに便利すぎる設定だと思うんだけど…
名前:ねいろ速報 279
>>275
その辺が出てきて割とすぐに
じゃあ半殺しになって復活すればいいじゃんを実践するしな
名前:ねいろ速報 276
この手のジャンプゲーでありながら乱発してるのにクソゲーらしいクソゲーは少ないと思う微妙ゲーは多いけど
名前:ねいろ速報 280
当時忙しくて気が狂いそうだった鳥山明にもっと稼がせてあげようと更にドラクエ以外にもゲームデザインの仕事増やしたのもマシリトだからな…
名前:ねいろ速報 283
マシリトに藁人形打ってる鳥山先生
名前:ねいろ速報 284
マシリトってクロノトリガーにも携わってんだよね
すご
名前:ねいろ速報 286
メジャーハードで出たけど空気なゲームもある
超ドラゴンボールとかレガシーオブゴクウ2とか
名前:ねいろ速報 287
一番最初のドラゴンボールゲーって神龍の謎?
名前:ねいろ速報 288
>>287
そう
名前:ねいろ速報 289
当時ハイスクール編のビーデルさんへの指南見てて
自分も気を出せるんじゃないかと頑張った人はいるんじゃないかと思う
名前:ねいろ速報 292
バンダイの売れ筋のコンテンツとして力がある認識になってからゲームも力入ってきた気がする
名前:ねいろ速報 295
ピッコロ大魔王編以前のジャンプのエースって言うと北斗?
名前:ねいろ速報 300
>>295
キン肉マンとか奇面組とか
名前:ねいろ速報 306
>>300
それはアラレちゃんの頃じゃね
名前:ねいろ速報 296
今でこそ陽気なフリーザ様も昔は超怖かったな
クリリン爆死がトラウマ
名前:ねいろ速報 297
鳥嶋「バトル描け~恋愛入れろ~」
近藤「敵はカッコよく描け~」
武田「カッコよく描かなくて良いんですよ~」
名前:ねいろ速報 303
神龍の謎は子供心に兎人参化がトラウマだった
名前:ねいろ速報 305
クリリンはテコ入れキャラって事になるんだよな
名前:ねいろ速報 307
結果的にマジいいキャラになったから大成功ではあるが
最初の頃を考えるとテコ入れなのかな…という気持ちにはなるなクリリン
名前:ねいろ速報 311
>>307
テコ入れでライバルキャラは出したいけど髪は面倒くさいから描きたくないって感じで生まれたんだろうか…
名前:ねいろ速報 314
>>311
モデルが少林寺の修行僧だからな…
名前:ねいろ速報 308
Zから知った人はクリリンも最初のキャラだと思うんだろうな
名前:ねいろ速報 309
当時と今の子供たちだと感性も一緒ってわけでは無いだろうけど初期の冒険してる間は楽しいけどまあ一漫画としてで名作感とかは無かった気がする
名前:ねいろ速報 310
ヤムチャとかウーロンとかとは違う友人枠になるのかなクリリン
あらためての修行もテコ入れだから兄弟弟子でいいのか
名前:ねいろ速報 313
クリリンの鼻が無いのは作画上の理由かと思ってたら本当に無いことにされたバクテリアン戦
名前:ねいろ速報 315
サンドランドは一番鳥山先生がこれ大丈夫か?って心配してると思う
コメント
コメント一覧 (10)
anigei
が
しました
マジュニア戦大好き
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
字面が怖い
anigei
が
しました
anigei
が
しました
無印は完全に日本向けだからフルチンセクハラし放題
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
まだ楽しんで描いてるだろうし良い意味で終わらしにきてる
なお序曲な模様
anigei
が
しました
コメントする