名前:ねいろ速報

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 4
留置場にラジカセやビールを持ち込んだのは
スタープラチナなのでオレは無罪だぜ
名前:ねいろ速報 11
スレ画だけ見るとスタンドは独立してる形態と本体と合体してる形態も考えてたんだなって印象
名前:ねいろ速報 15
自我持ってるやつと持ってないやつがいる
名前:ねいろ速報 17
スタプラの変化を見るに
スタンドは基本自我があって勝手に喋るかどうかは完全制御してるかどうかかなって
名前:ねいろ速報 19
スパイス・ガールズやエコーズact3など
目覚めたての能力ほどよく喋る
自分の中から生まれた能力だから何が出来るか本能的には分かっているはず
ということで能力を知る過程を描写する際スタンドが話すのは自分自身と向きあって会話していると同じ事
今俺が考えた説ね
名前:ねいろ速報 22
>>19
面白い
名前:ねいろ速報 20
スレ画はまだしっかりした自覚の無い頃だから承太郎が何となく思った事を垂れ流してる状態だと思う
名前:ねいろ速報 24
あのドラゴンはスタンド体だっけ
スカイフィッシュみたいな謎存在をスタンドである
風水盤で操ってるのかと
名前:ねいろ速報 25
スタンドって気を抜くと勝手にしゃべり始めるのかよ
名前:ねいろ速報 29
チープトリックとかいう害悪
名前:ねいろ速報 30
にしても
色々とおかしいピストルズの存在
スタンドってよりは銃弾の妖精みたい
名前:ねいろ速報 31
ピストルズなんか全部固有の人格ある上に食事まで摂るからな…
名前:ねいろ速報 39
>>31
院長も普通に食事取ってそう
名前:ねいろ速報 33
ミスタは陽キャだからあんな賑やかなのが目覚めたのかな
名前:ねいろ速報 34
ホワイトスネイクは有るのか無いのか
名前:ねいろ速報 38
まぁお化けってかオカルト存在だからな
本来現実の物理含む法則には何も縛られない
ただし人の想像力や固定概念や思い込みの限界には縛られる
名前:ねいろ速報 40
キンクリはスタンドが本体じゃねえのかってくらい喋る
名前:ねいろ速報 41
>>40
あれはディアボロの言葉を代弁してるんだろう
名前:ねいろ速報 43
ディアボロ自体が変な出産されてるしな
名前:ねいろ速報 44
スタープラチナもエコーズみたいな幼年期が見えないだけであったのかもしれない
名前:ねいろ速報 45
ホワイトスネイクって自我持ち?
名前:ねいろ速報 47
スタンドは本人の認識と共にコントロールは効く様になるけど
その分能力に制限が掛かってくイメージはあるな
流石に出来っこ無いとかそれが出来ると卑怯だな…とかの心理的制約
名前:ねいろ速報 48
スカイハイも喋ったんだろうか
名前:ねいろ速報 50
留置場にラジカセやビールを持ち込んだのは
スタープラチナなのでオレは無罪だぜ

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 50
どういう基準なんだこれ
名前:ねいろ速報 50
これが全部承太郎の興味が有る物だとすると承太郎はミュージシャンの父ちゃん大好きなんだなってなってちょっといいよね
名前:ねいろ速報 51
スタープラチナがせこせこ開錠施錠してるとこなんて見とうない…
名前:ねいろ速報 52
>>51
でもスタープラチナは妙に笑顔でやってそうじゃない?
名前:ねいろ速報 53
鉄格子を力ずくで強引に広げて中に突っ込んだ後に力ずくで元に戻しているんだろう
名前:ねいろ速報 54
ピストルズって弾丸の操作より個々が意志持ってて情報伝達とか出来る方がすごいよな
しかもミスタが気失ってても単独で動いてるし
名前:ねいろ速報 56
弾丸の飛翔中に細かいやり取り出来る高速思考も中々スゴイ
>ピストルズ
パワーこそ非力だが色々と規格外の高性能スタンド
名前:ねいろ速報 58
多分みんな最初は暴走状態なんだろうな
シルバーチャリオッツレクレイムとかもあのまま行けば制御できたのかも知れない
名前:ねいろ速報 59
群体型のスタンドはどういう精神性なんだろう
名前:ねいろ速報 60
エコーズはAct4になったら本体に反逆しそう
名前:ねいろ速報 61
人型は基本自我持ちで制御力の強弱で喋るって所かな
非人型はどうなんだろう
名前:ねいろ速報 62
トリッシュのスタンドも自分で喋ってたような
名前:ねいろ速報 67
本体と仲悪いスタンドは自己嫌悪の表れって感じだろうか
名前:ねいろ速報 68
ポコロコって自己肯定感の高いやつなのかな
うらやましいね
名前:ねいろ速報 70
スタンド設定はガバガバなのだ
名前:ねいろ速報 72
喋る喋らないの完全な0-100じゃなく本体の認識や影響で左右されるイメージ
名前:ねいろ速報 74
ラジコンやチョロQ(ミニカー?)でブーンキキィー!とか遊んでたんだろうか承太郎
コメント
コメント一覧 (11)
手綱握ってないから勝手に忠犬やってたのが初期って感じ
anigei
が
しました
あの世に引き摺り込まれる対象だし
anigei
が
しました
共通点としては発現したてor本体不在で制御が出来てないということかね。ただセックス・ピストルズが例外すぎる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
スタプラやスパイスガールみたいにスタンド使いの自覚が無いと勝手に攻撃や防御したり喋ったりして
射程の概念がなく遠くの物も勝手に持ってくる
パープルヘイズも制御できてなかったからって説明はあった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
実況もしてくれるし、いなかったら5部は暗すぎる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
スタンド自体が銃を操るって
anigei
が
しました
anigei
が
しました
多分亜人のIBMに近い気がする
anigei
が
しました
コメントする