名前:ねいろ速報
IMG_0102

名前:ねいろ速報  8
アバンがドラゴラム使うの分かっても楽しみな話の持って行き方


名前:ねいろ速報  9
バーン相手にアバン先生が決められるか怪しい

名前:ねいろ速報  10
ガンガディアが死んでから魔王軍死闘編が始まるのが痺れる


名前:ねいろ速報  11
サンテレビの戦いが楽しみ


名前:ねいろ速報  22
>>11
ブラッディースクライドやってくれるのかな


名前:ねいろ速報  13
ハドラーが卑劣になった理由は上手いなと思った


名前:ねいろ速報  15
>>13
言われてみれば詳細知らなければ必殺の凍れる時の秘宝食らったら精神的には負けてるわな


名前:ねいろ速報  14
ロカがこんなにかっこよくなるとは


名前:ねいろ速報  17
元々テンポよかったけど凍れる時間の秘法でストーリーが一気に加速したよね


名前:ねいろ速報  21
ロカかっこいいな~本編だと何してたっけって検索したら死んでた
酷いネタバレを食らった


名前:ねいろ速報  23
>>21
あと自称魔界の神はバーンってやつだぞ


名前:ねいろ速報  26
バラン「ハドラーってのもまぁまぁヤバいけどヴェルザーの方がもっとヤバいわ」
で後回しにしてたんだっけ当時


名前:ねいろ速報  28
原作時点だと竜の騎士はハドラーよりヴェルザーを優先したとラーハルトが語っただけ
こっちだとハドラーとアバン見て人の勇者もやるじゃんこいつくらい無視してもいいかってなった
まぁ実際倒せたし仮にバランがハドラーと対峙したら魔界討ち入り前の準備運動にしかならんし


名前:ねいろ速報  30
おっさん戦力外って納得いかんぜ
おっさんもダメージ残ってることにしてほしかった


名前:ねいろ速報  493
>>30
メタな話するとおっさん終盤修行他のレベルアップイベントでいちいち不在過ぎてな…
そりゃレベル上がらんよってなる


名前:ねいろ速報  496
>>493
親衛騎団戦からレベル上がって無いとするとたしかにマァムには勝てなさそうだけど
まぁマァムが万全でも瞳になってたかもしれないし


名前:ねいろ速報  31
バルトスは生みの親だから当然として凍れる時の秘法解除の方法まで探してる忠誠心ある部下だったなガンガディア


名前:ねいろ速報  32
ロカは正直マトリフと老師がいたらおまえいらんやろってイメージだったのに実はアバンパーティーの要だった


名前:ねいろ速報  34
アバンが来る→凍れる時の秘宝でメンタルをやられる
バランが来る→物理でボコボコにされてメンタルをやられる
どっちにしろ詰んでたハドラー


名前:ねいろ速報  35
ダイ本編のネタをこれでもかってくらい回収して違和感なく物語に組み込んでくるからすごいわ


名前:ねいろ速報  40
>>35
ここまで作り込まれてるとスタートからエンドまで物語出来てる状態で連載開始してそう


名前:ねいろ速報  36
老バーンのカラミティウォールで弾かれたおっさんと若バーンのウォールをくぐり抜けたヒムラーハルトでだいぶ差がある


名前:ねいろ速報  39
見方次第ではダイ大最強キャラ真ミストバーンだもんね
バーンの肉体スペックにメドローア以外ほぼ無効とか


名前:ねいろ速報  41
スレ画だってめちゃくちゃ頭良くて更に努力怠らないタイプなのに習得できないメドローア
ポップって本当に凄いんだな


名前:ねいろ速報  43
>>41
ダイ「ポップは昔っから天才だよ」


名前:ねいろ速報  45
おっさんは寝不足だったんだよ


名前:ねいろ速報  46
>>45
ヒュンケルは暗黒闘気で体力全回復イベントあったけど
おっさんは一度目のバーン戦で負けてからほとんど休めてないもんな


名前:ねいろ速報  47
メドローア開発の経緯と使う目的もちゃんとフォローしてたな
なぜ作ったかは前から考察されてたけど原理解明して凍ったハドラー確保してたんだね


名前:ねいろ速報  49
スレ画は魔王軍運営とハドラー復活で忙しい中メドローアにも挑戦してたと思うと凄まじい勤勉さだったな


名前:ねいろ速報  50
アニメ版で改めて表現されたけど
メドローアは極大消滅呪文の通り対象を対消滅させる魔法なんやな
時間が止まってようが対消滅からは逃げられんし


名前:ねいろ速報  51
バルゴート師匠も呪文の出力合わせるのはマトリフの方にさせてたから
呪文の微妙な調整出来ること自体がもう要センスなのかな


名前:ねいろ速報  56
>>51
ギラで花びらに穴を空けるような芸当ができないとメドローア撃てないんだろうな
いやなんなんだアイツ


名前:ねいろ速報  52
離れた場所にあるメラにヒャドぶつけてメドローア発動してたの凄まじいセンスだけどもしかしてあの形なら消費MP少なくて済むのかな


名前:ねいろ速報  110
>>52
あれは何より、たぶん最終戦のポップも到達できてない領域だろうと思うと
師匠としての面目までしっかり保ってて良い演出だった


名前:ねいろ速報  117
>>110
呪文の開発で試行錯誤した開発者本人の経験と
最初から完成形教われた弟子の違いって点でも良かった


名前:ねいろ速報  54
師匠と娘が接近戦にも対応できる中魔法特化のマトリフ


名前:ねいろ速報  55
出番がある度にいい奴だけど死ぬんだよなってなるロカ
こいつの死は地上世界全体レベルで損失だろ


名前:ねいろ速報  58
>>55
そう思ったから死んだあと後継育てる事にしたんじゃないかなアバン
数年後ロカ死んでた事を考えるとこの最終決戦凌げばハドラー側にチャンスはあった


名前:ねいろ速報  57
カバー下の差分絵好き


名前:ねいろ速報  59
アバンがポップ育てることにしたのはロカのことを思い出したからじゃないかなって


名前:ねいろ速報  60
相性悪い強敵とばかり戦って成長したポップと部分的に有利とれるマトリフと戦ってたガンガディアでは成長するポイントが違ってくるのかな
後軍団動かしたり忙しそうだったし


名前:ねいろ速報  64
外伝でもしっかり株を落としていくザボエラくんには参ったね


名前:ねいろ速報  66
>>64
息子の不憫度が上がった


名前:ねいろ速報  68
>>66
全く憧れない…


名前:ねいろ速報  70
>>68
その時のバルドスの「それな」って頷きいいよね…


名前:ねいろ速報  112
>>68
クロコダイン「こんな奴でも最初は絶大な魔力で一目置かれていたのに欲に目がくらんでこんなダニのような奴に成り果ててしまった」
15年前からダニじゃねーか!


名前:ねいろ速報  115
>>112
おっさん人を見る眼あんまないのでは…?


名前:ねいろ速報  120
>>115
マダニくらいの危険性はあったよ
本編時空のはタタミの隅っことかにいる微生物めいたダニ


名前:ねいろ速報  131
>>112
一目置かれてはいるんだよな…


名前:ねいろ速報  65
当然と言えば当然なんだけどアバン先生も高出力版グランドクルス使えるのがわかってよかった


名前:ねいろ速報  71
ドラゴラムの下位呪文は果たして本家に輸入されるのか


名前:ねいろ速報  77
>>71
1ターンかかるとはいえ序盤中盤で魔法使いに物理攻撃が加わるってのは結構いいと思う


名前:ねいろ速報  75
ロカは呪いの影響で死ぬのかそれとも闘気の使いすぎで死ぬのか
はたまた両方か


名前:ねいろ速報  87
>>75
呪いの影響で死んだロカのことを悔やんでアバンが破邪呪文身につけたって考察はなるほどと思ったわ


名前:ねいろ速報  76
今すぐ死ぬわけじゃないからなロカ
前者っぽいが


名前:ねいろ速報  79
本当はいち魔法使いとしてマトリフと呪文勝負したかったんだろうけど
自軍の勝利の為に己のプライドを捨ててまで勝算のあるドラゴラムでフィジカル勝負に持ち込んだのが…
フィジカル勝負じゃないとマトリフに勝てないと判断するぐらいにはマトリフを認めてるし
自分のプライドや拘り以上に組織運営やハドラーへの忠義が強くて好きよ


名前:ねいろ速報  82
他のトロル系と違って締まった身体なのが物理もいけることを示してるのいいよね


名前:ねいろ速報  83
まぁハドラー死んだら自分も消滅するしね
そこと忠誠心が関係ないように見えるのが良いんだが


名前:ねいろ速報  94
>>83
それバルトスだけだよね


名前:ねいろ速報  86
ガンガディアはキレても「ああムカついた!」で終わるからな
本人にも制御できない閣下とは違う


名前:ねいろ速報  89
昔から決まってた魔王討伐の流れの焼き直し、かと思ったら
新キャラ加入と丁寧な伏線でこんなに面白くなるなんてな


名前:ねいろ速報  90
自分の能力を最大限に引き出せるだろうドラゴラムで勝負!
アバンが何か察して盾を寄こす
あの勇者マジで何なんだよ…


名前:ねいろ速報  93
>>90
覚悟ガンギマリの秘法1年間で何か超越しちゃった感ある


名前:ねいろ速報  92
原作でもめったに出番のないシャナクは出てくるのだろうか


名前:ねいろ速報  95
>自分の能力を最大限に引き出せるだろうドラゴラムで勝負!
>↓
>アバンが何か察して盾を寄こす
>あの勇者マジで何なんだよ…
未来予知まがいな事が出来るジニュアール1世の孫です


名前:ねいろ速報  97
ドラゴラムは対マトリフ戦として最善の選択だったのは事実で
同時にそれが敗因でもあるってのはなんというか皮肉がきいている


名前:ねいろ速報  114
>>97
ドラゴラムの弱点は肉体強化の代償に魔法が使えなくなること、だからなあ
本当に戦略としては間違ってなかったんだが


名前:ねいろ速報  99
あの勇者あとの時代でも立ち回りなんかおかしいから


名前:ねいろ速報  103
スレ画は智将系なのに戦い自体は割と正々堂々なのがいいよね…
大体この手のキャラって姑息な手段で株下げるし


名前:ねいろ速報  108
>>103
唯一姑息だったのは図書館沈めた事だけど
滅茶苦茶後悔してたからな…


名前:ねいろ速報  113
>>108
でもやる気になったマトリフと勇者アバンに全部渡るのだけは魔王軍からすればマジでやばい


名前:ねいろ速報  116
>>113
マトリフに渡ってもあんま意味ないと思う
使える魔法多すぎて自分でも何が使えるのか全部覚えてないって奴だから
アバンに渡るのがヤバいのはそのとおり


名前:ねいろ速報  111
>>103
と言うかハドラー軍に姑息な奴が一人もいない
強いて言えばキギロがアバンとサシで勝負する為に脅迫したぐらいで


名前:ねいろ速報  258
>>111
ギギロも残忍だけど卑劣じゃないポジションで
組織への忠義もちゃんとあっていいキャラだわ


名前:ねいろ速報  104
ダイと違って竜の騎士パワー持ってないからこっちのが主人公じゃないか?


名前:ねいろ速報  105
アバンは空の闘法マスターするのに凍れる時ブースト必要だったから
本当に自力かつ短時間で修得できたのダイだけなのよな


名前:ねいろ速報  106
外伝やるまでは旧ハドラー軍No2はバルトスだったけど外伝でNo2はスレ画になったんだよな


名前:ねいろ速報  252
>>106
バルトスは魔王軍最強の剣士といわれてた
ブラスじいさんが参謀役してたのかと思ったらそんなもんじゃなくて
できる人材ばかり揃っていたハドラーの魔王軍時代


名前:ねいろ速報  107
メラの残り火にヒャドぶつけて小規模メドローアとかマトリフも色々おかしい


名前:ねいろ速報  109
ダイ大本編のバーン様が一番危険視してた相手がアバン先生な理由がよくわかる


名前:ねいろ速報  118
本編の時代にスレ画いても戦力的には軍団長にはなれないレベルなんだろうか…
少なくともパワーは初期クロコダイン未満だろうし


名前:ねいろ速報  121
>>118
そんなことはないと思うがザボエラとの折り合いは死ぬほど悪そう


名前:ねいろ速報  125
>>121
パワーで劣っていても序盤からドラゴラム使ってくるのは恐ろし過ぎる
その上戦況を冷静に分析出来て戦術立てられるからなぁ…序盤から出て来ていい敵ではない


名前:ねいろ速報  133
>>125
ガンガディアはマトリフ最大の武器はその頭脳と評していたけど、同じ事がガンガディアにも言えるんだよな


名前:ねいろ速報  266
>>118
軍団長にはなれないだろうけどハドラーの補佐とかにいたらヤバい人材だしね


名前:ねいろ速報  119
ガンガディアが持ってたのがドラゴラムなのは予想通りだったけど
あそこからアバンに渡るのは予想外だった
自分が敗れた時点でアバンたちの勝利と確信したんかな


名前:ねいろ速報  122
バルトスは幹部というより親衛隊長って感じ


名前:ねいろ速報  124
外伝見るとポップが才能の塊すぎる
まさかマトリフですら全く及びもしないレベルの天才だったとは


名前:ねいろ速報  126
>>124
メドローア習得時もめっちゃ褒めてたもんなそういや


名前:ねいろ速報  130
>>126
マトリフ:両腕こんがりしながら1年かけてメドローア習得
ポップ:片腕こんがりしながら5日でメドローア習得
超天才のマトリフすら天秤にかけられないレベルで才能ぶっ壊れすぎてる


名前:ねいろ速報  269
>>126
本編でもいわれてるようにダイが凄すぎて過小評価されるだけで
覚醒していく竜の騎士の後衛としてずっと付き合っていける人間はわりとおかしいし


名前:ねいろ速報  129
おっさんは仲間モンスターだからレベル上限に達してしまっていたんだろう


名前:ねいろ速報  135


名前:ねいろ速報  138
ゼロベースで新規開発するのと
既存のものを伝達・伝授するのじゃまた違うだろと思ったが
よく考えたらポップにはぶっつけ本番で相殺させてたわ


名前:ねいろ速報  144
>>138
そもそもゼロベースじゃなくてマトリフの師匠がメドローア理論の大元は発見して教えてたからな


名前:ねいろ速報  149
>>144
なんで火炎系と氷結系に極大がないのかって始まりなのにマトリフオリジナル魔法がそこに来るのはおかしいんだよな
だからそれがあるとしていてマトリフの師匠もそれを知っているのは納得できる
実際に呪文として形にしたのはマトリフだとしてもそれがあるという前提じゃないとおかしい


名前:ねいろ速報  139
んもー


名前:ねいろ速報  140
本誌連載の時は絵がイマイチだなと思ってたし今でもそう思ってるけど
現代系より本誌じゃまぁやるの難しいガチガチのファンタジー系との親和性高い絵だったんだなって


名前:ねいろ速報  142
威力の問題じゃなく
超短期間で「ま……こんなトコでしょ!」とか言い出すのに唖然としてるよなこれ


名前:ねいろ速報  145
ガンガディア好きすぎて死ぬの分かってても惜しかった
魔法とパワー要素をドラゴラムで融合させるあたりシナリオよく練ってるなあと感心したわ


名前:ねいろ速報  146
バーン様も同時に2つの魔法は使えなかったからなセンスなんだろうな


名前:ねいろ速報  148
ガンガディアは理論解ってるのに何度試しても成功しなかったっていうから
極めて僅かな誤差でやっと発動が出来てそれでも腕焦げるんだよな
初見で一発成功させたポップくんさあ…


名前:ねいろ速報  163
>>148
流石は尊敬すべきマトリフの弟子だ
師匠も弟子も憧れる


名前:ねいろ速報  151
土壇場で相殺できないやつにメドローア教えても危なすぎるしな


名前:ねいろ速報  152
ようは宿題の類
理論上そういうものが存在するとは予見されてるけど実際に発見できた人はまだ居ないっていう


名前:ねいろ速報  153
4人式メドローアはマホカンタされたら対処できるんだろうか


名前:ねいろ速報  155
>>153
発動までの調整にかなり時間かかってたっぽいし
即座に相殺するのはまあ無理やろなあ…


名前:ねいろ速報  157
>>155
実際作中でマホカンタされかけた
仲間がわざと操舵担当にメラミ飛ばしてターゲットを外したが
もし跳ね返されていたら全滅必至だったとの事


名前:ねいろ速報  156
本編中にアバンマトリフポップとか言うぶっ壊れ頭脳がいるから目立たないだけでザボエラも凄いとは思うよ


名前:ねいろ速報  167
ハドラー救出作戦はまさに有能だしそこはみんな認めてるんだ
その後の本人の立ち回りが最低なだけ


名前:ねいろ速報  168
超魔生物もザボエラじゃなくて息子の研究だしな…


名前:ねいろ速報  174
バーンに歯牙にもかけられてないという現実を
理解できてないんだよなザボエラ


名前:ねいろ速報  175
ポップのカイザー無効はハドラーがやったやつと同じ原理かな?


名前:ねいろ速報  180
ガンガディアは良いキャラだったなあ


名前:ねいろ速報  184
マホプラウスは大したもんだよ
対魔法使いの究極魔法と言っても良い


名前:ねいろ速報  189
おっさん戦で勝てたのって人質戦法でおっさんのメンタルが底を割ってた事とポップが勇気を振り絞ってブラスを助けた事が主要因だから
ザボエラがいないだけでクロコダインが全うにリベンジしただけでだいぶ詰んでた


名前:ねいろ速報  190
フレイザードの性格的にメドローアの為に繊細な魔力のコントロールができるかというととても…


名前:ねいろ速報  192
>>190
フレイザードは冷静冷徹で計算高いよ
氷の精神と炎の情念を合わせてるのが強さだし


名前:ねいろ速報  193
>>192
フレイザードの場合は核の魔力で無理矢理持っていける可能性があるんじゃないかな
だからマトリフ師匠もレベルが高かったらヤバかったかもって言い方してるのかと


名前:ねいろ速報  198
1691230621160
アバンが一番キレッキレだからな


名前:ねいろ速報  207
>>198
これに関してはマジでそうだからな…


名前:ねいろ速報  274
>>198
でもね、一番口殺法にはまってるのもキギロなんよ


名前:ねいろ速報  355
>>274
たまに何でそんなにキレてんの?って時もあるしなぁ


名前:ねいろ速報  201
ロカマアム親子が正論をまっすぐに言うから相手に後ろめたい事があるとそこが刺さるみたいな感じだけど
アバン先生の場合意図的に口撃してるからな
敵であっても何かしら認めうる部分がある相手にはしないけどそこを割ったらスゲー言いまくる


名前:ねいろ速報  208
>>201
中間管理職に落ちた元魔王を使い魔呼ばわりとかね
相手への遠慮なくなるともうすごいよね


名前:ねいろ速報  203
アバン流口殺法


名前:ねいろ速報  206
ばくだんいわってどう考えても理不尽な生体なんだけど
ハチみたいにボムキング的な守るべき王サマみたいなのがいるのかな


名前:ねいろ速報  211
単純に頭が回るからロマンチックなことも言うんだけど敵相手だとそれが口撃になる


名前:ねいろ速報  212
的確に嫌なところを突くセンスが光るアバン先生


名前:ねいろ速報  213
逆に今のところ魔王ハドラーにはしてないんだよね口殺法
この時点での評価は非道ではあるが同時にプライドもある恐るべき魔王だからだけどさ
通りすがりのさまよう鎧レベル99とかにはグサグサ言うし


名前:ねいろ速報  215
昔はロカレイラは役立たずの雑魚だからクビにして老師入れろって言われてたんだよな


名前:ねいろ速報  216
結局最後まで本気で戦ってなかったキルも役者よな


名前:ねいろ速報  226
>>216
なんなら魔界に逃げおおせたって明言されて魔王軍唯一の勝ち組になった(キル本来の目的はバーンの暗殺)


名前:ねいろ速報  313
>>226
的確に相手のイヤなタイミングややり方を外さないのはさすがだよ
いやな意味で


名前:ねいろ速報  219
大魔王の必殺呪文をコツ掴んじゃったみたいで相殺するポップを他と比較してはいけない


名前:ねいろ速報  225
マシリトキャラはどんだけ株を落としても良いという風潮


名前:ねいろ速報  229
1691232072017
下も凄いんだけどこう…他人を道具として使ってるのが…


名前:ねいろ速報  234
>>229
マホプラウスは卑怯な技呼ばわりされてるけど受けた呪文のダメージ負ってるなら結構体を張った呪文だよな


名前:ねいろ速報  237
>>234
ダメージ負わなくてもミナデインとかミナカトールとか他人の魔法力使う呪文は普通にあるし凄い技術


名前:ねいろ速報  243
>>237
やってる事はミナカトールと同じなのにザボエラが使うとこういう評価になる


名前:ねいろ速報  249
>>243
やってる事はミナデインと同じだぜマホプラウス


名前:ねいろ速報  230
魔界編はバーンが死んで群雄割拠状態の魔界を統一とかそういう流れなのかねぇ
バーンの娘とかハドラーの息子とか出てきそう


名前:ねいろ速報  265
>>230
ラオウの息子思い出すな


名前:ねいろ速報  499
>>265
ハジュニアかもしれん


名前:ねいろ速報  501
>>499
両方の名前を取ってハドビナスにしましょう


名前:ねいろ速報  503
>>501
アルビナスステイ


名前:ねいろ速報  231
仮にスレ画の人存命しててフレイザードがメドローアの概念しってたら俺は勝てりゃいいんだよ!!!でヘルアンドヘブンの構えて自爆覚悟で殴りかかってきそう


名前:ねいろ速報  232
ザボエラ能力や功績はすごいんだけど壊滅的に下手な政治をやたらやりたがるからガンガン評価が下がっていく


名前:ねいろ速報  238
>>232
せめて他人を見下したり貶したりするのやめればなぁ


名前:ねいろ速報  233
ロカの死因は腹上死とか言っててすいませんでした


名前:ねいろ速報  236
>>233
丁寧にフラグが立ってて関心した


名前:ねいろ速報  239
かっこいいのは強さだけじゃないんだなと思える旧魔王軍幹部たち


名前:ねいろ速報  280
>>239
ちゃんと組織運営出来てると言う点に於いてはバーンより優れてる気がするよハドラー
組織のナンバー2で参謀のガンガディア
直接戦闘も出来る上に樹木を使った諜報活動が得意な斥候キギロ
兵士育成担当のブラス爺ちゃん
拠点防衛担当のバルトス
見事に役割分担出来てるし互いに幹部間の仲も良好という


名前:ねいろ速報  240
てかマホプラウスって所謂「みんなの力を俺に集めてくれ!」って技法よな?


名前:ねいろ速報  242
>>240
元気玉よね


名前:ねいろ速報  245
>>242
「貴様らワシにさっさとMPをありったけ使ってワシに力をよこせ!」です


名前:ねいろ速報  254
>>245
普通の主人公「皆のおかげで勝てたよ!ありがとう!」
ザボエラ「わしのおかげで勝てた!わしの手柄!」


名前:ねいろ速報  241
ザボエラは普通にやれば有能なのに性格が他者を利用し踏み躙るクソの一点に尽きる


名前:ねいろ速報  244
敵を倒すためというより俺の手柄になれってタイプだからね


名前:ねいろ速報  247
ガンガディアは知性派なのにガンガン前線に出てくるから
人類からみた脅威度はすさまじく高い
ザボエラは知性派だけど友軍の背後でろくな事しないから
人類からみた脅威度は魔力に比べて圧倒的に低い


名前:ねいろ速報  248
ガンガディアって魔法だけだとどのレベルなんだろう
アバンより弱いくらい?
パプニカの三賢者レベル?


名前:ねいろ速報  259
>>248
流石にパプニカの三賢者よりは上だろ
勇者時代のアバンには匹敵するか少し劣るくらいか


名前:ねいろ速報  264
>>259
一応アポロはメラゾーマやフバーハ使えるぞ


名前:ねいろ速報  250
ザボエラは肉体も年齢もあるから前線出ないのは分かる
なら後衛としての立ち回りがあるだろとは思う


名前:ねいろ速報  251
ポップは才能に精神が伴ってない未熟者
チウは精神に才能が伴っていない未熟者
みたいなこと三条陸がいってて初期からメラゾーマ使えてたのはやっぱ天才描写だったんだなってなった


名前:ねいろ速報  253
6大軍団長はちゃんとしてればみんな最強だったね
バーン様やるじゃん


名前:ねいろ速報  255
ドラゴラム以前のガンガディアが自力で覚えてた最大魔法なんだっけ


名前:ねいろ速報  256
>>255
イオラ使ってた気がする
極大呪文は使ってないけどベギラマとかメラゾーマ使ったっけ?


名前:ねいろ速報  281
>>256
ヒャダルコとメラゾーマは図書館で使ってるな


名前:ねいろ速報  286
>>281
呪文のランクだけ見るとパプニカの三賢者くらいのレベルではあるのか


名前:ねいろ速報  257
ガンガディアが生まれたってだけでも十二分以上に価値のある外伝だった


名前:ねいろ速報  262
アバンストラッシュもメドローアも形にしたのは師匠達だけど
その下地には人間が長い時間掛けて築いてきた技術があって
それが巡り巡って大魔王を倒す決め手になったのかと思うとなかなか感慨深いな


名前:ねいろ速報  275
>>262
大地斬が老師の教えを元に完成したという話を初っ端でやったのは関心した


名前:ねいろ速報  263
ブラス爺さんは幹部というかファームの監督というか…


名前:ねいろ速報  270
DQのトロールって攻撃魔法使わないけとルカニとか攻撃補助使って殴ってるイメージ


名前:ねいろ速報  271
単行本開いて最初のガンガディアの背中見てちょっと泣いちゃったよ


名前:ねいろ速報  277
1691233059887
超魔生物化を背伸びの一言で済まされるの泣くよね


名前:ねいろ速報  284
>>277
人造生物の完成形みたいな竜の騎士比較じゃあなぁ


名前:ねいろ速報  287
>>284
まあ完全版竜魔人バランは老バーン様より強いし…


名前:ねいろ速報  297
>>284
もしかしてドラゴラム系列って魔法の力で後天的に竜の騎士を再現しようとして作られた呪文だったりして
ドラゴンの力を持ちながらも術者の頭脳や精神は据え置きというのはまさに竜魔人のそれに近いし


名前:ねいろ速報  349
>>297
この時のバランって子を持つ父という最大のバフかかってて通常の竜の騎士どころじゃないくらい強いと思う


名前:ねいろ速報  282
ダイにライデイン覚えさせたいなぁ…せや!ラナリオン覚えよ!も大概おかしい
一種のグリッチではないのか


名前:ねいろ速報  283
ポップ才能あったが桁外れになったのバランの血のおかげだと思ってたが


名前:ねいろ速報  300
>>283
元々の才能と竜の血の掛け合わせがヤバいんだと思う


名前:ねいろ速報  303
>>300
あれは生き返られたとの体そのものが頑丈になっただけで
魔法使いの素質は素の才能かなって個人的には思ってた


名前:ねいろ速報  317
>>303
そもそも潜在能力高くないと蘇らないってラーハルトも言ってたし


名前:ねいろ速報  289
新刊芝田先生の著者近影の部分笑った


名前:ねいろ速報  292
つか最後はこのボケがー!!したけどバルトスを作成出来る旧ハドラーが出来る武人すぎて


名前:ねいろ速報  308
>>292
まぁ魔法生物のバルトス生きてたらハドラーの生存もバレるからどっちみち殺す必要はあるんだけどな


名前:ねいろ速報  314
>>308
バルトスの最後は怒られて仕方ないんだけど武人モードになるとその時の言葉が全部ぶっ刺さるのいいよね


名前:ねいろ速報  323
>>314
極炎見てそらハドラーブチキレるわってなった


名前:ねいろ速報  293
魔法を極めて物理で殴る!


名前:ねいろ速報  299
ザボエラは皆から力を借りるって気持ち皆無だからな


名前:ねいろ速報  301
師匠ポップより恐ろしいことしとる…
置きメドローアはだめでしょ…


名前:ねいろ速報  304
>>301
ポップにコレ教えたらかなりやべえな


名前:ねいろ速報  309
>>304
でも実戦で使えるかと言われると微妙な気がする
相手を分散したメラの残り火の位置まで誘導させないといけないし、ヒャドの出力調整も難しい


名前:ねいろ速報  315
>>304
つってもあれ一発限りの騙し討ちみたいなもんでしょ
難易度の割にはそこまで便利なもんでも無いと思う


名前:ねいろ速報  302
ガンガディアの最期は改めて単行本の見開きで読んだら更にクるものがあったわ


名前:ねいろ速報  305
ラーハルトが呪文の達人になってないからそこにはあんま関係ないんじゃないか


名前:ねいろ速報  306
ザボエラは普段の行いが悪すぎるから何しても言われるのはまあしゃーないわ


名前:ねいろ速報  307
アバンがバルトスとハドラーの2枚抜きするのは確定してるけどなんか仕込んでそうで楽しみ


名前:ねいろ速報  310
ポップは作中で最も多くの女から顔面引っ叩かれてる


名前:ねいろ速報  316
>>310
某ホムンクルス「目に見えるビンタなら避けて当然だぞ」


名前:ねいろ速報  319
置きメラがまず出来ないのでは?


名前:ねいろ速報  327
>>319
置きメラ自体はザムザ戦のときとかなってることは結構ある


名前:ねいろ速報  339
>>327
あれ確かフィンガーフレアボムズの残り火だったしガンガディア戦の奴も同質の魔法だったのかな


名前:ねいろ速報  322
バルトスはあの決意表明で人間通しましたはそら殺されるわ
死ぬ気で守れよ


名前:ねいろ速報  325
置きメドローアは相手の魔法の出力を解析できたら相手毎相殺できるのか


名前:ねいろ速報  329
当たりゃ終わりだから1発限りの騙し討ちで十分やろ…


名前:ねいろ速報  330
でもバルトス最後に実質裏切るからそりゃ恵まれてないとも思うよ


名前:ねいろ速報  332
魔王城で最終装備のヘルメットを拾う可能性も1%ぐらいある


名前:ねいろ速報  334
ばれたらばれたで置きメラ自体がプレッシャーかけられるからなあ


名前:ねいろ速報  338
>>334
ただ置きメドローア用に魔力調整するのは時間かかるっぽいからそこが難点


名前:ねいろ速報  335
キギロも独断先行しっぱなしで負け続けてるしな


名前:ねいろ速報  336
ガンディアもすげえ好きだけど
敵としてはギギロの頑張りもすごいと思う
卑劣そうに見えて滅茶苦茶自分で働きまくってるし


名前:ねいろ速報  361
>>336
卑怯者っぽい雰囲気だが実際は進んで前線に立って戦う姿は普通にカッコいい


名前:ねいろ速報  337
子供ヒュンケル見てるとバルトスは良い育て方してると思うよ


名前:ねいろ速報  342
あの置きメラ使ったメドローア爆弾はメヒャドって感じで好き


名前:ねいろ速報  343
ところで今ふと気付いたんで聞いてほしい
ヒュンケルの育ての親がバルトスでその生みの親がハドラーだとしたら
ヒュンケルから見てハドラーはおじいちゃんなのでは?


名前:ねいろ速報  348
>>343
つまりヒムは叔父さん!
承太郎と仗助の関係!!


名前:ねいろ速報  354
>>343
実はダイにとっても親戚のおじさんくらい近い
アバンとハドラーの因果の結果が収束したのがダイPT


名前:ねいろ速報  366
>>343
実際魔王の孫なんて事実が世間に漏れてたらヒュンケルの本編での立場はもっとやばいことになってる


名前:ねいろ速報  346
単行本買って読んだ
終わりに向かって一直線って感じだな
分かっていた事とはいえ 良いキャラの退場は悲しい
しかも今後も退場つづくだろうし


名前:ねいろ速報  351
子は親に煮るものよなだからハドラーも同じ立場ならバルトスと同じ事したんだろうな


名前:ねいろ速報  362
アルビナスは大きくなったらパパのお嫁さんになる!って言ってる娘みたいなものなのか


名前:ねいろ速報  363
実質10に登場したフィンガーフレアボムズ…


名前:ねいろ速報  365
>>363
マリベルも使うしな


名前:ねいろ速報  364
キギロあそこまでやるなら卑怯なイメージ全くつかんよな


名前:ねいろ速報  369
>>364
別作品だけどワートリの修治みたいなもんかな
勝つために出来ること全て泥臭くやる


名前:ねいろ速報  368
キギロは顔つきがなんか卑怯者っぽい感じだったので


名前:ねいろ速報  399
>>368
アバン一行は強いのであれだけどそうじゃない人間にとってはかなり厭味ったらしいヤナヤツだろう


名前:ねいろ速報  371
アバン先生がただ力だけでバルトスを圧倒したらそれこそ死んででも足止めしただろうけど
ヒュンケルの存在を察して情けをかけられた時点で『武人』としての心まで負けたからこそのあの展開だろう


名前:ねいろ速報  373
バルトスは戦力盛られないと下手したらキギロより弱く見えそう


名前:ねいろ速報  374
ラナリオンはドラクエ11にも欲しかった


名前:ねいろ速報  384
>>374
うしです よろしくおねがいします


名前:ねいろ速報  376
バルトスは多分ヒュンケルの全部の技の原型使えると思う


名前:ねいろ速報  378
自己愛と意地担当はフェンブレンじゃね?


名前:ねいろ速報  388
>>378
フェンブレンはどっちかというと傲慢な部分かなって


名前:ねいろ速報  380
アバンの盾は本編に出ても便利そうだな
剣は何か特殊能力ないの


名前:ねいろ速報  390
>>380
デルムリン島には安物の剣持ってくるくらいだから壊れるんじゃないか


名前:ねいろ速報  382
ブラッディースクライドもどきを複腕で一斉に放ってくるぐらいしないと同僚に見劣りするぞ


名前:ねいろ速報  447
>>382
ドラゴラムガンガディアめっちゃ強かったしキギロも超強化されてるからな
割と冗談抜きで側近三番手くらいの実力じゃないかバルトス


名前:ねいろ速報  386
もし獄炎アニメ化したらバルトス役渡辺いっけいさん続投してくれるかしら


名前:ねいろ速報  389
フェンブレンはあぁ~暴れたいけど普段は皆と合わせるか…できるからな


名前:ねいろ速報  400
>>389
ハドラーから受け継いだ性格以外に駒としての特性も反映されてるのだと思う


名前:ねいろ速報  391
若おっさんの見た目立ち上がっただけのピンクのワニだもんな…


名前:ねいろ速報  395
やっぱりなんでピンクなんだよオッサン


名前:ねいろ速報  397
>>395
カバと同じで地上で活動するために乾燥対策で血が混ざった汗を流してる


名前:ねいろ速報  396
アバン先生は普通の剣でキルバーン切り刻んでたしオーラブレードで武器選ばない感じなんかね


名前:ねいろ速報  403
フェンブレンはビショップらしく一度自分が黒にいたら絶対白に移らないって頑固さがある


名前:ねいろ速報  407
何気にマトリフの呪文二つも公式に輸入されたんだよな


名前:ねいろ速報  411
>>407
???「スピオキルトやメゾラゴンも逆輸入しようぜ」


名前:ねいろ速報  413
>>411
ドラクエっぽくないんだよ…


名前:ねいろ速報  427
>>413
今アルテマソードとかメイルシュトロムの話した?!


名前:ねいろ速報  431
>>413
かっこわるいんだよな名前


名前:ねいろ速報  409
>正直言うとバキムーチョはダサいと思う…


名前:ねいろ速報  438
>>409
日本だと響きがアレだけど
ムーチョはもっととかたくさんのという意味なのだ


名前:ねいろ速報  415
親指で地面指してベタン発動するシーンすげぇ好き


名前:ねいろ速報  416
マヒアロスだけなら輸入してもいいよ


名前:ねいろ速報  417
ベタンはバーンみたいなのが使ってきたらカッコイイかも
跪けって感じに撃って来たり


名前:ねいろ速報  419
バルトスは明確な職務放棄だけどアバンにはもうどうせ勝てないし今死ぬか少し後でハドラーと連動して死ぬかの違いでしかなかったからしゃーないっちゃあしゃーない


名前:ねいろ速報  420
ガンガディアに対して
トロルがこんなに細くてキモいと言ったのを
ごめんなさいしなければならない


名前:ねいろ速報  422
ドラ→ドゴラム→ドラゴラムは本家っぽい呪文変化で良いよね…
特にドゴラムのセンスが良い


名前:ねいろ速報  423
でもちょっとマトリフ好きすぎてキモい


名前:ねいろ速報  429
>>423
知能の低い者には彼の素晴らしさは理解できんだろう…


名前:ねいろ速報  430
ロト紋の合成魔法マジで合成しただけだからわざわざ本編で使う意味無いのよな


名前:ねいろ速報  432
ドラゴラムはハドラーが使うかと思ってた


名前:ねいろ速報  433
本編時代にガンガディア居たらミストバーンと意気投合しそう


名前:ねいろ速報  436
メゾラゴンもマヒアロスもDQMになら輸入されたでしょ!


名前:ねいろ速報  444
ハドラー「あの痛みと屈辱は決して忘れん(確かヘルメット被ってたよな…?」


名前:ねいろ速報  450
>>444
ハドラー「あんなサークレットもつけてなかったような…そうもっと貧相な装備だったはず…?」


名前:ねいろ速報  445
呪文としてはメラゾーマがカッコ良すぎて超えられる気がしない
魔王の名前だぜ?


名前:ねいろ速報  448
アバン先生の武器って結局勇者の武器とかじゃないのか


名前:ねいろ速報  452
モンスターズ+は面白かったんだけどね…ほんと
このタイミングで終わるとか嘘だろって愕然となった子供の頃の思い出


名前:ねいろ速報  464
>>452
5主人公の弟子の話だけでもやってくれ…


名前:ねいろ速報  453
マヒアロスはつららでズタズタにする技でかっこいいから…


名前:ねいろ速報  454
ガンディアはドラとドゴラム辺りの人型と竜腕のアンバランスな形態まで格好いいのずるいと思う


名前:ねいろ速報  456
ハドラーのダサいローブは再現してくれ
1691235173489
ハドラーが老人だったという設定はいつの間にかなかったことにされてんだよな
バーンの魔力で若返ったと1巻ではあるのに


名前:ねいろ速報  468
>>456
若々しくなったと言ってるだけで老人とは言われてない
現に魔族としては357歳と普通だし


名前:ねいろ速報  476
>>468
最初期のハドラーはりゅうおうと老ピッコロ大魔王を意識した面があるんだよな


名前:ねいろ速報  478
>>468
けどぶっちゃけダイ本編のラッキョハドラーより15年前の方が若々しいよなハドラー


名前:ねいろ速報  457
ドラゴラムも使われて盾も壊れたからドラクエ1の再現はもう無理か


名前:ねいろ速報  461
そうか…1の勇者のオマージュでもあるからハドラーとの決戦はタイマンになるんだな


名前:ねいろ速報  462
昔のハドラーはピッコロ大魔王みたいな声だったから


名前:ねいろ速報  465
アバンがドラゴラムをコピーするのハドラー戦だと予想してたけど外れた
ハドラーが変身するもんかと


名前:ねいろ速報  466
オクルーラはゲームに輸入するにしても使いどころ無い気がする


名前:ねいろ速報  467
おっさんがギガブレイクに耐えるって言っても死なないのとベホマを貰う前提だから・・それでもヤバいけど
ゲーム的に言うとラーハルトやヒムは回避力やダメージカットできそうだけどおっさんはフルヒットして即死しそう


名前:ねいろ速報  469
オメガルーラ「あのっ!


名前:ねいろ速報  471
バーン様にはアバン流口殺法は通用しなかったが、ポップが継承したマトリフ流極大口撃呪文は効いたよね
ちまちま攻撃すれば勝てたのに、うまくのせられて天地魔闘を使って負けた


名前:ねいろ速報  474
>>471
大魔王から逃れられないのはバーン様も同じでそんな無様な戦い方はできないんだ


名前:ねいろ速報  495
>>474
やれやれと思っている冥竜王ヴェルザー(封印中)


名前:ねいろ速報  502
>>495
こいつはこいつで挑発には乗らないけど黒の結晶使っちゃうようなうっかりはやるんだよな


名前:ねいろ速報  507
>>502
封印溶けたらその相手するのだけど大丈夫なの?
ポップなら不死身解除とかしそうだけど


名前:ねいろ速報  472
オメガルーラもそうだけどことごとく名前がドラクエっぽくないよなぁ…


名前:ねいろ速報  477
ロト紋はDQ3の世界だけど実際はカムイ漫画だからな完全オリジナルのダイの方がDQぽい


名前:ねいろ速報  481
>>477
ドラクエらしさってジャンプ要素が強いのだと感じる


名前:ねいろ速報  483
>>481
ドラクエらしさはジャンプらしさとは違うと思うが


名前:ねいろ速報  487
メラゾーマ×2!
マヒャド×2!
イオナズン×2!


名前:ねいろ速報  488
でもりゅうせいとかたいようとかはすごくDQっぽいだろ!?


名前:ねいろ速報  491
>>488
流星は輸入されてるね


名前:ねいろ速報  492
>>491
どっちかというとFF2


名前:ねいろ速報  494
もしかしてダイレオナとアバンフローラとポップさんとわたメルルの子供って同い年になるかもしれない?


名前:ねいろ速報  497
ミナデインは姑息


名前:ねいろ速報  506
どういう状況で黒の核晶使ったんだろうなヴェルザー
キルバーンみたいな人形が他に居てバランが顔面叩き割ったりでもしたのかね


名前:ねいろ速報  517
>>506
普通にバランに押されてえーいこれでもくらえー!して
うわ強すぎた…って自分でもドン引きしたとかじゃなかろうか


名前:ねいろ速報  508
ドラクエは8以降漫画とかゲーム外で出来たネタやイメージを
どんどん逆輸入していく方針になったと思う
キャラ萌えというかキャラ人気を相当狙ってくるようになった


名前:ねいろ速報  511
>>508
ドラクエ4リメイクで4コマネタを入れてるあたりから顕著になったと思う


名前:ねいろ速報  515
>>511
その割にはいまだにドラクエはキャラ売りではなく装備売りしてるんだよな


名前:ねいろ速報  519
>>515
作品によらない?
キャラ売りしてるものも結構ある


名前:ねいろ速報  513
キギロじゃなくキルがロカの死因になってほしい
という真っ黒なクレバスみたいな願望


名前:ねいろ速報  530
>>513
キギロが負けた後にキルが参ったねぇ~とか言ってとどめ刺したりする感じか


名前:ねいろ速報  531
>>513
原作だと知らずマァムが仇を討った
はずだったのにアニメで生存確定しちゃったとかになるじゃないですかやだー!!


名前:ねいろ速報  529
バーン様「魔軍司令にしたは良いが…なんか思ってたハドラーと違うな…」


名前:ねいろ速報  554
>>529
自分が上司になった途端才能発揮できなくなったならまず指導方針を疑うべきですよバーン様


名前:ねいろ速報  562
>>554
バーン「もっといじめたら一皮むけるかもしれんからぶっちゃけ余の失態だったヒュンケルの失敗もハドラーのせいにしたろ」


名前:ねいろ速報  533
バーン様自分が戦って負けることより不死身の秘密がバレることの方が現実的な恐怖だから
強い奴より頭のいい奴こそ警戒しているのかもしれない


名前:ねいろ速報  542
>>533
アバンやポップに本当の体はミストに貸してるって見抜かれたら
ジジイの姿のうちに倒しちゃおーぜって絶対なる


名前:ねいろ速報  543
>>533
凍れる時の秘宝の概要を知ってるってそれだけで脅威
案の定、キルに化けて出てきた時に即バレしたし


名前:ねいろ速報  535
ドラクエは最初からキャラ人気の分野じゃない?
4コマ劇場の場所だぞ



名前:ねいろ速報  540
全盛期ハドラー描写されるとダイ大1話はほんとに小間使いだなハドラー
ザボエラみたいだ


名前:ねいろ速報  549
ダイ「なので天地魔闘の攻略にはさらに上の力で叩き潰す!」


名前:ねいろ速報  550
イージス艦への飽和攻撃理論は無理か


名前:ねいろ速報  556
バーンが地上の強者を過剰なほど警戒していた理由って
メドローアと凍れる時の秘法じゃないかな


名前:ねいろ速報  566
>>556
単に種としての強さだと思う
世代交代サイクル早いのは単純に強い
劣化した竜族みて痛感してるはず


名前:ねいろ速報  567
>>566
人間ごときなんぞ大したことねーわって地上破滅を食い止められるまで完全に舐め腐ってたのがバーンだぞ


名前:ねいろ速報  570
>>567
バーンよりキルバーンの方が人間を評価していたぐらいだしな


名前:ねいろ速報  575
>>570
自分の知らない異質なものを脅威になりえるとして
部下に抹殺命令するか自分で即時粉砕するのがバーン様
とても立派な脳筋族です


名前:ねいろ速報  578
>>570
ポップのことなんて瞳化を免れたって実力保証あるのに認めたのずいぶん後だったからな
人間ってだけで強烈に評価に負の補正かけてる


名前:ねいろ速報  572
>>566
逆じゃないかな
種として劣っているはずなのに竜の騎士以外で
魔族の侵攻を止める存在が理解できないから警戒した


名前:ねいろ速報  559
マァム「何が獣王よ笑わせないで!」
兵士A「そうだそうだこんな少年相手に人質まがいの手で来るとは…!」
兵士B「武人の風上にも置けぬ奴よ!」
兵士C「恥を知れ恥を…!」
アバン流口殺法は講習会を開かずとも周りに自然と伝播する恐ろしい流派である!


名前:ねいろ速報  569
>>559
場の空気を操り群衆を正義感に酔わせ即席の口殺法の使い手と化す
アバン流口殺法の空の技


名前:ねいろ速報  573
>>569
クロコダイン特攻の悪口で笑う


名前:ねいろ速報  574
>>573
示し合わせたかのようなモブどもの絶妙なテンポのよさ


名前:ねいろ速報  561
バーン様って身体一つで魔界最強の男になったのに
疑似的とはいえ不老不死になって自分で闘わなくなったのが負けの始まりだったように思う


名前:ねいろ速報  563
天地魔闘って発動後の隙狙えばいいって単純なもんでもないんだよな
バーン本人もただ時間差で撃っただけのメドローアなら確実に弾けると豪語してるし
確実にダメージ通そうと思ったら硬直中に攻撃してそれを弾かれた隙を更に付くくらいの二段構えじゃないと無理なんだよね


名前:ねいろ速報  564
翠星のガンガディア


名前:ねいろ速報  577
ハドラーがドラゴラムして1のオマージュするもんかと


名前:ねいろ速報  583
ハドラーが勝ったIfなら成長したヒュンケルは魔王の孫で幹部だったんだろうなって


名前:ねいろ速報  585
置きメドローアとは恐れ入った


名前:ねいろ速報  588
舐めプしてなったら勝負する前から痴情世界吹っ飛せるからな


名前:ねいろ速報  589
>>588
うーん吹っ飛ばされても惜しくない世界だ


名前:ねいろ速報  592
>>589
それじゃあ舐めプして痴情のもつれで負けた間抜けみたいじないですかぁ~~


名前:ねいろ速報  591
バランとロンには引き抜き熱心にやってたけど人間は種自体を憎んでたから引き抜きせんかったよね
ヒュンケルだけが例外だけどあれも人間恨んでたからで


名前:ねいろ速報  594
>>591
ヒュンケルに関してはミストからの推挙があったのではないかな