名前:ねいろ速報
結構好きなんだけど
IMG_1933

名前:ねいろ速報  1
野球漫画自体当時と比べると減ったしなぁ…
今最新のヒットした野球マンガだと忘却バッテリーか?
必殺技ないな


名前:ねいろ速報  2
そういや飛雄馬って体が小さいから玉が軽いとか言われてたけど回転数の問題だから違うよね

名前:ねいろ速報  20
>>2
腕が短いから振り方を工夫してない昔だと回転数が違ってたのかもしれん
適当言ってみた


名前:ねいろ速報  3
まあ能力バトルするならもうバトル漫画でいいじゃんてなるし…


名前:ねいろ速報  5
今やってるのだと新テニスくらいしかパッと思いつかない


名前:ねいろ速報  6
能力スポーツ漫画とかやればいいのにな
火炎系ピッチャーとか


名前:ねいろ速報  7
ミスフルぐらいかな最後に読んだ能力系スポーツ漫画


名前:ねいろ速報  8
ジャンプでリアル志向の地味ーなスポーツ漫画が即死するの見るたび
なんでジャンプなのに熱血必殺スポーツ漫画全然やらないんだろうなあと思う


名前:ねいろ速報  9
>>8
スラムダンクの呪い


名前:ねいろ速報  10
野球は今だと物理学でガチガチに研究されてるスポーツだからそこに能力バトルを加えると突っ込まれる隙が大きくなりすぎるのかもな


名前:ねいろ速報  77
>>10
そこらへんツッコまないでほしいね
リアル系はそれはそれでいいけどぶっ飛んでるのも読みたいし


名前:ねいろ速報  11
中途半端にリアルだとテニプリの初期みたいにいちゃもんがつく時代だもんな…


名前:ねいろ速報  12
野球に有利な能力ってなんだろう?
時間停止?


名前:ねいろ速報  16
>>12
認識改変


名前:ねいろ速報  41
>>12
相手の点数を自分の点数にする能力


名前:ねいろ速報  13
つっても訳分からん特訓で短期間で強くなってみたいなのは
今でもそこそこは受け継がれてる


名前:ねいろ速報  14
ヒロアカで能力のせいでスポーツが衰退したとか言ってたが超能力アリの野球とかめっちゃ見てみたいんだよな


名前:ねいろ速報  42
>>14
能力がそれぞれ違うとレギュレーション大変だと思う
その点ドラベースは能力が道具依存だから分かりやすかった


名前:ねいろ速報  15
リアルに考えたら反則じゃんみたいなのが今の流行と相性悪い


名前:ねいろ速報  17
人間ナイアガラ!


名前:ねいろ速報  18
例えば炎を操りボールに火を纏わせてバットを焼き尽くすピッチャーがいたとしてそれはライターとガソリンで火を付けて投げるのとどう違うのかってのはあるよな
能力者で出来るからと言って試合でやって良い理由にはならない
そうなると全員能力者の野球とかになるんかね


名前:ねいろ速報  19
>>18
身体強化系が有利!


名前:ねいろ速報  22
ジャンの投げる球は200kmだけど
朧の160kmの方が全く見えなくて打てないとか
そういう皆川野球やろう


名前:ねいろ速報  37
>>22
皆川先生もすでに短編で野球書いてるし…


名前:ねいろ速報  23
キャッチャーを剛速球で殺してしまい野球を辞めたピッチャーに硬化型能力者のキャッチャーが俺は絶対に死なない!とスカウトにくる第一話


名前:ねいろ速報  25
ジャイロボールはいいハッタリでしたね


名前:ねいろ速報  26
テニスの王子様みたいな感じにできないのかな?


名前:ねいろ速報  27
ハンターハンターのドッジボールみたいなのを野球で見たい


名前:ねいろ速報  28
幼児向けは元気だけど小学生メインターゲットの作品は減ってる気がする


名前:ねいろ速報  29
ミスフル思い出したけどあれって必殺技とかあったっけ
キャラが濃かったのしか覚えてねえ


名前:ねいろ速報  30
呪術廻戦
ほぼ普通の野球だった…


名前:ねいろ速報  32
野球漫画はジャンプラとかでもあるけどスポーツ物が全般的に最初から腐女子ターゲット物で
スポーツとしての面白さより登場人物の関係性がメインってのばっかり


名前:ねいろ速報  33
黒子のバスケはややこっち寄りだったんじゃない?
もうだいぶ前ではあるけど


名前:ねいろ速報  34
キャプ翼とかテニプリとかの路線は先駆者があまり居ないから出来た感じがする
やっぱり被るんだよな技とか


名前:ねいろ速報  35
黒子くらいまでかな超人系
ハイキューは技はあるにはあるが


名前:ねいろ速報  38
……逆境だ!!!


名前:ねいろ速報  39
ブルーロックとかだいぶ必殺技やってると思う


名前:ねいろ速報  40
ミスフルは秘打法とか魔球とか一応出てくるけど
ラスボスの主人公の兄貴がメジャー級で160km投げれるとか一応一線は守ってた感がある
緑山高校みたいに200kmの球投げるとかはもう見ないね


名前:ねいろ速報  43
というか必殺技っぽいの出すスポーツ漫画は定期的に流行る印象はある


名前:ねいろ速報  46
>>43
今もブルーロックそこそこ流行ってるしな…


名前:ねいろ速報  44
必殺技野球漫画は古典漫画が強すぎるんだよね…


名前:ねいろ速報  48
>>44
昔の作家のほうがぶっとんだ魔球生み出しすぎてて過去の人頭やわらかいな…ってなる


名前:ねいろ速報  49
>>48
梶原一騎が推理も無双も特訓も神秘性も科学性も尊厳破壊も友情もスカッとも全部やってるのがね…


名前:ねいろ速報  45
キャプ翼のシュートは必殺技とリアルテクの合わせ技でいい塩梅だった


名前:ねいろ速報  47
子供の頃真似とかしてたし今でもなんだかんだで必殺技好きだな


名前:ねいろ速報  50
謎現象の必殺技スポーツはやってることバトル漫画と同じだから
スポーツ自体に凄い人気があって客取れるとかじゃないと
バトル漫画やってたほうが受けが広い


名前:ねいろ速報  51
必殺技スポーツするなら最低限テニプリくらいの能力バトルはしてほしい


名前:ねいろ速報  52
リアルのテクを必殺技っぽく演出する手法も昔からあるよね


名前:ねいろ速報  53
アイアンリーガーみたいなの見たい


名前:ねいろ速報  54
黒子のバスケももうだいぶ昔か
今だとブルーロック辺りになるのかな


名前:ねいろ速報  58
>>54
ブルーロックは厨二臭い横文字並べてるけどやってることは割と普通のことだからなあ
一部人外じみた動きするのもいるけど


名前:ねいろ速報  55
必殺技ないけど流行った古典スポーツ漫画とかも普通にあるしな
スポーツ系はどの時代もどの形も一定の需要担保してるよ


名前:ねいろ速報  56
何だかんだでスポーツ物ってそのキャラの得意な技あるから能力バトルぽくなりがた


名前:ねいろ速報  57
とはいえジャコビニ流星打法とか人間ナイアガラみたいな無法スポーツマンガが読みたくなるときもある


名前:ねいろ速報  59
無法スポーツ漫画まで行くと俺が最後に読んだのは地獄甲子園あたりになるな…


名前:ねいろ速報  60
初期テニプリは全然ぶっ飛んだ路線じゃなかったしな


名前:ねいろ速報  65
>>60
菊丸が分身する所が分水嶺だと思うけどその時点で20巻過ぎてるからね
多少誇張してても普通のスポーツ漫画として既に人気を確立した後に
トンデモになった漫画だからトンデモで人気を得たわけではないのよな


名前:ねいろ速報  61
ファイアーショット!!!


名前:ねいろ速報  62
ミスフルの魔球とか時間かけて覚えてお披露目した試合中に打ち砕かれるからお話にならんっていうか
まあ完封したらそれこそバッターいらなくなるからもっとお話にならんけどな


名前:ねいろ速報  63
一発勝負にするにはターン制だし長いんだよな野球
超人特別ルールで4回戦までとかだったら強敵の技の強さとか攻略のカタルシスが生まれるだろうか


名前:ねいろ速報  64
超能力使い出すのやりすぎ
逆境ナインぐらいの塩梅で頼む


名前:ねいろ速報  66
ブルーロックは必殺技どうこうよりもう変なポーズ大会になってるのが


名前:ねいろ速報  67
超人系に関してはアストロ球団で既に行き着くところまで行っちゃってるからな


名前:ねいろ速報  73
>>67
アストロ球団のノリを継いでるのってリングにかけろとかになるし
アストロの遺伝子はある意味バトル漫画にずっと継がれてはいるんだが


名前:ねいろ速報  68
初期の大技がツイストサーブとかボール回しだからな初期テニプリ


名前:ねいろ速報  69
数々の謎よりブーメランスネイクは割と現実よりの技ってことの方がびっくりする


名前:ねいろ速報  72
やると叩かれる
やっても客は喜ばない
減る理由しかない


名前:ねいろ速報  74
直球で能力バトルする漫画と
直球でスポーツする漫画に別れたね
グルメ然り恋愛然り能力バトルするを混ぜるのが新鮮だった時代はもう過去なのさ


名前:ねいろ速報  75
初期のテニスの王子様は頑張ればできそう感があったな


名前:ねいろ速報  76
ツイストサーブとかは実際にやることのできるテクニックだからな


名前:ねいろ速報  78
アイシールドは修行が非リアル寄り


名前:ねいろ速報  79
つまり学校ごとに物理法則を変化させるSFギミック野球バトルの時代が来る


名前:ねいろ速報  80
と言うか名の付いた技や選手の異名はリアルにもあるからその線を無理して超える必要なくなったよね


名前:ねいろ速報  81
現実にあるテクニックやら戦術やらを必殺技として演出するタイプは少なくなったとはいえ今もまだ残ってるけど
超能力的な必殺技使うタイプは絶滅危惧種よね


名前:ねいろ速報  82
試合展開はリアル寄りに演出はクソ派手にって感じだな


名前:ねいろ速報  83
俺の中では黒子のバスケが最後だ


名前:ねいろ速報  84
これルールという共通の認識が消え失せるから難しいんじゃないの
例えば殺人野球ではボールに爆薬を仕込んでもルール違反にならないんだよって言われたらその漫画ではそういうルールなんだってなるけど逆に言えば現実のルール知識が全く役に立たなくなる
じゃあもう最初からルールとかないバトルの方がいいよねって…