名前:ねいろ速報
強いんだか弱いんだかなカード

【遊戯王】高橋和希 集英社
名前:ねいろ速報 1
最近ちょっと放ったらかされてるイメージはある
名前:ねいろ速報 2
王。の相棒の話をしてるのかと思ったら城之内くんの相棒の話だった
名前:ねいろ速報 3
ブラマジやデーモンより弱いからなぁ…
名前:ねいろ速報 5
最上級だけど攻撃力は上級レベル
名前:ねいろ速報 6
星7で2400は厳しい
名前:ねいろ速報 9
ブラマジやデーモンの召喚もかなりお高いカードってことなんだろうか
名前:ねいろ速報 10
攻撃力は上位レベル的な意味だったんだろうけど最上級の次に持ってくるのが悪い
名前:ねいろ速報 11
まあこの時点で上がいくつかいるから攻撃力も最上級と言われてもそれはそれで引っかかるし…
名前:ねいろ速報 12
あの世界じゃブルーアイズ並に枚数自体少ないのかもしれん
名前:ねいろ速報 50
>>12
ブルーアイズ4枚しかないもんな
1枚は海馬に破かれたし
名前:ねいろ速報 13
当時ならめっちゃ高い扱いされるけど今ならまあまあありえるのでスゴさが伝わりにくい
名前:ねいろ速報 16
あの世界で数十万円クラスはそんなにじゃない?
名前:ねいろ速報 17
今のポケカ見てるとスレ画がマジどころか10倍くらいだからすげえや
名前:ねいろ速報 18
原作でも攻撃力2000〜2400くらいのモンスターは特に驚かれもせず出てくるから本当に希少度だけ高いのかもしれん
名前:ねいろ速報 19
王国編でもみんな攻撃力2600以上持ってるからうーんな感じ
名前:ねいろ速報 20
融合素材として強力なんだよ
名前:ねいろ速報 21
見た目がかっこいいのでよし!
名前:ねいろ速報 22
ハーピィズペットドラゴンとかトゥーンにされた卵のやつとか強めのドラゴンは青眼以外もよく出てくるのがいけない
名前:ねいろ速報 23
グールズが欲しがるくらいのレア度
名前:ねいろ速報 60
>>23
藍神が嘘臭い盛り上がりするくらいのレア度
名前:ねいろ速報 25
ブルーアイズから2割引
名前:ねいろ速報 27
3000の攻撃力のラインはスゴいけどそこを下回ると割とポンポン出てくる感じ
名前:ねいろ速報 28
ブラマジが2500だからそれ考えると落とし所は2400しかない気もする…
名前:ねいろ速報 31
>>28
せめて2500でも良いじゃん…!
名前:ねいろ速報 44
>>31
文句無し遊戯のエースモンスターと城之内くんの貰いもんエースその2〜3が同じはね…
名前:ねいろ速報 76
>>44
言うてこの頃はまだそこまでブラマジ絶対的なエースって感じじゃなかった気がする
同じ攻撃力のデーモンもまだ出番あった頃だし
名前:ねいろ速報 94
>>76
俺も原作ブラマジはペガサス戦くらいからのイメージだ
アニメはもっと早い内からマジカルシルクハットで活躍してた気がするけど
名前:ねいろ速報 30
ブルーアイズの対みたいな名前なのに全然そんなことないのはなんで…
名前:ねいろ速報 34
>>30
東映版の映画ではちゃんと対になってた感はあったし…
名前:ねいろ速報 37
>>30
対というかネーミングの系列ってだけでブルーアイズが頂点にあるって印象だな
名前:ねいろ速報 58
>>30
ブルーアイズのライバルはブラマジだから…
名前:ねいろ速報 32
弱いよ
名前:ねいろ速報 35
ワンアイドシールドドラゴン…
ブルーアイドシルバーゾンビ…
名前:ねいろ速報 36
バトルシティ編で城之内これ使わずに勝ち進んでるのもなんか強くない
名前:ねいろ速報 38
>>36
攻撃力同じのサイコショッカーいるしな…
名前:ねいろ速報 40
>>36
それに関してはエキスパートルール作ったコナミが悪い
名前:ねいろ速報 42
そもそも「最上級」=★7以上って概念原作でも2対生贄必須のバトルシティからでしょ
名前:ねいろ速報 45
わかりました
ブラックマジシャンと融合します
名前:ねいろ速報 47
よく考えたら最上級モンスターって言ってるのに「攻撃力は上級レベルだ!!!」って全然褒めてないどころか皮肉じゃない?
名前:ねいろ速報 49
バトルシティでも洗脳時の見せ場はあるんだがイベントアイテム的だしな…
名前:ねいろ速報 51
原作のモンスターは隠された効果も多いし最上級ドラゴンってだけでも何かしらのメリットがあるんだろう
たぶん
名前:ねいろ速報 52
そうそうに奪われるせいでショッカーの方がエースの印象あるな
名前:ねいろ速報 54
王国編の途中でダイナソー竜崎から貰って
バトルシティ編開始直後にレアハンターに奪われたから
言うほど城之内の元にいないし相棒感ない
名前:ねいろ速報 55
コラ前は最上級じゃなくて超レアカードみたいな台詞だったはず
そんで上級レベルってのもまだ5~6が上級で7以上が最上級とか無いから一般的な意味での上級
名前:ねいろ速報 56
真紅眼はメタビ軸がギリあったけどそれも永続罠規制で終わったしな
名前:ねいろ速報 57
格好良いし一応攻守のバランスは良いから最上級モンスター!
攻撃力は上級程度だ!!
名前:ねいろ速報 59
ショッカーとギルフォードザライトニングの方が圧倒的に強いし
なんならインセクトクイーンの方が上
名前:ねいろ速報 61
やたらと派生だけはいる
名前:ねいろ速報 63
城之内のエースといえばやっぱりギルフォードザライトニングだよね
まず見た目がカッコいい
名前:ねいろ速報 66
>>63
いきなり出てきて読者が困惑したやつ
名前:ねいろ速報 75
>>63
ところでこの入手先…
名前:ねいろ速報 80
>>75
入手先よく分かんない切り札なんていつものことだし…
名前:ねいろ速報 109
>>80
そんな中コピーエクゾや神と神の戦いみたいな大物相手に活躍するパック産封殺剣良いよね
名前:ねいろ速報 67
ドラグーンでも「またはドラゴン族の効果モンスター」になってる扱い酷いと思う
名前:ねいろ速報 68
まあ割となんでも装備や融合してて
TRPG的には有能キャラに思う
名前:ねいろ速報 70
預かってる間遊戯が使っても良かったじゃんと思うが遊戯の手札が強くなり過ぎるか
名前:ねいろ速報 71
ブルーアイズとレッドアイズが対ってのは右と左とか白と黒的な対じゃなくて金と銀的な対だよね
一応対だけどまあ金の方が格上だよね…みたいな
名前:ねいろ速報 79
>>71
ブルーアイズが強欲な壺ならそれ以外の壺がレッドアイズみたいなね
名前:ねいろ速報 74
レッドアイズ見たときの海馬の「ほー」って反応が好き
名前:ねいろ速報 77
東映版の映画で主役にされたやつ
名前:ねいろ速報 78
原作だと超レアカードだし攻撃力も高い!凄い!って意味だからな
名前:ねいろ速報 81
デーモンの召喚ってなんかシナジー持つデッキ作れたりするの?
名前:ねいろ速報 82
城之内の象徴としてはレッドアイズだけど本人は特定のカードに依存してるわけじゃないからな
というか読み返したら魔法も罠も下級モンスターもみんな地味に強すぎる
名前:ねいろ速報 91
>>82
メインで一番上手にカードゲームやってるの多分城之内だよね
名前:ねいろ速報 97
>>82
落とし穴、墓あらし、クイズ、おろかな埋葬
なんつーか全体的にトリッキーだな
名前:ねいろ速報 300
>>82
バトルシティだと魔法カードが1ターンに1枚だったから遅かったんだよね
名前:ねいろ速報 83
序盤の頼もしい味方ギアフリード
中盤の要のサイコ・ショッカー
エースのギルフォード・ザ・ライトニング
名前:ねいろ速報 84
レッドアイズ・ヴァレットシンクロンで釣り上げてレッドアイズ・カオスルーラーにするのに役立ったり
素引きで手札に強襲しかけてきてしなかったりする
名前:ねいろ速報 85
ギルフォードは生贄三体使って出さないとバニラの最上級だからレア度低そうなのも分かる
名前:ねいろ速報 86
親戚が多すぎる
名前:ねいろ速報 87
たぶん原作だと翼付きのドラゴンってだけで強いんだろうな
名前:ねいろ速報 88
東映版のOPだとエクゾディアが遊戯の相棒っぽく描かれてるからな
虫野郎に捨てられたからブラマジが繰り上げ昇格した
名前:ねいろ速報 92
炎の剣士…
名前:ねいろ速報 96
>>92
スッ
名前:ねいろ速報 95
なんだかんだで城之内はサイコショッカーのイメージあるな
あんま出番ないしパラサイトもされてんだけど
名前:ねいろ速報 99
>超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
>「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
>(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
>(2):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
>(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。
> またはドラゴン族の効果モンスター
コナミはレッドアイズのこと嫌いなの?
名前:ねいろ速報 100
レッドアイズとブラックマジシャンを融合!
名前:ねいろ速報 101
東映版じゃ本編に出てこないくせに毎回OPにいる謎の存在と化してたブラックマジシャン
名前:ねいろ速報 106
>>101
ダーク・ウィザードってなんだったんだろうな
名前:ねいろ速報 107
スレ画コラだったのか…
名前:ねいろ速報 108
打点低くてもプレイングでなんとかしてるよね城之内くん
名前:ねいろ速報 110
思い返せば思い返すほど原作の奴ら微妙な反応だなって
無反応とか見下すとかじゃないのがまた微妙
名前:ねいろ速報 120
>>110
街中でカブトムシ見つけたくらいの驚き
名前:ねいろ速報 133
>>110
使えなくはないけどそれわざわざ使う?みたいな感じなのかな…
名前:ねいろ速報 111
なんならレッドアイズが初登場した時のブラックマジシャンの活躍ってブルーアイズ戦の壁になったのとイリュージョニストノーフェイスと相打ちになったやつぐらいじゃない?
マジでただの空気だったと思う
名前:ねいろ速報 112
まぁ原作は後の作品ほど一体のエースを立てて戦うって感じじゃないしね遊戯も多彩なモンスター使うし
海馬くらいかそういうスタイルは
名前:ねいろ速報 114
ブラマジは爺ちゃんのデッキから本編入りしたからエースカードとしては元から使ってデーモンの召喚より後発なのよね
名前:ねいろ速報 115
融合前提みたいなイメージあるマニア価格で数十万
名前:ねいろ速報 116
待てよ
ダークネス吹雪さん系のレッドアイズは今でもドラリンエンジンになったり頑張ってるだろ!
名前:ねいろ速報 146
>>116
つうかそろそろレダメリメイクでアニメのレダメも欲しいな
魔法無効は結構使えるし
名前:ねいろ速報 118
特に古代の因縁とかはないレッドアイズくん
…なかったよね?
名前:ねいろ速報 121
>>118
特に何もない…
名前:ねいろ速報 123
>>118
遊戯と海馬だけなんか急に生えてきただけだし…
名前:ねいろ速報 119
遊戯もいきなり絵札の三銃士とか出し始めたりしたしな
磁石の戦士の立場がねぇよ
名前:ねいろ速報 125
>>119
普段は合体させといて使うときは分離して生贄にする社長の戦法好き
名前:ねいろ速報 131
>>119
闇遊戯のデッキ複数枚使う別個のギミック多くて実際回したら高確率で事故りそう
名前:ねいろ速報 145
>>131
王様は任意のカードを引ける王様ハンドの持ち主なのでそうはならないのだ
名前:ねいろ速報 122
ブラック・マジシャンが明確にエースになったのはパンドラ戦でブラック・マジシャン使い同士勝負です!って流れがあったからだと思う
名前:ねいろ速報 126
ブラマジが相棒って感じになったのはパンドラ戦だからそれまではほぼかませだと思う
名前:ねいろ速報 138
>>126
ブラックデーモンズドラゴンの素材になったりマジシャンオブブラックカオスの素材になったりしてるし…
名前:ねいろ速報 127
攻撃力はまあ上級レベルだけどドラゴン由来の飛行能力はまあまあ強いからな…
名前:ねいろ速報 129
イケメンになる前のブラマジすき
名前:ねいろ速報 130
ブルーアイズとの関係が気になる
名前:ねいろ速報 134
原作世界だとドラゴンってだけで色々アドバンテージがあるんじゃないかな
名前:ねいろ速報 154
>>134
なんかRで海馬が「高次元の存在であるドラゴンのブレスは魔法攻撃になる」とかすごい謎の理屈言ってたしレッドアイズの攻撃も原作だとそこそこ貴重な魔法攻撃扱いなのかもしれない
名前:ねいろ速報 135
雑魚三体そろえてちょっと火力あるだけのバニラな磁石の戦士弱すぎる
名前:ねいろ速報 147
>>135
デーモンとの連携攻撃で伝導率アップ!
名前:ねいろ速報 136
ギルフォードザライトニングの現代リメイクは中々エグめの効果になりそう
名前:ねいろ速報 153
>>136
3体生け贄で相手のモンスター全部裏側除外とか?
原作だと耐性無視で破壊できるって能書きだったし
名前:ねいろ速報 137
俺に攻撃しろ!のシーンいいよね
名前:ねいろ速報 139
絵札組は神の最速召喚コンボと作中で言われたおかげでオシリスのバーターになれたのは幸か不幸か…
名前:ねいろ速報 140
ベビードラゴンもタイムマジックで千年竜になるしな
名前:ねいろ速報 141
城之内の相棒って割にはデュエルシティ編終わるまでずっと遊戯の手元にいるなコイツ
でも遊戯がコイツ使うシーン全部いいシーンだよね…
名前:ねいろ速報 142
OCGはブラマジより絵札の方が遊戯デッキって感じがする
名前:ねいろ速報 143
誰につけるの想定して入れたのか分からない闇竜族の爪!
名前:ねいろ速報 150
磁石の戦士は融合を使わず合体できるのは便利だから…
名前:ねいろ速報 160
>>150
XYZドラゴンキャノンみたいにEXから出せるようしてほしかったな…
名前:ねいろ速報 151
でもアニメで律儀にOCGと同じデメリットつけたおかげで
打点高いけど使われない下級って説得力が出たのはよかったよ
名前:ねいろ速報 152
レッドアイズ見たときとダイヤモンドドラゴン見たときの海馬の反応の差からダイヤモンドドラゴンはマニア価格で数千円程度と思われる
名前:ねいろ速報 155
アニオリの戦いの儀の相棒のマグネット罠シリーズ好きだよ
名前:ねいろ速報 156
原作のノリだとダイアモンドドラゴン強い能力ありそうなんだけどな…
名前:ねいろ速報 158
ドラゴンってことは飛行ユニットだから落とし穴とかの足場崩しにかからんし
迷宮フィールドとかには入れないけど
名前:ねいろ速報 159
原作版ロケット戦士出してももうなんの問題もないよね
名前:ねいろ速報 161
そもそも原作だと飛行モンスターがメリット多過ぎる
それに加えてモンスター自身の属性以外にモンスターの攻撃手段や攻撃の属性も重要になってるから
ほぼ戦士騎士や地上ユニットで占められてる城之内君のデッキ的にはレッドアイズいないと詰む場面すら出て来る
名前:ねいろ速報 171
>>161
つっても遊戯のデッキもほとんど地上ユニットじゃない?
飛行能力らへんはほとんど勢いで描かれてるからどのぐらい大事なのかどうにも…
名前:ねいろ速報 163
マグネットバルキリオンは打点3000超えてるしバスブレも入ってるしでだいぶ海馬を意識してるっぽい感じある
名前:ねいろ速報 165
磁石の戦士入れてるの多分ブルーアイズ対策だよ
いざって時バルキリオンで殴り倒せる
名前:ねいろ速報 166
乗っただけ融合のドラゴンに乗るワイバーンですら貴重な戦力だからな…
名前:ねいろ速報 176
>>166
城之内君飛行ユニット相手とか進行出来ないギミックとか苦手過ぎるんだよね
名前:ねいろ速報 168
イシズはまだ分かる
梶木もギリ分かる
ダイナソー竜崎や迷宮兄弟のリメイクって言われると城之内のカードのリメイクが先じゃねえかなってなる
名前:ねいろ速報 169
ブラマジはスポット浴びたパンドラ戦から特別扱いされ始めた感じ
名前:ねいろ速報 177
>>169
意外とパンドラのカードって大半がOCG化されてないんだよな
名前:ねいろ速報 170
原作カードリメイクブーム来い
名前:ねいろ速報 174
城之内のカードリメイクって枠が真紅眼強化とくっついちゃってる感はある
名前:ねいろ速報 175
城之内のカードって時の魔術師とかサイコロとかギャンブルか?
名前:ねいろ速報 181
>>175
モンスターboxやクイズもある
名前:ねいろ速報 187
>>181
ギャンブル狂いの親父のせいで酷い目にあってるのにギャンブル要素強いカードばっか使うなコイツ…って読みながら思った
名前:ねいろ速報 178
王後編以降ってガイアとかカオスソルジャーとか全くでないんだっけ
名前:ねいろ速報 184
>>178
出てこない
名前:ねいろ速報 191
>>178
そもそも原作だとカオソルあの一回きりなんだよな…
GXだと遊戯のコスプレが開闢使ってたけど
名前:ねいろ速報 179
ライバルの3000
主人公の2500
親友キャラの2400
名前:ねいろ速報 196
>>179
2300ラインはVRAINSから?
名前:ねいろ速報 200
>>196
スクラップフィストするぞテメェ
名前:ねいろ速報 227
>>200
何故かジャンクさん2100のイメージがあった
間違えてごめんね
名前:ねいろ速報 230
>>227
フレイムウィングマンがね…
名前:ねいろ速報 234
>>230
摩天楼とのコンボでギリギリ3000越えるんだっけ?
名前:ねいろ速報 180
城之内君はリメイクしようにも既にギルフォードとかの美味しい奴ら×レッドアイズ名称やっちゃってるのが痛い
名前:ねいろ速報 182
ペガサス戦で決めたのがブラックカオスだしあそこでもうエースになってたと思うブラマジ
名前:ねいろ速報 183
磁石の戦士に比べると2体合体出来て戦力になるXYZ強いなって…
名前:ねいろ速報 185
ここは一つブラックマジシャンとレッドアイズが奇跡の融合なんてどうすか?
名前:ねいろ速報 186
ダイヤモンドドラゴンは当時のリアルと同じで500円くらいで売ってそう
名前:ねいろ速報 193
>>186
名蜘蛛さんにとっちゃ500円でも大金なんだよ
名前:ねいろ速報 188
磁石の戦士はアニメで三幻神撃破の鍵になったし…
名前:ねいろ速報 192
レッドアイズって城之内より後から出たjoinの方がテーマとして使ってるし
そっちの枠で出した方が強くなりそうじゃん
名前:ねいろ速報 195
個人的にコピーの方ラー出ないかなーって思ってる
ラーをコピーしたモンスターが居ると全体破壊とか…
名前:ねいろ速報 197
ランドスターとサイコロ合わせたテーマ来たら多分たまげる
名前:ねいろ速報 199
儀式モンスターとかいう忌み子
名前:ねいろ速報 201
城之内のエースってパンサーウォーリアやロケット戦士なイメージ
なんとなく城之内って下級でわちゃわちゃ攻める印象ある
名前:ねいろ速報 208
>>201
城之内君は全体通して色んな下級出してサポートカードでコンバットトリックしたり相手のカード利用したり
たまにやたらとカードパワーあるやつ使うことが多かったから大体そんな感じね
名前:ねいろ速報 202
当時のステータス基準だとデビルゾアがめちゃ強いってなった
名前:ねいろ速報 204
吹雪は未だにリンクス来ない程度に無かったことにされてる節があるから
名前:ねいろ速報 205
コピーラーはラーのサポートカードとして出てきそう
名前:ねいろ速報 206
天使と悪魔のサイコロ好きでめっちゃ使ってたけど今見ると数値が低すぎる!
名前:ねいろ速報 207
実際アニオリ以外だとレッドアイズ主軸の戦いは王国編でしかしなかったから
脳筋だけどダークネスのレッドアイズカードのほうがデッキのまとまりあるし強化の方向性も迷子にならないと思う
名前:ねいろ速報 212
>>207
近年の強化方向は明確にバーンしてねって感じだから定まってるじゃん
問題はそろそろ他の路線来てもいいんじゃないかなってところで音沙汰ないことで
名前:ねいろ速報 210
2400使ってる仲間誰がいたっけ
パッと思いついたアームドドラゴンはLv5だった
…まあ実際昔はそこで進化止められてたけどな!
名前:ねいろ速報 213
>>210
ブラロ
名前:ねいろ速報 219
>>213
あーっ
つうか思いっきり星7でブラックで赤くもあってドラゴンで2400だったわ…
名前:ねいろ速報 214
そもそもなんで魔法無効効果がドラゴン展開補助効果になったんだダークネスメタル…
いやそっちのほうが強いんだけどさ
名前:ねいろ速報 215
ブラックローズドラゴンは2400だな
名前:ねいろ速報 216
作中の評価と性能が一致しない例で真っ先に思い浮かぶ
名前:ねいろ速報 223
>>216
OCGの話だったら大体の上級に刺さるんですけど
デーモンくん以外
名前:ねいろ速報 225
>>216
原作版はグールズ辺りでインフレして見えるけど普通のよわよわデッキは攻撃力1000を超えるカードがほぼ無い状態なのよね
名前:ねいろ速報 226
>>216
相棒ですら真っ先に金の話しかしてないからそもそも性能を評価されてない...
名前:ねいろ速報 232
>>226
そりゃそんな高価格レアカード見たら一番最初はそんなリアクションするだろ
名前:ねいろ速報 218
>原作フォースを出そうぜ!
名前:ねいろ速報 220
レッドアイズブラックメタルドラゴンとかめちゃ強そう
名前:ねいろ速報 221
ブラマジとレッドアイズの融合は嬉しいけどさぁ…お師匠様はドラゴン相手なら誰でもいいみたいなのはやめようよ!
名前:ねいろ速報 222
アキさんが親友ポジなのか逆に城之内くんがヒロインだったのか
名前:ねいろ速報 224
昔のアニメ見てた時にスレ画なんか鎧になってた気がするけどイマイチ思い出せない
名前:ねいろ速報 228
原作のロケット戦士は印象が強い割にデバフ効果をちゃんと使えた場面が少ないのがね
名前:ねいろ速報 229
ダークネスメタルドラゴンは一時お高いカードだったよね
名前:ねいろ速報 231
GBのDM4でラーを城之内君が使った縁を元に
ラーを真紅眼化しよう!
名前:ねいろ速報 233
城之内たぶんパックから素引きでデッキ組んだんだろうから本当に運良いよな…
名前:ねいろ速報 235
ロケット戦士はレッドアイズの羽根吹っ飛ばしたのとロケット戦士爆殺!しか覚えてない…
名前:ねいろ速報 236
つーかやたらと下げて茶化そうとするのいるけど
王国編の原作はどの種族も攻撃2500前後がエースラインで
そこから種族相性や属性優劣で数百の差を超えたりして勝ったり負けたりする感じだからな?
名前:ねいろ速報 237
パンサーウォリアーとかロケット戦士とかワイバーンの戦士とか
そういうのをリメイクしてシナジー持たせればあるいは…
名前:ねいろ速報 238
ロケット戦士はなんか無敵になって攻撃力-1500強制とかだっけ
名前:ねいろ速報 243
>>238
相手モンスターと戦闘を介した時だけ無敵になって永続的に1500下げる
無敵モードになってないと普通にやられる
名前:ねいろ速報 239
たぶんバトルシティでそのまま城之内がレッドアイズ使ってたら新しい融合体とかあったと思う
名前:ねいろ速報 242
レッドアイズは城之内くんの相棒っていうよりいつかなりたい決闘者の象徴みたいなもんだと思う
名前:ねいろ速報 244
ブルーアイズ3枚入れて勝てない海馬って…
名前:ねいろ速報 247
>>244
アニメだと海馬より遊戯がアルティメット使った方が勝率良かったりする
名前:ねいろ速報 245
なんか急に出てきた超強いギルフォードザライトニング
名前:ねいろ速報 246
雑多で統一感無い城之内君のデッキには何か合ってる気がしてくる不思議
名前:ねいろ速報 248
城之内のまとまったテーマカードというとランドスターシリーズのイメージがあるけど
剣士以外はアニオリなのよね
名前:ねいろ速報 251
そういえばサイコショッカーも2400だしインセクトクイーンも他の昆虫いなければ2400か
要塞クジラだけ微妙に弱いのね
名前:ねいろ速報 254
スケープゴートもある意味城之内のエース
名前:ねいろ速報 258
>>254
原作だとそんな出ないんだよなぁ
アニメだとパンサーウォリアーがOCG効果になってたせいでいつも使ってたけど
名前:ねいろ速報 255
城之内君のエースカード多すぎ…それだけ魅せるデュエルしてるってことなんだけど
名前:ねいろ速報 256
1枚のカードからモンスターが4体出てくるスケープゴートは現代でもかなり異質だよね
さすがに制約がきつ過ぎてもう実戦レベルではないが
名前:ねいろ速報 257
要塞クジラはステータス微妙な代わりに飛行能力を筆頭に多芸だったな
名前:ねいろ速報 259
時魔とサイコロ2種がやっぱり城之内の逆転のカードって印象が強い
名前:ねいろ速報 260
おろかな埋葬とかスケープゴートとかハリケーンとか落とし穴とか
直情型みたく見えて城之内のカードは割りとトリッキー
名前:ねいろ速報 261
というかGちゃんのデッキが札束すぎる…
名前:ねいろ速報 262
>>261
いいだろ?世界的ギャンブラーだぜ?
名前:ねいろ速報 264
親はギャンブルで身を崩したのに息子もギャンブルデッキ使ってる…
名前:ねいろ速報 265
まぁそりゃじいちゃんはいいカードが沢山持ってるだろうが…
名前:ねいろ速報 266
城之内がラーの所持者になると思ってた
名前:ねいろ速報 268
>>266
DM4開発者のレス
名前:ねいろ速報 267
キースが2600ポンポン出して来たからなあ
名前:ねいろ速報 269
原作スケープゴートはモンスターゾーン圧迫しないしモンスター破壊する時もまずスケープゴートから破壊しなきゃいけないというまぁまぁのチートカード
海馬社長も使ってはいかがでしょうか
名前:ねいろ速報 270
爺ちゃんのデッキはエグゾディア全パーツの時点で下手すりゃ青目クラスのお値段してそう
名前:ねいろ速報 273
統一感ないのは王様もだしなぁ…
名前:ねいろ速報 274
エクゾディアを一度も揃えられたものはいないってのは入手が超難しいって意味なのかな
名前:ねいろ速報 280
>>274
グールズとかポンポン揃えてたのにね
名前:ねいろ速報 284
>>280
ありゃ偽造カードだ
名前:ねいろ速報 285
>>280
あれは違法なコピーだから
名前:ねいろ速報 275
マリク戦で城之内が勝ってラーを手に入れたルートはラー起動できなくて困るのが目に浮かぶ
名前:ねいろ速報 277
>>275
闇遊戯も笑って許してくれそう
名前:ねいろ速報 279
映画尺が足りなかったせいで城之内君のデュエル無かったけどあったらモンスターの攻撃力を引き出せずに攻撃力0〜!?ってシーンがあったのは想像に難くない
名前:ねいろ速報 281
おーブルーアイズのライバルモンスターがほしいデースってペガサスがなんか適当につけたのかもしれない
名前:ねいろ速報 282
打点強化するとは言えインセクト女王の素の攻撃力2200だった
明らかなパワー不足を感じる
名前:ねいろ速報 286
インセクトクイーンは当時の時点でも弱体化し過ぎだった
名前:ねいろ速報 289
キース戦のブラックメタルドラゴンはかっこよかった
というかキース戦が名勝負すぎる
名前:ねいろ速報 290
DMのキャラデッキで一番強いのは梶木の海デッキだと思う
名前:ねいろ速報 293
>>290
駄目だ反論できねえ…
名前:ねいろ速報 297
>>290
迷宮兄弟リメイクはどんな感じ?
名前:ねいろ速報 292
これ重要なのがマニア価格だと高いと書いてるけど普通に買った場合のこと言ってない事
多分安いバージョンがあったりするんじゃねぇかな…
名前:ねいろ速報 294
ボスやライバル除く対戦相手の素で出せるエースはバトルシティでも2200〜2500だからマジで2500から上が希少
儀式や面倒な手間はあれど仮面コンビの3200と3300の2体はおかしいな
名前:ねいろ速報 319
>>294
原作デスガーディウスは面倒な手間無しで攻撃力3200特殊能力持ちというブルーアイズも真っ青な性能だ!
名前:ねいろ速報 296
強すぎる
名前:ねいろ速報 298
攻撃力くらいだったらまだ上級レベルだ!
名前:ねいろ速報 302
エクゾディアパーツはネット通販パック1 通常パック3 通常パック4 ゲーム攻略本上 ゲーム攻略本下を買わないと揃わなかった
リアルよりも悪辣な販売スタイルで入手性悪かったんだろうなぁ
名前:ねいろ速報 305
>>302
本体以外はいくらでも手に入ったよ
名前:ねいろ速報 303
ブラックマジシャンより強くする訳にもいかなかったんだろうけどせめて2600は欲しかった
名前:ねいろ速報 306
見た目がかっこいい
名前:ねいろ速報 307
M&Wだったら大体2500前後あれば十分なのとステータスだけじゃ判断出来ないのがあるし
OCGで言っても昔の上級バニラはほとんどが悲しい境遇背負ってるんだぞ
名前:ねいろ速報 308
10万の性能は無いけどレアカードの値段としては現実的だな
名前:ねいろ速報 314
>>308
作中なら2500くらいのエースは大体そんな値段なんだろ
現実でも昔のやつで美品なら漫画の価格が冗談じゃなくなって来たぞ
名前:ねいろ速報 309
ガイアさんの話する?
名前:ねいろ速報 311
>>309
ラッシュでかっこいいカードになっててずるい
名前:ねいろ速報 317
>>309
初期に友達にガイア出されたらほぼ詰んでたから今でも嫌いだわ
名前:ねいろ速報 310
ダメドラとかいう突然変異
名前:ねいろ速報 312
攻撃力は不遇だけど作中の活躍はかなり多い
名前:ねいろ速報 318
>>312
ちょっと上のレスくらい見ようぜ
他のエース連中見ても十分だっての
名前:ねいろ速報 313
エースの攻撃力が格みたいなところあったしな
遊戯がブルーアイズと同格のカオスソルジャー出したのとか盛り上がったまさか一回しか使わないとは
名前:ねいろ速報 315
世界に4枚しか無い青眼
に並ぶように作られたドラゴンってだけで評価高いんだろ
名前:ねいろ速報 320
>>315
原作読んだことある?
名前:ねいろ速報 316
王国編の2600ってだいたいペガサスに渡されたカードかキースのカードかで全米トップクラスの切り札級の値だしなあ…
名前:ねいろ速報 321
儀式魔法よりも融合のほうが漫画的にもインパクトあったんだろうな
名前:ねいろ速報 322
ブルーアイズが鑑賞用のカードって言われたのRだっけ
名前:ねいろ速報 326
>>322
それ言った奴は普通に負けるというオチ
名前:ねいろ速報 323
社長が素でキレるからな原作デスガーディウス
名前:ねいろ速報 324
レアハンター共のカード資産は十中八九ズルだしまあ…
名前:ねいろ速報 325
デスガーディウスは魔法カードの効果で召喚条件無視して出されただけだし…
原作だと正規召喚にはなんか面倒な手続きが必要なのかもしれないし…
名前:ねいろ速報 327
融合したらブラックデーモンズドラゴンやブラックメテオドラゴンになるし
融合なら青眼超えてもOK!ってラインを映画とかもあって作ったモンスターな気がする
名前:ねいろ速報 328
なんか擦られまくったネットネタ延々言い続けてるのいるけど原作読んだことないのか突っ込みどころが凄いな
コメント
コメント一覧 (16)
攻撃力2000超えのモンスター持ってたら上級者ってバランスだからそりゃ切り札にもなる
anigei
が
しました
可能性をもたらすって東宝版映画で言ってた
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
原作だと飛行できるドラゴン族は飛行できない戦士族とかに一方的に攻撃できるのよ
つまり、あの伝説のカオスソルジャーでさえ真紅眼には絶対勝てないのさ!
anigei
が
しました
anigei
が
しました
青眼、ブラマジ、リボルバードラゴン、デビルゾア、スフィアボム、サンガ、スーガくらいじゃないかな
ハーピィ龍は素2000だしグレートモス、龍騎士、混沌二人は特殊召喚
anigei
が
しました
レッドアイズは赤い目の黒人とかだったのだろうか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
今はともかく当時はマジで実戦では使い物にならんし
anigei
が
しました
多分アニオリのBIG5のせい
anigei
が
しました
価値はあるけど性能で考えたらね
anigei
が
しました
三魔神はペガサスが迷宮兄弟専用で作ったカードだから流通してないし
anigei
が
しました
効果モンスター指定なのは(2)の効果を2回使いたければレッドアイズを融合しなきゃ駄目だぞって意味でもあるから一応レッドアイズが冷遇されてるわけではないと思う
anigei
が
しました
コメントする