名前:ねいろ速報 7
號も偽り…
名前:ねいろ速報 8
無料範囲まで読んだんだけど凍座の能力って血流操っての衝撃吸収&衝撃解放なんです?
名前:ねいろ速報 9
>無料範囲まで読んだんだけど凍座の能力って血流操っての衝撃吸収&衝撃解放なんです?
超高圧の血液を噴射する
名前:ねいろ速報 12
>>9
どっかで見たような…
名前:ねいろ速報 14
>>12
ウ・ソ❤
名前:ねいろ速報 10
岩魔法は結局どうやって岩魔法してるんだ
名前:ねいろ速報 11
よく見たら名前も違ったわ
名前:ねいろ速報 13
正直すごい使いにくそうな剣銃
名前:ねいろ速報 15
>>13
だから普段はゲッタートマホークを使っている
名前:ねいろ速報 17
>>13
だから作んなかったのかもねしゃっくうさんも
名前:ねいろ速報 49
>>13
だって考えたの赤空だぞ?
名前:ねいろ速報 52
>>49
というか赤空さえ構想だけで止めたレベルの代物だぞ?
名前:ねいろ速報 16
偽號とか言われても剣客兵器そのものが近代化の流れに逆らうトンチキ集団で誰がどの戦場に行っても虚はつけるだろって思っちゃった
名前:ねいろ速報 18
十本刀とか名乗ってる連中のなかにも銃使いいたんだからこれくらいで文句言わないよな
名前:ねいろ速報 19
かっこいいけど長期戦闘向きじゃないよなこいつ
名前:ねいろ速報 20
書裏剣の人やはり異常な強さだな
名前:ねいろ速報 21
>>20
ギャグみたいな負け方した上で上司に始末されたのはあんまりな末路すぎる…
名前:ねいろ速報 23
こっちはともかくアルトアイゼンでもまだやってないクレイモアはなんなんだよ…
名前:ねいろ速報 24
これで剣名乗るの無理ある
名前:ねいろ速報 25
>>24
斬れるだろ?
名前:ねいろ速報 26
しゃっくうさんも途中で恥ずかしくなったのでは
名前:ねいろ速報 27
冷静に考えるとガトリング&武田観柳&弟子に勝てるの作中でもごくごく一部なんだよな…
名前:ねいろ速報 29
>>27
弟子抜きでも剣心が逃げたわけだからな…
名前:ねいろ速報 28
豪號から偽號になると剛豪から剛々になってるのって意味あるのかな
名前:ねいろ速報 33
>>28
たぶん四星が戦闘中は四神になる位には意味があると思う
名前:ねいろ速報 30
書裏剣マンは間違いなく強くてすごいんだけど
特殊部隊とかとして運用したら普通にヤバいと思うんだけど
書裏剣マンが正面からガトリングと撃ち合ってその結果負ける姿に剣客兵器の未来を感じざるをえない
名前:ねいろ速報 36
>>30
基本兵器って量産出来て誰が使っても一定の効果を得られるのが利点なのに
鍛え上げた達人達の妙技を兵器って言われても結局そいつしか使えないしそいつが倒れたらおしまいな時点で
近代兵器で武装した一人倒れてもいくらでも次が続く何千何万の雑兵の群れに勝てるかっていうとかなり怪しい…
名前:ねいろ速報 31
この人仲間にも名前偽ってたってってことだろうか
名前:ねいろ速報 32
書裏剣はまあ暗殺だよね普通…
名前:ねいろ速報 34
ガトリングなら壊れてもまた新しく作れば良いけど
書裏剣の人の場合は育成期間とコストだって結構かかってるだろうに始末するなんて勿体ない…ってなる
名前:ねいろ速報 35
真正面から生身でガトリングに対抗できるのは間違いなく凄いけど
それが出来る人間の数はガトリングの製造数に追いつけないだろうからな…
名前:ねいろ速報 37
作中登場兵器だと炸裂弾優秀過ぎるけど月岡さん作りすぎる…
名前:ねいろ速報 38
剣客兵器爆號・月岡津南
名前:ねいろ速報 39
剣客兵器の想定してる戦いってどこまでいっても戦の延長線であって近代の戦争じゃないからなあ…
名前:ねいろ速報 41
>>39
なんなら蝙也が剣客兵器よりよっぽど近代戦意識してる
名前:ねいろ速報 48
>>39
第一次大戦が泥沼になるまでそんなもんどこも想定出来てなかったし…
名前:ねいろ速報 40
赤報隊の知識がロストテクノロジー過ぎる…
名前:ねいろ速報 42
敵幹部のアベレージはかつてなく高いな
名前:ねいろ速報 44
>>42
無印本編より前の時間から北海道編までの間ずっと鍛えてたからな
名前:ねいろ速報 50
>>44
そしてそんなんがどんどん目減りしてく
名前:ねいろ速報 57
>>42
部隊将レベルだと斎藤と永倉の2人でも厳しいのはかなり強い
斎藤の刀がイマイチとか敵が実は二人組だったとはいえ阿部と抜刀隊みたいなの込みでなんとか倒せた感じだしなぁ…
名前:ねいろ速報 59
>>57
そもそも斎藤の刀がそうなったのも凍座にやられたせいだしな
名前:ねいろ速報 43
ガトリングガン処理できるのはすごいんだけど切り合いはできないだろうしな雨読
名前:ねいろ速報 45
飛翔の蝙也with津南ボムに勝てるやつは居ない
名前:ねいろ速報 46
よかった…闘姿や神通力なんて存在してなかったんだ…
名前:ねいろ速報 47
一騎当千の達人にこの間初めて銃を持って訓練積んだ農家の息子達が勝つのが近代戦争だし
名前:ねいろ速報 51
暗殺者の育成としてはかなりいいと思う剣客兵器
名前:ねいろ速報 53
こいつら普通に強いんだけどやってることお先真っ暗すぎない?
名前:ねいろ速報 54
>>53
だからぶっ潰すしかねぇよ?
名前:ねいろ速報 55
傍迷惑な集団すぎる…
名前:ねいろ速報 56
それこそ新八が言ってた普通にきょる良くして兵士育ててよで良いんだよ
なんか拗れてるからしないけど
名前:ねいろ速報 58
メタクソな訓練の果に力を得た剣客兵器もそれより安く用意できるガトリングガンに制圧されちゃうわけだし
そもそも兵士としてそんなに数用意できるもんでもなくない?
名前:ねいろ速報 62
>>58
は?地獄を作れば勝手に在野から強者が生えてきますが?
名前:ねいろ速報 61
天ちー居ないと小回り効かんよなこの人
名前:ねいろ速報
るろ剣語れてもエンバーミングまで語れる人は少ない

名前:ねいろ速報 2
なんかいつの間にか終わってた印象
名前:ねいろ速報 3
間にるろ剣シネバ版やらccoの漫画やら描いてたのがダメ
名前:ねいろ速報 4
ガンマンの話だっけ
名前:ねいろ速報 5
なんか金髪ペチャパイの子が可愛かった気がする
名前:ねいろ速報 6
まだガンブレイズウエストのほうが盛り上がるだろ
名前:ねいろ速報 7
割と好きだったけどうちきりみたいな終わり方だった気がする
名前:ねいろ速報 9
>>7
和月の穏当な終わり方したやつあるん?
武装錬金はなんか飛ばされてぶっ通し最終回みたいなことになって
るろ剣はゾンビ化して終わってないし
名前:ねいろ速報 8
コンセントレーション!
名前:ねいろ速報 10
ノックの回数とか好きだよ
名前:ねいろ速報 11
結構好きだった感触だけ残ってるけど西部劇のやつと混ざってるかもしれん
名前:ねいろ速報 13
ラスボスが読切版の微妙な感じの敵のリサイクルキャラなのがちょっと
名前:ねいろ速報 14
ヒューリーの真の機能覚醒という盛り上がりまでに時間が掛かった印象
単行本で言うと4巻
名前:ねいろ速報 16
週刊のだけだと打ち切り
それ以降最後までを月刊かなんかに移籍だったはず
名前:ねいろ速報 17
るろうに剣心 19世紀末 日本
ガン・ブレイズ・ウエスト 19世紀末 アメリカ
エンバーミング 19世紀末 イギリス
名前:ねいろ速報 18
これ確かラストで黒博物館とコラボしたよね
名前:ねいろ速報 26
>>18
ジュビロ伯爵
名前:ねいろ速報 20
奥さんが脚本絡んでからお話がまともよりになってるんだが一番影響出てるのがこのエンバーミング
ベースのネタはすごくいいのにな
名前:ねいろ速報 21
確か連載中に途中でかなり間が空いた期間があったよな
名前:ねいろ速報 22
武装錬金は連載→ファイナル→ピリオドで完結した
名前:ねいろ速報 23
ロンドン行くまではおもろかった
名前:ねいろ速報 24
本連載で消されるメガネっ娘の糸使い
名前:ねいろ速報 25
血のフランケンシュタインに主人公が移ってないか
名前:ねいろ速報 27
武装錬金最終巻に載ってた読み切り版エンバーミングは好き
今見るとゲストヒロインの子に和月の趣味が…
名前:ねいろ速報 32
>>27
死体伯爵のやつだっけ?
名前:ねいろ速報 28
最終話で突如黒図書館シリーズと同じ世界と判明した漫画榛名
名前:ねいろ速報 29
ゴーストアンドレディの最終回でエンバーミングのキャラが出るんだっけ
名前:ねいろ速報 30
少年漫画として失敗してたかもしれないが嫌いじゃなかったよ
名前:ねいろ速報 31
生前の描写が少なすぎてどこが壊れたのか分かりにくいのが多かった
名前:ねいろ速報 33
親友殺した所で主人公の因縁終わって出番も急激に減るのがな
名前:ねいろ速報 34
掲載ペースとトリプル主人公の悪魔的な組み合わせにギブした
名前:ねいろ速報 36
レイスの扱いは流石になぁ…と思う
なんかパピヨンみたいなライバルになると思ったら最後までいい所なしで電池になって死亡はなぁ…
名前:ねいろ速報 37
最後に黒博物館コラボされても困る
名前:ねいろ速報 38
フューリーの運動機能特化型で電気使いなのはかなり好き
俺が雷属性好きなのもある
名前:ねいろ速報 39
ジョン・ドゥが真主人公みたいになってた記憶が
単に印象に残ってるだけかもしれないけど
コメント
コメント一覧 (4)
主人公の顔が凍倉と似てるから?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする