名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 10
>>2
単純に新規作成も多かったからだろう
そういう設定は存在する
名前:ねいろ速報 25
>>2
ネモの生産ライン閉じちゃったみたいだしな
まあジムⅡ→ジムⅢでやっていった方が安上がりでいいよなって
名前:ねいろ速報 35
>>2
イメージだけで語られてもなぁ
名前:ねいろ速報 3
ジムⅢ vs ジェガン
名前:ねいろ速報 4
ジムⅢを間に合わせ配備してるような連邦が共和国に量産許可する程度のギラドーガって大したことないんだなって気がしてきた
名前:ねいろ速報 6
>>4
共和国が運用してたのはズールじゃなかったか
名前:ねいろ速報 5
ディフェンサーも装備できたりお手軽強化できるのはなんだかんだ評価高い
名前:ねいろ速報 7
ギラ・ドーガの基礎設計はハマーン時代のやつだし
割と最新だな!
名前:ねいろ速報 8
ジムⅢの要素は後にバージムにも合流するから悪い機体ではない
ただジムの伸びしろがジムⅢで限界なのが悪い
名前:ねいろ速報 14
>>8
いや…基礎設計30年前は充分伸びたな……
名前:ねいろ速報 16
>>14
それジェガンだろ
ジムは10年も持たずに近代化改修もできなくなってる
名前:ねいろ速報 9
最近の設定で共和国がドーガ配備してシャアジオンに横流ししたことになった
名前:ねいろ速報 12
>>9
じゃあアナハイムは何も悪くないってことじゃん!
名前:ねいろ速報 15
>>9
配備してたはずのドーガがUCだと影も形もなく白いハイザック使ってるの何なんだ…
名前:ねいろ速報 18
>>15
設定としてもジオン共和国に最新型配備とかなんか凄い違和感があるな…
型落ち機体流用はそれっぽいと思って見てたけど
名前:ねいろ速報 19
>>15
2線級3線級の後方部隊なんじゃない…?
名前:ねいろ速報 22
>>19
首相直々に裏から支援してる風の会ですらその有様なんだぞ
ドーガはUCの時代だと旧式だしジオン残党も運用してるから使わせても問題ないはず
名前:ねいろ速報 24
>>15
全部袖付きにあげちゃってティターンズの頃のハイザックしかないとか…
あるいは連邦がボッシュートして袖付きにあげたとか
名前:ねいろ速報 11
そもそもMSを単品で運用することを想定してないからな
数揃えるなら
>やっぱりコスト良くて使いやすい機体が一番よね
名前:ねいろ速報 13
>ただジムの伸びしろがジム?で限界なのが悪い
数ヶ月で設計生産配備した戦時生産機に無茶をいうなっていうかそのはずなのに性能や拡張性が高いのはおかしいよジム…
名前:ねいろ速報 57
>>13
これ以上のばすとマーク2になるんだよな
名前:ねいろ速報 63
>>57
そしてその量産型Mk2がジェガン
名前:ねいろ速報 67
>>57
マークトゥーのパーツでジムIIをギリギリまでのばしたのがジムIIIなんだからそこからのばしたってMk-IIにはならんだろ
名前:ねいろ速報 90
>>67
もっともっとマークトゥーのパーツ増やしていけばそのものになるってだけでしょ
名前:ねいろ速報 17
初代ガンダム由来の信頼性高い本体に優秀でオプションにも対応したガンダムMk2のバックパック同等品を装備だからな手堅い量産機の手本みたいなやつ
名前:ねいろ速報 20
今までのスタンダードの集大成がスレ画
ジェガンは新しいスタンダード
名前:ねいろ速報 21
いや袖付きの艦にドーガは乗ってるし全部袖付きが貰ってたんじゃないの
名前:ねいろ速報 26
モビルマシーンのボッシュ専用ジム3の回はジム3の記事としてもホントに読みごたえあったのでオススメ
陸専用のG型ってしらそん...
名前:ねいろ速報 27
こいつが集大成になったからこそこいつの優秀さを素で持たせるようなジェガンを完全新規として設計できたんだろう
名前:ねいろ速報 28
近代化改修ってバカにならんよな
名前:ねいろ速報 33
>>28
機体の伸びしろにもよるけどその時代の機体についていける様になったりするしね
ギラドーガ改がF90二号機強奪事件に出てくるのはビックリした思い出が
名前:ねいろ速報 29
今の設定だとバーザムが大量生産されてたからジムⅢはそこまで大量に作らなくても機数は足りてたのかもしれない
基本性能だけならバーザムはかなりいい方だし
名前:ねいろ速報 39
>>29
ヌーベルジムⅢとバーザムはそれぞれある意味ガンダムMk-Ⅱの量産機的な感じで仕上がった機体だしな
名前:ねいろ速報 30
ていうかジェガンもスタークジェガンで似たような強化してるし
名前:ねいろ速報 38
>>30
推力強化してるし似たような強化って言うには結構金かかってない?
名前:ねいろ速報 31
工廠へ一旦下げて改修キット付けてGMⅡからアップデートできる&ジェダ運用踏まえてのジェガン採用で生産認可されて
中継ぎ枠の新造品なヌーベルGMⅢは肩身が狭い
名前:ねいろ速報 40
>>31
後年で活躍してるの見るとそうでもない
名前:ねいろ速報 32
後方からミサイル撃ちまくるだけのお仕事です
名前:ねいろ速報 34
>>32
ありがたい…
名前:ねいろ速報 198
>>32
ミサイル撃ちまくったあとパージして突っ込める?
名前:ねいろ速報 200
>>198
そもそも撃ちまくるってほどの数あったかな…
名前:ねいろ速報 204
>>200
12発入りミサイルポッド×2で24発を
そこまでの数でないと思うならそうだな
名前:ねいろ速報 36
伸びしろがあればジム4が生まれてたのかな
名前:ねいろ速報 37
>ジム?を間に合わせ配備してるような連邦が共和国に量産許可する程度のギラドーガって大したことないんだなって気がしてきた
ドーガを量産許可ってそんな話どこから出てきたんだ…
名前:ねいろ速報 41
無誘導ミサイルって宇宙で撃っても仕方なくない?
名前:ねいろ速報 44
>>41
グリプス戦役の時代になるとある程度は誘導できるようになってる
名前:ねいろ速報 50
>>44
電波は無理でも光学センサーは使えるからね
名前:ねいろ速報 47
>>41
座標がわかっている拠点に対してなら軌道計算して撃てば地球の裏側からでも狙えるんだぜ?
名前:ねいろ速報 52
>>41
完全に誘導しない訳じゃないぞ
短距離ミサイルならミノフスキー粒子散布下でも誘導するし
名前:ねいろ速報 42
戦時急増だからこそ仕様を煮詰めきらずに都度改修できるように余裕もたせて作ったのはあるかもしれない
MSの登場で戦闘のパラダイムが大きく動いた訳だしその直後に急遽作る機体設計するなら更なる変化を見越したマージンとりたくなりそうだし
名前:ねいろ速報 43
RX-78系の設計ツリーはここまで
名前:ねいろ速報 45
ミサイルやグレネードみたいな実弾兵器の方が信頼度高くなるのいいよね
名前:ねいろ速報 199
>>45
逆シャアだと盾のおかげでビームライフルぐらいなら一発は防げるようになってるからな
逆にミサイル喰らうと盾ごと吹き飛ばされる
名前:ねいろ速報 46
ギラ・ドーガの製造数は百機あまりでうち82機は第二次ネオジオン抗争に投入されてるのに
その後の登場個体おすぎじゃない?
名前:ねいろ速報 56
>>46
あんたなによ!
名前:ねいろ速報 78
>>46
生産してるとこがアレだしギラ系はガワ変えて使いまわす方式だから生産数は当てにならなそう
名前:ねいろ速報 48
時代的にF90の頃ぐらいまでなら大型機時代の量産機でもチューンすれば割といけそう
あーでもクロスボーンバンガードの機体がバンバン出てくるフォーミュラ戦記とかにまでなると簡便な!
名前:ねいろ速報 53
>>48
エウリュアレとか出てくるぐらいだし
簡単に手に入って簡単に改造できるのは色々と都合のいい組織も多そう
名前:ねいろ速報 49
自治権返還間際な上にシュツルムディアスで前科もある共和国にドーガにしろズールにしろ専用の新型MSの配備を許可するってのもおかしな話だよな…
名前:ねいろ速報 68
>>49
でも漫画版NTだとメーティスが独自にΖプラス持ってたりとかしてるし100年代以降はコロニーがそれぞれ軍備増強してF8系MSを購入したりしてるっぽいしある程度自分達で使える兵力持ってた方がいいんじゃね?
名前:ねいろ速報 51
相手がザクドムゲルググをアップデートして使ってますならともかく
完全新規な新型相手にアップデートだけで持たせてたのはすげーな考えると
名前:ねいろ速報 54
>>51
所詮800機くらいしか作ってない間に合わせだから…
名前:ねいろ速報 55
みの粉の割と忘れがちな設定
電子機器への悪影響
名前:ねいろ速報 203
>>55
一年戦争以降は流石にもう対策できてるんじゃないかな
名前:ねいろ速報 58
バーザムがしれっとジェガンJ型レベルまで改修できるポテンシャルがあるのを見るとやっぱり生産した時期って大事だよな
ジムⅡって新規生産でもグリプス戦役以前の旧式だし
名前:ねいろ速報 61
>>58
言うてもバーザムと同レベルのジム3まで改良できてるのはすごい
名前:ねいろ速報 59
ムーバブルフレームちょっと入れてみたりの現地試験要素も入れて間を持たせられたから仕事してるよ
名前:ねいろ速報 60
>>ただジムの伸びしろがジムⅢで限界なのが悪い
>これ以上のばすとマーク2になるんだよな
そうではなくもう中身全入れ替えレベルになるって話よ
現実的な近代化改修だとジムⅢより上のランクに改造できない
名前:ねいろ速報 62
完璧なものを作るより必要に応じて改修が効くある程度ガバな設計にしておいた方が結果的には効果高いんだろうな
名前:ねいろ速報 64
ジム3のミサイルやスタークジェガンは
旧来であれば別途支援機作ってたところ
支援用オプション外付けすりゃいいよねって発想だから
ジム3とかは撃ったらパージして主戦闘機に戻りゃいいの精神でみんな付けて出撃してるだけで
名前:ねいろ速報 65
作った時期の上限がガンダムだと思うと大したもんよ
名前:ねいろ速報 66
最初のジムは一年戦争基準でもだいぶシンプルで無駄のない外見だし
中の構造も分かりやすくて改修しやすかったのかな
名前:ねいろ速報 72
>>66
むしろ一年戦争のモビルスーツ増殖のせいでどんどんわかりにくくなってそうな…
名前:ねいろ速報 69
ジム3がちゃんと量産型魔窟って感じの見た目してるせいでバーザムは何があってそうなったんだよとなる
名前:ねいろ速報 71
>>69
それに答えようとするとTR計画の説明をしなきゃいけなくなるんだ
名前:ねいろ速報 73
>>69
その話はまずTRシリーズの変遷から語る必要がある…
元は完全新機軸の量産機を作るつもりが間に合わないからそのエッセンスを受け継いだ簡易量産機のバーザムとして世に送り出されたんだよね
名前:ねいろ速報 70
バーザムは近藤版がマーク2モドキで描かれてからそうなっただけ
名前:ねいろ速報 79
>>70
mk2っぽザムはセンチネルじゃね?
名前:ねいろ速報 74
バージムいいよね
名前:ねいろ速報 75
バーザムの謎ライフルは受け継がれなかった…
名前:ねいろ速報 77
>>75
開放型バレルはフィンファンネルに受け継がれた
名前:ねいろ速報 80
>>77
そんな設定あったっけ?
名前:ねいろ速報 87
>>80
受け継がれた訳ではないけど
フィン・ファンネルやVダッシュの物干し竿と同じ仕組みの開放型ライフルだって設定は生えてきた
名前:ねいろ速報 91
>>87
直接的な繋がりはないのね
名前:ねいろ速報 76
バーザムはあれでマークトゥーのバルカンポッドを受け継いでいてジェガンにも引き継がれるから昔から割と重要な位置に居たんだ
グリプス戦役期の純連邦製新型量産機アイツしか居ないし
名前:ねいろ速報 81
>>76
連邦のMSの開発に置いて何気に超大事なポジションなんだよなバーザム
名前:ねいろ速報 88
>>81
なんかジェガンの股間にアーマーがないのもバーザムからって事になったないつの間にか
名前:ねいろ速報 92
>>88
それはジェガンのデザインを起こした時に直々に支持されてる
バーザムじゃなくてバザームって書かれてるけど
名前:ねいろ速報 94
>>88
本当はバザームの系譜なのにな
名前:ねいろ速報 96
>>94
あれはお禿がうろ覚えだっただけだろ!
名前:ねいろ速報 82
決して悪い機体ではないかど仮想敵のネオジオン相手には分が悪い
まあ基本設計一年戦争の機体にZ〜ZZ時代のMSと戦えが酷なんだけど
名前:ねいろ速報 86
>>82
別に一対一を想定してるわけじゃないから十分だろ
名前:ねいろ速報 97
>>82
まあこの頃になると少数だけど火力増し増しの質に対してある程度の質を量揃えていくで一気に分かれるしな
名前:ねいろ速報 83
流れるようにティターンズ野郎が登場してダメだった
名前:ねいろ速報 89
>>83
ジムⅢとバーザムはマークツーの血を継ぐ従兄弟みたいなものだし…
名前:ねいろ速報 85
一応オリジナルバーザムの時点でマークツーのバルカンポッドをほぼそのままのデザインで受け継いでたからこじつける素養はあったよ
あれ本当にそっくりだから
名前:ねいろ速報 93
>>85
バルカンポッドのデザインは全然違うぞ!
名前:ねいろ速報 95
>>85
バルカンポッドはそっくりじゃなくて同じものを使い回せる設定じゃね?
名前:ねいろ速報 102
>>85
バルカンポッド自体Mk-Ⅱ用のオプション装備であって物自体は一々専用装備って誇れる程上等な作りじゃなくて沢山作れるから流用したってだけじゃないの
名前:ねいろ速報 99
要するにジェガンはジム3とバーザムの子供だな
名前:ねいろ速報 103
>>99
一部がすげぇゴリ押ししてるだけで
どう考えてもネモとジムのハイブリッドだよ
名前:ねいろ速報 104
>>99
ジム系とネモ系を統合した機体だったはずなのに……
名前:ねいろ速報 136
>>104
初期の設定はそうだったけど実際のデザイン見るとそれだけじゃ説明つかない部分結構あるからなあ
名前:ねいろ速報 144
>>136
でもアニメ版のバーザム見てもジェガンに繋がるとは思えんが
名前:ねいろ速報 154
>>144
フロントスカート無くて股間が大きいのはバーザム要素じゃない?
名前:ねいろ速報 156
>>154
こじつけすぎる
名前:ねいろ速報 161
>>156
でもジェガンが参考にしてそうな中でこの構造採用してるのってバーザムくらいしかなくない?ケンプファーはバーザムよりもっと遠いし
名前:ねいろ速報 166
>>161
すぐ上にあるだろ
名前:ねいろ速報 160
>>154
Sガンダムかもしれないじゃん
名前:ねいろ速報 100
パワードGMⅢという何かタックルが強いイメージある機体
名前:ねいろ速報 107
>>100
日大ジム来たな…
名前:ねいろ速報 101
バザームで誤ザーム
名前:ねいろ速報 105
GMⅢがバーザムに優れてる点が一つだけある
綺麗なネームドお姉さんが二人も乗ったということだ
名前:ねいろ速報 118
>>105
そのお姉さんのうち一人は元バーザム乗りだぞ
名前:ねいろ速報 122
>>118
二人乗ってることには変わりなくね?
名前:ねいろ速報 112
田舎のコロニーですらバージム配備だもんな
金持ってりゃズールとか行けるんじゃないか
ましては100年代だったらギリギリサイド3も金があるっぽいし
名前:ねいろ速報 114
わかったネモとジムとバーザム三人の子供だ
一つの母体に種を二種類注ぎ込んで生まれたキメラぐらいのイメージ
名前:ねいろ速報 119
Z以降のMSってほとんどジムクゥエルの子孫なんだよな
名前:ねいろ速報 123
>>119
アイツどん詰まりじゃね?
ヘイズルも途中から中身弄り始めるし
名前:ねいろ速報 120
バーザム自体はドラムフレームではないんだよね?
ドラムフレームを搭載した量産型はウーンドウォートだよね?
名前:ねいろ速報 142
>>120
建機ザムにはドラムフレーム入ってる
TV版ザムには入ってるかどうか不明
名前:ねいろ速報 126
というかスレ画がなぜか生産数絞ってるからバーザムにお鉢が回ってきたんだよね
ジェガンも配備できない僻地がずっとジムⅡってことになるし
名前:ねいろ速報 129
>>126
ただそれが映像化した試しがないので
飛ばし記事の可能性もある
名前:ねいろ速報 138
>>126
GM2に関しちゃ生産数多すぎるんよこいつだけウン万とか
もう末期はパトカーみたいな感覚で置かれてると思うわ
名前:ねいろ速報 141
>>138
いや総生産数の話なんで
単純にティターンズとエゥーゴの両方で使ってたから
消耗数も倍だったんだと思う
名前:ねいろ速報 127
そんなクゥエル要素あるか?
MSを広めたザクやムーバブルフレームを完成させたMK2の子孫ならわかるが
名前:ねいろ速報 130
スレの流れがバーザムに乗っ取られてるじゃねーか!
名前:ねいろ速報 131
どうせジオン共和国の背後にアナハイムがいてそっからの伝手って事じゃないの?
名前:ねいろ速報 137
バーザムがMk2に限らずティターンズのMSの装備を使えるって設定は実は放送当時からあった
Mk2量産設定より先に
名前:ねいろ速報 151
>>137
まあユニバーサル規格は使ってるだろうしな
名前:ねいろ速報 169
>>137
それに関してはお禿げがあんま専用武器みたいなの設定せずに柔軟に武装を持ち替えてるだけなのでは…?
名前:ねいろ速報 178
>>169
ゲーマルクのサーベル持ってるザクIIIいいよね…
名前:ねいろ速報 139
そもそもF90の時代にバージムが配備されてたことになってもだれか困る訳でもないし…
リゼルだって現役でいることになったしな
名前:ねいろ速報 146
>>139
F91に現役でジェガンが居てリゼル居ないほうがおかしいからなー
SFS兼支援火力ならまだまだいくらでも仕事がある期待だし納得しかない
名前:ねいろ速報 148
>>146
リゼルは小数しか生産されてない設定だし
居る方がおかしいんじゃね
名前:ねいろ速報 140
コンセプト的にはちゃんとGMⅢからの発展系だろジェガンって
デザインとして他のMSを参考にもしただろうけど
名前:ねいろ速報 143
別のモビルスーツなのにこうしてスレを乗っ取るからバーザム信者大嫌い
家族に死なれて欲しい
名前:ねいろ速報 150
>>143
アナハイムならそれくらいやりそう
名前:ねいろ速報 153
>>150
アナハイムはむしろバーザムをバージムに改造する業務で金稼ぐと思うよ
名前:ねいろ速報 145
GM2は両陣営で潰し合った数も相当あるだろうし...
名前:ねいろ速報 147
どのみち第一次ネオジオン抗争じゃ戦う気なかったから
GMⅢもバージムもいらないんだよなぁ
名前:ねいろ速報 152
小競り合いも無い僻地の設備更新とか後回しよ
名前:ねいろ速報 155
地球全土どころか宇宙にも配備するんならGM2の生産数はむしろ妥当に見える
名前:ねいろ速報 157
この時期の主力MSだと火力の高さはGMⅢが最高峰だと思う
火力というか面制圧力というか
名前:ねいろ速報 158
>>でもアニメ版のバーザム見てもジェガンに繋がるとは思えんが
>フロントスカート無くて股間が大きいのはバーザム要素じゃない?
は…?
名前:ねいろ速報 159
ジェガンは間違いなく連邦機体の系譜なんだが足回りはザクみたいだしフロントアーマーはないわ頭もよく見ると独特だわでまさに新機軸の量産機なんだよね
名前:ねいろ速報 162
>この時期の主力MSだと火力の高さはGM?が最高峰だと思う
>火力というか面制圧力というか
?
名前:ねいろ速報 163
ケンプファーはガーベラテトラの原型だっけ
名前:ねいろ速報 164
>>163
あれはジオンっぽい偽装を頼まれたからああなっただけだろう
名前:ねいろ速報 172
>>164
高機動型ケンプファーを知らない田舎者がいたとはね…
名前:ねいろ速報 176
>>163
エンゲージでそんなんいたな...
アナハイムはやりやがりすぎる
名前:ねいろ速報 165
系譜とか正直どうでもいい…
名前:ねいろ速報 167
そもそもバーザムは腰アーマーが無いんじゃなくて腰が無いと言われていたんだ
名前:ねいろ速報 168
>>この時期の主力MSだと火力の高さはGMⅢが最高峰だと思う
>>火力というか面制圧力というか
>?
いやさすがに連邦の主力機限定よ
ネモとかバージムとか
名前:ねいろ速報 173
>>168
連邦のとか特に限定もせずさすがにと言われてもな…
名前:ねいろ速報 175
>>173
今まで連邦の主力の話しかしてないのに
いきなりズサとか持ち出されてもな…
名前:ねいろ速報 170
バーザムはdat村の主力MSだからな
名前:ねいろ速報 171
ジェガンとバーザムの関係はメタ的にバーザムを参考にしろと書いてあったことが原因だから…
名前:ねいろ速報 174
そもそもお禿の設定が絶対ではない部分もあるからな
名前:ねいろ速報 177
>>174
ガンダムの設定はよく変わるので話半分でよいとこがある
名前:ねいろ速報 181
どうせジェガンの元になった機体とかその後生み出されるよ
名前:ねいろ速報 182
>>181
>どうせジェガンの元になった機体とかその後生み出されるよ
…
名前:ねいろ速報 183
アナハイムにはジオン系の技師も結構居るから隙あらばモノアイを付けようとするって聞いた
名前:ねいろ速報 184
宇宙世紀の新設定は後発作品がどれだけその設定を引き継ぐかによって定着するかしないか決まるところもあるし
ジェガンがバーザムに影響受けてる設定も今後定着するかもしれんししないかもしれん
名前:ねいろ速報 186
>>184
F90FFはかなりプッシュされてるからスタンダードになる可能性は高いと踏んでる
名前:ねいろ速報 190
>>186
アニメ化でもされたらそうなるだろうな
名前:ねいろ速報 185
昔はバーザムがその後の開発史に影響与えてるなんて言ったら鼻で笑われたんだが時代は変わったな
名前:ねいろ速報 187
>>185
ジムⅡが今では高性能設定なのがまず笑えるからな
名前:ねいろ速報 192
>>187
一応当時でもガンダムに装甲以外は勝ってたはずなんだが…
ジェガンの売り文句にガンダム以上とか言い出したりあやふやな時代だったけど
名前:ねいろ速報 194
>>192
ジムと何が違うかってセンサーとシート周り改修したってだけだったからなぁ
名前:ねいろ速報 212
>>194
ジムⅡはジェネレーター丸ごと交換してるしスラスターも増設してるぞ
名前:ねいろ速報 217
>>212
俺に言われてもなぁ…
そんぐらいしか変えてないよって書いてあっただけだし
名前:ねいろ速報 197
>>192
ガンダムを量産したのがジェガンって何かに書いてあったと思う
名前:ねいろ速報 202
>>197
ジムがそもそもガンダムを量産化したものなので……
名前:ねいろ速報 205
>>202
一時期ファーストガンダムの性能評価が異常に高い時期があったんだよね
だからジェガンがなぜかファーストガンダムに匹敵するという褒め文句が存在したんだ
名前:ねいろ速報 218
>>205
ガンダム>リックディアス>ディジェ>ネモな書籍があったな
名前:ねいろ速報 224
>>218
それはディジェが異常に下げられてたのは覚えてる
名前:ねいろ速報 206
>>202
性能落として量産が性能そのまま量産ってやつじゃないの?
もう知らんけど
名前:ねいろ速報 201
>>192
大気圏に落として無事で済むか試してみよう
手足ふっ飛ばしてアバオアクーから帰れるか試してみよう
名前:ねいろ速報 207
>>201
>手足ふっ飛ばしてアバオアクーから帰れるか試してみよう
アムロが乗ってればなんとかなるんじゃないか?
名前:ねいろ速報 188
ジムⅢってジャベリンは携帯してないのよね
ユニコーンではどっかから持ってきたけど
その辺ちょっともったいないと思う
名前:ねいろ速報 220
>>188
連邦のサーベル全部ジャベリンになる機能つけて欲しかった
名前:ねいろ速報 222
>>220
連邦会計部「それあらゆる地域に配備されるジムに本当に必要?」
名前:ねいろ速報 223
>>220
ジャベリン好きすぎない...?
名前:ねいろ速報 227
>>223
マジカルステッキの妖精なんだろ
名前:ねいろ速報 189
>今まで連邦の主力の話しかしてないのに
>いきなりズサとか持ち出されてもな…
>この時期の主力MSだと火力の高さはGM?が最高峰だと思う
この言い方で連邦限定とは普通思わんよ
名前:ねいろ速報 191
バーザムのプラモが売れてしまったから仕方ない
名前:ねいろ速報 193
>>191
しかも完全新規でAOZ版まで出しちゃうんだもんな
名前:ねいろ速報 195
F90FFがBクラブ的なノリで自身を接着剤的に拾えものを広く拾って来てるからなんか色々繋がっちゃってる感はある
名前:ねいろ速報 196
>>この時期の主力MSだと火力の高さはGMⅢが最高峰だと思う
>この言い方で連邦限定とは普通思わんよ
わかったわかった言い方が悪かった
ごめんよ
名前:ねいろ速報 209
昔ジェガンの設定見てやっとガンダムに並んだのかーって印象に残ってるもんなぁ
名前:ねいろ速報 210
量産機が冷遇されるGジェネだとジャベリンでも1stガンダムより性能低かったような
名前:ねいろ速報 214
>>210
ゲームのパラメータの話はまた事情が変わってくるから設定の話に持ち込むのはちょっと……
名前:ねいろ速報 211
mk2と同等の性能で量産したみたいな事も言われてたなジェガン
名前:ねいろ速報 213
オリジンだと出来たばかりのジムでシャアズゴックとやりあってたけど
反応の悪さに手こずってたなアムロ
名前:ねいろ速報 228
>>213
アムロ用に最適化された教育コンピュータも載ってないわけだしOSの性能からして違うとそりゃ大変だと思う
名前:ねいろ速報 216
まあ今は初代ガンダムの性能よりもアムロがヤバかっただけみたいになってるからな
名前:ねいろ速報 219
>>216
いや初代の性能も大概だからジオンがガンダリウム改良始める
名前:ねいろ速報 233
>>216
実弾主流の時代にビーム以外まともに効かねえというのはガン三兄弟みんなやばい
名前:ねいろ速報 221
色々な変遷見てるから性能も設定も今後いくらでも変わるだろうなとか思っちゃう
今は監修する人いるだろうから今までより酷くはないだろうけど
名前:ねいろ速報 225
一年戦争のガンダムおよびガンダム並みに性能高いMSも爆増したからな
名前:ねいろ速報 244
>>225
ガンダムシリーズ自体4号機以降は性能的に別物になってるしな
名前:ねいろ速報 226
初代ガンダムジャベリンは投擲すればムサイを一撃で撃沈できる最強兵装だし…
名前:ねいろ速報 229
でも結局アムロの技量を反映させやすくなった
マグネットコーティングだけでゲルググでは相手にならなくなってるからなガンダム
名前:ねいろ速報 231
オリジン設定はいいよ…
名前:ねいろ速報 236
>>231
ガンキャノン弱くしたのは許されないよ
名前:ねいろ速報 237
>>236
カイが乗ると最後まで戦えたじゃん
名前:ねいろ速報 235
大きな作品の設定語りは考古学みたいなものって言われるけど正にそんな感じの議論になってるな
公式がお出ししてくる新作が新しい発見でそれによってこれまでの定説が変わったりするの含めて
名前:ねいろ速報 239
>>235
むしろ過去の設定に新しく追加された設定をどうすりあわせれば解釈可能か
考えるのが楽しい
名前:ねいろ速報 241
ガンダムで1番やばいのは教育型コンピュータだしな
強い奴と戦えば戦うほどレベルアップする
名前:ねいろ速報 243
将来的にどこまで盛られていくのかは見てても面白いかもしれない
最初頃の性能はこうだったよって言っても信用されないだろうなという確信がある
名前:ねいろ速報 245
>>243
ジェガン一つとっても初代ガンダム並みからマークII並みまであった時代だしな
名前:ねいろ速報 251
>>245
そのMk2からして初代より高性能なのかどうかが議論されていたりするし
名前:ねいろ速報 248
ALICE計画はどっかで掘り起こしてほしい
コメント
コメント一覧 (1)
大部隊はなにやってたんですかね?
anigei
が
しました
コメントする