1: ねいろ速報
でも面白かった!!



2: ねいろ速報
わかる



3: ねいろ速報
アイシールドはなんとなくわかったわ
囲碁はどうなったら試合終了なのかすらわからん



4: ねいろ速報
>>3
お互いに終わりですねって確認しあって終了や



53: ねいろ速報
>>4
諦めが悪い男が相手だと長引くんかな



60: ねいろ速報
>>53
将棋の投了みたいなもので相手のミス待ちで粘ることは出来るけどダサいと思われる



5: ねいろ速報
囲碁はマジでわからん



6: ねいろ速報
面白かったならよし!



7: ねいろ速報
どうせ読んでる人はゲームのルール理解してないからキャラのリアクションで全部表現するって哲也描いてる人が言ってた



8: ねいろ速報
ヒカル「初手天元!パチィ!」

ワイ「!!!!!!!!」



ワイ「初手天元やから一体なんや…?」



66: ねいろ速報
>>8
その後説明あったやろ



10: ねいろ速報
囲碁はなんか並べ替えて数えてるよな
何してるかサッパリわからんけどヒカ碁はおもろい



11: ねいろ速報
アメフトはタッチダウンとキックで点数入るって分かればええからな
説明ないし囲碁はほんまに分からんかった



12: ねいろ速報
共通点は陣地取り合戦か?



13: ねいろ速報
囲碁はルールは簡単なんやルールは…



14: ねいろ速報
将棋ですら分からんぞ



15: ねいろ速報
アメフトはボール敵陣まで入れ込んだら点入る事だけ理解したらええやろ
囲碁はさっぱりや



16: ねいろ速報
高橋陽一「サッカーのルールわかんね」



37: ねいろ速報
>>16
高橋陽一「オフサイドトラップ?よくわからんけど何となく描いてみるわ」



17: ねいろ速報
囲碁→石多く取った方が勝ち
アメフト→ボール多く突っ込んだ方が勝ち



20: ねいろ速報
>>17
囲碁は陣地をどれだけ作ったかやろ?
オセロちゃうんやから



31: ねいろ速報
>>17
囲碁のルール間違ってるぞ



39: ねいろ速報
>>17
違うで



18: ねいろ速報
手筋講座やってくれてたけど全く意味わからんくて草



19: ねいろ速報
そこをルール解説徹底すると打ち切られねん
詳しくならない方が面白い



21: ねいろ速報
アイシールドはそれでも
パスの取り合いしてるんやなとか
スクラムで押し合いとかランで抜くとか
その場面場面でどんな勝負してるのかわかるけど
ヒカルの碁はマジでなにもわからん



22: ねいろ速報
というか普通に話の中でルール解説しとるやろ両方



23: ねいろ速報
フィギュアスケートおもんね...意味わからん
メダリストおもろ!



25: ねいろ速報
>>23
メダリストはかなり分かりやすく説明しとる気がする
カードゲームだかに例えるやつとかすごいと思った



52: ねいろ速報
>>25
せやな
わかりやすくはあると思う
ヒカルの碁とかマジで全然わからんやった
それでもおもろいと思えるからヒカルの碁はすごいんやろが



24: ねいろ速報
小畑の画集みたいなもんやろ
原作者が自分で描いてたら半年で打ち切りや



29: ねいろ速報
>>24
ユートの悪口はやめろ



26: ねいろ速報
囲碁のルールわかればもっと面白いんやろなって思いながら何度も読み返してる



27: ねいろ速報
アイシールド21は読んでるときはそれなりにルール把握できたけど
囲碁は読んでもまったくわからんわ



28: ねいろ速報
アニメのゆかり先生のコーナーちゃんと見ろや



30: ねいろ速報
初手5の5!?(分からん……)
二手目天元!?(分からん……)
三手目5の5!?(分からん……)



32: ねいろ速報
フィギュアなんか個人ですべって点数つけるだけなんだから
簡単やろ
テレビ中継で解説聞いてるだけで分かるわ



40: ねいろ速報
>>32
あれ多分野球より簡単やな
ちゃんとスポーツしとる



33: ねいろ速報
アカギルールわからんまま全部見たわ



34: ねいろ速報
アメフトは細かいルールわからなくても時間制限制で最終的に点を多く取ってた方が勝ちってのはわかるしな
囲碁はどっちがどう優勢なのかすらわからん
評価値欲しい



35: ねいろ速報
逆に何度読み返してもルールが一切理解できない囲碁がすごすぎる
それで面白いヒカ碁もやばい



36: ねいろ速報
整地がマジで意味がわからん
なんで位置変えられるんや



38: ねいろ速報
許斐「テニスのルールなら熟知している」



43: ねいろ速報
>>38
たしけがテニスのインストラクターという現実



56: ねいろ速報
>>38
まあ実際途中までは少し誇張してはいたけどちゃんとテニスしてたし作者本人はインストラクターやってたからな
分岐点は波動球と分身でダブルスとかだと思う



58: ねいろ速報
>>56
菊丸印のステップが分岐点やとわいは提唱するわ



62: ねいろ速報
>>58
作者いわく柳生と仁王の入れ替わりのところらしい



64: ねいろ速報
>>38
ラケット二丁持ち禁止されたらしいけどラーメン屋みたいな高校生は今どうしてんだろ



41: ねいろ速報
囲碁はルールは単純だけど戦術がピンとこない



42: ねいろ速報
鳥嶋和彦の言葉を借りるとキャラクターが生きてりゃストーリーや競技のルールなんかどうでもいいからな



44: ねいろ速報
バッター「ストライクかボールかわかんね」
キャッチャー「ストライクかボールかわかんね」
審判「ストライクかボールかわかんね」
観客「ストライクかボールかわかんね」



46: ねいろ速報
>>44
カメラ「わかります」

観客・審判「駄目です」



48: ねいろ速報
>>46
分かった気になりますやろ



51: ねいろ速報
>>44
バッター「ボールやな」
キャッチャー「ボールやな」
審判「ボールやな」
観客「ボールやな」
AI「アアアアイイイッッッ!!!」



45: ねいろ速報
キャラさえ立ってればどんなテーマでも物語は成立するからな



47: ねいろ速報
オリンピックで4年に一度しか見なさそうな競技の実況をちゃんとできてるアナウンサー尊敬するわ
一方野球実況でダブルアウトとか言うアナもおったけど



49: ねいろ速報
アメフトタッチダウン後のボーナスゲームでラン選択するケースって現実であるんか



50: ねいろ速報
嘘喰いタワー編ワイ「夜行さんカッコええなぁ🤪」



55: ねいろ速報
>>50
あれほんとやってる事わからんかったわ
反省したのかエアポーカーとかハンカチ落としは分かりやすかった



54: ねいろ速報
アイシールドは全部読めばアメフトのルールの八割くらいはわかるで
あとは反則覚えればもうほとんど分からないことなく観戦できる



57: ねいろ速報
アイシールド21は進が両面出るってのが何が凄いかわからんかったわ
泥門はもちろん阿含とかも両面でてたしエース級はそんなもんなのかと



59: ねいろ速報
ミステリのトリックとかもちゃんと読んだ事ねえわ



61: ねいろ速報
囲碁の白黒の石は白黒の漫画にあってたな



63: ねいろ速報
テニプリ読んだワイ「テニスのルールわかんね」



67: ねいろ速報
ヒカ碁はそもそもまったく説明せんしな



68: ねいろ速報
テニスは15点→30点→40点になるのが意味わからん
0点がラブなのもわからん



69: ねいろ速報
>>68
1,2,3点でええよな
なにカッコつけてんねん



73: ねいろ速報
>>68
時計や
45は発音しにくいから40や



70: ねいろ速報
わからない人にも面白く感じさせるのって作者の技量が出るよな
まぁワイらサイドまで理解のレベルを落として真の面白い作品ができるのかは謎や



71: ねいろ速報
ハンタ読んだワイも軍儀のルールわからんかった



72: ねいろ速報
むしろルール完璧に把握して読んでる漫画のが少ないんちゃう
ワイオフサイド知らんでサッカー漫画何作も読んでるわ



74: ねいろ速報
囲碁のルールは『囲ったら取れる』だけや



76: ねいろ速報
>>74
ルールは単純なんだけどそれ故に何をどうしたら凄いのかわからんのよな
将棋はなんか戦争モチーフでわかりやすいのと比べると



75: ねいろ速報
囲ったら取れる←わかる

対局みる
全然囲わないし取らない



77: ねいろ速報
囲碁って整地してるとき「お!こここっそり一目誤魔化したろ!」とかできないんか?



79: ねいろ速報
>>77
できるで
そんなことしてどうするんや?



83: ねいろ速報
>>79
え…それで有利になったりしないんか…?よくわからん…



88: ねいろ速報
>>83
それで有利になってどうするんや?
そんなことして勝ってどうするんや?
野球でったらスコア書き換えちゃうみたいなもんやが



89: ねいろ速報
>>88
😅



80: ねいろ速報
>>77
出来るぞ



84: ねいろ速報
>>77
ヒカルの碁読んでないんか?



102: ねいろ速報
>>77
ヒカルの碁作中でそれやってたやつおるやん
三谷ってやつ



78: ねいろ速報
ワイ「将棋のルールはわかる!」(でも漫画は何やってるのかわからん…)

結局同じことや



81: ねいろ速報
囲碁はほんまルール分からん



97: ねいろ速報
>>81
『石の四方囲ったら取れる』これだけや
他のルールは後付け



82: ねいろ速報
steamの囲碁のゲーム良くてきてるわ



85: ねいろ速報
>>82
超将棋もおもろい



94: ねいろ速報
>>85
王を駒台に逃がせるのクソすぎる



86: ねいろ速報
アイシールド読んだ後だと攻守で人変える必要無いやろってなっちゃう



87: ねいろ速報
将棋の王将をとったら勝ちとかオセロの全部埋まったら終わりとか格闘ゲームで体力をなくしたら勝ちみたいなわかりやすさがない
お互いが終わりと思ったら終わりって素人同士じゃ埋まるまで終わらないやつ



92: ねいろ速報
>>87
全部埋めたらええで
純碁っていうルールがある



90: ねいろ速報
アカギも麻雀わからんけどアニメみてたわ
そんで鷲巣編は別に見なくても良かったな



91: ねいろ速報
アメフトはボールを前に運ぶっての覚えれば何とかならないか?



93: ねいろ速報
アイシールド21読んだワイ「泥門の体力おかしくね?ワイがなんか勘違いしとるんか…?」



114: ねいろ速報
>>93
デスマーチの成果や



95: ねいろ速報
それでおもろいんか囲碁は



101: ねいろ速報
>>95
おもろいで



107: ねいろ速報
>>101
あんなんおもろいんやな
陣地取りゲーム言われてもピンとこんしな



109: ねいろ速報
>>107
なんにもないからええんや
囲碁はほんまに抽象化されとるからな



96: ねいろ速報
囲碁のプロって今後も成り立つのかな
将棋よりつまらんやん



98: ねいろ速報
ジャンケットバンク読んだワイ「ゲームのルールわかんね」



123: ねいろ速報
>>98
アレ読んでるときマジでこうなるわ
no title



100: ねいろ速報
将棋は好きで指せるけどハチワンダイバーは何やってるかわからん



103: ねいろ速報
>>100
ハチワンの後現実のプロでちょっと雁木流行ったのは熱かったな



104: ねいろ速報
アメフトは何となく大体わかっただろ
囲碁とかマジで1ミリも分からんかったわ
調べる気も起きねえし



108: ねいろ速報
アメフトであれだけやれるなら誰かラグビー漫画書けや



110: ねいろ速報
>>108
ビーストチルドレンとかいうクソ漫画



111: ねいろ速報
>>108
ラグビーはだいたいキャラガチムチに描いて即死するイメージや



136: ねいろ速報
>>108
ラグビーはキャラに個性つけづらいんかもしれん
実際のアメフトはみんな恵体だけど漫画なら痩せてるキャラやら出しても違和感なかったりするけどラグビーはそうもいかんのかも



112: ねいろ速報
運要素がないから運ゲーやんってキレる人にはオススメやで



113: ねいろ速報
アイシールド21読んだしアメフトの中継でも見てみるか😁
ヘルメットで誰が誰だか分からない😨



115: ねいろ速報
囲碁と将棋だとどっちがルール覚えやすいんや



116: ねいろ速報
>>115
単純なルールなら囲碁



117: ねいろ速報
>>115
どっちもちょっとやったくらいだけど覚えるルール自体は将棋の方が多いけど
なんか高度なボードゲームとして楽しむまで早いのは将棋やったわ



118: ねいろ速報
囲碁詳しい人が佐為vs 塔矢名人の棋譜みたら全然すごい対局ではないらしいな
ワイみたいな一ミリも囲碁知らない人間がみたらすごい勝負にしかみえないんやが



119: ねいろ速報
アカギとか全く麻雀理解してないけどおもろい
イカサマ抜きのあいつの打ち方は麻雀知ってる人間からはめちゃくちゃに見えるらしいけどおもろいからオッケー



121: ねいろ速報
スポーツ漫画は静止画だから漫画内でルール分かったつもりでいても実際のプレイ見るとなんでそうなん?ってことない?



124: ねいろ速報
GOGO囲碁に出てた人らどうなった?



127: ねいろ速報
>>124
1人プロになったはずや忘れたけど



125: ねいろ速報
囲碁わからん
将棋わからん

っぱオセロよ



126: ねいろ速報
ルール通りにやったら淡白すぎて漫画としては盛り上がらんからな



129: ねいろ速報
>>126
アイシールドの大和とかルール上最強だけどクソ地味やったからな



128: ねいろ速報
キャプテン翼みてサッカーのルールわかったわ



131: ねいろ速報
>>128
ホンマかおい



134: ねいろ速報
>>131
ボールを相手のゴールにシュートすれば1点やぞ



130: ねいろ速報
囲碁のルール解説サイト読んでネットの囲碁ゲームやったけど全く意味分からんまま負け続けたわ



132: ねいろ速報
囲碁に限らんけどボードゲームはいかに勝つよりかいかに負けんようにするのが定石や



133: ねいろ速報
能條純一なんて麻雀描いても将棋描いてもラーメン描いても全部一緒や



135: ねいろ速報
オールラウンダー廻はリアルな格闘描写だったけどそれが他の格闘マンガより面白かったかと言われると微妙なんよな



137: ねいろ速報
アイシールド21の泥門ですごい奴は石丸や佐竹達助っ人やろ
こいつらのスタミナと貢献度頭おかしいレベルや



138: ねいろ速報
カバディでいけてるやつおるんやから正直どんなスポーツでもいけるやろ



139: ねいろ速報
>>138
そういやカバディも攻守で分かれとる数少ないスポーツやな