名前:ねいろ速報
どうしてガンダム以外のロボ漫画小説の大半は打ち切りになってしまうん?
IMG_4472

名前:ねいろ速報  1
人気が出ないから


名前:ねいろ速報  2
スレ画リアル系とスーパー系の間の子感あって面白かったよね

名前:ねいろ速報  3
単純に存在を知らなかったケースがおすぎる気がするから宣伝が足りてないんだと思う


名前:ねいろ速報  4
スレ画の作者ロボ書く実力あると思うしなんかロボ原作のコミカライズでもやってくれんかな


名前:ねいろ速報  5
そもそも認知されないみたいなところがある
そしてひっそりと終わる


名前:ねいろ速報  6
フルメタとかラインバレルとか…


名前:ねいろ速報  7
打ち切りで思い出されるやつがスレ画まで遡る時点でそんなに打ち切られてないのでは?


名前:ねいろ速報  193
>>7
そもそもの母数がね


名前:ねいろ速報  8
まずロボット物はアニメ最強すぎて漫画はよっぽど表現力が高くないと駄目で小説となると見せ方自体が変わると思う


名前:ねいろ速報  9
名前思い出せないけど巨大ロボ造って第二次世界大戦で日本がアメリカに勝つやつ結構面白かったような記憶がある


名前:ねいろ速報  33
>>9
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン!


名前:ねいろ速報  36
>>33
それだ!


名前:ねいろ速報  10
宇宙検閲官の人かー


名前:ねいろ速報  11
最終的にガンエーでガンダムの外伝を描くようになる


名前:ねいろ速報  12
作画大変なのにそんな売れないから茨の道だよなあ


名前:ねいろ速報  13
スレ画作画よかったし話面白かったから途中で終わったの残念
ボーンマスター好き


名前:ねいろ速報  14
よかったよねバスタードレス
平積みにしてた本屋さんもあったんだよ


名前:ねいろ速報  15
スレ画好きだったな


名前:ねいろ速報  16
バトルグラウンドワーカーズとかってやつが想像の3倍くらい続いてびっくりした


名前:ねいろ速報  21
>>16
あれは途中から当初のコンセプト崩壊してたから作者本人もあんなに続くと思ってなかったんだと思う


名前:ねいろ速報  17
ベルチル漫画版の人のオリジナルは単行本にならなかった部分が4巻ほどあったな…


名前:ねいろ速報  18
でもスレはほっとんど立ってなかった!


名前:ねいろ速報  19
バスタードレスは乱戦になると敵味方の判別が難しかった覚えがある


名前:ねいろ速報  20
スノウボールアースも一応ロボものかな?
今ちっこいけど


名前:ねいろ速報  41
>>20
あれ一話は好きだったけど怪獣を操る人間との戦いが即始まってなんか思ってたのとちがう…


名前:ねいろ速報  22
ライトノベルだとランブルフィッシュが長く続いたがアレは大人どもの思惑と横槍が多すぎて真っ当な試合が少なかった気がする


名前:ねいろ速報  26
>>22
ソールの硬さが調整要素になるの好きだったけど
機体で気を練り始めたりオーバーテクノロジー使い始めたあたりでいつものになったな…


名前:ねいろ速報  30
>>26
祭理が絡み始めた辺りとか理想筐体ゲーになってからコレジャナイ感が増した気がするな…
あとシグリッド系が強すぎた


名前:ねいろ速報  23
ナイツ&マジックとか?


名前:ねいろ速報  25
打ち切りとはいえ1章終了みたいな感じでちゃんとキリよく終わってるしほんと惜しい


名前:ねいろ速報  27
ロボで検索かけるとガンダムの漫画多いなって


名前:ねいろ速報  28
>>27
ガンダムの漫画だけで雑誌ひとつ作ってるからな


名前:ねいろ速報  29
スノーボールアースは原作ストックさえ貯ればすぐアニメ化しそう
個人的には何であんなに人気なのかよくわからんけど…


名前:ねいろ速報  31
おそらく打ち切りではない機動旅団八福神


名前:ねいろ速報  35
>>31
完璧に関係した上で後日談でまるまる1巻使ってるからな


名前:ねいろ速報  32
俺が一番好きなロボ漫画ってなんだっかなって自問したけど
一番好きなのはブレイクエイジだったわ


名前:ねいろ速報  34
ストライクフォールはそろそろ続きが出ると嬉しい


名前:ねいろ速報  37
ブレイクブレイドは本当に惜しかった


名前:ねいろ速報  39
>>37
作者の活動限界なんだから仕方ないだろ


名前:ねいろ速報  40
>>39
あれでもかなり成功した方だけどね…このまま続いたら結構悲惨な展開になってたっぽい事言ってたし


名前:ねいろ速報  38
86をロボ小説に含めていい?


名前:ねいろ速報  58
>>38
アルミの棺桶をロボって言われたら何か違う感ある


名前:ねいろ速報  64
>>58
車輌としての属性が強めよね


名前:ねいろ速報  42
作者の心身がブレイクしちゃってる割には責任持ってしっかり終わった方だと思う
ゼス様?そんな人いましたっけ…


名前:ねいろ速報  43
ブレイクエイジは凄い面白かったし小説展開も好きだったけど
新章開幕みたいなロアゾオブルーが本当に酷かった…


名前:ねいろ速報  45
途中グダったりもしたけどいい感じに終わったフルメタはわりと貴重だったのか


名前:ねいろ速報  46
サクラブリケイド
私のオススメです


名前:ねいろ速報  47
86は早くアニメ3期やって


名前:ねいろ速報  48
アトランジャーの漫画楽しみにしてたの


名前:ねいろ速報  49
松本次郎10年くらい同じようなの描いてない?


名前:ねいろ速報  51
機動旅団八福神…はパワードスーツモノか…


名前:ねいろ速報  53
>redEyes…もパワードスーツモノか…


名前:ねいろ速報  54
最近読んだのだと終末世界の箱入りムスメが終末世界でロボと女の子の旅で良かったよ


名前:ねいろ速報  55
ラインバレルは色々思うとこはあるけど走り切った点で嫌いにはなれない


名前:ねいろ速報  98
>>55
俺も似たような感想だな…
読み返すとカッコいいシーンとインパクト強いヒキを徹底してて続くだけのことはあると思う


名前:ねいろ速報  56
ストライクフォールってやつは珍しいスポ根ロボでよかったんですよ


名前:ねいろ速報  60
>>56
筆者が介護とプロトコル・オブ・ヒューマニティで忙しかったから…
続き出るといいなぁ


名前:ねいろ速報  68
>>60
長谷敏司ロボ物書いてたのか…


名前:ねいろ速報  57
長期で続いてるロボものはFSSという異端児がおるが…


名前:ねいろ速報  59
アニメにもなって3度もゲーム化されたジンキ


名前:ねいろ速報  63
>>59
まあ…うん…


名前:ねいろ速報  61
ティ、ティラミス…


名前:ねいろ速報  75
>>61
ダムA作家になってるー!?


名前:ねいろ速報  115
>>75
マジかマジだ
メカ描ける漫画家の就職先みたいだなガンA…


名前:ねいろ速報  123
>>115
P2の人も居たりする


名前:ねいろ速報  62
宇宙検閲官って続いてたのね


名前:ねいろ速報  67
>>62
残念ながら打ち切り決まって次巻で終わりだ


名前:ねいろ速報  65
宇宙検閲官の人はゲロイン好きをもう少し隠すかここぞという所で出すかしたほうが…


名前:ねいろ速報  66
スレ画の作者が今やってる漫画も好きなんだけど次の巻で終わりらしくて悲しい
しかもなんか打ち切りっぽいのが…


名前:ねいろ速報  69
ニーテンベルグも円満終了


名前:ねいろ速報  70
高田裕三のやつもまだ続いてるのか


名前:ねいろ速報  72
スーパーロボット系
ファンタジーロボット系
リアルロボット系
戦車系
パワードスーツ系
アンドロイドサイボーグ系


名前:ねいろ速報  74
ジンキは途中で作風が変わってったからずっともやもやだったけど
ウィンヴルガは世界観からそういう場所になったから割と納得して読める…
読めたけど…またリスタートになった…まぁ絵は本当にずっと上手い


名前:ねいろ速報  76
>>74
勇者シリーズの新作コミカライズするのは本当適任だと思う
人もロボも上手いし


名前:ねいろ速報  77
勇者小隊は打ち切られたのか
一人作画で燃え尽きたのか

名前:ねいろ速報  86
>>77
最終巻ちょっと探すはめになったやつ


名前:ねいろ速報  78
オービタリアもよくわからん終わり方をした


名前:ねいろ速報  79
メカがかっこいいから嗜むのにメカが見えないロボもの小説ってよっぽど他に何か光るものがないと伸びないでしょ


名前:ねいろ速報  80
ラノベ作家がロボ書きたいと言ったらまず止められるからな
かなりのバックアップ体制敷かないとキツい


名前:ねいろ速報  83
>>80
挿絵のイラストレーターにメカ描ける人呼ばないといけないからな
きっちりやるならメカに関しては別にメカデザイナーを呼ばないといけないだろうし


名前:ねいろ速報  85
>>83
そうかな
あとがき読んでると編集の提案で書きましたってのが意外と多いよ


名前:ねいろ速報  84
イレブンソウル結構好きだったよ


名前:ねいろ速報  87
>>84
終盤は思っていた展開と違ったけどまあ面白かったね


名前:ねいろ速報  89
どうせ打ち切られるから最初から5巻くらいの想定で描いた方が良いと思うぜ


名前:ねいろ速報  90
ラノベだとコールド・ゲヘナ結構面白かったのになあ


名前:ねいろ速報  99
>>90
デッドリードライブ・ジョッキーって響きが好きだ


名前:ねいろ速報  91
綱島くん仕切り直しする癖止めろ


名前:ねいろ速報  92
正直シドニアはあんなに綺麗に終わるとは思ってなかった


名前:ねいろ速報  93
勇者小隊はちょっと姫様のクセが強すぎて…


名前:ねいろ速報  96
ヘビーオブジェクトはロボ?


名前:ねいろ速報  97
ロボじゃないけどロボみたいな構図とストーリーで
やっぱりロボみたいな奴だったお姉さまと巨人


名前:ねいろ速報  101
トランスフォーマーはロボでいい?


名前:ねいろ速報  106
>>101
あれロボじゃないってしたら大半死ぬわ


名前:ねいろ速報  102
一度止まるとアニメはしんどすぎるな


名前:ねいろ速報  103
小説だとオススメされるまで巨大ロボものだとわからなかったりする
表紙にも描かれてないじゃん!


名前:ねいろ速報  104
スパロボに出てても違和感無さそうな作品は全部ロボ判定でいいよ


名前:ねいろ速報  105
ガ…ガンドライバー


名前:ねいろ速報  107
もっと長谷川祐一くらい躍動感あるロボット漫画描ける人出てきて欲しい


名前:ねいろ速報  110
>>107
気軽に言ってくれるなぁ…まぁ分かるから許すが…


名前:ねいろ速報  108
ゾイド系はなかなか見かけないね


名前:ねいろ速報  111
ラノベが嫌うのはガワで下駄履かせにくい題材だ
ロボは真逆なので新人賞では割と定番ジャンル


名前:ねいろ速報  112
FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE面白いよ


名前:ねいろ速報  124
>>112
面白いけどフロントミッション感はあんまり無かったなって感じた
羊飼いとか大好きだけど


名前:ねいろ速報  113
アスラクラインもパッと見ロボものとは思えんかったしな…
作者見て察したけど


名前:ねいろ速報  114
ボトムズも小説版あったな


名前:ねいろ速報  116
ナイツマなんかはロボ小説でもそこそこ売れた方じゃないの?


名前:ねいろ速報  117
見づらくて何やってんのかよくわからないコマばっかだから


名前:ねいろ速報  118
ナイツマは小説なのになんであんなに跳ねたの


名前:ねいろ速報  121
>>118
もう一つ別のジャンル様式に則ってるから


名前:ねいろ速報  119
ナイツマは奇跡の様な存在だな…


名前:ねいろ速報  122
コミカライズSSRとアニメ化SSRを引けば続くよロボ小説


名前:ねいろ速報  126
ティラミスは元々ガンダムのパロディみたいな感じだったな


名前:ねいろ速報  128
銀河英雄伝説は…ありゃロボじゃなくてスペースオペラか


名前:ねいろ速報  130
ダムエーの漫画は作画キレイなんだけどストーリーがなぁ…


名前:ねいろ速報  132
可愛いキャラとカッコいいロボと
躍動感あるアクションが描ければ売れるぜ!


名前:ねいろ速報  134
>>132
気軽に


名前:ねいろ速報  135
ロボ物苦手な人に理由聞いたら「見ても頭に入ってこない」だったわ


名前:ねいろ速報  139
>>135
そう言われたらどうしようもないな


名前:ねいろ速報  141
>>139
まあロボ好きでも漫画だと読んでてわかんなくなるページあるのは事実…


名前:ねいろ速報  144
>>141
巨大ロボットを作りうる巨大資本がないといけないからなんか国とか政治とかの話がどうしても入ってくる!
勇者ロボみたいになんかロボと友達になって悪と戦うだけじゃダメなんです?


名前:ねいろ速報  150
>>144
エルドランを色んなジャンルに送り込もう


名前:ねいろ速報  137
フルメタは学園要素が受けた要因のひとつだしロボ以外に人を惹きつける何かがあると良い


名前:ねいろ速報  140
女の子が巨大ロボに変身するのはどうだろう


名前:ねいろ速報  145
水星の魔女も学園物
ロボットという遠い要素に身近な要素を混ぜるのだ


名前:ねいろ速報  146
ロボモノはロボが背景に埋没すると絵面が厳しい


名前:ねいろ速報  147
ロボット分からなくてもフルメタは一定層の支持を得たのでロボット以外にも魅力的な何かを入れる


名前:ねいろ速報  149
自前で漫画として読みやすい巨大ロボの戦闘を高い画力で描いてた貞本エヴァって凄かったんだな


名前:ねいろ速報  154
>>149
まあエヴァじゃなけりゃ許されない位休載期間は取っていたんだけどな!


名前:ねいろ速報  158
>>154
単行本が数年単位の遅筆なのもしょうがないわな…


名前:ねいろ速報  155
このロボいつも右向いてる…
このロボ全然手が映らないな…


名前:ねいろ速報  156
エヴァンゲリオンは厳密にいうとロボットと言って良いのかは分からんけどあれは世の中を動かすレベルでヒットしたな


名前:ねいろ速報  157
異世界転生!1人につき一体の巨大ロボを召喚できる世界でハズレスキルSSSサイズロボ召喚で無双する


名前:ねいろ速報  159
でも終わんのかエヴァンゲリオンも終わったんだよなあ
漫画もアニメも


名前:ねいろ速報  160
なぜゲッターロボの外伝は打ち切られるのか
最期まで真似しなくて良いのに


名前:ねいろ速報  161
学園バトルファンタジー物の戦闘ツールをロボットにするくらいが丁度いいんだ


名前:ねいろ速報  171
>>161
基本魔術や超能力で戦って条件揃えばロボ召喚っていう特撮ロボ方式が安定だよね


名前:ねいろ速報  182
>>171
最近だと閃の軌跡くらいしか思いつかんなそれ


名前:ねいろ速報  162
トランスフォーマーはロボだけどあんだけ感情豊かなら人間とあんまり変わらんなってなる


名前:ねいろ速報  163
ナイツマは上澄みというかコミカライズ担当に大当たりというのも足りないレベルを引いたところはある


名前:ねいろ速報  177
>>163
これよく言われてるけど逆にナイツマ前はほぼ無名だった作画ロボも大当たり原作引いた立場なんよな


名前:ねいろ速報  164
サンダーボルトの人はガンダム使わなくても面白いの描ける人にガンダム描かせてるんだから贅沢だよな


名前:ねいろ速報  165
TFはガワはロボだけど実態はエイリアンだしな


名前:ねいろ速報  166
ナイツマはスパロボに出れたけど製作側が露骨に興味無い感じが出てて辛かった


名前:ねいろ速報  168
>>166
そりゃどうやったって組み込みにくいと言うか


名前:ねいろ速報  169
クロスボーンの絵柄はもう伝統芸能だと思う


名前:ねいろ速報  173
>>169
絵が超今風なのはもう長谷川センセだからいいんだ
それでもあの漫画なのに動きがアニメみたいにわかるアクションシーンの描き方できるのセンセしかいない


名前:ねいろ速報  178
>>173
アニメ化しないのはガンダムの漫画としてあれで完成しちゃってるからアニメ化のしようがないって感じだと思う


名前:ねいろ速報  180
>>178
だって漫画の時点で何故か動きがわかるもんな…


名前:ねいろ速報  170
だからですね
ガンダムという看板を掲げてガンダムっぽいこともしながら割と好き勝手なMSを繰り出せるクロスボーンやビルド系が賑わうんですよ


名前:ねいろ速報  172
ビルド系でホビー漫画ガンダムとVRMMOガンダムとゲームが異世界に繋がるガンダムをやったときは
ガンダムにこれやられたら勝てないじゃん!って思った


名前:ねいろ速報  174
エスケヱプスピヰドで虫型ロボ好きになったけど人型よりもっと少ない


名前:ねいろ速報  175
漫画パワーが強いと何描いても面白いからな


名前:ねいろ速報  179
AC6で「他のゲーム」と「ロボゲー」の差別化はできる点は何か?を考えたとき
「ブースターで空を飛べる」「多数の武装を同時に発射できる」
「足を換装することで動きをまったく変えられる」など考えたそうだがゲーム以外だと差別化点なんだろ


名前:ねいろ速報  184
>>179
ACくらいアセンブリに力入れてるロボゲーがまず珍しい気がする


名前:ねいろ速報  185
>>184
もはやネトゲ含めても純ロボアセンゲーで生き残ってるの鋼鉄戦記C21ぐらいしか思いつかない


名前:ねいろ速報  188
>>185
ボダブレもよく14年も生きてたな…ってなる


名前:ねいろ速報  190
>>188
おしいやつをなくした


名前:ねいろ速報  181
コミカライズ全盛期だとはいうが原作にできるロボ小説作品全然ないからな…


名前:ねいろ速報  186
>>181
やるか…ナイツマ2期!


名前:ねいろ速報  183
コールドゲヘナのセルフリメイクはベテラン作家の書くなろうっぽい要素がメインでロボが添え物になってて残念だったな


名前:ねいろ速報  187
否!ってこれロボ漫画の話から脱線するわ


名前:ねいろ速報  189
普通の戦記物ですら絵面が想像できなくて難しいって言われるジャンルなのにそれをロボットや戦艦でやったらね…


名前:ねいろ速報  192
ロボ以前に仮想戦記もSFも売れないから茨の道過ぎる