名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
悩ましいとこだな
原作に準拠で小さくまとまらなきゃいいが
田畑サンいるならまだハチャメチャに期待できるか
名前:ねいろ速報 97
>>3
あの漫画版でどう小さくまとまるんだ
名前:ねいろ速報 5
そんなもんまず発表ありきよ
名前:ねいろ速報 6
原作に忠実なゲッターも見たいしぶっ飛んだゲッターも見たい!
名前:ねいろ速報 7
ゲッター解釈違いからのオープンゲット初めて見た
名前:ねいろ速報 8
原作って言うけどゲッターはマルチメディアとして当時作られたから石川漫画とアニメ版とその他諸々の原作が存在するんだよな…
名前:ねいろ速報 9
監督は石川版で行きたいっぽい
名前:ねいろ速報 16
>>9
まあ実写一発目でやるならそれが無難な気もする…
名前:ねいろ速報 26
>>16
無難かなぁ…
ゲッターロボファンには無難か
名前:ねいろ速報 33
>>26
マジンガーみたいにアニメ見て懐かしーとかそういうのじゃなくて
原作版どうこう言うような奴はゲッター線に導かれてるだろうからそれより新しい戦いを見せろって言い出しそう
名前:ねいろ速報 10
太田垣版コミックが出る可能性もあったけどもう無理か…
名前:ねいろ速報 11
東映版準拠でやっても特にパンチの無いスーパーロボットだしな
名前:ねいろ速報 13
>>11
悪をゆるすな
名前:ねいろ速報 12
新しいゲッターも見たいけど豪華な3Dだと石川テイストの方観たいな…
今までやられてなかったし
名前:ねいろ速報 14
東映版だとムサシ吶喊で終わっちゃいそうだからそれはそれで見たい感じがしなくもないけどアレだよな
名前:ねいろ速報 15
東映版のギミックやキャラをそのまま実写でやるだけでだいぶパンチないかな…
名前:ねいろ速報 18
まぁ新しいゲッター!で行きたい気持ちも分かるけど実写一発目でそれをいきなりやるのはな…
名前:ねいろ速報 19
サンボル終わったらゲッター描いて欲しいぞ俺
名前:ねいろ速報 20
まぁいつまで石川版擦ってんだって気持ちもわからんでもない
名前:ねいろ速報 28
>>20
石川版擦らなくても虚無るんだからせめて原作通り終わった方がいいだろ
名前:ねいろ速報 21
新しいゲッターやりたい気持ちもそういうのいいからオリジナル準拠でいこうよという気持ちもわかる
名前:ねいろ速報 22
ここまで動く前に詰めておけよ!って気持ちはある
別れる気持ちもわかる
名前:ねいろ速報 23
実際に出来上がってもこれが原作版?って言われそうな気がする
名前:ねいろ速報 24
サンボルの人抜けたのか割とショック
名前:ねいろ速報 25
最初に路線のすり合わせすらしてなかったのかってなるんで企画自体の不安度が高まる
名前:ねいろ速報 31
>>25
金が集まったから本格的に始めよう→今回の発表じゃないかな
名前:ねいろ速報 29
ちゃんとどんなゲッター性だったのかも説明してくれたしお互い納得のようだったのでそこは良かった
名前:ねいろ速報 30
こういうスタートする企画って大体上手くいかないよね
名前:ねいろ速報 34
原作と違うものを作ってやるぜー!でコケた実写版けっこう思いつくから
このオープンゲットが悪い判断とはいいづらい
名前:ねいろ速報 35
誰に見せたいのか?でも方針は変わると思う
名前:ねいろ速報 42
>>35
誰に見せたいかじゃなくて監督が何作りたいかって部分しか感じない今回の件
名前:ねいろ速報 36
クラファンがあるから制作の初期段階から情報発信してんのは有ると思う
名前:ねいろ速報 37
実写化する以上国内古参ファン以外への市場開拓も含まれてるんだろうがなあ
名前:ねいろ速報 38
2つの心すら一つにできないのにゲッターの実写化とか無理だと思う
名前:ねいろ速報 44
>>38
メンバー選定の時点で失敗してハジをかくのが出るのは定番じゃない?
名前:ねいろ速報 40
二人じゃゲッターは動かせない
名前:ねいろ速報 41
早めに別れてちゃんと前に進めるならそれで良いよ
名前:ねいろ速報 43
元々なんか胡散臭いプロジェクトだったし…
名前:ねいろ速報 46
で予算はどれくらいなんだ
無難にアニメにしとけばいいのに
名前:ねいろ速報 54
>>46
クラファンで実写やるよでトレーラー用のを集めたたからアニメにしたら詐欺だろ
名前:ねいろ速報 70
>>54
アニメ作るよでも集まったと思うがね
名前:ねいろ速報 72
>>70
アニメ作るよならバンダイが出すよ
名前:ねいろ速報 76
>>70
実写やるで集めたもん覆すわけにはいかんだろ
名前:ねいろ速報 93
>>76
最初からに決まってんだろ
後から変更しろなんて言ってねえ
名前:ねいろ速報 59
>>46
目標500万で1700万集まった
ただしパイロット版まで
名前:ねいろ速報 68
>>59
そもそもパイロットフイルム作るってクラファンだよ!
名前:ねいろ速報 48
半年ぐらいしたらまた参加してほしい
名前:ねいろ速報 53
別に喧嘩別れというより双方協議の上だろうから
要望多ければ太田垣版連載も出してくれるだろう
幾らだって派生があるのは良い事だ
名前:ねいろ速報 57
>>53
実にゲッター
名前:ねいろ速報 60
>>53
それが好評になってこっち映像化して欲しかったとか言われたら監督ケオるのかな
名前:ねいろ速報 58
極道兵器のレベルぐらいには原作再現欲しいよね
名前:ねいろ速報 61
太田垣先生も残念だくらいの感じだから喧嘩別れしてキレたとかは無さそうでそこはいい
名前:ねいろ速報 71
>>61
淡々とした大人の対応なだけだから何があったのかなんて推し量れないわ…
逆に円満に別れたら監督の熱量はすごい!僕じゃ力不足だった!くらい言うかもしれないし
名前:ねいろ速報 62
物によるけどクラファンで集めた金額程度では成り立たないプロジェクトは
それを礎に売り込んで予算を増やすってやり方してるとこもあるんだ
名前:ねいろ速報 69
>>62
早い話こんだけ需要ありますよーって資料にする目的もあるやつだよね
名前:ねいろ速報 65
金集めた後でメインスタッフ変えまーすはいいのかそれ
名前:ねいろ速報 67
>>65
ちゃんと理由言ってるから…
名前:ねいろ速報 66
ゲッターと言えば東映版でも原作でもなくOVA真ゲッターって派閥の人もいるしな
名前:ねいろ速報 73
まぁ数年前に同じようにクラファンやってたAICなんて未だ沈黙してるからな
名前:ねいろ速報 77
>>73
メガゾーン?
名前:ねいろ速報 78
>>77
メガゾーンは最近進歩はアピールはした
それ以外も数件やって沈黙してる
名前:ねいろ速報 74
アニメアークはそれこそ作画資金のクラファンやってくれたら出したわ
名前:ねいろ速報 80
ゲッターを宇宙開発の為作られたからアストロノーツ話やり始めそうといえばやりそうなのが太田垣先生
名前:ねいろ速報 85
>>80
ついでに坊主も出てきたに違いないぜ
名前:ねいろ速報 87
>>85
それは原作ゲッターにも出てくるだろ!
名前:ねいろ速報 89
>>85
ちゃんとゲッターロボシリーズじゃん
名前:ねいろ速報 82
というか最初に石川版でとうたってた以上はね
名前:ねいろ速報 83
サンボル終わりそうだからねじ込める!と思っていたらプロジェクト離脱だからなあ…
それならってんでムーンライトマイルに集中しそう
ダグラムもかいてるし
名前:ねいろ速報 84
ゲッターは色々受け入れる度量はあるが実写となると見た目はそうもいかんだろうから本は石川テイスト強くしたいってのはわかる
名前:ねいろ速報 86
ドラマ性を詰め込む作風だろうし
監督がそんなことよりテンション上げまくり!アクションいっぱいやりたい!!!って方向性だとマッチしづらいかもしれない
名前:ねいろ速報 88
パイロット版はやく見たいね
名前:ねいろ速報 90
デヴォリューションが悪いという話じゃないが実写やると言ってあんくらいぶっ千切られると反応に困るかもしれない
名前:ねいろ速報 91
言われてみればサンダーボルトはゲッター濃度濃いかもしれん
名前:ねいろ速報 92
太田垣先生の本音は当然わからないけど
落書きにゲッター書いて上げるくらい意欲があるんでそのアイデア別に使う可能性はあると思ってる
名前:ねいろ速報 94
ドワォの効果音だけ興味ある
名前:ねいろ速報 99
こう言っちゃなんだが石川と太田垣比較したら後者のが世界は小さくまとまるタイプだと思うの
名前:ねいろ速報 104
>>99
初代ゲッターロボそんな大きいかな…
名前:ねいろ速報 100
東映版のが一般受けはしそう
名前:ねいろ速報 101
監督から呼んだのに
参加させる前にすり合わせしなかったんですか
名前:ねいろ速報 106
シン・ゲッターだと?
名前:ねいろ速報 107
竜馬と隼人みたいにゲッター観の違いで道を分かれただけと思いたい
また会おう!友よ!!
名前:ねいろ速報 109
オリジナルゲッターの打率は正直めちゃくちゃ低いイメージある
映像媒体で行われたことがないからかもしれんけど
名前:ねいろ速報 113
>>109
ケンイシカワの熱狂的ファンしか喜ばない気がする…
俺はどちらかというとそちら側ではあるが…
名前:ねいろ速報 111
ウザーラの上で腕組んでるドラゴンを映像化してくれ
ゲッターロボGまで展開しないといけないけど…
名前:ねいろ速報 112
今までにないゲッター!自体は結構あってあまり目新しさもないって感じではあったからなぁ
名前:ねいろ速報 114
どっちも自分のやりたい方に持っていく勝算あったのかな
名前:ねいろ速報 115
オリジナルって言い方するとややこしい!
名前:ねいろ速報 119
>>115
サーガ版っていうとわかりやすい
名前:ねいろ速報 116
東映版のリメイクやったことあるっけレベルだから一回見てみたくはある
名前:ねいろ速報 117
こうやって進化していくものだから
名前:ねいろ速報 118
逆にマジンガーは映像化しまくってるんだよな…仕方ないけど
名前:ねいろ速報 120
3つの心が一つになりさえすれば…無理…
名前:ねいろ速報 121
監督が監督なんでゲッター観の違いって切欠の一つに過ぎないんじゃないかな…と勘繰ってしまう
名前:ねいろ速報 124
>>121
作品が出るまでそういう先入観は捨てることにした
俺は出されたゲッターをとりあえず見る
名前:ねいろ速報 122
制作の段階からすごくゲッターぽい展開
そうか…ゲッター線とは…
名前:ねいろ速報 123
原作準拠にやりたいならそもそも何故太田垣を呼んできたに尽きる
名前:ねいろ速報 126
>>123
ゲッターが好きだから
名前:ねいろ速報 127
>>123
宇宙世紀のようで宇宙世紀じゃないサンボル作るようなタイプだからな
名前:ねいろ速報 125
ゲッターチーム集めるところからが監督の仕事か
ゲッターじゃん
名前:ねいろ速報 128
代わりに中島かずき呼ぶか
名前:ねいろ速報 129
ハジをかく前でよかったな
名前:ねいろ速報 130
心を一つにするってすごく難しいな
名前:ねいろ速報 131
あばよダチ公
名前:ねいろ速報 132
>代わりに中島かずき呼ぶか
もうすでに一人は決まってるんだ
これ以上味付けが狂いそうなやつは呼ばんだろ
>今後の脚本作業は岡部淳也 がメインとなり、
>脚本協力として 田畑由秋 先生の2名体制で行います。
>また年内には、新たなる脚本家の参加を予定しております。
名前:ねいろ速報 133
>>132
ゲッターである以上3人は必要ということか
名前:ねいろ速報 135
正直な話「石川賢版やるぞ!だから脚本とは別れた!」ってやっちゃった以上は
ちゃんと石川賢版を感じる出来にならなかったら何やってんだこいつってより強く言われるからめっちゃ自らを追い込んでる
名前:ねいろ速報 137
中島かずきはある意味ではゲッター線の申し子だけどな…
名前:ねいろ速報 140
>>137
ゲッター線に被曝し続けた奴は3人いる
永井豪
中島かずき
川越淳
この三人だ
名前:ねいろ速報 141
>>137
絶対原作版というか出来上がってるもの目指してやりたがるタイプじゃねーだろ!!!
名前:ねいろ速報 143
>>141
ケンイシカワの編集だった男だぞ
名前:ねいろ速報 148
>>143
なおの事新しいことやるだろ
名前:ねいろ速報 147
>>137
ゲッター線の申し子って多分進化目指すから初代原作に寄せて行こうぜなんて腑抜けたこと言わないと思う
名前:ねいろ速報 149
>>147
進化にも方向性がある
アークチームが目指したものとでたなゲッタードラゴンが目指したものが違うように…
名前:ねいろ速報 142
監督が狂った早乙女博士の可能性はある
名前:ねいろ速報 144
そもそも作品出る前からそんな期待されてたゲッターなんてねえといいたい
俺たちは実際に見てそうか…わかる…するしかねえんだ
名前:ねいろ速報 146
>>144
実際イシカワイズムが満ちてたら見たらどんな作品になってもそうか…ってなるとは思う
名前:ねいろ速報 150
太田垣はゲッター線の照射実験をされてドロドロになったので降りるしかなかったというわけか…
名前:ねいろ速報 153
>>150
若しくは…監督をトカゲ野郎と見限ったかだ…!
名前:ねいろ速報 151
アニメ企画なら新しいものやってほしいが
実写版となると再現可能を求めてしまうってのはある
名前:ねいろ速報 152
今日はいやにリーダー風を吹かすじゃねぇか
えぇ?
名前:ねいろ速報 154
銀河に描く理想の色が異なっていたんだな
名前:ねいろ速報 155
太田垣が別のゲッターの漫画始めてどっちのゲッター線が正しかったか競い合わせてぇ…!!!
名前:ねいろ速報 156
>>155
正直これが理想ではある
名前:ねいろ速報 157
焼き直しが見たい!新解釈が見たい!
揉めるよね
名前:ねいろ速報 159
>>157
なんでオファーするとき方向性提示しなかったの……
名前:ねいろ速報 158
ゲッターである以上闘争は必然
コメント
コメント一覧 (13)
それともハリウッド級の予算と人材を確保できるのか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
全ての元凶はあの月にあります
私は月を滅ぼすために来たのです
anigei
が
しました
まずテレビ局の企画があってそこから派生というか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あの頃はスパイダーマンでも子供向け特撮フォーマットに再構築されてあれになったし、勧善懲悪の流れで戦争に善悪なんてないと抵抗したガンダムは良くやれたなと。主題歌と内容の乖離からも見て取れる。
当時のアニメ版もあれはあれで良いもので否定したい訳では無い
anigei
が
しました
anigei
が
しました
スポンサー付いたことで当初の方向性が維持できなくなった可能性もあるか。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
特撮も平成ライダーの劇場版とか十分面白い
なのに実写版邦画にされると途端にどうしようもないクソになるにはなんでなんだ
anigei
が
しました
コメントする