名前:ねいろ速報
IMG_4697

名前:ねいろ速報  2
遊助のほうが酷いだろ


名前:ねいろ速報  3
上地じゃねーんだぞ

名前:ねいろ速報  4
ブリーチの主人公の父親


名前:ねいろ速報  308
>>4
黒崎家は最初からかなりガチガチに設定練られてるぞ


名前:ねいろ速報  321
>>308
何で奥さん助けなかったんです?


名前:ねいろ速報  6
幽白は4人共盛られに盛られてスレ画が目立たないレベル


名前:ねいろ速報  7
霊光波動拳門下選考会で霊剣を
覚えさせた時点でバトルでも主要キャラとして
考えてたろうし言うほど唐突って感じはしないな


名前:ねいろ速報  8
主人公が魔族でしたの方がやばいよね…


名前:ねいろ速報  9
能力がいきなり生えるって点では飛影だってそうだしな


名前:ねいろ速報  13
1695297798106
なんで刑事になってんるんだよ真壁先輩!


名前:ねいろ速報  19
>>13
しかも鷹島と結婚した


名前:ねいろ速報  42
>>19
小説書かせてた子だっけ?
クズで終わらずに良かったな


名前:ねいろ速報  73
>>42
逃げられなかったんだな…


名前:ねいろ速報  257
>>42
金田一とはまさか良好な仲に


名前:ねいろ速報  15
女性人気がないだけで男性人気はあった


名前:ねいろ速報  20
アニメの姉推しはなんだったんだ


名前:ねいろ速報  303
>>20
幽助ママの属性引き継いだ感じ
10代で幽助産んで仕事もアレだしテレビ側の配慮


名前:ねいろ速報  21
ブリーチのハゲ


名前:ねいろ速報  23
幽助魔族化は当時は興奮したが今考えると妖怪が妖怪と戦ってたのかよて気持ちでもやもやするな


名前:ねいろ速報  32
>>23
まぁ昔は心臓も人間だったわけで仙水戦で
生まれ変わったって感じだろうな


名前:ねいろ速報  25
悟空が何かつえーってのは最初からわかってたろ
急に生えてきたサイヤ人だうぉぉぉ!とはならんから盛ったとは違うと思う


名前:ねいろ速報  27
逆に設定と出番削られた幽助の母親…母親が息子の死闘見るの可笑しいだろって話らしいが


名前:ねいろ速報  28
いかにも最初から予定してましたって顔で辻褄合わせるのが腕のみせどころではある


名前:ねいろ速報  29
次元刀も割と順当な強化って感じで良かった


名前:ねいろ速報  30
北斗の拳のユリア
自殺しても無傷だわ南斗の将だわトキもラオウも惚れてるわ


名前:ねいろ速報  36
>>30
なんか隣の国の救世主になる予定だったラオウ伝説‥


名前:ねいろ速報  44
急にジョジョの真似始まる


名前:ねいろ速報  46
よかった…まだ手紙は届いてなかった


名前:ねいろ速報  48
魔族大隔世


名前:ねいろ速報  51
可哀想だからもう剛鬼にも盛ってやってくれ


名前:ねいろ速報  53
幽助は最初から承太郎も霞むレベルのクズだったろ


名前:ねいろ速報  58
バキ色々言われるけど多少強引にでも下位キャラを本筋に引っ張って来る展開嫌いじゃないよ
大体のバトル漫画だと序列決まったら下位キャラは全く出てこれなくなるから


名前:ねいろ速報  68
>意外なキャラが意外な能力で戻って来る展開
ここまでのがんばりと好感度次第かな…


名前:ねいろ速報  71
>>68
略奪に殺人放火一通りやってきたけど蜘蛛を助けたエピソードが生きて主力に戻ってきたぜ!


名前:ねいろ速報  83
ナルトもサスケも外付けの力に結構頼ってるのに
初期から戦力外気味だったのに付いて行ってるサクラのパワーアップ率ヤバない?


名前:ねいろ速報  84
バキキャラは最初から設定時点では強そうだし設定部分は盛られてないぞ


名前:ねいろ速報  87
17号は何なら超の盛り方も褒められたもんじゃないしな…


名前:ねいろ速報  93
飛影が超天才だったがパワーダウンしてたってのが一番盛られたって印象ある


名前:ねいろ速報  99
DBはもう言ったもん勝ちだから明日から鶴仙人とかコルド大王が最強になってもああそうなんだって思う


名前:ねいろ速報  111
>>99
原作だと全然そんな事なかったんだけどね
鳥山結構ドライだから


名前:ねいろ速報  100
盛られたというか短編の話から映画の主役になったリョーチン


名前:ねいろ速報  101
見た目抜きなら桑原が一番好きだな
もし桑原がイケメンだったらなんか違うってなるだろうけど


名前:ねいろ速報  102
飛影はともかく男で蔵馬好きはそんなに多くはないんじゃないか


名前:ねいろ速報  106
>>102
飛影好きが俺のまわりでは圧倒的だったな
兄弟もみんな飛影好きだった


名前:ねいろ速報  105
桑原はあのツラで器用ってのがそそる


名前:ねいろ速報  109
飛影と雪菜は元々母親が違うとか言ってたのに


名前:ねいろ速報  116
適当な数字だが
女が飛影9桑原1なら
男は飛影7桑原3位の話だと思うんだが
男は桑原>飛影みたいに言われても困る


名前:ねいろ速報  121
ダイの大冒険で言うとヒムが盛られるのは好きだけど
ラーハルトの盛り方は引っかかる感じ


名前:ねいろ速報  132
>>121
一応バランの右腕ポジションだからな
ヒュンケルに負けて黒星あるとはいえ元々格は高いぞ


名前:ねいろ速報  164
>>121
正直そのレベルなのに負けたのかというか
そのレベルと戦えるのに初期ダイポップに勝てなかったヒュンケルさんというか


名前:ねいろ速報  171
>>164
自分の間違いに気付いて信念も何もない状態だったから色々補正が切れてた感


名前:ねいろ速報  181
>>171
ヒュンケルのアレはダイ気絶で勝ち確信して集中切れる
→バルトスの真実を知って動揺するの2段構えだからね…
ダイが気絶しても本能で立ち上がってさらにそのうえで新ワザ放ってくるとか予想できんよ


名前:ねいろ速報  182
>>181
暗黒闘気と闘気せめぎ合わせてるから
強化ギプス付けて戦ってるようなもんだし


名前:ねいろ速報  357
>>181
もともとヒュンケルと同じくらい強かったし
べつに盛ってないだろう
ポップのほうがよっぼどだと思う


名前:ねいろ速報  362
>>357
腑に落ちねえけどまあそういう事なら仕方ねえなって読んでたよ
だから引っかかるって言い方にしただけで嫌いではない


名前:ねいろ速報  124
個人的にクールぶって百目モード黒歴史化した飛影は微妙だった


名前:ねいろ速報  127
飛影は全面的に好きになるようなキャラではないしなあ


名前:ねいろ速報  135
>>127
なんも考えず技かっけーとかそういう感じで好きになるタイプだからな
桑原はその対極だからある程度歳とると良さがわかる


名前:ねいろ速報  130
そういやメインヒロインも不人気だよな


名前:ねいろ速報  134
>>130
ぼたん大人気やろがい


名前:ねいろ速報  133
ダルシムって人物としてはスト2の中では一貫してる方じゃないか?


名前:ねいろ速報  137
>>133
焼きたてジャパンではなく?


名前:ねいろ速報  141
桑原は最序盤から徹底していい漢として描かれてるからな
子供心に雪菜との恋はめっちゃ応援してたわ


名前:ねいろ速報  145
>>141
でもキスの相手は


名前:ねいろ速報  149
>>145
運命の相手


名前:ねいろ速報  148
勉強してみたらハマってしまって成績上がってくのいいよね…


名前:ねいろ速報  151
>>148
成功体験というか一度できると楽しくなるのが勉強だからね
情人はどこかで壁にぶつかるけど


名前:ねいろ速報  156
>>151
普通はなにも考えなくて授業受けてるだけでそれなり程度の点数取れるから
逆に桑原は良い体験出来て良かったまである


名前:ねいろ速報  150
まぁ確かに桑原はイイ男だが


名前:ねいろ速報  152
泥臭い戦いの方が読んでてカッコいいし


名前:ねいろ速報  154
素質的には桑原は術や道具使いになるべきだったんだよな


名前:ねいろ速報  157
少年漫画たるものライブ感は大事


名前:ねいろ速報  165
>>157
週刊少年漫画の設定は後のせサクサクと言われたものだ
この表現も大昔だな…


名前:ねいろ速報  159
暗黒武術会の人気キャラだけ再雇用するシーンとかまでいくともういっそ清々しくて許せる


名前:ねいろ速報  166
>>159
ボンバータックルの人も入れてやれって思った


名前:ねいろ速報  169
>>166
鼻が通天閣打法だからダメだったのかな…


名前:ねいろ速報  176
>>169
陣と凍矢はあいつ呼ぶなら来ないとか言いそう


名前:ねいろ速報  163
桑原はむしろ同性からモテるタイプだろ兄貴肌的な意味で
飛影も桑原のことは認めてるから監視はするけど文句までは言ってないし


名前:ねいろ速報  173
どうにかして手紙の話を差しこもうとするの
変なネタで会話に入って引かれる俺みたいで辛いから勘弁してほしい


名前:ねいろ速報  177
言っても飛影と蔵馬は元々正体不明だったでしょ


名前:ねいろ速報  178
ラーハルトって一応蘇生時に強化されてるんじゃなかったっけ?


名前:ねいろ速報  185
>>178
ポップと同じくらいには恩恵得られたはず


名前:ねいろ速報  180
手紙が届いたら


名前:ねいろ速報  184
まあブロキーナでもミストバーンとやり合えるんだし
そこまでインフレはしてないのかもしれない


名前:ねいろ速報  187
そういや龍血飲んでるのかポップ


名前:ねいろ速報  188
そもそもヒュンケルはラーハルトに勝ったと言っても内容的には終始劣勢だったしまあ


名前:ねいろ速報  189
そもそもヒュンケルがラーハルトに勝てたのは一発逆転のカウンターグランドクルスが決まったからで
スピードにはまるでついていけず終始圧倒されてたからまぐれ勝ちだぞ


名前:ねいろ速報  197
>>189
あの長兄私クールですよ雰囲気出しながら一発逆転技に賭けるの大好きだよね
バラン相手に無刀陣とか


名前:ねいろ速報  200
>>197
旧アニメの声聴くとあの性格も納得の一言


名前:ねいろ速報  190
どう考えても幽助の方が急に設定盛られてる


名前:ねいろ速報  194
まあいくら言葉で言われても腑に落ちるかどうかは読む方次第というか
突然生えてきたように見えてしまったらもうどうしようもない


名前:ねいろ速報  195
>>誰もそんなこと言ってないと思うぞ
>>ネットの幽遊白書のくじのやつで桑原がハブられまくってるのいくら女に不人気といってもあんまりだぜ
>ホントにあんまり過ぎる...
くじに限っては桑原好きな人には嬉しいやつ


名前:ねいろ速報  202
飛影はそんなこと言わない


名前:ねいろ速報  203
所詮は原作でも魔界でハブられたキャラよ…


名前:ねいろ速報  208
ナルト


名前:ねいろ速報  209
ひろしの年収650万って劇画クレヨンしんちゃんで宝くじの当選金1億3000万円が年収20年分ってのが理由じゃなかったっけ?


名前:ねいろ速報  216
波動拳ってリュウケン師匠の流派の技じゃないんか


名前:ねいろ速報  219
ジョバンニが


名前:ねいろ速報  227
>最初は凄腕のおっさん程度だったの
最初は黒騎士と並ぶシルバーナイトという触れ込みで
剣聖とも書かれてたけどその意味や力は今とは違う感じだった


名前:ねいろ速報  228
急に設定盛られたっていうか
この人死んでからどんどん実は凄かったみたいな扱いになってんな…と幼心に感じた
ブギーポップシリーズのモ・マーダー


名前:ねいろ速報  235
桑原は急にじゃねぇだろ


名前:ねいろ速報  237
>>235
次元刀の事じゃね?


名前:ねいろ速報  247
竜の騎士の血で強化された説押すのいるけど
押すのはいいけど確定みたいに言うのは違うだろ


名前:ねいろ速報  249
バランス的な話するとゾロの出自も盛ってほしかった
ワノクニでやるもんだと思ってたけどあっさり終わる


名前:ねいろ速報  251
サンジは生まれを隠してたっぽい描写はあった


名前:ねいろ速報  253
とにかく読者が多ければ些細な矛盾は読者側でなんとかして整合性取ろうとする傾向がある


名前:ねいろ速報  254
>>253
面白ければいいんだ理論はマジでそう思う


名前:ねいろ速報  256
五条悟に勝てそうなことになってる桑原


名前:ねいろ速報  265
海馬は最初から御曹司だったろ


名前:ねいろ速報  281
>>265
幻のレアカードとトレードするために大量のカード差し出す程度しか出来なかった平凡な金持ちが
自殺に追い込んで3枚ゲット出来るレベルの闇金持ちになってたのは
当時は割と違和感あった


名前:ねいろ速報  284
>>281
そんな描写あったっけ?
トランクいっぱいのカードとブルーアイズを交換してくれって少々金持ちぐらいの描写しかなかった気が


名前:ねいろ速報  290
>>281
これはカードの価値知らないニワカなら騙せると見くびってやってた感じだったろ


名前:ねいろ速報  266
読者(というか信者)の補正とやらがプラスに働くのは稀なのだ
読者がちょっと考えた程度で作者より良案が浮かぶわけがないのだ
現実は非常なのだ


名前:ねいろ速報  274
桑原は魔界の穴の影響受けたんじゃね?


名前:ねいろ速報  275
GetBackersの作者はその場のノリで設定増やしていくから深く考えんなよ


名前:ねいろ速報  277
赤屍は現実世界の医者だったか研究者だったんだっけか?


名前:ねいろ速報  279
朱雀とか一応イケメン枠だったから終盤なんか盛られないか期待してたけどなんもなかったわ


名前:ねいろ速報  282
生まれてすぐA級妖怪になった天才がB級の妖力にガチガチにビビってたのは子供ながらにん?とはなった


名前:ねいろ速報  289
幽白で一番好きなのは陣なので盛ってほしかった


名前:ねいろ速報  292
設定は後からでも盛らないと週刊連載とかやってられんて


名前:ねいろ速報  295
>>292
一週間後には次のお話考えて絵を描かなきゃいけないって正気の沙汰じゃねえよな


名前:ねいろ速報  300
ターちゃんとかも正体は実は○○でした!→違いましたの繰り返しだったような
そのたびにパワーアップするけど最終的には日常に戻って終わりだっけか


名前:ねいろ速報  305
ゆでとか先週何書いたかメモすら取ってないと思う


名前:ねいろ速報  314
>>305
同じページ内ですら矛盾が出るのが全盛期ゆでなのに
そんなの当たり前すぎる


名前:ねいろ速報  311
剣よ!!


名前:ねいろ速報  318
>>311
曲がれーーーー!!!!


名前:ねいろ速報  324
>>318
伸びろ!
飛べ!
見た目によらず器用なやつだby戸愚呂兄


名前:ねいろ速報  312
週間漫画は急に謎の過去設定が出来るもんだ


名前:ねいろ速報  315
リンの天帝設定は図らずもリンの叫びに呼応してケンシロウの力が上がることの理由付けにはなったな


名前:ねいろ速報  319
ブリーチは設定しっかりしてるおじさん最近急に元気になったようにみえるけど何かあったの?


名前:ねいろ速報  327
ディオに息子がいたっていうのは今考えても苦しい


名前:ねいろ速報  331
>>327
ディオが腰へこしてるわけがない荒木先生のカバっ!


名前:ねいろ速報  328
今バッファローマン一族の過去みたいなのが盛られてる最中だな


名前:ねいろ速報  333
>>328
終盤に出たっきりだったもんで長いこと触れられずじまいだったバッファロー一族設定


名前:ねいろ速報  334
>ツェペリさんに息子がいたっていうのは今考えても苦しい


名前:ねいろ速報  335
創作しているとよくあるよね
初期のほうのキャラクターの整合性問題…


名前:ねいろ速報  340
>>335
そこらの一般自称創作者の場合整合性が取れてないのは初期だけじゃないだろ



名前:ねいろ速報  354
ゲットバッカーズとかサムライディーパーKYOとかエアギアとか昔のマガジンってそんなんばっかだった思い出


名前:ねいろ速報  425
>>354
ゲットバッカーズはネタバレするとそもそも世界そのものがな・・・盛られても仕方ないというか


名前:ねいろ速報  355
というかディオは一部の時点でカッコつけて仮面被るけど本性はゲスってスピードワゴンも指摘してるしな


名前:ねいろ速報  369
そういえばヒュンケル初期も酷かったな


名前:ねいろ速報  370
>ラオウが腰へこしてるわけがない原先生のカバっ!


名前:ねいろ速報  373
ヒカ碁は作品全体でビジュアル系に寄っていったから別に特定の誰かが急に美形に描かれるようになったわけじゃないな


名前:ねいろ速報  376
普通の小学生だったヒカルが諸々成長した←わかる
当時でも高校生だった伊角さんがイケメン化←さすがにそれはどうだろう?


名前:ねいろ速報  378
レオリオも最初は後輩でもない
クラピカにため口聞かれてくらいでマジ切れしてたのに
センリツ今まできいた中で一番こころがきれいみたいにいわれて納得しづらかった


名前:ねいろ速報  406
修羅の国はケンシロウが面長になったりちょっと原先生疲れてたね


名前:ねいろ速報  420
月刊ならともかく週刊誌で後のせ無しは無理でしょ


名前:ねいろ速報  435
天津飯も三ツ目星人なんだっけ


名前:ねいろ速報  437
>>435
その血が残った末裔


名前:ねいろ速報  438
ディオの場合は戯れに子供作ってみたとかじゃなかったっけ
なんかむしろ納得したような記憶


名前:ねいろ速報  439
そう言えば亀仙人はカリン様の修行は既に終わってたな


名前:ねいろ速報  441
ドラゴンボールの世界観だと異世界人でもセーフ感ある


名前:ねいろ速報  443
ひぐらしの沙都子


名前:ねいろ速報  447
三つ目人末裔は連載終了直後の大全集時にはもう表記されてたな
90年代後半くらいか


名前:ねいろ速報  450
力の大会は殺したら失格てルールがあって
こいつを殺さないように戦うのは大変と言われてたからなあ


名前:ねいろ速報  466
>>450
実際はそれ以上に改良魔封波や萬國驚天掌が強力すぎた
後者はスタンしたところに気功砲ぶちこまれてリングアウトさせられたり
相手の無力化に特化してる


名前:ねいろ速報  467
>>450
ヤムチャ用意してても良かったよな


名前:ねいろ速報  482
>>467
ヤムチャは操気弾以外に武器を開発してればなぁ・・・もう武術やってないから仕方ないけど
というかクリリンが武闘家に復帰して短期間で太陽拳改良したり気円斬を改良したりとかセンスありすぎる


名前:ねいろ速報  452
天津飯に関しちゃ
ぶっちゃけセルを押さえ込んだのなんて忘れてたから
ブウ編の天下一武道会でクリリンの事地球人最強とかいっちゃって
その発言の辻褄合わせで宇宙人設定作ったでしょとしか思えなかった


名前:ねいろ速報  473
むしろスレ画もっと盛っても良かった


名前:ねいろ速報  474
>>473
次元刀は仙水編の超重要要素だったから…


名前:ねいろ速報  475
>>474
仙水編の次元刀能力者でそっち方面のキーキャラになったからな
魔界編では人間として普通にバトるからは抜けた


名前:ねいろ速報  487
>>475
次元刀って当たりさえすれば黄泉だろうが躯だろうが殺せるチート能力だよな
漫画的にそんなキャラ戦闘要員にはできないよな


名前:ねいろ速報  479
1695309965356
人とはちょっと違うと自覚していた


名前:ねいろ速報  483
>>479
DB世界獣人とか多いからそういうもんかと


名前:ねいろ速報  480
漫画キャラ違うがモンハナシャコとかいう設定が定期的に盛られてる生物


名前:ねいろ速報  491
五条を倒せる男


名前:ねいろ速報  499
>>491
高羽史彦


名前:ねいろ速報  498
説明することそのもの自体が面白いわけ無いからな
説明されることでなんか繋がったりしないと


名前:ねいろ速報  508
>>498
説明せずに流すのが面白いというわけでもないし
流すなら流すでそれに見合った雰囲気みたいなもんは必要


名前:ねいろ速報  500
へっぽこの新田たつおのインタビューが面白かったなあ
長編そのものが瞬瞬必生


名前:ねいろ速報  501
ビバリーヒルズ青春白書
急にヤク中だらけになったり2股ドロドロ展開になったり
主役務めてたキャラがいなくなったりと長いシーズンで視るもんじゃないってなった


名前:ねいろ速報  504
ポップのメドローアの場合あくまでも呪文っていう特大の弱点があるからまあ
下手に跳ね返されるとこっちが詰むっていう設定にしたのは大きいと思う


名前:ねいろ速報  505
悟空自体は普通じゃない存在ってのは嫌って程やってきたから設定が生えてきたとは違うと思うんだが


名前:ねいろ速報  515
そのメドローアも人から教わったものだしなぁ


名前:ねいろ速報  518
あんなレベルでメラゾーマ使える時点で天才だよなあ


名前:ねいろ速報  530
>>518
メラゾーマ十数発放てるそこらの武器屋の息子


名前:ねいろ速報  519
むしろポップは急成長したって言われがちだけど初期から壊れキャラ


名前:ねいろ速報  522
キン肉マンとかめちゃくちゃだけど面白いからなあ
流石に少しは考えろ!とも思うけど


名前:ねいろ速報  523
逆に国のトップ側の賢者が弱く感じるくらいにいきなり色々使えるからなポップ


名前:ねいろ速報  528
>>523
これで父親もただの田舎の鍛冶屋とかなんなんだよこいつ


名前:ねいろ速報  531
>>528
実はベンガーナ随一の鍛冶屋だったから…
魔法の才能と関係ないけど


名前:ねいろ速報  546
>>528
あの賢者達弱すぎだよなただの姫よりも回復呪文使えないとか賢者ってなんだよ


名前:ねいろ速報  525
その辺のザコ妖怪がちょっとトレーニングしたらめちゃめちゃ強キャラ描写されてた戸愚呂より強くなったってどうなのよ


名前:ねいろ速報  526
一応この世界呪文の威力が魔法力依存だからあのメラゾーマも威力自体は低かったんだろうけどそれでもメラゾーマだしな
才能が無い訳では絶対に無いと思うし本当に才能無かったらアバンだって頼み込まれても弟子にしてないだろう


名前:ねいろ速報  529
漫画家いわく「週刊連載なんて話を考えてる時間がない」から


名前:ねいろ速報  536
>>529
違うよ週刊漫画家は少ない時間の中で可能な限りの話を考えているんだよ


名前:ねいろ速報  540
>>536
(だからそういう話では…?)


名前:ねいろ速報  532
というか「連載」っていう発表形式は設定に変更加えていけるから面白いんだよな
最初から最後まで想定済みの練りに練られたものが見たかったら1冊買い切りの本を買えばいいんだし


名前:ねいろ速報  534
初期にかっちり固めてた構想が人気出るとも限らないし投げ捨てて受ける展開探るアドリブ性ないとプロとかやっていけないだろ


名前:ねいろ速報  542
>>534
松井優征のような固めた構想で人気出る計算型のプロもいるぞ


名前:ねいろ速報  547
>>542
そりゃ人気出るなら続けりゃいいだけよ
出なかった時どうするかの話だ


名前:ねいろ速報  549
>>547
それは狙い通り人気出たから変えずに済んだってだけだと思う
というかみんな最初は構想固めてるよ


名前:ねいろ速報  559
>>547
狙ったものが100%受ける保証なんてどこにも無いからね…
人気の話以外にも描いてる内にもっといいアイディアが浮かぶとかもあるから柔軟性は本当に大事よね


名前:ねいろ速報  538
先生がやってたあの魔法(マホカトール)も宝石の魔法力補助があればできる!で出来ちゃうのは天才以外のなにものでもないでしょ


名前:ねいろ速報  543
シリアスなシーンとかバトル描写は話考えるのに最適って言う人も結構いるよね
基本作画だけの悩みでいいから


名前:ねいろ速報  550
幽助に比べたらスレ画なんて大した盛られ方してないと思うぜ


名前:ねいろ速報  551
> それは狙い通り人気出たから変えずに済んだってだけだと思う
だけって......気軽に言ってくれるなあ


名前:ねいろ速報  554
>>551
「だけ」の受け取り方おかしく無い?軽んじてる話じゃ無いよ


名前:ねいろ速報  563
蔵馬だけは所詮元A級だしあんまり盛られてる感ないな
まぁトグロよりはるかに強い設定だから暗黒武術会でトグロに驚いてたのが違和感になるんだけど


名前:ねいろ速報  566
>おかげで里の奴らが最悪な連中になった


名前:ねいろ速報  567
>>566
なんで…?


名前:ねいろ速報  569
悟空が宇宙人はビックリはしたけど驚きはなかった


名前:ねいろ速報  581
>>569
宇宙人って言われても納得しかないもんな
むしろ悟空に子供ができたとか兄貴がいたとかの方がずっとビックリした


名前:ねいろ速報  571
実写のドラゴンボールとは似ても似つかない何かを見てドラゴンボールに愛着あったんだなぁとなったのに
その結果出てくるのが連載分をひっくり返す設定の数々なのいいよね


名前:ねいろ速報  574
外伝の主役になった途端盛られまくるのは許せよ


名前:ねいろ速報  578
里の大半はナルトが四代目の息子だなんて知らんぞ
九尾の人柱力だって事は知ってても


名前:ねいろ速報  579
>>578
うん
>九尾の人柱力だって事は知ってても
最悪だな!


名前:ねいろ速報  580
第3部の「脳を突き刺されたところで時間止めたからセーフ」もわりとズルいよな


名前:ねいろ速報  582
ほとんどジャンプな辺りすげえや
さすが週刊連載


名前:ねいろ速報  584
スレ画は別に設定盛られたって感じは全然しないけどなぁ
家族に関しては姉が幻海と顔なじみだとか親父が霊界のことも知ってるとか
多少都合のいい設定盛られてはいたけど


名前:ねいろ速報  588
>>584
最初の時から妙に霊感がある曲がったことが嫌いな努力もできる熱血キャラだもんな


名前:ねいろ速報  585
里を襲って大被害だった九尾の力持ってていたずらばかりするガキだから好かれる方がおかしい
おかしいのは三代目がそれでナルトが受け入れられると思ってたことだ


名前:ねいろ速報  589
九尾のことは黙っておくべきだったよなぁ…


名前:ねいろ速報  599
>>589
とは言え人柱力みたいな爆弾を黙っておくのもどうかってなるし
既に人柱力の時点でヤバいんだから四代目の息子を黙っておく必要は無かった


名前:ねいろ速報  609
>>599
いやぁ民衆が知ってたところでどうこうできるもんでもないし
一部の腹心にだけ教えてれば良かったと思う


名前:ねいろ速報  617
>>609
他人がどうこうする以前にナルトの感情次第で暴走したりするんで…


名前:ねいろ速報  621
>>617
それこそ知らされたところでどうしようもなくないか…


名前:ねいろ速報  624
>>621
余計に知っておくべきだとしか思えないな…


名前:ねいろ速報  643
>>624
まぁ知らせた結果があの扱いだったんだけどな
イルカ先生いなかったらマジでヤバかったと思う


名前:ねいろ速報  646
>>643
やっぱり里の連中って…


名前:ねいろ速報  648
>>646
卑の里なのは否定できないけど
それを知って受け入れろってのも無理だろ


名前:ねいろ速報  690
>>646
カカシの父親がいじめで自殺するとか開き直った設定してるしな


名前:ねいろ速報  702
1695317637458
>>690
評価考えるとAかSクラスの任務だったろうしサクモのやったことはちょっと洒落にならん


名前:ねいろ速報  592
ジョジョも最初は冒頭の古代の儀式が貴族の子供の話とどうつながる話なのか想像つかんかった
まさか特殊能力身につけて悪鬼と化したライバルと戦う話になるとは


名前:ねいろ速報  593
ジガの脚本はダイ原作の別名義!!
やっぱなジガは面白いと思ってたんだよ!!
という盛り方は笑った


名前:ねいろ速報  594
まあちちはいくらもってもいいし眼鏡をかけさせてもいいからな


名前:ねいろ速報  596
>>594
シュッ


名前:ねいろ速報  601
咲は同性婚が普通な世界みたいな設定の盛られ方が一番やばいと思う


名前:ねいろ速報  604
九尾である事はしってる
四代目の子であることはしらない
四代目何に封印したの…?ってならなかったんだろうか


名前:ねいろ速報  610
>>604
九尾の襲撃で死にまくってるので孤児に入れてもなんら不思議じゃないよ


名前:ねいろ速報  613
>>610
そこらの孤児にいれたとして
引き受けてくれた親も知らぬ子を嫌うあたり
まさに卑の里


名前:ねいろ速報  620
>>613
卑劣ネタに言うのもなんだけど他の里じゃあんなもんじゃ済まないだろうけどな…


名前:ねいろ速報  622
>>620
普通の子として育ててるのが最高に卑の里なんだよ
ガアラの扱いの方がまだ理解できる


名前:ねいろ速報  625
>>622
いや人柱力は国の戦力でもあるので自国で暗殺しようとするほうがおかしいけど…?


名前:ねいろ速報  629
>>625
反面間違えたら国を壊しかねない爆弾だから
一枚岩じゃなかったら排除したがるのもいるだろそりゃ


名前:ねいろ速報  633
>>629
我愛羅の扱いはむしろ一枚岩だったな


名前:ねいろ速報  607
まぁスピンオフだったりで主役に抜擢して盛らない方が問題だからな…
まず面白くならんし


名前:ねいろ速報  611
ゆうはく自体もともとバトル漫画じゃなくてオカルトチックなヒューマンドラマみたいな感じだったよね


名前:ねいろ速報  616
しかも慕われていた4代目の子供はどうなったんだというおまけ付なんだよな


名前:ねいろ速報  623
>>616
九尾封印した四代目も死んでるし母体のクシナが殺されてる時点で胎児か新生児は一緒に死んだと判断されてるのでは


名前:ねいろ速報  626
感情で暴走するのって里の人は知ってたのか?
知ってた上であの扱いならとんだチキンレーサー達だな


名前:ねいろ速報  628
>>626
だから関わりたく無いと避けてた
そしてナルトはいろいろやり始めた


名前:ねいろ速報  631
>>628
その行動が逆に逆鱗に触れるとは思わなかったのかな…


名前:ねいろ速報  637
>>631
表向きはチヤホヤしろと…?
内心がバレたら逆鱗にふれるか


名前:ねいろ速報  641
>>637
三代目はそれを期待してたんじゃなかったか
ナルトが九尾を封印させてくれた英雄として扱って欲しかったとか言ってたきがする


名前:ねいろ速報  645
>>641
三代目四代目はナルト個人を本心から受け入れてほしかった
無理としか言えんわ
特に三代目は状況を見て判断変えろ


名前:ねいろ速報  627
むしろナルト本人に教えてないのが危ない過ぎる
いつどんなきっかけで暴走するかもわからんだろうに


名前:ねいろ速報  634
最悪里のパンピーはいいんだけど
三代目のあの対応はいかんだろ……


名前:ねいろ速報  642
最初の判断はともかく初期ナルトの状態にまでなってたら普通に介入しろよって思ったな…


名前:ねいろ速報  647
化物封印されてる子供を受け入れろとか無理すぎる…


名前:ねいろ速報  668
そもそもポップは登場時からして勇者の一番弟子(ヒュンケル除けば)だから
最初から並じゃないのだ


名前:ねいろ速報  669
>>668
登場時はそうだがヒュンケル以前にマァムの方がすでに先輩では


名前:ねいろ速報  670
>>669
そういえばマァムの方が先だったか


名前:ねいろ速報  688
レオナもただの姫じゃなく賢者だし
アポロとマリンは披露する場面が無かっただけで回復呪文は別に苦手とも言われてないだろう
エイミは出番ある割にポンコツなのでだいぶ実力は怪しい


名前:ねいろ速報  689
「姫様の回復呪文じゃないとダメだった」って話無かったっけ
明確にレオナ以下のはず


名前:ねいろ速報  693
レオナはまだ卵なんだよな…
アポロはまだ頭も腕も立つのは描かれてるからマシだけどルーラも使えないとか言ってる誰かさんは…


名前:ねいろ速報  694
たぶんパプニカの賢者の中でバロンが一番格上だからな
レオナはバロンから呪文を習ってる設定だったから優秀
あとストーリーの都合上回復呪文は得意だけど逆に攻撃呪文はショボい


名前:ねいろ速報  695
人間側の戦力が弱すぎてマジでアバンの使徒居なかったら秒で滅んでたよな


名前:ねいろ速報  696
東映版スパイダーマンのレオパルドンが、出て来るとすぐに相手を秒殺するのも
アメコミでレオパルドンが出てきた時には「発動した瞬間、勝利が確定する、因果律を捻じ曲げるムチャンコ強い技を使う」って盛られたと聞く


名前:ねいろ速報  697
ベンガーナ王「これからは戦車の時代だよチミィ」
(戦車隊は)滅んだ


名前:ねいろ速報  700
ダイの大冒険で言えば、キルバーンが操り人形で本体はピロロってのは最初から決まってたのか?
キルバーンがバランに倒された時、ピロロがガチで焦ってるけど


名前:ねいろ速報  701
>>700
(あー黒のコア割れないで良かった)


名前:ねいろ速報  704
>>700
それ以前はともかく少なくともその時点では本体が別にあるのは決まってるんじゃないか
そうでなければキルバーンがやられる展開にはならない
ピロロにしようと決まってるかはともかくとして
後になっても人形は貴重だから焦るは焦るよね
黒の核晶が詰まってるとかはかなり後のノリだと思われる


名前:ねいろ速報  703
桑原は暗黒トーナメント決勝で借りた武器の副作用かなんかで能力が進化したんだろ
後は魔界の影響か