名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
ガトガトやるってことは北海道編やるんでござるかな?
名前:ねいろ速報 5
北海道編でも使いにそうでござるな
名前:ねいろ速報 7
拙者も白刃取りが技扱いになって驚かれたが一番盛られたのはレッツガトリングとか叫び出した武田観柳でござるよ
名前:ねいろ速報 8
こうして弥彦の戦闘スタイルにも影響を与えてくんでござるな
名前:ねいろ速報 11
そろそろ幕末オープンゲット回が近付いてきて拙者ソワソワしてるでござるよ
名前:ねいろ速報 13
>そろそろちわー回が近付いてきて拙者ソワソワしてるでござるよ
名前:ねいろ速報 14
新技だったんだアレ
名前:ねいろ速報 15
龍咬閃ってそういえば今回初めて出たやつか
名前:ねいろ速報 18
>>15
原作ではただの白刃取りだったけれどそれでは格好つかないのか無手の時に使える飛天御剣流のカウンター技となったのでござる
名前:ねいろ速報 16
来週で御庭番衆の話に一度決着がつき来月から第2クールでござる
OP曲が変わり菅田将暉とスカパラが歌うと聞いているのでござるよ
名前:ねいろ速報 17
ガトリングガン相手に逃げ回るしかない拙者やAOCを見てると書・裏・剣ショショショ!で正面から撃ち合ってる北海道編のアイツおかしいでござるな…
名前:ねいろ速報 19
俺超いい技ビックリ
名前:ねいろ速報 22
>>19
あれ平均勤務六年じゃなかったっけ?と思っちゃったでござる
平均勤務六年は京都編でござったな
名前:ねいろ速報 20
本筋に影響与えない追加要素とか見てて楽しいしかないやつでこざるな
名前:ねいろ速報 21
二刀流じゃないお頭なんか意外と強いな…
名前:ねいろ速報 23
>>21
まあ二刀流じゃなくても御庭番集のお頭なわけだからな…
名前:ねいろ速報 31
>>21
若い頃から城の守りを任される強さでござる
名前:ねいろ速報 24
ガトリング砲は原作とキネマ版と北海道編で全部デザインが違うのでござる
これまで満足に資料無かったけれど北海道編はスタッフさんがわざわざアメリカから資料を取り寄せてくれたそうでようやく満足いくものが描けたそうでござるよ
名前:ねいろ速報 25
ガトガトガトガトガトをやってくれるとは…
名前:ねいろ速報 26
二刀流にはなるのは阿武隈四入道からだからな…
名前:ねいろ速報 27
一応原作の時点でもそういう技はあるって言ってたんだな
名前:ねいろ速報 28
まだシングル粉チーズでござるな
名前:ねいろ速報 29
強敵のかませみたいなイメージがあるけど刃衛の刀砕いたり式尉倒したり記憶よりずっとサノが強かったでござるよ
名前:ねいろ速報 32
龍巣閃・咬ではなく?
名前:ねいろ速報 39
>>32
それは原作でも出てるでござる
名前:ねいろ速報 33
この時点だとAOCより翁の方が強いんだよな…
名前:ねいろ速報 34
初戦のAOC戦ひたすら絵ヅラが地味だからなあ
刃元を握って小太刀の間合いに合わせるわ白刃取りから逆転だわで
名前:ねいろ速報 35
ガトガトここであったんだって思ったけどオリジナルだったんか
名前:ねいろ速報 48
>>35
そもそも当初は作者的にも早々に出番終えたわかりやすい悪役だったのでござる
映画や宝塚の掘り下げで作者も知らない魅力を受け取り成り上がり者故の貧乏自虐から
存在しないバックホーンが生まれ描きたくなり北海道編での復活に繋がったのでござるよ
名前:ねいろ速報 55
>>48
そしてそれが観柳の系譜から生まれたパピヨンの声帯を備えて令和に蘇ったでござる
名前:ねいろ速報 49
>>35
原作者本人の意向でアニオリだらけよ!
名前:ねいろ速報 36
キン肉マンでもそれ48の殺人技だったの!?みたいなことあったな
名前:ねいろ速報 37
何より雷獣太先生への期待が上がるでござるよ
名前:ねいろ速報 38
IN 龍咬閃
OUT 土龍閃
名前:ねいろ速報 65
>>38
ここらへんの匙加減こいつらるろ剣好きすぎでござろうってなったでござる
名前:ねいろ速報 41
正直アニメで見るとガトリングの勢いと威力高く見えるから式尉がお頭庇ったシーン見てそれ貫通してお頭に当たらない?って思ってしまった…
名前:ねいろ速報 50
>>41
薬まで使って作った筋肉の鎧だし…
名前:ねいろ速報 42
火男戦の刀をクルクル回すのはボツになったでござるよ
名前:ねいろ速報 43
威力考えたら原作時点で二人揃って挽き肉になるでござるよ…
名前:ねいろ速報 45
くるか明治政府滅亡剣
名前:ねいろ速報 46
戦い終わった後急に楽屋裏みたいな空気になってござらんか
名前:ねいろ速報 47
式尉は鍛えてっからな
名前:ねいろ速報 51
原作準拠のアニオリいいよね…
名前:ねいろ速報 54
>>51
BLEACHもそうだけど原作者監修アニオリは安心するでござるな
名前:ねいろ速報 61
>>54
でもこいつら揃いも揃って昔のギャグシーンを恥ずかしがってカットしたがるでござるよ!
名前:ねいろ速報 70
>>61
令和の今やるには超今風なギャグが多すぎでござるよ〜
名前:ねいろ速報 75
>>70
Kindleで1巻読んだら今風のギャグ多くてこそばゆいでござる
名前:ねいろ速報 82
>>70
明治アニメでござるのに…
名前:ねいろ速報 126
>>61
河原わらワラ…
名前:ねいろ速報 136
>>126
このセリフ原作以外では軒並みカットされていると聞いたのでござる
名前:ねいろ速報 53
観柳が一番アニメの恩恵を受けてるのおかしいでござる!
名前:ねいろ速報 56
>>53
Cパートでガトリング砲との出会いを始めたり仕込みに力入れすぎでござる
名前:ねいろ速報 60
>>53
これまでの功績を考えれば納得しかなくはござらんか?
名前:ねいろ速報 66
>>53
アニメというか舞台北海道と出る度に色々アップデートされるくらいには人気なのか作者が気に入ってるのか
名前:ねいろ速報 69
>>66
キネマ版とかでもガドリング斎になってたはず…
名前:ねいろ速報 57
一番恩恵を受けてるのは逐一かわいくなっている薫殿だと拙者思うでござる
名前:ねいろ速報 77
>>57
これよく聞くけど昔の薫殿ってそんなに可愛くなかったんでござるか?
名前:ねいろ速報 90
>>77
昔の超今風というか…半端に戦闘に振っててかまされたりするからあんまり印象よくないというか…大家さんポジも兼任してるというか…なんだろうなヒロインのはずなのに
名前:ねいろ速報 58
蒼紫と闘うと剣心も翁も小太刀を掴みにかかるので痛い痛い!ってなる
名前:ねいろ速報 59
蒼紫「春日…」
名前:ねいろ速報 63
アニメおもろい?
名前:ねいろ速報 67
>>63
土龍閃マニアにはおすすめしない
名前:ねいろ速報 74
>>63
旧版とは別物だけれど演者の掛け合いも良く楽しめる出来でござるよ
名前:ねいろ速報 64
北海道編への仕込みが万全でござる…
名前:ねいろ速報 68
土龍閃はなぜカットされたでござる?剣法でもなんでもないからでござるか?
名前:ねいろ速報 80
>>68
逆刃刀とか関係ないしな…
名前:ねいろ速報 114
>>68
今は複数のキャラを動かす殺陣もちゃんとやれる制作環境だから
飛び道具使わなくてもいいよねってなったと思うでござる
名前:ねいろ速報 71
触発されて原作観柳読み返してみたでござる
ただのスーパーイヤナ人でござるなこれ
名前:ねいろ速報 76
パピヨン、香川照之、宝塚がどんどんガトリングに装填されていった結果でござる
名前:ねいろ速報 78
いたのか土龍閃マニア…
名前:ねいろ速報 79
土龍閃がなくなってしまうと拙者風水編の締めが出来ないでござるよ
…全部ちんぷう殿に任せればいいでござるか
名前:ねいろ速報 84
土龍閃が…効かない……!という絶望的な引きも出来ないでござる
名前:ねいろ速報 85
やっぱ幕末ギャグはもう時代遅れでござるよ
名前:ねいろ速報 87
逆刃刀クルクルもカットされたでござる
名前:ねいろ速報 94
>>87
当時から火吹き大道芸に応える大道芸と叩かれたそうでござる
名前:ねいろ速報 100
>>87
刀クルクルマニアも激おこでござるか?
名前:ねいろ速報 88
とんでも技の飛天にしては神谷活心流より余程まともな白刃取りな気がする
名前:ねいろ速報 96
>>88
師匠が使ったら刀を噛み砕く技になりそうでござる
名前:ねいろ速報 130
>>96
それ今月の北海道編でござるよ
名前:ねいろ速報 89
土龍閃の扱いは旧アニオリへのアレルギー感じなくもない
名前:ねいろ速報 91
薫殿の不動産の力に抗えない拙者たちが観柳の拝金主義を否定できるのでござろうか…
名前:ねいろ速報 92
そもそも土龍閃殆ど原作だと出番なくない?
名前:ねいろ速報 106
>>92
比留間喜兵衛を気絶しない程度にいたぶっていた技でござる
急に地面掘り返して土をぶつける感じで正直剣戟には邪魔な技でござる
名前:ねいろ速報 93
北海道編の薫殿は可愛いでござるよ本誌連載時の薫殿は特になんとも思わなかったでござるが
名前:ねいろ速報 95
土龍閃は刀に悪いでござるからな…
名前:ねいろ速報 97
原作者がブラッシュアップ改編上等な人物ゆえむしろ完全版カバー裏新規デザインみたく別物にされかねないことを鑑みれば奇跡のバランス感覚でござるよ
名前:ねいろ速報 98
でも予告の薫殿のノリは今風すぎて脳が痒いでござるよ
名前:ねいろ速報 104
>>98
最新の予告ではついに皆勤が途絶えたでござる
名前:ねいろ速報 101
飛龍閃も新技に差し替えられる気がして来たでござるよ
名前:ねいろ速報 103
ちょくちょく動きがつくと面白くなっちゃうなってシーンが出てくるでござる
名前:ねいろ速報 111
>>103
拙者の子供時代にクラスで妙にネタにされてた流水の動き…
名前:ねいろ速報 139
>>103
刃衛が薫殿攫うシーン漫画だと気にしたことなかったのにアニメで見ると川の流れ速すぎ!って思っちゃったでござるよ
名前:ねいろ速報 105
アマプラとデスマンで2回見てるでござるよ
名前:ねいろ速報 107
ガトリング斎がここまでガトガトしてると作者自ら練り直したいと言っていた憂う者も楽しみでござるな
名前:ねいろ速報 108
土龍閃は漫画的ハッタリに収まらない技だった…?
名前:ねいろ速報 109
観柳のお金様に対する否定はそのためにどんな非道も下劣も辞さない品性と良識の無さに対してのものでござるし…
名前:ねいろ速報 112
このまま刀を素手で折る気がしたがそんなわけないでござるな
名前:ねいろ速報 115
デスマンはEDの歌詞職人が見てて面白いでござるよ
というか歌詞職人って絶滅してなかったのでござるな...
名前:ねいろ速報 127
>>115
鬼滅とか呪術とかジャンプアニメだと歌詞職人をよく見るでござるな
名前:ねいろ速報 118
地面抉って岩石飛ばすって冷静に考えると物凄く身体に負担が掛かりそうでござるな
気軽に雑魚ちらしとしてレーザービーム感覚で使う技でござらんよ
名前:ねいろ速報 119
令和の薫殿は拙者の母になってくれそうな女性でござるな
名前:ねいろ速報 121
ヒテンミツルギスタイル!
名前:ねいろ速報 122
土龍閃は斬左の時の一回だけでござったな飛龍閃でも二回使用してるのに
和月殿は刀使いが中距離以上の技を自在に出すのが好きじゃないというのもあるのでござる
名前:ねいろ速報 125
原作にちゃんと書いてあるガトリング解説文を観柳のセリフに変えたのが今回随一のナイス改変でござる
最小限の改変で最大の効果でござる
名前:ねいろ速報 129
>>125
>原作にちゃんと書いてあるガトリング解説文を観柳のセリフに変えたのが今回随一のナイス改変でござる
>最小限の改変で最大の効果でござる
出番取られた
名前:ねいろ速報 131
>>129
師匠のCVだったりするんだろうか
名前:ねいろ速報 138
>>131
近頃のシャア変換的にあり得るでござる
名前:ねいろ速報 128
土龍閃絵面もカッコよくないしバンクにする気がないなら削ってもいい技だとは思うでござる
名前:ねいろ速報 132
なんだかんだで令和版OPめっちゃ好きだから変わるのが寂しいでござる
名前:ねいろ速報 140
>>132
拙者幕末ラップからサビに移るところで曲と映像の雰囲気が一気に変わるの大好き侍
名前:ねいろ速報 133
土竜閃は絵面も理屈も漫画的ハッタリが無いのが問題でござるよ
名前:ねいろ速報 134
幕末ラップいいよね…
名前:ねいろ速報 135
土龍閃や幕末扇風機を見れなかったのは割と残念だった
名前:ねいろ速報 137
土龍閃は不二や無名異が使う類の攻撃でござるな
名前:ねいろ速報 142
ハンマーや棍棒を勢いよく振り回して使うなら割とありかもしれないけど
刀をゴルフスイングして土や石飛ばすのはかっこ悪いとしか思えないでござる
名前:ねいろ速報 146
新アニメは拙者のイメージも微妙にシリアス寄りに調整されていると思うでござるよ
名前:ねいろ速報 148
たとえ今日が腐った日でものあたりは割とマジで普通に好きでござる
名前:ねいろ速報 150
拙者雷十太より双身刀のCVが気になるでござる
名前:ねいろ速報 151
歌詞が理解度高めなのもくぅ〜これこれって感じでござる
名前:ねいろ速報 153
>まさか令和に土龍閃を熱く語るとか拙者超ビックリでござるよ
名前:ねいろ速報 154
土龍閃の話は旧アニとそのオリジナルの話になるとよく振られてたから驚くには値しないでござる
名前:ねいろ速報 157
>>154
最初は何これと思ったのにダウンロードで買って聴くようになったので寂しいでござるな
名前:ねいろ速報 155
幕末ラップとももうすぐお別れでござる
名前:ねいろ速報 158
医者枠取られちゃうから…
名前:ねいろ速報 159
時代劇好きな親に見せてるけど今の所なかなか評判良い
名前:ねいろ速報 163
>>159
幕末の徳川慶喜の一件を過去の物語として挟んだり時代劇的なネタが好きでござるよ
名前:ねいろ速報 179
>>163
マリアルーズ号をるろ剣で知った者は多そうでござる
名前:ねいろ速報 160
後半OP歌うのが菅田将暉なのに驚きでござるよ
実写版出てなかったよね?
名前:ねいろ速報 162
>>160
メガネで竹刀振り回してるあいつでござるよ
名前:ねいろ速報 165
>なかなか性格悪い奴でござるな…
名前:ねいろ速報 166
明治時代って結構無法だな
名前:ねいろ速報 167
小国診療所が人誅に選ばれなかったのは割と奇跡的でござる
代わりに前川先生と浦村署長が犠牲になったでござるが
名前:ねいろ速報 168
令和から入った新参でござるが思ったより皆人間離れしてなくて驚いたでござる
もっと謎の闘気とか飛ばしたりする系だと思ってたでござるよ
名前:ねいろ速報 171
>>168
後になったら二段ジャンプ出てくるでござるよ
名前:ねいろ速報 173
>>168
雷十太先生!どうなんですか雷十太先生!
名前:ねいろ速報 195
>>173
真空である
よくわからん謎の闘気とかそんなのではないのである
名前:ねいろ速報 184
>>168
むしろリアル寄りだからそこまで強くないと思ってたら
自己暗示刃衛が鬼滅ばりに岩を細切れにしててびびったでござる
名前:ねいろ速報 170
>>後半OP歌うのが菅田将暉なのに驚きでござるよ
>>実写版出てなかったよね?
>竹刀振り回してるメガネスタンドでござるよ
名前:ねいろ速報 172
土龍閃は小石飛ばして怯ませる程度ならともかく
手加減しても生き地獄味わせられるって威力おかしいしな
名前:ねいろ速報 174
土龍とか飛龍とか龍の種類っぽい名称好きだから土龍閃はなくなったのは普通に寂しい
名前:ねいろ速報 175
気絶しない程度に抑えたってことは全力なら穴でも空くんだろうか
名前:ねいろ速報 176
やっぱ皆闘姿見るよな!!
名前:ねいろ速報 177
飯網はナーフされそうな気がするでござる
名前:ねいろ速報 178
土龍(もぐら)
名前:ねいろ速報 180
飛天御剣流には白刃取りはあるのに白刃取りから刀をへし折る技は無いでござるか
名前:ねいろ速報 190
>>180
そんな技あるわけないでござるよ
神谷活心流じゃないでござる
名前:ねいろ速報 181
御庭番衆筋肉の奴汗で霧を出すのかと思ってたのになんか全然違かった誰の記憶なんだこれ
名前:ねいろ速報 185
>>181
たぶんこいつ
名前:ねいろ速報 188
>>181
幽白の爆拳でござる
名前:ねいろ速報 189
>>181
てめーは見開きでぶっ殺すでござる
名前:ねいろ速報 191
>>181
それは幽遊白書の魔性使いチーム中堅で幽助に見開ききでぶちのめされた爆拳でござる
名前:ねいろ速報 193
>>181
幽白の爆拳でござる
名前:ねいろ速報 194
>>181
なんかそんなのあった気がするけどなんの漫画だっけ…
名前:ねいろ速報 182
明治の世は剣気や闘気は発する事も感じ取る事も出来るのでござる
闘姿はないでござる
名前:ねいろ速報 183
な
い
よ
名前:ねいろ速報 186
時代劇好きな親御さんには小説版もおすすめでござる
名前:ねいろ速報 187
ガトリングぶっ放してる観柳が一番柵が良いのはどうなってんだよ
このアニメ見てて良かったわ
名前:ねいろ速報 208
>>187
ヅカと北海道編を踏まえたアニオリを追加してバランスもいい
名前:ねいろ速報 192
雷十太先生のいい感じの改変って何したら良いんだ…?
名前:ねいろ速報 201
>>192
イズナちゃんナーフはありそう
名前:ねいろ速報 196
令和の剣心ならこの程度なら拙者も出来るでござるよ…とか言いながら飛龍閃が飛天版飛飯綱に変更されそう
名前:ねいろ速報 198
爆拳人気ありすぎでござるな…
名前:ねいろ速報 200
>>198
全然どんな奴か思い出せない…
名前:ねいろ速報 207
>>200
蔵馬が捨て身で凍矢を撃退した直後にこいつはまだ戦えるだろと無茶を言い
戦闘不能な蔵馬をリンチしようとして幽助の恨みを買いボコボコにされたやられ役でござる
名前:ねいろ速報 199
最新話は流石にアクションの作画も良かったでござるな
名前:ねいろ速報 202
というか剣心が一対一で戦うシーンは基本作画いい気がするでござる
名前:ねいろ速報 203
風評被害過ぎる…顔もこっちの方が格好良いのに
名前:ねいろ速報 212
>>203
もこっち…
名前:ねいろ速報 205
土龍閃の何が悪いんでござるか
名前:ねいろ速報 206
>>205
映えでござる
名前:ねいろ速報 232
>>206
映えはむしろ飛天随一ではござらんか…
名前:ねいろ速報 210
>>205
旧アニメで乱発されたらしいけど当時は全く気にしてなかったでござる
名前:ねいろ速報 211
>>205
漢字でござる
名前:ねいろ速報 218
>>205
剣士が飛び道具を飛ばす行為が後年の作者の作風的にイマイチなのか過去アニメの影響か謎でござる
その辺含めて飛び飯綱の描写は気になるところでござるよ
名前:ねいろ速報 209
拙者は画魔が好きでござった凍矢は反省するべきでござる
名前:ねいろ速報 213
剣気とかいう謎のパワーはあるし…
剣心が葉っぱブチブチしたり志々雄がファイヤーを猛らせたりする
名前:ねいろ速報 215
汗の霧ってめちゃくちゃ汚そうで臭そうでござるな
名前:ねいろ速報 216
今だ!空破斬!とかもだけど昔のアニメはなんか一つの技を気に入って使い回すことちょくちょくあるでござるな
でもそういうのはそういうので結構好きでござる
名前:ねいろ速報 226
>>216
北斗百裂拳なんかはいい意味でイメージ定着したでござるな
名前:ねいろ速報 219
刃衛の催眠も目を通して剣気を叩き込んで使うものでござる
名前:ねいろ速報 220
剣気があるなら闘姿もあっても不思議ではないでござる
名前:ねいろ速報 221
>>220
ないよ
名前:ねいろ速報 222
>>220
な
い
よ
名前:ねいろ速報 224
>>220
精神の均衡を
喪失している
名前:ねいろ速報 229
>>220
難儀な凍座
名前:ねいろ速報 223
メンタルがヤバい時には自分だけにしか見えないものが見えてくるのでござるよ
拙者や縁が良い例でござろう剣気は純然たる現象で皆が見え干渉もするでござる
名前:ねいろ速報 225
剣気は実際に使ってるものが複数人いるけど闘姿はあいつにしか見えてない
名前:ねいろ速報 231
まあ剣心にあんまり遠距離攻撃を持たしたくないのはわからんでもない
かわりに雷十太先生が土飯綱を使うかもしれない
名前:ねいろ速報 233
先週は般若戦より式尉のほうがアクション気合入ってたな
原作にないチェーンバトルも追加されてたし
名前:ねいろ速報 237
>>233
そういえば二重覚えるまでの左之の戦闘シーンは地味でござったな
名前:ねいろ速報 239
>>233
飛び上がって攻撃したりチェーン使ったりで足を止めての押し合いっぽかった原作より割と派手になっていたのでござる
名前:ねいろ速報 234
飯綱無くなったら先生はどう戦えばいいんだ
名前:ねいろ速報 235
回転剣舞なにしてるのか初めてわかった
三回転じゃなくて一回転3連撃なんなな
名前:ねいろ速報 236
飛飯綱無しとか憂いマンの価値無くなるでござる
名前:ねいろ速報 238
纏飯綱がガード不能だから近寄れない→飛龍閃
でも決着にはなるから…
名前:ねいろ速報 240
雷龍閃…その名に相応しくないしょっぱい技でござった
名前:ねいろ速報 242
>>240
雷の字が悪いでござる
名前:ねいろ速報 245
>>240
何を想定した技なんでござるかこれ…
名前:ねいろ速報 249
>>245
自分より格下の奴を失明させていたぶるでござる
名前:ねいろ速報 241
土竜閃は一回しか原作では出番なかったでござるが飛龍閃は2回あったので多分消えないと思うでござる
名前:ねいろ速報 252
>>241
石コロ弾いてぶつける技より反った鞘から刀がまっすぐ放たれる技の方が納得いかないでござる…
名前:ねいろ速報 256
>>252
いい感じに角度とかを計算してるでござる
名前:ねいろ速報 244
全体的に旧アニメ以上に健全夕方アニメ感のある仕上がりになってる気がするでござる
名前:ねいろ速報 248
>>244
般若の生い立ちと顔全写しは深夜ならではでござる
名前:ねいろ速報 254
>>248
あと刀で斬られるシーンは当然多く残酷で朝から流しにくいのでござる
名前:ねいろ速報 247
なんか思ったよりもクオリティが高いし殺陣シーンに気合い入れててそうそうこれこれ…ってなってるでござる
ダイ大アニメ見てる時とおんなじ気持ちになってるでござる
名前:ねいろ速報 271
>>247
正直色々カットしまくると思ってたからこんなに丁寧にやると思わなかったでござる
名前:ねいろ速報 251
飛龍閃って人斬り時代どう使ってたんだろうか
名前:ねいろ速報 355
>>251
相手の脇差利用する時に引き抜くよりもそのまま発射してたと思うでござる
名前:ねいろ速報 253
初見で楽しんで観られているのは現代風にアレンジされている故でござったか
拙者恥ずかしながら例のキワミしか知らなかったでござる
名前:ねいろ速報 255
というかなんで旧アニメはそんな土龍閃使いたがってたのでござるか
土属性は不人気でござるよ〜
名前:ねいろ速報 257
>>255
飛び道具は画面派手になるから便利でござるよ
名前:ねいろ速報 258
>>255
衝撃波飛ばすみたいなもんで作画が楽だったと思われるでござる
実際途中から飛飯綱顔負けの衝撃波になってるでござる土龍閃
名前:ねいろ速報 290
>>255
今だってそんないい風には言われないけど
当時は制作環境やスケジュールがとにかく酷かったから
バンクや会話シーンに頼る方向でござった
名前:ねいろ速報 259
飛龍閃はあっていいと思う
武器飛ばしってリスクあるわけでござるし
名前:ねいろ速報 277
>>259
一対多を旨とする剣術で武器を捨てる上に飛天の抜刀術は全て隙を生じぬ二段構えという超重要項目に違反してるでござる
飛龍閃が使われたシーンは土龍閃に差し替えるべきでござるよ
名前:ねいろ速報 260
まあ飛龍閃は抜刀しながら攻撃してるから抜刀斎の技としては合ってる方
土龍閃は師匠が使えばええ!
名前:ねいろ速報 261
>>260
それはもう土石流でござるよ
名前:ねいろ速報 266
>>261
飛天御剣流
土石龍
名前:ねいろ速報 265
>>260
対人で使用するとグロ画像が生成されそうだから使用禁止でござる
名前:ねいろ速報 263
正直数十年前の漫画の追加要素言われなきゃ気付かないでござるよ
おろ〜
名前:ねいろ速報 264
旧オープニングの何が好きってデレレレデレレレデレレレーとかかわりばんこでペダルを漕いでとかのとこの敵がかっこよくスライドしていくカットでござる
名前:ねいろ速報 267
間合いを詰める流れを描かずに済むので飛び道具は楽なんでござるな
名前:ねいろ速報 274
>>267
拙者いきなり消えて一瞬で間合い詰めれるでござる
名前:ねいろ速報 268
原作を補強した結果抜刀斎ガチ勢の刃衛が出来上がったでござる
名前:ねいろ速報 269
麻酔で腕が思うように動かないシーンと刀も鉄拵えの鞘も真っ二つになった時に飛龍閃を使ってるでござるから普段の使用はともかく緊急用では結構いい感じでござる
名前:ねいろ速報 344
>>269
奇襲技としては優秀にござるよ
名前:ねいろ速報 270
旧アニメだと宗次郎戦は作画良かった記憶あるけどあのレベルを毎週やれってのはアニメーターに対する死刑宣告でござる
名前:ねいろ速報 272
そろそろるろうに剣心のゲームが発表になるはず
名前:ねいろ速報 275
>>272
やるか令和版十勇士陰謀編!
名前:ねいろ速報 286
>>275
マジでほしい…
名前:ねいろ速報 295
>>275
何で明治の世で真田なんでござろうか…
名前:ねいろ速報 288
>>272
SSR武田観柳!
名前:ねいろ速報 307
>>288
ガトリングが作中のtierトップクラスなので微妙にありそうなのが嫌でござるな…
名前:ねいろ速報 273
毒殺螺旋鋲も飛天御剣流に入れるでござるよ
名前:ねいろ速報 276
プロデューサーはどういう勝算があって令和にるろ剣を最初からリメイクしようと思ったのでござるか
ダイの大冒険みたいにデータカードダス作れるアニメではないでござるよ
名前:ねいろ速報 279
>>276
実写版あれだけヒットしたらやる価値あるでござるよ
名前:ねいろ速報 282
>>276
知らねえ〜作りてえ〜
名前:ねいろ速報 284
>>276
DX逆刃刀をキッズに売るでござるよ
名前:ねいろ速報 285
>>276
実写とミュージカルが成功して続編連載中はそれなりに盤石な体制でござろう
名前:ねいろ速報 278
最後に出たのはPSPの完醒でござったな…
名前:ねいろ速報 280
鬼滅殿が斬首欠損出血上等でござるからなんでもアリでござるよ〜
名前:ねいろ速報 281
左之は式尉以降は直接戦闘で活躍するのがそれこそ安慈までないのでござるな
逃亡した雷十太の弟子を取っ捕まえたり敵ボス全財産の半分以上を海の藻屑にはするでござるが
名前:ねいろ速報 283
あえて2Dでサムスピみたいな格ゲー作ってくれ
名前:ねいろ速報 287
雷十太までもうちょっとだっけ
名前:ねいろ速報 291
>>287
弥彦回で幕末オープンゲットした後だな
名前:ねいろ速報 294
>>287
ゲッターチェンジの後憂う者で炸裂弾してから斎藤だったかな
名前:ねいろ速報 289
作画がいいってのもあるけど剣戟の演出凝ってるなって感じるでござる
名前:ねいろ速報 296
>>289
戦闘演出面には特に口出してるって言ってたしな
名前:ねいろ速報 292
ちゃんと理論武装してくる厄介な土龍閃推しの拙者でござる!
名前:ねいろ速報 293
CRるろうに剣心を作ってウハウハでござるよ
名前:ねいろ速報 297
なんなら旧アニメ序盤は単行本で和月が愚痴るレベルだったでござる
名前:ねいろ速報 298
結局るろ剣に続く明治バトルものは出て来ないでござるなぁ
名前:ねいろ速報 300
>>298
ゴールデンカムイがあるでござる
名前:ねいろ速報 303
>>298
他で明治時代で出てくる著名な作品はゴールデンカムイでござる
とはいえあちらは日露戦争後でかなり時期がちがうのでござるよ
名前:ねいろ速報 299
十勇士が敵なのに一番の花形の猿飛が敵じゃないのはどうかと思ったでござるよ
名前:ねいろ速報 301
京都編までは割と手堅いと思うでござるよ
商業的にも尺的にもキツそうなのは人誅編でござる
名前:ねいろ速報 306
>>301
作者的にも不満タラタラな人誅編は相当に改変が入りそうでござるよ
名前:ねいろ速報 302
ガトガトガトガトガトガト
名前:ねいろ速報 304
展開は同じなんだろうけどそうきたかあ〜!
名前:ねいろ速報 305
今更るろ剣読み始めたけど各種理論説明見てると割と格ゲーが頭をよぎるでござるよ
名前:ねいろ速報 318
>>305
元からSNK格ゲーとアメコミ好き過ぎでござるよ
名前:ねいろ速報 325
>>318
幕末ガンビットあれ当時怒られなかったんでござるか…?
名前:ねいろ速報 346
>>325
まだアメコミがそこまでメジャーでなかったからセーフでござる
映画が昔より頻繁に流れるようになって露出が増えた現代ではさすがに危険でござるよ
名前:ねいろ速報 308
チッチッチッチッチッチッこの後はるろうに剣心
名前:ねいろ速報 311
>>308
チッチッチッチッチッ
名前:ねいろ速報 309
飛龍閃は拙者抜刀術と叫びはしたがその後書籍でしれっと飛刀術に分類されていたでござる
つまりは隙を生じても構わないのでござるな
名前:ねいろ速報 310
やっぱり小太刀の所で防御力攻撃力って言うのは若干違和感ある
ざっくり言えばそうなるけどさ…
名前:ねいろ速報 314
アニメ見てるとここでよく見た場面が不意打ちで来るから心臓に悪い
名前:ねいろ速報 317
>>314
拙者京都編まともな目で見る自信が無いでござるよ
名前:ねいろ速報 319
>>314
来週は大久保郷が助けに来るな
名前:ねいろ速報 321
>>319
明治政府がドカンだぜ!!
名前:ねいろ速報 315
すべては人誅編をアニメするための致し方なき仕儀にてござった
まあポシャったから全部ムダになったのでござるが
名前:ねいろ速報 316
改めて見ると味方も敵も前の時代で辛い経験し過ぎな人が多くて世知辛い
その上で折れるか立ち上がれるかの違いという…
名前:ねいろ速報 320
令和五年の今なら延々野球中継で放送が流れた挙げ句いつの間にか終了してる心配もないでござるよ
名前:ねいろ速報 323
>>320
何より今は配信全盛なのが有難いのでござる
地方格差もなく放送した次の日にはもう見られるのは夢のようでござるよ
名前:ねいろ速報 322
なんか昔は小太刀地味でかっこわるいと思ってたでござるが今見るとむしろ渋くてかっこいいでござる
名前:ねいろ速報 328
>>322
初期スタイルが思ったよりアニメ映えして二刀流になるのが勿体無い気すらしてきたでござる
名前:ねいろ速報 349
>>322
実は小太刀術は地味に強いにござる
通好み過ぎてクローズアップされる事は少ないでござる
名前:ねいろ速報 324
>来週はパピヨンと雷十太が助けに来るな
名前:ねいろ速報 326
ひょ…ファイアマン!
名前:ねいろ速報 327
真殿歓柳はハマり役過ぎて満足でござる
名前:ねいろ速報 338
>>327
明らかにパピヨンの縁故採用でござる
この手のキャスティングは今後もあるか気になる所でござるよ
名前:ねいろ速報 343
>>338
しかし後は鎌足を柚姉にするくらいしかないのではござらんか?
名前:ねいろ速報 348
>>343
ゴウタの川田伸二は色々使い所ありそうでござるよ
名前:ねいろ速報 360
>>343
縁と秋水とか…?
名前:ねいろ速報 329
名前:ねいろ速報 330
土龍閃も飛龍閃もリストラということなら拙者何も言うことは無いでござる
飛龍閃だけセーフとなるならまた動乱の時代に逆戻りでござるよ
名前:ねいろ速報 347
>>330
たかだか土龍閃ひとつで動乱起こす人間がいるとは思いたくないでござるなぁ
名前:ねいろ速報 332
流水の動きは若干まゆたんのカンフー思い浮かべちゃうの仕方ないよね
名前:ねいろ速報 333
普通に考えると新撰組人気にあやかれる幕末の方がバトル物の舞台としてはやりやすいでござるな
名前:ねいろ速報 351
>>333
そこから時が経ってそこそこ社会不適合な奴らでサムライバトルをやってるのはけっこう渋いなと最近感じるでござるよ
名前:ねいろ速報 334
あれでしょ烈光頑駄無の剣勢拳でしょ
名前:ねいろ速報 336
ヴェノムはさすがにちょっと変えてそう
名前:ねいろ速報 337
バトルシーンかなり動くから蒼紫の格闘スタイルが映えるね
名前:ねいろ速報 339
ちょっとちょっとけんしんけんしーん!!
名前:ねいろ速報 341
>>339
多分あらゆる媒体の中で一番自由な薫殿でござる
名前:ねいろ速報 353
>>339
阿片でもやっているでござるか?
名前:ねいろ速報 340
幕末ガンビットは幕末風アレンジだからまだマシでござる
ヴェノムはあまりにもヴェノムでござる
名前:ねいろ速報 342
ガトリング持ち出してからのあのハイテンションがぴったり過ぎる
ガトガト言い出してだめだった
名前:ねいろ速報 345
ライナーノーツは裏話をゲロる場所ではないのでござるよ和月
名前:ねいろ速報 350
綾波もかなり直球で綾波でござった
名前:ねいろ速報 356
>>350
和月本人が嫌悪するレベルで綾波でござる
名前:ねいろ速報 352
拙者龍槌閃・惨と龍巣閃・咬が見たいでござる
人誅までいけるか不透明だしちょっと来週ガトリング斎にやってみてほしいでござるよ
名前:ねいろ速報 354
相手の得意な間合いを潰して超クロスレンジに持ち込むいわば強み潰しの技でござるからなあ
必然殴り合いが多くなるので絵的に地味でござる
名前:ねいろ速報 358
>エヴァもかなり直球でエヴァでござった
名前:ねいろ速報 359
令和のニート子たち!
当時はまだMCUが始まる前のアメコミ観だったのを考慮してくるっす!
名前:ねいろ速報 361
>ヴェノムもかなり直球でヴェノムでござった
名前:ねいろ速報 362
エヴァは力押しすぎるだろあれ
名前:ねいろ速報 363
巴に関してはパクったとかではなくイメージを総合してデザインしたらこれ綾波じゃねえか!!だから尚更本人の自己嫌悪がすごいでござる
名前:ねいろ速報 364
最近まで再放送で見てたのに忘れてたわ
あれ技名ないよねやっぱり
コメント
コメント一覧 (14)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
だから尚更本人の自己嫌悪がすごいでござる
なんか糸井重里の小豆ジャムみたいな話で笑う
anigei
が
しました
回天剣舞に対して2度威力を殺してから白刃取りに入ったのは良い補完だわ
出来るとしても流石に緩急の動の動きに合わせていきなり白刃取りに難しいよね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
寒いし面白くないし空気ぶち壊し
anigei
が
しました
殺陣は刃衛戦からアニメ的な演出もありつつリアリティラインも抑えながらSEも良い感じで楽しめてる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
御庭番衆は蒼紫を生かすために死んだというより、
観柳というキャラを活かすために死んだみたいになった
anigei
が
しました
コメントする