名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 18
>>2
だいぶつらい思いをしたんだろうけど
はじけてからのエピソードが派手すぎんのよ…
名前:ねいろ速報 25
>>18
あれがあるから真に迫ってくると思う
名前:ねいろ速報 28
>>25
ひっぱりパンチは素人でもできると勘違いしちゃうじゃない!
名前:ねいろ速報 30
>>28
アマレスラーのタックルを手刀で迎撃もな……
名前:ねいろ速報 3
防具の大切さを教えてくれたところだけ覚えてる
名前:ねいろ速報 4
絶望的なまでに剣道が強い
徒手空拳では全く勝てないくらいに
名前:ねいろ速報 218
>>4
生身で突きとか食らったらもう戦意喪失しちゃうと思うわ
木刀なら死ぬ
名前:ねいろ速報 5
総合の片割れは結局死んだのか
名前:ねいろ速報 11
>>5
なかなかの不愉快キャラだったんで
ショウゴ君の息吹は普通なら笑っちゃうところなのに熱くなったよ…
名前:ねいろ速報 6
典型的な噛ませ犬として登場しながら話が進むにつれて株を爆上げしてく土屋さん
名前:ねいろ速報 7
土屋さんはキャラがいいよ
名前:ねいろ速報 17
>>7
ゴリラパンはちょっと食べてみたい
名前:ねいろ速報 8
敵だったキャラが仲間になる展開熱いよね…
名前:ねいろ速報 9
土屋さんて敵だったっけ?
名前:ねいろ速報 12
>>9
ただのマッスルコアラだ
名前:ねいろ速報 27
>>12
一応揉めてた相手の学校の先輩だから敵ではあった
名前:ねいろ速報 289
>>27
ユウと戦う前にショウゴにやられたからユウとガチでは戦ってないはず
名前:ねいろ速報 10
引っ張りパンチwからの森センセ見てこの人本当にやってたんだろうな...ってなる
名前:ねいろ速報 13
よくも悪くもヤンキーの争いというより
スポーツマンシップなところが好き
表から来たやつ相手に路上ルールで戦いはするけど
タイマンへのこだわりとか終わったあとの相手リスペクトとか
名前:ねいろ速報 16
>>13
ポッと出なのにヨシト戦があまり不愉快じゃないのはそういうとこかもな
名前:ねいろ速報 15
ブザマなタックルはしてはならない
名前:ねいろ速報 19
ヒロインはボクシング部の先輩(男)だと思う
名前:ねいろ速報 20
何だこの作者、喧嘩知らないな?こんなんあり得ねーわw
→あんた強過ぎて弱者にはあんたの真似は無理ってわからないんだな……
名前:ねいろ速報 22
筆者も筆を折ろうとしたことがあった
とかいきなり言われても
名前:ねいろ速報 23
正直キングVSイザワは見たかった
名前:ねいろ速報 24
ショウゴ君出てきてからどうすんだろ…
名前:ねいろ速報 26
最後の八木ボコすシーンはもっと丁寧にやってほしかった
フラストレーション溜まってたからさぁ
名前:ねいろ速報 31
シンちゃん良いやつすぎ
名前:ねいろ速報 34
>>31
シンちゃんいなかったら立ち直れなかったんじゃないかな…
名前:ねいろ速報 36
>>34
ショウゴとの友情、すれ違いも青春ものとして良いよね
あのユウ・シン・ショウゴの3人の友情が美しかった
名前:ねいろ速報 65
>>36
ダンシングクイーン熱唱してるのカワイイ
名前:ねいろ速報 33
個人的にセタショーに乗り込むところでユウ復活~覚醒くらいまでが最高潮だと思っている
名前:ねいろ速報 35
ビギナーズラックで勝てただけで初期キャラずっと強いよね
技術のないカトーは総合にボコボコにされたけど
名前:ねいろ速報 37
>>35
八木は最後まで出てたのある意味すげぇ
名前:ねいろ速報 39
動ける役者でドラマ化してるので
アニメ化なら最低それは超えろとなってくる
名前:ねいろ速報 42
自殺島も無法島もめっちゃ面白い
ウラケンといいあのグループどうかしてる
名前:ねいろ速報 43
なんか強くなったり弱くなったりしていたのは覚えている
名前:ねいろ速報 48
>>43
それが面白い
蹴り復活のとことかめっちゃ面白かった
名前:ねいろ速報 44
舞台下北沢だっけ?
名前:ねいろ速報 45
空手家の下段突きや肘や踏みつけ
総合でありになんないかな?
名前:ねいろ速報 46
ローキック最強説
名前:ねいろ速報 50
あまり派手な演出にしても解釈が違うなんてことになるかもしれないしな
名前:ねいろ速報 51
イザワさんはパンチ寄りでユウはキック寄りよね
名前:ねいろ速報 56
奴は空手出身だから蹴りも使えるの流れかっけ~
名前:ねいろ速報 58
個人的には最後だけが好きになれないというかモヤモヤする
名前:ねいろ速報 59
シンちゃんの人タラシって言うか人柄が凄い
速攻でそこらのヤンキーと仲良くなって物真似披露するとかなんなんだ……
名前:ねいろ速報 60
土屋はなんかろくでなしBLUESの島袋感あった
名前:ねいろ速報 63
>>60
あの人は落ちこぼれのヤンキーというか自分を持ってる世話好きだよね
他のヤンキーが居場所なくて逃げてああなったのに対し
土屋さんは自分の正しいと思うことやってたら微妙に世間から外れてただけというか
名前:ねいろ速報 61
未だに俺が年中長袖の黒服を着ているのはこの漫画と獅子の門久我重明を知ったのが同時期だったせいである
名前:ねいろ速報 62
路上で剣道はマジで頭がやばい
名前:ねいろ速報 67
作者は全盛期なら朝倉未来くらいには勝てそう
名前:ねいろ速報 68
剣道のタカ
あいつロボットアニメ好きなのかな
名前:ねいろ速報 72
>>68
マジンガーZ歌ってたよな
名前:ねいろ速報 69
ショウゴくんが空手センセーって呼ばれてるの地味に好き
名前:ねいろ速報 70
ナイフ使いのヤンキー先輩が最終話でシレっと筋者になってるの好き
名前:ねいろ速報 71
漫画家で殴り合い最強を決めるとしたら森恒二先生はトップ3には入るだろうね
名前:ねいろ速報 140
>>71
逆に並ぶ奴があと2人も居るのか
名前:ねいろ速報 73
ミス湘南を倒せる漫画家はそうはいない
名前:ねいろ速報 74
殺し屋1あたりがギリギリハデ演出の少ないリアル格闘アニメに入る?
イチが超人過ぎるか?
名前:ねいろ速報 75
>>74
殺し屋イチなんか全然リアルじゃないわ
素足で腕を斬ったり出来るしアニメ版だと蹴りで人間の頭を四散させてるからな
名前:ねいろ速報 92
>>74
イチはラブコメだから
名前:ねいろ速報 76
喧嘩で生まれる友情と暴力で壊してしまうもののバランスが絶妙
名前:ねいろ速報 77
面白いんだけどベストバウトを考えると主人公にならないのが不思議
たぶん主人公のドラマの面白さは青春ものの面のほうが強いんだろうなと思う
ちなみに個人的ベストバウトは足場が草地の土屋と本気の空手のショウゴ
名前:ねいろ速報 79
実写ドラマの出来が良かった記憶
でも確かにアニメでも見たいかも
名前:ねいろ速報 81
ドラマのカトー戦は原作以上に熱い
名前:ねいろ速報 83
引張りパンチの一件以降作者がガチかつ天然気味のおもしれー人ってなったのすごい追い風だったな
名前:ねいろ速報 84
得物は使うほうもストレスかかるって言われてるのに
躊躇なく木刀振り回す奴がいるんですけど!
名前:ねいろ速報 87
>>84
これもある意味でリアルっぽくて怖い
名前:ねいろ速報 94
この漫画の中で1番強そうなのは作者
名前:ねいろ速報 95
リアル格闘アニメってもしかしてないのか
さすがにそんなことはないと思うが
名前:ねいろ速報 98
>>95
ケンカシーンとかはあるだろうけどリアル格闘をリアルに描いたアニメはちょっと浮かんでこないな
そもそも格闘部分をリアルに描いた漫画自体が割りと近年で数も少ないと思うし
名前:ねいろ速報 96
ドラマの脚本が黒田洋介なのは作者からのオファーとか
名前:ねいろ速報 97
アニメ化するならどこまでやるか
1クールじゃ中途半端だろうし
名前:ねいろ速報 101
アクションはアニメでこだわるならどうしてもハデにしたいだろうし
本当にリアルだと地味になっちゃうだろうからな
けど一歩くらいの演出ならまだよいのではという気も
名前:ねいろ速報 109
実写版はあった気がする
名前:ねいろ速報 115
格闘マンガなのに凄くホラーな匂いを漂わせている絵
だと感じた憶えが有る。
得体の知れない相手に臨む時の心境って
多分こうなのかと。
名前:ねいろ速報 132
最終回以外は好きだった
あれはない
名前:ねいろ速報 145
ショウゴ好きだなあ
本気モードのショウゴ相手にユウでも勝てないと思ってる
名前:ねいろ速報 151
>>145
ルール無視めっちゃ怖ぇ…
名前:ねいろ速報 149
街での喧嘩って題材をとってるけど成長とヒーリングの物語をこれ以上なく描いている傑作
名前:ねいろ速報 152
男のデレの素晴らしさを確認させてくれる格闘マンガ
名前:ねいろ速報 160
ほんとだこれコラだ!
マジ好きとか言っちゃった!
名前:ねいろ速報 162
路上の柔道と芝の上のレスリングが強いのを教えてくれた作品
名前:ねいろ速報 164
ショウゴが空手を理解して小さい身体をさらに低くしてるのカッコいい
名前:ねいろ速報 168
俺の理解力が低いせいなんだけどラストのユウは街に残ってるのかそもそもあれが幻覚なのかよくわからない
名前:ねいろ速報 180
>>168
「矢吹ジョーは真っ白に燃え尽きたんです」って回答と似たようなもんだ
名前:ねいろ速報 169
実際空手とはやりたくないなって思ってしまう漫画
確実に骨ごと破壊される
名前:ねいろ速報 172
>>169
どの格闘技でもガチなやつ相手だと骨やられそうだけどな
ボクシングは折れないまでも顔面殴られ過ぎてえらいことなりそうだし
名前:ねいろ速報 177
敵のボスが中国拳法なのはどうかと
アクション作品としてはありなのかもしれないがちょっとな
名前:ねいろ速報 182
>>177
びびって帰ろうとするヘタレボス
案外嫌いじゃない
名前:ねいろ速報 190
>>182
どっちかというと知略キャラだよね…
名前:ねいろ速報 185
>>177
日本拳法じゃなかった?
名前:ねいろ速報 178
作者屈強そうだけど漫画描けない時期があったって何があったんだ
名前:ねいろ速報 188
普通におっかねえ格闘技だからな空手
踏みつけが技術体系に入ってる時点でだいぶやべえわ
名前:ねいろ速報 200
根っこにあるのが練習すれば上手くなる鍛えれば強くなるだから安心感がある
名前:ねいろ速報 201
時折扉絵が石川賢風味になる
名前:ねいろ速報 203
作者の実体験をもとにした本物志向の格闘漫画だと子供のころは思っていたけど
後にネットでグラップラー刃牙並みのビックリ格闘漫画扱いされててがっかり
名前:ねいろ速報 205
Gジャンノースリーブでショウゴっていうと浜田省吾みたいだな
名前:ねいろ速報 207
今50~60才くらいの作家がバトル物を描こうとしたらそりゃ拳法使いをラスボスに据えるよ
それくらいあの世代は拳法に対する憧れめいたものが根っこにある
名前:ねいろ速報 208
ちゃんと部活やってる高校生のが強いのいいよね
名前:ねいろ速報 209
ボクサーパイセン本当に強かったのにな
名前:ねいろ速報 212
これ読み終わった後シャドーボクシングしない男の子はいない
名前:ねいろ速報 213
土屋はフィールドがどこであろうと絶対に強いはず
作中の描写は少し違和感あるよね
名前:ねいろ速報 214
柔法みたいな言葉って少林寺以外にもあるのか
名前:ねいろ速報 221
>>214
作中では明言されてないけどキングの構えは少林寺っぽい
名前:ねいろ速報 217
ドラマ版に徳山秀典取られたから仮面ライダーカブトで矢車は途中退場したみたいなこと聞いたような
名前:ねいろ速報 223
ホリラン流行って当時路上バトルやり出すやつが実際出てきて影響力は中々だった
名前:ねいろ速報 226
>>223
所沢のタイソンもその口かな
名前:ねいろ速報 225
ヤンキー漫画風バトル漫画
名前:ねいろ速報 228
ゴリラは繊細
名前:ねいろ速報 229
韓国ドラマ版のラスボスは中国拳法だったな
雇われただけで根は悪人じゃない+ユウが負傷してる
っていうシチュエーションだったから盛り上がらなかったけど
名前:ねいろ速報 230
ユウは華麗なスピードで戦うみたいな感じなのに
作者がゴリラで普通にデカいのが強いみたいなスタイル…
名前:ねいろ速報 234
空手ってタックル切る技術はあるの?
名前:ねいろ速報 240
>>234
元々は無かったみたいだけど
今は古流とか伝統派も普通に研究してる
名前:ねいろ速報 242
>>240
やっぱ技術ってこうやって交わっていくんだな
武士の時代なんかタックルとかなかったろうしな
名前:ねいろ速報 236
自分に無いものに憧れる的なやつなんだろうけどデカマッチョの漫画家が繊細なスピードスターにって逆パターンがレアケース過ぎる…
名前:ねいろ速報 238
編集部の箝口令が甘かったのか
とっくにネットにドラマ化の情報が流れてるのに
アニマル本誌でなかなか情報解禁しないのが
半ばネタ扱いになってた
名前:ねいろ速報 239
暗器忍ばせてたり急所じゃなくても肉をつねられるだけで痛いから
タックルで押し倒しとかなんでもありだとちょっと恐い
名前:ねいろ速報 241
白泉社の中で男性向け漫画雑誌はヤングアニマルしかないから
他社みたいに同じ出版社の中で漫画家を取り合うことのないのは強みだね
名前:ねいろ速報 243
喧嘩の強さは身体の大きさでは決まらないという漫画の世界と
実際デカイ方が勝つリアル
作者がその矛盾に身体で答えてるよね
名前:ねいろ速報 247
体格差により有利不利はあるよな
こればかりはな
名前:ねいろ速報 248
でも終盤らへんのユウは結構体格がっちりしてなかったっけ
名前:ねいろ速報 249
ユウってむしろパワーファイター的なイメージだったわ
名前:ねいろ速報 251
まあそれでもユウより全盛期の作者のほうが強そうだからな
名前:ねいろ速報 252
何やるにも体格の有利不利は絶対あるから…
コメント
コメント一覧 (5)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そのズラしいらんわ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
なんかずっと不穏なんだよな
anigei
が
しました
コメントする