名前:ねいろ速報 5
この変なもみあげあの頃の漫画で流行ったよな
ソノケンもコンスタントにこの変なもみあげ娘書いてたし
名前:ねいろ速報 7
9課の面々出てくるの1巻だけなんだよな
2巻は素子が素子と喧嘩しててイマイチハマれなかった
名前:ねいろ速報 9
>>7
1.5巻は?
名前:ねいろ速報 13
>>9
持ってないから忘れてたわ……
名前:ねいろ速報 10
原作っぽいアニメが見たい
1番原作寄りのメディアってPS1かなと思う
スタート地点のトイレから出られなくて残業好き
名前:ねいろ速報 14
>>10
静画だから成立する面白さってあるし攻殻は割とそういう部分多い…
名前:ねいろ速報 102
>>14
横か下の黒い帯にずっと蘊蓄が字幕で流れてる
名前:ねいろ速報 104
>>102
両方で
名前:ねいろ速報 15
攻殻機動隊好きなら1.5巻は読んだ方がいいよ
あれが事実上のアニメの原作みたいなもん
名前:ねいろ速報 18
作者がアニメ原作をやるって話だったのに
送った原作を無視してアニメを作ったから
作者のダメージが大きかったんだっけ?
名前:ねいろ速報 20
押井版から狂っていった
名前:ねいろ速報 21
>>20
つっても一本の映画として成立させるにはああするしかなかろ
名前:ねいろ速報 22
>>21
とはいえイノセンス含め要素自体は意外と原作から拾ってるなと思った
拾ってるだけともいう
名前:ねいろ速報 24
>>22
原作からセリフを切り貼りしてるだけで
そのシーンはニュアンスが違うだろうと
名前:ねいろ速報 32
>>22
原作要素でキッチリ構成されてるのにどう見ても押井映画なの天才だと思う
名前:ねいろ速報 25
でも別に漫画版もセリフのニュアンスや掛け合いが大事な伏線になったり作品の欠かせない雰囲気づくりになってる訳でもないよね
そういうノリでマンガ描いてるだけでパヤオの戦車マンガだって
映画で拾えるような雰囲気じゃないけどそれが作品性として大事って訳でもないし
名前:ねいろ速報 26
イノセンスが食い散らかしたせいで原作通りアニメ化は絶望的という
名前:ねいろ速報 36
>>26
仕切り直せばいいだけだろ
名前:ねいろ速報 27
原作じゃ冗談めかしてるけど
政府に回収されて脳細胞一欠片しか残らなかったら普通に絶望するだろうしな…
名前:ねいろ速報 28
PS1版の原作エミュ力は異常
名前:ねいろ速報 29
ドミニオンの尾崎レオナみたいでおもろいよね
名前:ねいろ速報 31
彼氏と長続きしないっぽかったり
冷静に見てると結構病んでる感じもする
名前:ねいろ速報 34
紅殻のパンドラでシロマサが延々愚痴ってたのを見てシロマサじゃどうしようもない力でスピンオフ漫画が出現するんだなあと思った
名前:ねいろ速報 38
>>34
嫌嫌巻末の解説書かされてるよなあれ…
名前:ねいろ速報 40
>>38
そうか?
名前:ねいろ速報 146
>>40
そういう意味ではない…
電子版限定の超長文の方読めばわかる
>紅殻は勝手に設定捏造したりしてるからそりゃ怒るでしょ
そりゃアニメ版紅殻の方でしょ
その辺も電子版のあとがき読めばわかる
名前:ねいろ速報 41
>>38
絵だけならトニーたけざきに頼めば…
名前:ねいろ速報 39
自己への悩みってのは原作でも普通にありそうだけど
多分悩みつつも切り替えはきちっとするタイプなんだろう
名前:ねいろ速報 42
紅殻は勝手に設定捏造したりしてるからそりゃ怒るでしょ
ていうか二次創作ですらないんだからスレ違い
名前:ねいろ速報 44
2巻以降要素拾って組み直した映像作品はちょっと見たい
少佐と合体しそうな人間がいかにして社会を踏み外して出会うべくして出会うのか
一種の追放成り上がりモノ感覚で2時間ぐらいでサクッと見たい
名前:ねいろ速報 45
押井監督は攻殻もパトレイバーも自分の作品にしようとする
名前:ねいろ速報 46
>押井監督は攻殻もうる星も自分の作品にしようとする
名前:ねいろ速報 47
どうして原作通りのアニメが作られないんですか?
名前:ねいろ速報 50
>>47
原作っぽいとされる要素は静画じゃないと成立しづらいないから
名前:ねいろ速報 51
>>50
映画にするつもりでマンガ描いてないから
今映画化しても視聴者がクオリティに耐えきれないのがわかり切ってるからでは?
名前:ねいろ速報 52
>>51
自分で新作アニメをヒットさせる実力はないけど
人の作った原作をいじるのはできるから
名前:ねいろ速報 55
アニメは原作要素を先鋭化させてるんじゃない
逆のディフォルメというか
原作だとキャラクターと言うより人物って感じで若干掴みどころがない
名前:ねいろ速報 56
バトル主体の1時間映画に2時間くらいNGシーンとカメラ回ってない時のメンバーのイチャコラとどうでもいい解説が収録されればいいってのか
名前:ねいろ速報 57
政府では裁けない巧妙な悪を
禁じ手なしで活動できるのがウリ
名前:ねいろ速報 64
ゴーストインザシェル、シロマサ原作の映画化では圧倒的に出来がいいのにわがままだなぁ
名前:ねいろ速報 68
>>64
クソのなかで比較的マシとか開き直られてもなあ
名前:ねいろ速報 69
>>68
原作に無い情緒を広げ過ぎてそれがウケてるから
手に負えないんでしょ
名前:ねいろ速報 66
最近のアニメ化なろう作品なんて
アニメの中で一切説明なしで原作読者すら原作を思い出しながら省略されたシーンを補間してようやく成立するようなクソ作品が溢れてるよ
原作通りって言ってるとそうなるよ
名前:ねいろ速報 67
オシイをキライすぎて攻殻の話ができないゴーストがいる
名前:ねいろ速報 70
原作は原作
アニメはアニメ
それぞれ楽しめばいい
名前:ねいろ速報 71
ハリウッド版のゴーストインザシェルのおはなしする?
名前:ねいろ速報 74
>>71
結構悪くなかったとは思うがありゃ原作がGISとSACだな
名前:ねいろ速報 73
劇場映画の時間内にギャグとシリアス押し込むなんて無理だし
映画として見せるならシリアス重視でハイテクとアクション盛る方がいいに決まってる
名前:ねいろ速報 84
>>73
無理なわけ無いだろ
自分の観た範囲だとフランスの実写版シティハンターとか原作の攻殻機動隊と同じ様なシリアスとギャグのバランスだと思ったぞ
名前:ねいろ速報 88
>>84
アレが一本の映画として評価されてるの見たことないわ
名前:ねいろ速報 93
>>88
俺はシティハンター知らないけど当時悪い評判殆ど聞かなかったし実際に観て悪いとは思わなかったぞ?
Filmarksでも3.8だし
名前:ねいろ速報 76
そもそもギャグ路線は当時のIGの方針に合わんのだ
名前:ねいろ速報 77
映画アヴァロンの話?
名前:ねいろ速報 80
>>77
ガルムは何故アヴァロンになれなかったのか…
名前:ねいろ速報 82
押井作品は許せる
ARISE以降は俺には合わん
名前:ねいろ速報 83
>>82
黄瀬はまぁいいとして神山くんはどうしちゃったんだろうね…
名前:ねいろ速報 86
>>83
否定ばかりすんな
名前:ねいろ速報 90
>>86
他の人が好きなのは否定してませんが何か
名前:ねいろ速報 85
てかもう国産関係や人種や貧困問題を茶化すオレラかっけーってノリは映画の世界じゃ通用しないんすよ
そういうの求めてるなら酒飲みながら若い子のyoutuberチャンネルでも見てゲラついてろ
って今はもうそういう時代なので余計に原作通りで映像化なんて無理
名前:ねいろ速報 89
俺はSACは好きなんだよな
2ndGIGはわけわからなくなった
SACの広がりすぎない風呂敷がちょうどよかった
名前:ねいろ速報 94
SACは士郎正宗が監修してる回が特に面白い
名前:ねいろ速報 96
バトーは美女アバターのお爺ちゃん相手に真剣な交際を申し込んでたな
名前:ねいろ速報 97
原作は当初はドミニオンのほうが好きだったが
年を取るとどっちも好きになったなあ
名前:ねいろ速報 99
原作バトーと少佐の距離感好きよ
名前:ねいろ速報 100
ワンコ叩いてれば「通」っぽい世代か
名前:ねいろ速報 101
笑えない男 来てるな…
名前:ねいろ速報 103
全部違って全部良い
ただ各シリーズの少佐たちを対面させたら原作版が一番強いイメージ
色んな意味で
名前:ねいろ速報 105
>>103
タフだよな原作版少佐
名前:ねいろ速報 106
>>105
なんだかんだで一番人生をエンジョイしてる気がする
名前:ねいろ速報 110
副音声でゆっくり音声のAI達による蘊蓄解説か
名前:ねいろ速報 111
まぁシロマサ自身が出資募ってアニメ作るしかないんじゃね
需要がGISやSACぽいやつ>>>>原作ぽいやつだから
名前:ねいろ速報 117
そもそもシロマサ自身がああいうノリが好きなのかどうかわかんなくね?
当時はそういうノリが流行ってたってだけで
映画作る金があって自分の遺作になるかもしれんものを好き勝手作っていいってなったら
土台から組み立て直した攻殻になるんじゃね?
俺はそれ見たいけど原作通りじゃないって否定する?
名前:ねいろ速報 122
ゴーストに性別ってあるんか
名前:ねいろ速報 133
やっぱアニメは手描きだな
CGじゃこういう味が出んよ
名前:ねいろ速報 134
公安組織のネタとしてはCI-5意識してるって聞いたけどあんまり似て無いよね
名前:ねいろ速報 141
イシカワさん大好き
小林版イメージ通りだなあ
名前:ねいろ速報 143
SACですら当時ではとんでもない博打だったんよ…
名前:ねいろ速報 144
でもフチコマの権利を失ったPS版
名前:ねいろ速報 145
シロマサ作品の世界観自体はよもや紅殻漫画で広がりを見せることになろうとはなぁ
名前:ねいろ速報 147
PS2のはやったことあるけどPS1のはやったことないんだよな
名前:ねいろ速報 149
M-66は緩急にメリハリがあってよかった
シリアスばかりではダメ
名前:ねいろ速報 150
オリオンとかも好き
名前:ねいろ速報 152
おでこの○○はすぐ無くなってよかった
名前:ねいろ速報 154
攻殻で一番ないわぁなのはアライズだと思う
名前:ねいろ速報 157
>>154
でもアライズの素子はGISやSACより原作寄りな印象ある
桜の24時間監視のシーンは個人的にこのキャラデザで新シリーズやってくれんかなってくらい原作チックで良かった
名前:ねいろ速報 160
>>157
ARISEの企画経緯的に一部新規設定はシロマサ原作と共通してる新設定ってのがタチ悪い
紅殻のシロマサ解説見ないと判別つかねーよ
名前:ねいろ速報 155
IGの連中は作ってる奴等が女々しいからキャラも女々しい
名前:ねいろ速報 156
>シロマサ作品の世界観自体は
仙術超攻殻 ORIONもジャンプでバスタードなったな
フォロワーが世界を紡ぎ続けるんだな
これはもう見る事は出来ないんだろうけど
名前:ねいろ速報 162
素子はウルフカットだよウルフカット
コメント
コメント一覧 (9)
anigei
が
しました
ちなみに原作とは結構違うがw
anigei
が
しました
バトーが車の鍵かけ忘れるとことかのちょいネタとか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
原作の1巻でも後半はああいう感じだよ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あんな人形じゃない
anigei
が
しました
トレーニングでボコボコにされて少佐から呆れた評価を投げられたけど
あの口調は原作の少佐っぽくてよかったなあ
鶴ひろみさんももちろん良かったんだが田中さんでも聞きたかった
anigei
が
しました
コメントする