名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
アイドルみたいな声してるもんな
名前:ねいろ速報 4
大人弥彦好き
といってもまだ10代半ばなんだったか
名前:ねいろ速報 5
>>4
斎藤にも認められてるのすごい
名前:ねいろ速報 7
神谷活心流強いよね
名前:ねいろ速報 8
子供の頃は好きじゃなかったのに子供のくせにちゃんとしてるしそりゃ強くもなるわって境遇に惹かれて好きになってるかも俺
名前:ねいろ速報 9
改めて見ると跳ねっ返りではあるけど行動が気持ちのいいやつだな
名前:ねいろ速報 10
早く鯨波に啖呵切るところ見せて
名前:ねいろ速報 18
>>10
2年目かな?
名前:ねいろ速報 11
なんか可愛いよねコイツ
名前:ねいろ速報 12
剣心と薫と左之助の全員の要素受け継いで強くなってるあたり次世代キャラとして良いな
なんか本篇中にももりもり活躍してるが
名前:ねいろ速報 13
少年マンガに必要な成長要素を担ってるよね
名前:ねいろ速報 14
神谷活心流と言えば薫も今でもその気になればそれなりに
戦えるのかしら
名前:ねいろ速報 15
いい匂いする
絶対する
名前:ねいろ速報 16
九頭龍閃を半分まで白刃取りできる15歳…どうです?
名前:ねいろ速報 19
>>16
すごいを通り越して怖い
名前:ねいろ速報 22
>>16
上と下はわかるけど横方向を手の甲で挟むってどんな動きしているの
名前:ねいろ速報 17
弥彦ちゃん盛り過ぎ
名前:ねいろ速報 20
新EDで斎藤と蒼紫が仲間みたいなノリで映っててダメだった
一応仲間にはなるのだが
名前:ねいろ速報 23
昔読んでた頃は小生意気なガキであまり好きじゃなかったけど
今は真っ直ぐで応援したくなるキャラだ
名前:ねいろ速報 34
>>23
記憶よりあんまりクソガキじゃねぇなって…
ダメなタイミングでは全然出しゃばらないし
名前:ねいろ速報 37
>>34
子供の読者はいわゆるサイドキックを嫌う傾向
名前:ねいろ速報 38
>>34
一回出しゃばろうとしたら剣心に「来るな!」って言われたからな
名前:ねいろ速報 24
燕ちゃん回は弥彦の株はもちろん後ろから見守りつつアシストも忘れない剣心達の株も上がるいい話だったな
名前:ねいろ速報 46
>>24
ツクツクホーシ!ツクツクホーシ!
名前:ねいろ速報 48
>>46
秋だぞ!!!
名前:ねいろ速報 64
>>46
これカットされてなくて嬉しかった
名前:ねいろ速報 25
弥彦が見た目も声もこんな可愛くなるなら由太郎も期待できる
名前:ねいろ速報 26
北海道編でもっと活躍が見たかったが
それより燕ちゃんといちゃこらしろ
名前:ねいろ速報 30
>>26
薫が何故か剣心の体力把握してる理由を知らないレベルで無知っぽいし…
名前:ねいろ速報 32
>>30
それについてはやっているはずの剣心も想像できてないから男にはわからないんだ
名前:ねいろ速報 27
鯨波戦は主人王不在で周りの大人は頼りなくて
自分よりはるかに巨大な相手なのに周りを鼓舞しながら
子供守ってるのがかっこよすぎる
名前:ねいろ速報 29
真っ当な主人公みたいな性格してる男
名前:ねいろ速報 31
北海道編だと弥彦蒼紫が本土に残ってるけどこの2人が気力体力ともに充実してる状態だよな
名前:ねいろ速報 35
拙者夜の営みは完璧でござるよ
ねっ薫殿?
名前:ねいろ速報 36
新アニメだと口の悪さがちょっとマイルドになってるのもある
名前:ねいろ速報 39
でもなんで燕ちゃんの時から獲物竹刀に変えたんだろうな…
名前:ねいろ速報 43
>>39
この次の雷十太編で竹刀剣道について語ってるからその辺の理由とか?
名前:ねいろ速報 40
戦闘要員として見られてなかっただけで別にキャラとして嫌われてたわけではないと思うんだよな
名前:ねいろ速報 41
自分の強さを鑑みて剣心に戦法を聞いてたり心の中で薫に感謝してたりと素直さが出ていたな
名前:ねいろ速報 45
よくある足をひっぱる子供キャラとは違って子どもの頃からわりと強いんだよなぁ
名前:ねいろ速報 53
>>45
メンタルまで完成しちゃってるのが逆に良くない
名前:ねいろ速報 47
心が強ェ奴
名前:ねいろ速報 52
>>47
作中で一番強いんじゃないか下手したら
名前:ねいろ速報 49
弥彦がどうこう言われてるのは最後のコンパチハゲ普通に倒した事が大きいと思う
名前:ねいろ速報 71
>>49
あれは弥彦以外もやる必要が感じられないから弥彦ばかり言われるのはかわいそうだと思う
名前:ねいろ速報 77
>>71
四人が互角って言ったのが悪いんだろうな
名前:ねいろ速報 82
>>49
乙和はいいのかよ
名前:ねいろ速報 94
>>82
アレは後ろで睨んでたから
名前:ねいろ速報 168
>>82
そもそも人誅編の4人は強さで選ばれてるわけじゃないし
その中にたまたま暗記の使い方は上手いだけの雑魚が混ざっていてもおかしくはないと思う
名前:ねいろ速報 51
士族の誇りを持ち続ける
名前:ねいろ速報 54
剣道実際にやっているかいないかでスレ画を見る目全然違うと思う
「竹刀じゃなくてせめて木刀持てよ」ってよく言われるけど竹刀滅茶苦茶痛いよね…
名前:ねいろ速報 55
青年弥彦は戦闘描写まだ殆どないけど北海道編では最強クラスであって欲しい
名前:ねいろ速報 56
弥彦が余計な事して事態が悪化した事ってたぶん無かったもんな
たぶん…たしか…
名前:ねいろ速報 83
>>56
そういやそうだな
こういう作品の子供キャラには珍しいタイプだ
名前:ねいろ速報 57
本編より後だと幼さと強さへの焦りが消えて元々あったクールな面が前に出てきてるよね
名前:ねいろ速報 58
竹刀使ってるからイメージ以上に弱そうに見えるんじゃねえかな
名前:ねいろ速報 59
弥彦の問題点は倒される敵がしょぼく見えることで本人は年の割にすごい立派な奴だし…
名前:ねいろ速報 60
最初からヤクザの鉄砲玉みたいなバトルキャラとして出てきてたら違ったと思う
ケチなコソドロとして出てきてバトルキャラ面するから違和感が出る
名前:ねいろ速報 61
飛翔の蝙也倒せたのはガチで大金星だと思う
倒せなかったら滅茶苦茶被害ヤバかったよね…
名前:ねいろ速報 62
鈍感キャラじゃなくて自分からプロポーズするの好き
名前:ねいろ速報 63
漫画版どうだったか忘れたけど刀踏んで勝つの昔からだっけ
ちゃんと白刃取りの適性高い描写してんだな
名前:ねいろ速報 79
>>63
あそこは武器破壊で踏み砕かれてるんだけどアニメだと踏んで押さえ込むのに変わってるんだよね
まだ弥彦の脚力だとそこまででもないと描写をすり合わせたか
もしくはこの後斎藤の牙突で仕込み杖が折れるインパクトを強めるために破損描写は取っておいたか
名前:ねいろ速報 65
青年弥彦は普通に主人公張れるキャラしてると思う
名前:ねいろ速報 66
和月先生もフェンシングを習得し帰国した由太郎を陰から見守る謎の飛び道具技を使う全身甲冑マンの構想があるって言ってたもんな
名前:ねいろ速報 67
北海道編とアニメでみてぇなぁ…
名前:ねいろ速報 68
青年弥彦でも15歳なの!?
15歳で同棲!?
名前:ねいろ速報 74
>>68
江戸時代は15歳で成人扱いだったのよっていうのがラストであったな
名前:ねいろ速報 69
全身甲冑…バロン…
名前:ねいろ速報 70
今は特に未来でめっちゃ強くなってるってのわかってるのもいい
名前:ねいろ速報 73
>>70
刃止めってなんだよ
イカレ剣法すぎるこの活人剣
名前:ねいろ速報 87
>>73
必要以上に自分の身に掛かるリスクが高いのがわけがわからないよねあの流派
名前:ねいろ速報 72
来週で雷十太先生の再評価も進むかと思うと震える
名前:ねいろ速報 75
最終話時点で15歳で元服はしてるからな
まあ明治だけど
名前:ねいろ速報 76
つっても蒼紫ってキャラとしてエネルギー使い切ってる感じがするんだよな
北海道編に出てこられてもとってつけたような因縁の敵キャラでも出さないとキャラとしてやることないというか
名前:ねいろ速報 78
あれは本当に活心流なんだろうか
弥彦のオリジナルじゃねーの?って思ってしまう
名前:ねいろ速報 80
神谷道場の金勘定に関しては師範よりもしっかりしてる師範代
まあもう一人の師範代がスポンサーやってるようなもんだけど
名前:ねいろ速報 81
素質でいうなら作中トップクラスだよな
名前:ねいろ速報 99
>>81
同年齢の頃の剣心より強いと当の本人も認めるほど
…ってその頃の剣心暗殺剣振るってた頃だこれ
名前:ねいろ速報 113
>>99
10歳ならまだ師匠にボコボコにされてる頃だと思う
名前:ねいろ速報 84
刃断ちまで行くと超人すぎる
名前:ねいろ速報 90
>>84
北海道編では歯で刃断ちする奴まで出てきた
名前:ねいろ速報 95
>>90
極めるとはこういうことだ
名前:ねいろ速報 120
>>90
護良親王みたいな事しやがって…
名前:ねいろ速報 85
蒼紫はもう純粋な戦闘員として出てくれたら良いよ
たぶん今充実の第二の人生を謳歌できてるはず
名前:ねいろ速報 86
刃止めと刃渡りの基本を習得してそれを応用させるくらいには理解深めた結果があの禿だからな
名前:ねいろ速報 88
当時のサムスピの超必殺技に類するのが武器破壊技だったので
その影響かな
名前:ねいろ速報 89
さんざん殺さずのほうが殺す方より難しいってテーマの漫画だからな…
活人剣会得する人間はやべーよ
名前:ねいろ速報 91
北海道編はそもそも薫の父親である越路郎を探しに来てって流れなので
もし弥彦も北海道に渡る時がしたらそっちで神谷活心流開祖の手ほどき受けられるかもな
名前:ねいろ速報 103
>>91
そもそもお父さんが開祖なんだろうか
名前:ねいろ速報 92
蒼紫は戦闘能力はもちろん単純にNINJAとしても最高峰のはずなので
北海道に居れば仕事はいくらでもあると思う
名前:ねいろ速報 93
弥彦の強さの描写に関しては今週のでも割とギリギリだな…
名前:ねいろ速報 96
薫殿の日本一強い10歳ってのもあながちフカシじゃない
名前:ねいろ速報 98
拙者は15で結婚してたでござるよ
名前:ねいろ速報 100
取引して斉藤から情報も得るから頭も回る
名前:ねいろ速報 101
原作だと白刃取りは全国の剣術で使われてる技術って扱いだったけど
新アニメだと白刃取り=飛天御剣流の技でも使わないと無理って扱いに変わったから相対的に弥彦の異常性もアップしてる
名前:ねいろ速報 102
逆刃刀振るってから気が付く殺人剣の向こう側にあった不殺いいよね
名前:ねいろ速報 111
>>102
剣心と同じ域に達する頃にはヨボヨボのジジイだと自己評価出来るのはちょっと達観出来過ぎている
名前:ねいろ速報 105
実際弥彦は道場の師範代だけど技自体は神谷活心流と飛天御剣流のハイブリッドだから明神流開祖みたいなもんよね
名前:ねいろ速報 107
唯一剣心に働けよって言える男
名前:ねいろ速報 108
奥義の要素をちゃんと抑えて応用させることが出来る当時10歳
名前:ねいろ速報 109
原作旧作の時点で生意気キャラなのに別にキャラ性にはそんな文句無かったのすごいと思う強さの違和感だけで
名前:ねいろ速報 114
まあ竹刀で全力で叩き込むのが剣術の基礎の弥彦がいきなり逆刃刀で加減しろは無理があるよね
名前:ねいろ速報 115
10歳が潜る修羅場じゃねえ
名前:ねいろ速報 118
作中一度も敬語使ったこと無いやつ
まあそんなの気にしないのばかりだけど
名前:ねいろ速報 119
京都編辺りはかなり精神的支柱にもなってる薫殿恵殿への声掛けとかマジで子供かってなる
名前:ねいろ速報 122
わりと地味に弥彦の名前で持ってない5年後の神谷道場?
名前:ねいろ速報 126
人誅編は弥彦がいなかったらマジでヤバかったと思う
名前:ねいろ速報 131
>>126
剣心が一度落人群に身を沈めた後のそれでも前を向いて動こうってしてたのが眩しい
名前:ねいろ速報 136
>>131
左之助も見限って出ていったからな…
動けるのが弥彦と蒼紫しかいねぇ
名前:ねいろ速報 127
読み返したら剣心が駄目になってる時のこいつ全部がかっこよすぎた
名前:ねいろ速報 128
アニメで龍咬閃唐突に生えたけど元だと無いって事は刃断は普通に会得したんだよねなんなんこの子
名前:ねいろ速報 161
>>128
まぁ白刃取りは志々雄も蒼紫もやっていたしこの歳でやるのがおかしいだけで特殊な技術ではない
名前:ねいろ速報 167
>>161
比較対象おかしくねぇかなぁ!?
名前:ねいろ速報 129
弥彦ってキャラが明治になっても士族としての誇りを持っているっていう精神面では子どもなのにすごいってキャラなんだよね
逆に北海道編の三馬鹿は明治になって生まれたからそんな古い価値観知るか!ってキャラで修羅場は経験してるけど良くも悪くも子どもらしい
名前:ねいろ速報 132
>>129
士族の誇りも両親への尊敬が大きいからなぁ
名前:ねいろ速報 133
暴走鯨波の時弥彦と燕ちゃんいなかったら東京壊滅してたな…
名前:ねいろ速報 134
弥彦は暮らしてはいけるけど、北海道行く船代とか宿代捻出すと道場の家計はあんまり余裕ねーぞと釘を刺す
由太郎はバックに撃ちが付いてんだからそんな細かいこと気にするなと師範を後押しする
名前:ねいろ速報 142
>>134
こいつはこいつですごく度量出来てきてるな…
名前:ねいろ速報 135
アニメをキッカケに1巻を読み直すと今風のギャグ多くて気が散るもんだな…
シリアスになっていくと読みやすくなるけど
名前:ねいろ速報 143
>>135
それが良さでもある
特にあの時代は
名前:ねいろ速報 158
>>143
極端にシリアスばっかりだと打ち切られてるよなあの時代のジャンプ
名前:ねいろ速報 163
>>158
今でもシリアス一辺倒で残るパターンあんま思いつかん位だしな…
名前:ねいろ速報 165
>>158
そもそもこの話ギャグ無かったら暗くなりすぎる…
名前:ねいろ速報 138
星霜編で剣路に普通に勝ってるくらい強かったけどあれは作者がそう設定してたってことだよね?
名前:ねいろ速報 152
>>138
星霜編はパラレルだけどそれはそれとして弥彦vs剣路は構想にあったみたいだからまあ
名前:ねいろ速報 140
冷静に考えるとなんであんな過酷な状況にいたんだこいつ…?ってなる存在
名前:ねいろ速報 141
穀潰しを3人も養えるって剣術道場って儲かるんだなぁ
名前:ねいろ速報 153
>>141
ありがとうおじいちゃん…
名前:ねいろ速報 144
やっぱり人誅編の弥彦の頑張りからの剣心の復活は良いな
名前:ねいろ速報 145
呼び方は弥彦ちゃんの方が良かったなって…
名前:ねいろ速報 147
いくら南蛮の医学とはいえ由太郎の腕をあの時代治すとはスーパードクターかなんかいたのか?
名前:ねいろ速報 155
>>147
まあそんなのがいてもおかしくない世界ではあるが…
名前:ねいろ速報 175
>>147
エンバーミングと地続き要素があるから…
名前:ねいろ速報 180
>>175
第零幕で遠縁のピーベリー先生いたもんな
名前:ねいろ速報 148
割と強いな
バットぐらいだと思ってた
名前:ねいろ速報 150
刀踏んで止められるものなの?
名前:ねいろ速報 151
志々雄のアジトに突入してからですらミ・エ・ナ・カ・ッ・タとかやるし…
名前:ねいろ速報 157
まず固いのは誰の影響だ?
名前:ねいろ速報 162
>>157
根性と左之助の痩せ我慢?
名前:ねいろ速報 170
>>157
弥彦はスリとかしてたからな
名前:ねいろ速報 159
片手で刀へし折るのは志々雄がやってたやつなんよ
名前:ねいろ速報 164
>>159
薫殿のお父さんもやるかもしれないじゃん!
名前:ねいろ速報 166
>>159
なんで幕末の化け物と同レベルなんだよ…こわ…
名前:ねいろ速報 160
普通に才能で考えても白刃取り成功率から考えると普通に化物である
名前:ねいろ速報 169
さあ──現在も…そして未来も…変わらず君を信じ続ける人達が──君の帰りを待っている!!!
名前:ねいろ速報 172
>>169
作中屈指の名シーンきたな…
名前:ねいろ速報 171
白刃取り関係を奥義に置く神谷活心流がおかしいでござるよ
名前:ねいろ速報 174
師匠は今も師匠だろうから弥彦放りこめ
名前:ねいろ速報 183
>>174
剣の時代なんてもう終わりだって言ってるだろ馬鹿弟子
名前:ねいろ速報 185
>>174
山奥に向かうとそこには見覚えのある羽根飾りをつけた大男が―――
名前:ねいろ速報 176
地味にスリやめるって言った時のキレられぶりがヤクザの面子だけじゃなさそうというかかなり稼いでた気がする
名前:ねいろ速報 181
>>176
しかしショバ代は稼げてなかった
名前:ねいろ速報 177
アニメだと愛嬌マシマシに作られてる気がする
名前:ねいろ速報 178
鯨波さんが自分のみっともなさを自覚してくれるには弥彦が絶対必要だったし…
名前:ねいろ速報 179
剣心に出会う前はリンチが当たり前の生活送ってたから否応なしに打たれ強くなってしまった節がある…
名前:ねいろ速報 186
>>179
なんであの環境で卑屈な性格にならなかったんだこいつ…
名前:ねいろ速報 194
>>186
士族の誇りがね…
名前:ねいろ速報 196
>>186
スリやっていた当時はかなりやさぐれていたぞ
更生成功しただけで
名前:ねいろ速報 197
>>186
士族の誇り
名前:ねいろ速報 182
俺は昔から大好きだったよ
名前:ねいろ速報 188
元服したから大人だけどまだ15歳って考えると才能開花しすぎている…
名前:ねいろ速報 189
遅れを取るなよ!
名前:ねいろ速報 190
完全版の剣心復活あたりの巻の表紙が燕ちゃんと弥彦なのほんと好き
名前:ねいろ速報 192
いや昔の弥彦はかなりクソガキ度高くてきつかったぞ
み〜なの声はあってたが
名前:ねいろ速報 193
誕生日
燕 1868年2月(旧暦)
弥彦 1868年8月(旧暦)
1868年11月26日(新アニメ設定)
名前:ねいろ速報 198
>>193
ほんのちょっと上なのか
名前:ねいろ速報 195
メンタルは武家の誇りだけが自分の支えだったからまぁ
名前:ねいろ速報 200
弥彦見てると日本剣術の行く末を真に憂う者さん杞憂じゃねってなる
名前:ねいろ速報 209
>>200
むしろそれこそ先生編の締めくくりじゃん
名前:ねいろ速報 211
>>200
仕方ねーだろあの人スペックはともかく精神的にはここでまさはるやる奴くらいにあれなんだから
名前:ねいろ速報 213
>>200
雷十太編のオチがまさにそれだからね
弥彦と由太郎見てるとまだ行く末は大丈夫そうでござるって
名前:ねいろ速報 216
>>213
まあ由太郎は剣術やめるんだが…忙しそうで
名前:ねいろ速報 215
>>200
そもそも憂うのを口実に金せびって回ってただけじゃないのアイツ
名前:ねいろ速報 217
>>215
だから弥彦にニセモノと言い切られた
名前:ねいろ速報 221
>>215
剣客集団といえば聞こえはいいがやってることは剣術の再興とはあまり関係ないチンピラの集まり
名前:ねいろ速報 201
剣心だけじゃなく薫殿がいたからこそ公正できた
名前:ねいろ速報 206
ヤクザの親分小悪党だけど相応に修羅場を知ってる感じ実はちょっと好き
名前:ねいろ速報 214
>>206
ガチの人斬りというものを知ってて明治まで生き残ってこれたわけだもんな…
名前:ねいろ速報 207
この作品薫殿が頂点ってくらい出自の底が酷い
名前:ねいろ速報 208
ギャグ以外にも弥彦とか薫殿のきつかった部分結構マイルドになってるよね新アニメ
名前:ねいろ速報 210
昔はそんな好きじゃなかったけど成長した姿と強さは素直にかっこよく思ってたよ
名前:ねいろ速報 218
まず声が可愛い
名前:ねいろ速報 219
>>218
顔も可愛い
名前:ねいろ速報 220
弥彦とほぼ同い年で塚山商会切り盛りしてるから北海道編の由太郎は本当に押しも押されもせぬ青年実業家だわ
名前:ねいろ速報 222
>>220
青年と言うにも若いな…
コメント
コメント一覧 (11)
anigei
が
しました
結局諸事情で逆刃刀返してお留守番だけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
着物も茶色でなんか格好悪い
それ以外は正統派主人公的属性なんだけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
相手ちゃんと選んで勝てそうなのと戦わせてるけどそれ自体が弥彦のためにお膳立てしたって感じで微妙だし、ハゲに関してはいうまでもない
東京編は生意気だけど良いキャラしてて普通に好きだし、成長した姿は強さに説得力もあって非常にカッコいい
anigei
が
しました
しかも全体の動作が決まってるもんだから絵に変化がない
たぶん見様見真似で飛天御剣流やってたらもっと人気出てたと思う
anigei
が
しました
原作の弥彦なら絶対やらない
anigei
が
しました
弟子入りして数ヶ月?で竹刀で勝てるんだから
この時点で あり得ないほど強い子供だったのね… というのは分かった
それでも十本刀と戦わせるのはやり過ぎだけど
anigei
が
しました
コメントする