名前:ねいろ速報
なんか知性型が幅効かすようになってからはザコ化したイメージあったけど
読み返すとなんだかんだで最後まで怖い存在だったなってなる無垢巨人
スレ画はトモダチ
IMG_7840
【進撃の巨人】 諫山創 講談社
名前:ねいろ速報  2
雷槍出来てからは最初から徘徊してるのは怖くなくなったけど
そこでお出しされる強制変身無垢巨人


名前:ねいろ速報  5
リヴァイがおかしいだけで一応ずっと強かった気がする

名前:ねいろ速報  6
と言うか知性巨人が思ったより弱い…
強く見えても持久力無かったりで


名前:ねいろ速報  7
>>6
獣「あ?パーフェクトゲームすんぞ?」


名前:ねいろ速報  72
>>7
ライナーの悪口はやめるのだ


名前:ねいろ速報  458
>>7
?「さっきはずいぶんと楽しそうだったな もっと楽しんでくれよ」


名前:ねいろ速報  463
>>6
持久力無いのは無垢も同じだから…


名前:ねいろ速報  8
YouTubeのCM鬱陶しいけど進撃とコラボしたのは好き
元々のシーンはそんな悠長なシーンじゃないから


名前:ねいろ速報  9
後乗せ無しで純粋な固有能力だけで戦ったら一番強いのやっぱ戦槌かね


名前:ねいろ速報  10
>>9
スタミナ切れになる前に終わらせられるかが勝負かなあ


名前:ねいろ速報  11
平地で戦ったら死ねる


名前:ねいろ速報  14
>>11
平地でも全部倒してさらに追ってきたリヴァイ見たらそらマジかよって言っちゃうわ


名前:ねいろ速報  16
>>14
じゃあな兵長…


名前:ねいろ速報  12
直接の戦いはともかく
恐らく定められた未来までは絶対死なないだろう進撃くん
いやまあ所有者は転々とするだろうが


名前:ねいろ速報  15
>>12
なった時点で全てエレンに至るまでの踏み台になるの嫌すぎる…


名前:ねいろ速報  18
>>15
ミカサ…?アルミン…?誰それ…


名前:ねいろ速報  19
🐛♪


名前:ねいろ速報  21
>>19
力やるからとりあえず増えろよな!


名前:ねいろ速報  26
>>21
こんなに繁殖しやがって!


名前:ねいろ速報  20
ファイナルファイナルを見るためにアニメ1話から見直してるけど長い…
やっと3期まで来たけどこれ1日3話くらい見ないとダメだわ


名前:ねいろ速報  22
地鳴らしまで見てから進撃中学校見ると平和で癒やされる


名前:ねいろ速報  24
前に壁の超大型巨人は人間に戻れたのかって話題もあったな
そもそも中の人いるのかすら作中だとわからんけど


名前:ねいろ速報  25
結局巨人は過去も未来も道でつながってるからヒストリアの子供はライナーの子供だったんだなって


名前:ねいろ速報  27
>>25


名前:ねいろ速報  30
ライナーは気持ち悪いが一応頑張ったし一発くらい許してやろう


名前:ねいろ速報  32
アニの女型が強すぎたからライナーの鎧の巨人が
微妙に雑魚感出てたな


名前:ねいろ速報  33
34巻でちゃんと終わらせて偉い
展開が早いっていいよね


名前:ねいろ速報  34
そこまで頑丈でもない鎧


名前:ねいろ速報  35
>>34
ほかの知性巨人にも硬質化配るのが悪い


名前:ねいろ速報  37
>>35
だが鎧には中身が爽やかナイスガイと言う他の知性巨人には無い最大の長所はあるだろ?


名前:ねいろ速報  40
アリガートくんはめちゃめちゃ便利だったのにな


名前:ねいろ速報  44
>>40
ファルコなんか飛べるぞ!
ちょっとズルくねえかあれ


名前:ねいろ速報  46
>>44
獣混じったから…


名前:ねいろ速報  353
>>46
ファルコだけ鳥巨人なのはあきらかに「ユミルちゃんがやってる」からな…
まあこの状況作るまでに散々やらかしてるんだから最後だけ目くじら立てるのも変だけど


名前:ねいろ速報  43
獣は大分ガチャに左右されるよね


名前:ねいろ速報  45
>>43
豚の巨人は当たりなのか外れなのか


名前:ねいろ速報  48
無垢の巨人はアニメ1期の出だしとトロスト区だっけ攻防戦が最高に怖い
2期は塔が怖かった


名前:ねいろ速報  49
髄液で特性引き継げるならもうちょっと強い巨人作れよ帝国は


名前:ねいろ速報  51
>>49
発現するかどうかは運次第らしいんで…


名前:ねいろ速報  52
>>51
色々飲まされたって言うだけあって
アニ女型は改めて見ると割と色んな特性っぽいの出てるなって


名前:ねいろ速報  426
>>52
車力入ってるんだろうね


名前:ねいろ速報  53
>>51
脊髄液は知性巨人から取ってるんだろうし理屈上は壁外でそこらにいた無垢も何かの知性巨人の形質ありそうなもんなんだけどな


名前:ねいろ速報  50
猿巨人は仮にピッチング無くても結構強そうだと思う
人類最大の武器の投擲をだ強化出来るフォームなのは強みだ


名前:ねいろ速報  54
本来の知性巨人はマーレほど強くないはずなんだよな


名前:ねいろ速報  55
知性がないから恐怖もなくただ突っ込んでくるんだ
怖い


名前:ねいろ速報  56
巨人が時代遅れになりつつある中で超大型だけは出現するだけで周囲焼き払うから脅威度はまるで下がらないという


名前:ねいろ速報  58
>>56
壁付近で変身したのが二回ほどあったけど壁頑丈だな…
アリガートくんのアゴでくるみ割り人形しないと砕けないもんな


名前:ねいろ速報  57
獣は十二支に対応して順番に出てくるという説があるとか無いとか
羊猿鳥で


名前:ねいろ速報  157
>>57
オカピどうなるんだよ


名前:ねいろ速報  159
>>157
オカピは知らない!


名前:ねいろ速報  187
>>57
十二支だったら鶏じゃないとおかしいのでは
その辺は厳密に考えずに漠然と鳥類だとしても、ファルコのは獣の巨人じゃなくてジーク汁のせいで獣の巨人的な特徴が混じった顎の巨人だよね


名前:ねいろ速報  59
壁は硬質化の産物だし鎧の巨人は超大型の爆発堪えられるって言われてるからな


名前:ねいろ速報  62
無垢巨人テロは何気に現代レベルの文明でも怖いと思うんだアレ
まあジークしか出来ないけど


名前:ねいろ速報  64
>>62
一応コスパめっちゃ悪いけど現地でお注射するって手もある
打った奴も道連れになる可能性が非常に高いが…


名前:ねいろ速報  65
S5から見返してるけど殆ど忘れてた


名前:ねいろ速報  66
無垢の巨人の4メートル級ぐらいの奴が地味に怖い
サシャが2期で戦ったサイズくらいの


名前:ねいろ速報  69
無垢巨人軽い割にパワーあるよな


名前:ねいろ速報  440
>>69
生きてる間と脊髄断たれてからの重さは違いそう


名前:ねいろ速報  70
ここまで芸術の巨人無し


名前:ねいろ速報  71
無垢のサイズは注射の量で調節出来るんだよね
マーレの現場は適当に作ってそうなイメージあるけど


名前:ねいろ速報  78
>>71
ロッド・レイスの巨人はこぼれたのを床ペロしただけでスゲーでかいが
その辺もどうなんだか


名前:ねいろ速報  86
>>78
あれは液が特別製だから
サイキョウノキョジンとか書いてあったし


名前:ねいろ速報  87
>>86
あの熱量は超超大型とかだろうか


名前:ねいろ速報  442
>>78
本人も王族だし反応するなんかがあるのかも


名前:ねいろ速報  74
奇行種はエレンが動かしてたってことでいいですか!?


名前:ねいろ速報  215
>>74
ダイナ巨人のベルトルトスルーはエレンの操作のようだけど、「全ての奇行種はエレンに操作されてた」と断定できる描写は無いので、読者それぞれが好きに解釈すればいいと思う
奇行種操作の件に限らず、「○○なのかもしれないけどはっきりしていない」レベルの描写は少なくないと思う
それを「○○で決定」のような書き込みをする人も多いけど


名前:ねいろ速報  80
エレンへ仕事の流儀語れるほど仕事しただろうか
見てないけど面白かったのかな


名前:ねいろ速報  88
サイキョウノキョジンは壁の巨人の強化型かな
立ち上がれないのは失敗なのかわからんけど


名前:ねいろ速報  89
ヨロイの瓶はかつての鎧の巨人の脊髄液を摂っておいたものなのか?


名前:ねいろ速報  92
>>89
なんでブラウンなんだろうなあれ


名前:ねいろ速報  96
>>92
ループものにする意図がかつてあったりしたんだろうかね


名前:ねいろ速報  165
>>96
「ヨロイ」「ブラウン」だからほぼ確実にライナーのもの
ぶっちゃけタイバーとレイスは壁が出来た後も連絡を取り合ってたって伏線


名前:ねいろ速報  93
巨人の体が高熱っていう設定は全然活かされなかったね


名前:ねいろ速報  94
>>93
アルミン「え?」
クソメガネ「え?」


名前:ねいろ速報  109
>>94
それは超大型の能力
他の巨人も高熱っていう設定だったけど終盤じゃみんな普通に体に触ってた


名前:ねいろ速報  114
>>109
ライナーにエレンが拐われた時にはすでに着地してる


名前:ねいろ速報  97
アルミンあれだけ炙られて息があったのが凄い


名前:ねいろ速報  103
>>97
あの高さから頭から落ちただろうに無事というのも凄い


名前:ねいろ速報  98
アニメの地ならし巨人は高熱過ぎて怖かった
周囲が自然発火するレベルって…


名前:ねいろ速報  99
獣の巨人初登場時の不気味さ好き


名前:ねいろ速報  112
>>99
これなんですか?
どうしたの?言葉通じてない?


名前:ねいろ速報  101
飛行船があれば生き残れるかなレベル


名前:ねいろ速報  102
体のサイズはもう巨人の才能があるかどうかみたいな話だと思ってる
ユミルの顎の巨人も確か特徴ほとんど出てないショボ巨人だったろ


名前:ねいろ速報  105
>>102
戦士も適性とか測られてそうだしな


名前:ねいろ速報  120
>>102
つまり母ちゃんは才能ゼロ


名前:ねいろ速報  122
>>120
おかげで助かった


名前:ねいろ速報  104
異様に密度が低いって設定は生きてるのかな


名前:ねいろ速報  107
>>104
海を浮いて移動できるぐらいには生きてるかなぁ


名前:ねいろ速報  108
>>107
地ならし巨人が泳いでた(水に浮いてた)し生きてると思うよ


名前:ねいろ速報  110
地鳴らしは海底歩くのかと思ったら爆速で泳ぐ


名前:ねいろ速報  115
>>110
ビート板みたいなイメージ


名前:ねいろ速報  116
ジークとライナータイマンしてライナーボコボコにされてたけどあれどうやったんだろう
投石で鎧の巨人倒せたんだろうか


名前:ねいろ速報  118
>>116
投げ技でも使ったんじゃないか
披露する機会が無かっただけでそういう戦い方も出来そう


名前:ねいろ速報  123
>>116
普通にジークの体術が優れてるだけだと思ってた


名前:ねいろ速報  117
壁の向こうでは野球が大人気


名前:ねいろ速報  125
そもそもライナーのが訓練兵団での成績上なのはベルトルトとアニが正直引き気味だったからで
素ではジーク>ベルトルト>アニ>>ライナーなんじゃないかとか思ったり


名前:ねいろ速報  126
間違った
進撃+王家(接触)で過去に記憶送れて
始祖+進撃+王家(接触)でエレンが始祖の力行使できるか


名前:ねいろ速報  127
ジークが過去を見せるタイミングで進撃の能力で都合のいい部分の記憶だけ対象に見せて誘導したんじゃなかった?


名前:ねいろ速報  128
1個だけ、エレンがみんなを助けられるって確証がなくても地ならしはしたと思うって言ってて
エレンってそんな奴だっけってどうしても思ってしまった


名前:ねいろ速報  447
>>128
他の選択手段が本当に無かったのか、というと妥協点はいくらでもあったから
じゃあどうすればいいのか教えてくださいよ!っていう他責思考から一歩進んで本人の選択でもある、と本人に言わせないといけなかった


名前:ねいろ速報  129
エレンは自由の奴隷で地ならし=自由だからなぁ


名前:ねいろ速報  130
巨人によって発音できるかできないかの違いがあるのも謎だよな
車力の巨人はあんな口なのに発音できるという


名前:ねいろ速報  132
>>130
車力は器用だし…


名前:ねいろ速報  137
>>132
巨人化期間が長いから意思疎通手段がないと困るんでピークちゃんが一生懸命練習した


名前:ねいろ速報  134
最終的に巨人の源は消えてなかったみたいだけど
ミサイルとかそういう技術レベルに達した世界だと戦場では使い物にならなさそうだな巨人
ただゲリラ要員としては凶悪極まりないが


名前:ねいろ速報  135
地鳴らしをやらなかった場合いずれ攻め込まれてたしエレン的に島に押し込まれる事を良しとするわけも無いしな


名前:ねいろ速報  136
車力は近代火砲が出てきた後はともかくそれ以前は冷遇されてそう


名前:ねいろ速報  138
最終的に喋ってない知性巨人どんだけいたっけ
超大型は喋っても口が遠すぎてアレだから喋らない気も


名前:ねいろ速報  139
ガチ考察まではしてないからわからんけど
未回収の伏線とか矛盾してしまった設定とかあるんだろうか


名前:ねいろ速報  141
>>139
このレベルの長期作品としてはあんまり無い方ではある


名前:ねいろ速報  193
>>139
ヒストリアの子供伏線とかミカサの頭痛とかは日和ったな~って感じがして残念だったな 諫山が本当に描きたかったストーリーではエレンもっと覚悟決まってたんだろうなという感じがする


名前:ねいろ速報  143
エレンは結局初代王のやらかしの清算をやりたくもないのにやらざるを得なかっただけだしな


名前:ねいろ速報  146
>>143
いや何故か地ならしやりたいと思った的なこと言ってたような


名前:ねいろ速報  149
>>146
未開の土地に戻せるじゃないか


名前:ねいろ速報  147
1話のエレンの涙は


名前:ねいろ速報  151
>>147
始祖の力は過去も未来もないし同時だし


名前:ねいろ速報  163
>>151
いってらっしゃいエレンでミカサの別れのセリフと繋がるし
首を切られる瞬間のエレンが道を通して一瞬あの時間を思い出した結果感情が繋がった、とかだろうか


名前:ねいろ速報  169
>>163
そういうことだったのか!って種明かしがどこかでくると思ってたやつ
1話に仕込んだやつブッチはなあ


名前:ねいろ速報  153
マーレ編はライナー主人公だよな


名前:ねいろ速報  156
何もない誰もいない地平線が見たいという願望が地ならしでは?


名前:ねいろ速報  168
座標や道に時間がない以上ある意味何でもありではある


名前:ねいろ速報  176
人類大虐殺を敢行できる精神性は確かに化け物
寿命が近く自暴自棄もあるのかな


名前:ねいろ速報  182
>>176
見に行った先で世界にはほぼ敵しかいないと知ってしまったしなぁ


名前:ねいろ速報  181
結婚したい


名前:ねいろ速報  183
最終回でエレンは頭がめちゃくちゃになっちまったって言ってたね


名前:ねいろ速報  185
虐殺したのは普通の人類じゃなくて自分達の民族を根絶やしにしろって燃え上がってる敵だからな


名前:ねいろ速報  455
>>185
将来の禍根も無関係な人たちも数世代踏み潰したぞ


名前:ねいろ速報  186
ざーっとまとめて読み返してみると
ミカサのドラマは最終的にユミルを納得させるためのもので
エレンとの関係というか絆みたいなものはアルミンの方がずっと強く感じられたな


名前:ねいろ速報  188
エレンは敵に容赦しない性格っていうのは最初からブレなかったね
壁外にも普通の人間が普通に生活してるってわかってても詫びながら実行する


名前:ねいろ速報  189
壁外人類の8割を踏み潰したけど
いっそ10割にしなかったのなんでだろう
単にエレンを止めなかったらパラディ島だけ残って平和、
アルミンたちが止めに来たらそこで終わるけど英雄として迎えられて安心、ってだけなのかな


名前:ねいろ速報  457
>>189
どっちにしても外に敵や対話相手がいるって状況にしないと内輪揉め始めるじゃん


名前:ねいろ速報  191
後半のエレンはあえて憎まれるように立ち回ってる感じがあるが
アルミンに対してベルトルトの影響で腑抜けたって指摘は本心からだったと思ってる


名前:ねいろ速報  197
>>191
でもベルトルト食う前からアルミンは過剰な責任にビビっちまうキャラだったとも思う
そのくせ逃げようとはしないし腹くくると止まらない、ってとこまで含めてアルミンだけど


名前:ねいろ速報  192
無垢の巨人の動き面白かったなぁ…


名前:ねいろ速報  194
ストーリー的にはどうでもいいんだけど
ユミルの巨人が顎っぽくないのが気になってしょうがない


名前:ねいろ速報  198
>>194
まだ九つの巨人の設定なかったのかもしれないね
あと初期車力はめっちゃオッサンぽかったな


名前:ねいろ速報  459
>>194
途中から牙が生えてたな
まあ初期は進撃も格好だけのよわよわ巨人だし


名前:ねいろ速報  195
ミカサがエレンを殺したら私の愛も終わりにしようという謎の決意
これがユミルの意思だよな


名前:ねいろ速報  200
>>195
愛する者を殺すこともできるって姿を見たかったのかなって


名前:ねいろ速報  196
適性と才能だろう
無垢の時点で体格が違うし


名前:ねいろ速報  199
プロフェッショナル観てたら開幕からサウナの話してきてダメだった


名前:ねいろ速報  201
始祖ユミルにとって重要だったのはエレンじゃなくてミカサだったのは意外だったわ


名前:ねいろ速報  202
殺したときいい笑顔してたねユミルちゃん…


名前:ねいろ速報  204
最終話のエレンとアルミンみたいに
エレンと始祖ユミルが会話する回も欲しかったな
何も持ってない奴隷の少女が人から求められて嬉しくなっちゃったまではわかるけど
その後その愛を忘れられないけどミカサがエレン殺すところを見たら気持ちを払拭できる流れが理解できない


名前:ねいろ速報  205
始祖ユミル喋らない(喋れない)からなぁ
エレンにあすなろ抱きされてるシーンとかどういう感情なのよ


名前:ねいろ速報  238
>>205
単純にエレンの言ってる事にグッと来てたとしても別に矛盾は無いとは思う


名前:ねいろ速報  206
最終的にユミルの気持ち次第で巨人のちからが消えるなら
あんな歯噛みして悔しそうな顔しながら土くれいじる必要ないよな
なんか一個ギミック飛ばしてる感がある


名前:ねいろ速報  208
>>206
それを許してくれる王が必要だったんじゃない


名前:ねいろ速報  211
>>206
命令を聞くしかないと思い込んでるのをそんなことないんだよって言ってくれたのがエレン
愛とはすべてを受け入れることと思い込んでるのを間違っていたら殺してでも止めることだと見せてくれたのがミカサ
と解釈した(個人の解釈です)


名前:ねいろ速報  214
>>206
心が奴隷だったから


名前:ねいろ速報  207
強盗に立ち向かったことからして子供の頃からああいう奴なんだよなエレン


名前:ねいろ速報  209
>>207
「有害な獣を駆除した!! たまたま人と格好が似てただけだ!!」だからな


名前:ねいろ速報  210
ユミルがみたいのがエレンが殺される様子なんだけどさ
エレンに抱き着かれて泣いたのもまたユミル
ユミルの心も随分複雑だ


名前:ねいろ速報  212
>スレ画はトモダチ
ここまでこれに対するツッコミ無し


名前:ねいろ速報  217
>>212
巻末の嘘予告は毎度キレッキレで好きだったな…


名前:ねいろ速報  213
俺は王だぞ!って言ったのがジーク


名前:ねいろ速報  216
王の命令に背いてもあなたの愛は変わらないでしょ?
ということ?


名前:ねいろ速報  218
自分はエレンを殺すミカサを見て命令に従うだけが愛じゃないと知ったと解釈した


名前:ねいろ速報  220
本人はエレンのこと大好きなのに色んな女の子から矢印向けられるミカサ
ライナーとガビ山の関係やね


名前:ねいろ速報  231
駆逐してやる…取引先を…一つ残らず


名前:ねいろ速報  236
終盤は納得してない部分多いけどアルミンが虐殺を肯定してるとか叩かれたのは意味がわからなかった
あれってそこまでするほど自分達のことを思ってくれたエレンの気持ちに対する感謝でしょ


名前:ねいろ速報  242
無垢の巨人も上手に人間抉り出せるんか?


名前:ねいろ速報  244
>>242
完全に一体化してるから無理


名前:ねいろ速報  245
>>244
駄目なんか
そういう設定あったっけか…まぁできるならなるべく助けてただろうしなぁ


名前:ねいろ速報  249
>>245
巨人の脊髄のところを調べたが何もなかったってセリフがあったはず


名前:ねいろ速報  250
>>249
ハンジさんが解剖してるからな
脊髄ぐらいの大きさの部位が弱点なのはわかってたけど


名前:ねいろ速報  256
>>244
無垢の巨人になってからすぐに人の姿に戻ると普通に服着てたりする(グリシャを食った後のエレンとか、最終回で人間に戻ったガビ達とか)ので、短時間なら本体の人の原型留めてるのかも?
獣の巨人継承直後のジークは裸だった気もするが


名前:ねいろ速報  262
>>256
服が残るなら金属の部品とかずっと巨人の中で残りそうだけど…
まぁ考えない方がいいよね


名前:ねいろ速報  464
>>262
巨人化して間もないラガコ村巨人とかは切断したら服出てこないとおかしいよね
まあ人間体が全身溶ける間に押し出されたり吐き出されたりしてるんだろう


名前:ねいろ速報  462
>>256
巨人化すると中の人はどんどん溶けていく
知性巨人になると人間体にやたらと再生能力付くだろ、あれは巨人体の中でも溶けずにいられるため
初期エレンも巨人体の中で気絶して身体どんどん溶けてたろ


名前:ねいろ速報  246
無垢からの知性巨人継承は色々と設定に無茶があるよね


名前:ねいろ速報  247
頭痛も謎で終わってしまった


名前:ねいろ速報  258
>>247
あれはユミルが干渉した時に発生するものって説明なかったっけ


名前:ねいろ速報  263
コゲミンもズボンは履いてたっけ


名前:ねいろ速報  267
そもそもこの生物何なんだよってのが


名前:ねいろ速報  268
服や装備に関しては巨人化しても消えないように本人が操作出来るってことを言ってた
アニメだけかも知れんが


名前:ねいろ速報  269
女型の固有能力ってなんだったんだろう


名前:ねいろ速報  272
>>269
なんか全般的に使える的なのじゃね


名前:ねいろ速報  273
>>272
他の知性巨人の能力発現しやすいとかスタミナあってバランスいいとか言われてたな
能力移植じゃないなら無垢を叫び声で呼べるとか?


名前:ねいろ速報  275
>>273
あれはジークの能力かもね


名前:ねいろ速報  279
>>275
無垢操作は王家の力っぽいので移植かわからんのよ
あとタイバー家から脊髄液貰うのも無理なら水晶化も自前になる


名前:ねいろ速報  277
>>273
ガンダムで例えるとストライクみたいな性能って説明みてなんか納得した
仲間呼べるのはオマケかな


名前:ねいろ速報  280
>>277
進撃も似たようなものかと思っていた時期もありました…
特大のハズレすぎるわ


名前:ねいろ速報  287
>>280
ネタバレが見える(見え続ける)だもんねえ


名前:ねいろ速報  288
>>280
SEEDのGAT-Xシリーズに倣うならアサルトシュラウドのないデュエルみたいなやつだよな


名前:ねいろ速報  428
>>288
デュエルあれ「実は格闘特化」というボツ設定が


名前:ねいろ速報  271
巨人視点でも人間が空飛んで襲ってくるのが恐怖映像で笑った


名前:ねいろ速報  274
・異様に軽い
・軽いとは言っても質量保存は無視するレベルで大きい
・食事不要で劣化しない
・数十年経っても継承者を食べれば復活
・異様に熱い
・完全に一体化している無垢でもうなじが弱点
無茶ある設定並べ出したらキリがないな


名前:ねいろ速報  276
巨人化能力や座標やらがだいぶファンタジー


名前:ねいろ速報  278
娘3人なのになんで9つに別れたのとかね
色々ぶん投げてはいる


名前:ねいろ速報  283
>>278
要に応じて細分化した結果知性巨人はあの9つになっただけでしょうよ


名前:ねいろ速報  282
そいやユミルの巨人の姿って出てきた?


名前:ねいろ速報  285
>>282
アニメでもとっくに出てるぞ


名前:ねいろ速報  286
>>285
始祖なら顔がガイコツでクソデカいやつだろ


名前:ねいろ速報  291
>>286
エレンが口の中で打ち首になった時の巨人?


名前:ねいろ速報  294
>>291
あれは別物だけど名前ないんだよな
超大型もどきというか


名前:ねいろ速報  284
アニも王家の血筋…ってコト!?


名前:ねいろ速報  327
>>284
この漫画黒髪と金髪の組み合わせに意味持たせてるからアニ、エルヴィン、シャルル(外伝のヒロイン)辺りはありえると思ってる
ダイナとグリシャの再現ぽいイェレナもそうかも


名前:ねいろ速報  289
そういや王家の始まりも出てこなかったな
初代の王と始祖ユミルの子孫なら全員王家だろとか言われてたが


名前:ねいろ速報  290
女型は他の巨人の雛型みたいなもんじゃないの?
だから最初の巨人であるユミルが女だから同じ女型
男が継いでも女の形になるようだし


名前:ねいろ速報  293
知性巨人の名称が壁内と外でなぜか一致してるのとか地味になんでってなる


名前:ねいろ速報  295
>>293
祖先が同じだからセンスも似通うのうだろう…


名前:ねいろ速報  299
>>295
ばらばらにしてたら読者がわかりづらいからでしょう
こだわったところで枷になるようなネタは切り捨てるのは漫画製作では常っす


名前:ねいろ速報  300
>>299
あの辺は道で時空が混線してる世界観と関わってるんじゃない
巨人に関する情報は過去から未来までエルディア人全体で無意識共有されてるんだろう


名前:ねいろ速報  302
>>299
でもユミルの民とエルディア人は両方出てきたりしてるし…


名前:ねいろ速報  305
>>302
ユミルの血を引いてないエルディア人もいるしそれが意味のある設定だからな


名前:ねいろ速報  298
通称で呼ばれてた超大型鎧女型は外見から名付けただけって感じだしね


名前:ねいろ速報  301
死にに出てきたジークとそれを容赦なくぶった斬る兵長のシーン好き
多分仲良くなれた2人だったよね


名前:ねいろ速報  303
ジークはやったことはともかく根はいい人っぽいのがね…
最期もめちゃくちゃ好きだわ


名前:ねいろ速報  309
アズマビト家のオバサンしれっと生還してたけどあの状況で救助とか来たんですかね…


名前:ねいろ速報  310
始祖ユミルの巨人は、美化された図と実際の姿のギャップが大きい
1698164640083
【進撃の巨人】 諫山創 講談社
名前:ねいろ速報 
敵対部族たちからは見た目通りの死神だったろうな


名前:ねいろ速報  310
これ立ち上がれなくてあばら?で体支えてんのかな


名前:ねいろ速報  311
>>310
直立して踏み潰すより四つん這いで腕で薙ぎ払う方が効率いいんじゃないかと


名前:ねいろ速報  316
>>311
こんなんに生身で勝てるわけねーわ
初代王はよくこんな化け物抱いたよ


名前:ねいろ速報  315
始祖ユミルの巨人は推定だけどロッド巨人よりデカいんだよな


名前:ねいろ速報  321
王は3人も子供作ってるからすげーよ
まあ子供も巨人にならねーかなってのはあったんだろうけど


名前:ねいろ速報  324
ユミルの娘3人早死にしてるの可哀想だわ


名前:ねいろ速報  467
>>324
食ったら13年縛りか
その次世代の9人の孫たち?も全員脊髄かじり続けたんかな


名前:ねいろ速報  325
人の肉とか身体に悪そうだし…


名前:ねいろ速報  326
最初に巨人化した後時間切れまでずっと巨人だったんかな


名前:ねいろ速報  328
エレンが触っても反応ないなら王家ではないんじゃねえかな


名前:ねいろ速報  339
おい…どうして…俺の嫁の話が無いんだ…!


名前:ねいろ速報  341
巨人化、無垢操作、記憶改変、過去への記憶送り、謎の事象書き換え
この辺の現象は始祖や進撃の能力ではなく生命の起源くんの道パワーと思った方が良さそう


名前:ねいろ速報  342
🐛は超存在の癖に自己保存以外欲求なさすぎる…
ある意味究極の奴隷だわ


名前:ねいろ速報  345
ジークのやり方で良かったのにね


名前:ねいろ速報  347
放っておけばいずれ滅んだのに嫌がらせで巨人送り込んで戦いの経験値を与えてたマーレの痛恨のミス


名前:ねいろ速報  348
せめてリヴァイ兵長が産まれる前に侵攻出来てればなぁ…


名前:ねいろ速報  350
2000年前から全て決まっていたならどうしようもないわ


名前:ねいろ速報  354
知性巨人の寿命はなんで決まってたんだろうな


名前:ねいろ速報  355
>>354
ユミルが力に目覚めてから死ぬまでが13年だから…?


名前:ねいろ速報  356
>>355
作中だと始祖ユミルが13年で死んだからって言われてた
あの虫は歴代の寄生先のこと記憶するっぽいから始祖ユミルが生きるの諦めたの覚えたんじゃねえかと思う


名前:ねいろ速報  362
知性巨人も寿命がなければいいんだけど13年のせいで罰ゲームよな
アルミンみたいに瀕死ならプラスだけど


名前:ねいろ速報  363
みんな始祖ユミルを信じてないからネガティブ思考になるんだよ
頭グリシャ・イェーガーになれば13年で死ぬのもなんか良い感じの理由がある気がしてくるだろうに


名前:ねいろ速報  364
始祖の巨人の力なら寿命くらいどうとでもなりそうだけど変更できないんだったらユミルの意思で13年て決めてるのかな


名前:ねいろ速報  365
過去の始祖持ち王家が思想強めに拗らせてて余計なルール作っただけかもしれない


名前:ねいろ速報  366
>>365
始祖ユミルの時代が2000年前で壁が出来たのが1話の100年ぐらい前?
壁の王が145代で145×13=1885だから最初かごく初期から13年ルールっぽい


名前:ねいろ速報  368
145代目って145代目国王じゃなくて145代目始祖ってことでいいの?


名前:ねいろ速報  369
>>368
ユミルの子孫(始祖)がいつ王座についたかわからないのでなんとも
壁内だと王=始祖で合ってると思う


名前:ねいろ速報  370
読み返しても最初からコマ割りとかカメラワークは上手いな


名前:ねいろ速報  371
とりあえず初代はレイス王(始祖ユミルの旦那)だから始祖の巨人が王になるのは2代目以降だな


名前:ねいろ速報  372
王家の血なら戻せなくもないけどユミルちゃんのワガママに付き合わないといけない…


名前:ねいろ速報  373
壁の巨人は人間に戻らなかったって事は無から生み出したって事?
初代レイス王始祖の巨人使いこなし過ぎだろ


名前:ねいろ速報  378
>>373
それも作中描写ないのでわからん
ただ壁の巨人て顔つきに個体差あるんだよね…


名前:ねいろ速報  374
レイス王は初代フリッツ王と激似だったからなぁ


名前:ねいろ速報  376
アニの父親が可哀想だろ


名前:ねいろ速報  380
壁の超大型巨人はエレンが無から歴代の九つの巨人を生み出した技で作った
だから最後人間に戻らずに消滅したんだよ
つまり初代レイス王カール・フリッツはエレン並に始祖ユミルに愛されていたと思われる


名前:ねいろ速報  396
>>380
「エレン」はカール・フリッツの書き間違いだとして、「あの状況で壁の巨人から元に戻った人間で溢れかえってないのは元々無から作られたから」かどうかは説明や描写が無さ過ぎて不明


名前:ねいろ速報  382
壁巨人が全員人間に戻ってたら人口が数千万人増える事になるから
あの後皆殺しにしてなければ消滅したんだろう


名前:ねいろ速報  383
数百体で良かったよね
幾千万てたった一人の始祖の巨人継承者が用意するには多すぎる


名前:ねいろ速報  385
>>383
注射みたいな手段で作る量じゃないし始祖完全体ならユミルちゃんへの命令一発なんだろうな


名前:ねいろ速報  384
物語の都合と言えばそうかもしれないが
初代レイス王だけオーバースペック過ぎる


名前:ねいろ速報  390
>>384
ちゃんと部下の手綱握れてたら巨人大戦起こらないと思うしブチ切れて暴走したのかな
始祖が絶対的なら知性巨人持ちの家同士で内戦てなにやってんだすぎるし


名前:ねいろ速報  386
壁作ってからも王様やってたから
その気になればもっと用意できたんだよね


名前:ねいろ速報  387
戦鎚の巨人ですらあんまり精巧な硬質作ってないのに
なんであんな綺麗な壁作れんだよ


名前:ねいろ速報  388
始祖の巨人がいれば獣の巨人を数千万体用意する事もできた…?


名前:ねいろ速報  391
フルスペック始祖の巨人が強すぎて始祖だけは近代化した未来世界の戦いでも通用しそうな気がするな


名前:ねいろ速報  392
幾千万の超大型巨人を作れる力があるのに巨人大戦終わらせられないカール・フリッツの政治力ヤバ過ぎるだろ


名前:ねいろ速報  393
初代レイス王は歴代最強レベルに始祖を使いこなしていた上に
戦争を止める為に武力行使をするのも嫌いな平和主義者だったのだ


名前:ねいろ速報  397
エレンのラスト形態好きすぎる


名前:ねいろ速報  400
>>397
アルミンと殴り合った超大型っぽいやつか
終尾の巨人もインパクト強いけどあのムキムキロンゲも印象残るな


名前:ねいろ速報  399
>「エレン」はカール・フリッツの書き間違いだとして
書き間違いじゃなくてエレンが無から歴代の九つの巨人を生み出した技をカールフリッツが使ったって事でしょ


名前:ねいろ速報  403
日本で言ったら1820年前って卑弥呼とかそれくらいの話だろうし信ぴょう性は微妙だな


名前:ねいろ速報  413
>>403
ヨーロッパでいうとギリシャとかローマがとっくにあったし中国で言ったら三国志だし十分信憑性あると思うけど


名前:ねいろ速報  415
>>413
司馬懿「首が真後ろ向くとかありえんだろ」


名前:ねいろ速報  404
初代レイス王の頃ならその気になれば皆殺しできたかもしれないけどそれじゃ解決しないと思ったんだろうな
初代の頃はそれで救われた命はあったんだろうけど結局エレンの代の虐殺に繋がるんだよな


名前:ねいろ速報  406
>>404
皆殺しにしなくても知性巨人以外エルディア人全員洗脳して記憶改変できるのでやろうと思ったらそもそも戦争にすらならなかったと思う


名前:ねいろ速報  405
スレ画はなんかサイズや形状的に赤ん坊かなんかが巨人化したのでは?みたいに言われてたな


名前:ねいろ速報  407
初代レイス王は純粋な人だったのよ


名前:ねいろ速報  408
エルディア帝国や巨人大戦の時代がどれだけ悲惨だったか本編で描写ないからな
レイス王が壁外捨てて引きこもりたくなるような状態だったんだろうけど


名前:ねいろ速報  409
まだ巨人が圧倒的に優位な時代に身内裏切って終結させたんだよな
これ以上殺すのを止めたいけど殺されるのも嫌だとなると壁内引きこもり以上のことは望めなさそう


名前:ねいろ速報  411
この作者はまだ新作描かないの?


名前:ねいろ速報  412
巨人って短命らしいからアルミンたちはミサカみたいに長生きできなかったの?


名前:ねいろ速報  414
>>412
原作読み直すか今度のアニメ最終回まで待ってなさい


名前:ねいろ速報  416
司馬懿さんは羽扇からビーム出すくらいしか出来ませんよね…


名前:ねいろ速報  421
マーレのために同族を巻き込んだ自死を選んだ壁の王と同族のために敵を吹っ飛ばす自死を選んだエレン
対極のようで根底は好きなものを活かすためって同じ思考なんだよな
ついでに自由や楽園を感じたかったりするエゴを持つところも


名前:ねいろ速報  425
>>421
めちゃくちゃ言ってんな
その理屈で同じ思考扱いされんキャラおるんか?


名前:ねいろ速報  429
>>425
内も外も敵も味方も皆同じだよってあんだけ


名前:ねいろ速報  422
ユミルちゃんが無敵パワーもったのに王に平伏して人殺しに使ったのが一番悪い
まあそれしか生き方思いつかなかったのも仕方ないが


名前:ねいろ速報  424
リヴァイは知性型に複数で襲われても返り討ちに出来そうだからな
代わりに最強だけど何も無い人として完成した


名前:ねいろ速報  427
始祖ユミルに巨人を大量誤発注して泣かしたい


名前:ねいろ速報  430
善悪の彼岸を描いた
だからここまで人気あるんだろう


名前:ねいろ速報  431
こんな番組やっても最後はアルミンにヘナップされるんだよね


名前:ねいろ速報  432
なんでユミルちゃんは豚逃したんだ
冤罪かと思ってたのに


名前:ねいろ速報  433
カール・フリッツというやった事が中途半端な王様


名前:ねいろ速報  446
>>433
エレンと同じように最低でも一世代分が幸せならそれで十分くらいの認識だったのかもな


名前:ねいろ速報  448
>>446
なぜ壁外に残した?と言われると困るタイプ


名前:ねいろ速報  451
>>448
その論法で行くと幸せでいて欲しい不幸なマーレ人が他国に潰されないよう兵隊として残したとかかな


名前:ねいろ速報  434
アニの巨人って必要に応じて部分硬化だっけ?


名前:ねいろ速報  435
皆中途半端な事しか出来ないし
皆感情を無視出来ないし
そこを徹底してるから作品として良いんだ
ユミルや🐛ですら


名前:ねいろ速報  436
最後ライナーとジャンが軽口叩ける関係に戻ってたの嬉しかったなあ


名前:ねいろ速報  445
ちょくちょくある狙ってんのか狙ってないのかわからん笑える描写好き


名前:ねいろ速報  449
ライナーやベルが知性巨人体には脳がそのまま再現されてるって話をしてたし、声帯も肺や胃や腸もそのまま再現しようと訓練すればできるんだろうな


名前:ねいろ速報  450
ユミルってエレン操作されて顎食った疑惑あるんだっけ?
数少ない操作された時の記憶があってその後意識取り戻せたタイプなんだろうけど特に語られないよね


名前:ねいろ速報  454
マーレだっていずれ戦力としての巨人は鹵獲してでも欲しがるだろうし
壁の内側に干渉されるタイミングを少しでもずらしたかったのでは
善意というか人の悪意を正しく見たんだろう


名前:ねいろ速報  461
罪悪感とかを全部抜きにしたら
地ならしはある種のロマンではある