名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 4
>>3
そんな特例中の特例持ち出しても…
名前:ねいろ速報 470
>>4
ろくでなしBLUESも42くらいだぞ
名前:ねいろ速報 7
スラムダンクとかぬ~べ~とかも30巻くらいで終わってるな
名前:ねいろ速報 9
スラダンだって30数巻だしむしろこの時代は普通くらいよね
名前:ねいろ速報 10
こち亀とジョジョが本誌でやってた頃のジャンプ凄いよね
長すぎて最初から読んでる少年殆ど居ねえだろってなる
名前:ねいろ速報 11
剣心で短いなら幽白は…
名前:ねいろ速報 12
北海道編やらずに一旦ギブしたのはよっぽど西部劇物が描きたかったのかな
名前:ねいろ速報 43
>>12
構想があったからってすぐ描かなきゃいけない理由もないし
るろ剣だけの人にもなりたくなかっただろう
名前:ねいろ速報 206
>>43
ギブというか普通に人気落ちて連載終了じゃないか
名前:ねいろ速報 211
>>206
いや普通に人気あって編集部も書かせる気満々だったけど和月の方から編集部にギブを申し出た
名前:ねいろ速報 293
>>211
最後の縁戦のあたりとか絵がもうだいぶガタガタだからよっぽど限界だったんだろうな
名前:ねいろ速報 299
>>293
あれ意図的に新たな絵柄を模索してたらしいけどね
名前:ねいろ速報 227
>>206
当時アニメも放送中だったし人気の真っ只中だったよ
名前:ねいろ速報 230
>>227
てってーん!チチチチチチチチも時代だもんなあ
名前:ねいろ速報 232
>>230
いやアニメってもう連載終了の前に終わってただろ
名前:ねいろ速報 315
>>227
構想があっても縁倒したらモチベ下がると思う
むしろ年取ったからこそ
数年後の剣心たちを描きたくなったんじゃないか
名前:ねいろ速報 13
相撲取りの話でも挟んでおけばよかったか?
名前:ねいろ速報 16
武装錬金もあの熱で10巻ちょっとなんだよな
名前:ねいろ速報 21
>>16
WJ本誌でやってたのは9巻までなんだっけ?
名前:ねいろ速報 18
boyやぬ~べ~が30超えてたはずだから看板としてはスパッと終われた部類のはず
名前:ねいろ速報 19
デスノートも短いぞ
名前:ねいろ速報 20
ワンピースが異常過ぎる
名前:ねいろ速報 24
一時期ちょっと数がまとまって出たからみんな勘違いしてるけど
50巻以上の超長期連載で大河的な長いストーリーを書ける漫画家は基本いないってだけの話なのさ
名前:ねいろ速報 25
昔は四十超えると長すぎという印象だった
名前:ねいろ速報 64
>>25
今もそう思う40巻超えてる漫画を読み始めようとは思わん
名前:ねいろ速報 26
ワンピ初期のテンポの良さは従来のジャンプ漫画と変わらないんだけどな
名前:ねいろ速報 44
>>26
ウソップ仲間にしたあたりから急激にスロー進行になってローグタウンからグランドライン入るのに1クール以上掛けてるからな
名前:ねいろ速報 27
ジョジョ…
名前:ねいろ速報 29
暗黒武術会編50話しかやってないしすげー短いのにアニメはさらに10話短いからな…
名前:ねいろ速報 30
鬼滅もスパっと終わったほうか
名前:ねいろ速報 31
ワンピースブリーチナルト銀魂あたりが60巻超えるくらい続いてた頃は幾ら何でも長すぎるって叩かれてた覚えあるな…10年くらい前だっけ
名前:ねいろ速報 35
長い長いと言われたドラゴンボールも読み返すとスピード感すごい
ラディッツが来てからフリーザを倒すまでが10巻以内に収まる
名前:ねいろ速報 39
星矢は打ち切りだからちょっと違うような
名前:ねいろ速報 41
ドラゴンボールが始まった84年から終わる95年まで11年間ずっと看板だったのか
他にどんな面白い漫画があってもドラゴンボールに勝てないナンバー2だったのが切ないな
名前:ねいろ速報 47
>>41
スラムダンクはいい勝負してたんじゃないかな
名前:ねいろ速報 48
こち亀はおかしい
名前:ねいろ速報 51
>>48
時事ネタ使えるのが強かった
名前:ねいろ速報 52
>>51
基本1話完結型だしまあ
名前:ねいろ速報 56
>>52
1話完結型で毎週ネタ出せるのも別の意味で凄い事ではあるよなあ
結構過去作とのネタ被りはしてるとは言え
名前:ねいろ速報 60
>>56
アシスタント達のマニアックな知識を漫画にできるのが強みって聞いた
名前:ねいろ速報 67
>>56
原作での暗いエピソードとか考えさせられるエピソードをアニメ化してないのは残念
名前:ねいろ速報 49
ダイ大も27巻くらいだっけ?
名前:ねいろ速報 54
1話完結のギャグ漫画はつよい
名前:ねいろ速報 62
>>54
これ絶対毎週話考えるのしんどいだろ…って思う
シリアス長編とかやらずに延々ギャグ漫画描けるとか化物かよ秋本治
名前:ねいろ速報 58
少年が青年になるぐらいの年数は6年30冊ぐらいが丁度いいよね
名前:ねいろ速報 59
時期考えるとドーベルマン刑事は異常
名前:ねいろ速報 61
ボーボボやたけしも結構な巻数だったよね
名前:ねいろ速報 63
封神演義も長いイメージあるのに23巻しかない
名前:ねいろ速報 68
アクタージュもあっさり終わったな
名前:ねいろ速報 74
ジョジョも連続して続いてはいたが
1部5巻
2部7巻
3部15巻でそれぞれはそこまで長くない
そして3部までで28巻
名前:ねいろ速報 75
雷十太先生の人気で錯覚してしまった…
名前:ねいろ速報 77
幽白は力尽きて早めに終わったけど
ハンタは力尽きて未完のまま終わりそう
名前:ねいろ速報 82
>>77
なんで区切りあったのに続けたんだろう…
名前:ねいろ速報 79
ぬ~べ~は原作が長く続いたのにアニメが1年で終わったんだよな
OVAが続いたあたり人気はあったんだろうけど
名前:ねいろ速報 83
>るろうに剣心ってジャンプの看板だったのに28巻で終わったのは短すぎる
当時の和月が燃え尽きてしまっていたのでな
再点火したのでまた北海道編書いてる
名前:ねいろ速報 85
>>83
当時は30巻いかないくらいで看板作品が終わるのは普通だよ
30巻超えた肉ダイDBがやたら長い扱いだし
名前:ねいろ速報 99
>>83
当時あのまま北海道の話書いても今とはぜんぜん違うし内容も不評だらけになりそうだよなと思う
休眠期間があったからこそのアニメリメイクや今の北海道編だよ
名前:ねいろ速報 86
00年代くらいからかな連載期間の大型化が始まったの
名前:ねいろ速報 88
ドラゴンボールスラダン幽白あたりが一気に居なくなったんだっけ
今で言うとワンピースヒロアカ呪術が一気に終わった感じか…
名前:ねいろ速報 101
それより武装錬金がかなり壮大なイメージなのにたった十巻
名前:ねいろ速報 103
お色気減ったのは単に今のコンプラやらの影響じゃないかなって
名前:ねいろ速報 104
長期連載は30巻ぐらいで終わるのがバランスいいと思う
名前:ねいろ速報 105
>ジャンプから男向けお色気シーンが完全に消え去る
そうなったらもう少年の冠外してもいいと思う
名前:ねいろ速報 108
昔のサンデーは40超えないみたいなイメージあった
名前:ねいろ速報 123
>>108
らんまが思ったほど長く続いてないのな
犬夜叉のせいで長く続ける漫画家ってイメージが付いちゃった
名前:ねいろ速報 132
>>123
奈落がやたら逃げる
名前:ねいろ速報 137
>>123
犬夜叉も20巻あたりから後ろは奈落パワーアップ→鉄砕牙パワーアップ→奈落パワーアップ→鉄砕牙パワーアップ→…の無限ループの水増しみたいな感じだったなぁ…
名前:ねいろ速報 109
ゆらぎ荘やソーマとかやってたし単にお色気描ける人材が今いないだけでは
名前:ねいろ速報 113
3大看板消失からワンピが出てくるまでの空白期間に
看板としてジャンプ支え続けたるろ剣
少なからず集英社は恩を感じてるだろう
名前:ねいろ速報 114
ワンピは途中で読むの止めてもう読む気がしない
名前:ねいろ速報 116
ぬ~べ~も最後は猶予期間もらえたとはいえ打ち切りだったそうだしるろ剣に並ぶほどではないな
名前:ねいろ速報 118
北海道は北に行ってなにかやるは構想にあったけど終わらせるために当時はやめたんじゃなかったっけか
名前:ねいろ速報 119
当時は今ほど連載延命させようとしないから
名前:ねいろ速報 121
やっぱ00年代作品の長期連載化は異様
名前:ねいろ速報 130
>>121
あれだけの連載タイトルが同じ時期に揃ってしまったっていう
もう二度とないんだろうね
名前:ねいろ速報 126
DB終了後にアンケートで知り合いにジャンプを買わなくなった人がいますか
その理由は何ですかって質問が増えるくらいには発行部数に影響与えたのが軽いトラウマになって
看板を終わらせるのが怖くなったんだろう
名前:ねいろ速報 127
一時期連載期間長いの続いたのは黄金期3本柱終わった後にマガジンに王座奪われたトラウマからかなって邪推しちゃう
名前:ねいろ速報 128
でもドラゴンボールからワンピースが始まるまでの2年間も何だかんだジャンプを支える層は居たんだよね
名前:ねいろ速報 131
ダイの魔界編とかやってもいいのよ
名前:ねいろ速報 134
>>131
稲田先生が一回倒れて長期休養してたからまずビィト完結できるか心配になるから…
名前:ねいろ速報 138
男塾も40巻くらいの長期連載作品だったね…再アニメ化しないかなぁ
名前:ねいろ速報 149
>>138
男塾はファンが求めるものを見極めるのが難しいからきつい気がする
ギャグ要素のあるバトルとしてなのかギャグ排除したドシリアスなのかで意見分かれそうと言うか
名前:ねいろ速報 140
ぬーべー読み直すと試行錯誤の波が面白かったわ
名前:ねいろ速報 144
ワンピは暗黒期の終了を予感させられる感じがあった
名前:ねいろ速報 147
連載開始から2年後にアニメ始まってるようで
当時としては相当早かったんじゃないかって気がしてるんだけど
名前:ねいろ速報 148
慣れてると勘違いしがちだが
30は長い
名前:ねいろ速報 150
ワンピナルトブリが看板で
テニプリ、遊戯王、リボーン辺りが中堅の00年代は凄すぎるな
名前:ねいろ速報 151
ぬらりひょんの孫とかホラー要素は女性層に刺さる
名前:ねいろ速報 153
男塾ってあの巻数なのに1バトル辺りの話数短くて今見るとすげえってなる
名前:ねいろ速報 154
ディーグレイマンって結局終わったの?
名前:ねいろ速報 155
>>154
季刊誌でやってたような
名前:ねいろ速報 168
>>155
スクエアライズで連載中だぞ
名前:ねいろ速報 156
テニプリも地味に100巻越えが見えてきそうなのか
名前:ねいろ速報 291
>>156
本当に地味で笑った
嘘だろおい
名前:ねいろ速報 159
暗黒期って読む漫画はあるんだよな
柱が弱いだけで
名前:ねいろ速報 164
ワンピースが終わらないのは作者が書きたいこと全部書いてるから
尾田がインタビューでワンピ終了して次の漫画書いてもどうせ打ち切られるから
書きたいことは全部ワンピに詰め込むって話してた
これだけ凄い作品作っても2作目ヒットさせれる自信がない謙虚さ持ってるのが意外だった
名前:ねいろ速報 169
>>164
師匠として尊敬してる徳弘先生が面白いけどそこまで売れてはいない作家の筆頭みたいなところがあるからなあ
名前:ねいろ速報 174
>>169
徳弘先生はすごく実力のある人だけど万人受けしないのもすごくわかるんだよなぁ
名前:ねいろ速報 167
仮にだけどドラゴンボールが今でも続いてたらワンピースは出て来れたんだろうか
名前:ねいろ速報 171
お色気の集客力は上がインフレしてるから効果薄まってるのはあるきはする
名前:ねいろ速報 172
バスタードもまだ連載続いてるのに驚き
名前:ねいろ速報 175
正直お色気はPCとスマホの普及でもう色んな所いくらでも見れるようになったから少年漫画から需要が減ってるのかもしれない
名前:ねいろ速報 176
ワンピは尾田っちが「もうこれ以降長編描く気無いので全部ネタ突っ込む」って明言してるから
名前:ねいろ速報 181
徳弘正也レベルで万人受けしない判定はツラい
まあカッパーマンとかエコロジーオカルトブームでもキツいほど辛気臭かったがな
名前:ねいろ速報 182
ヒロアカはもっと続いてるイメージだった
名前:ねいろ速報 187
呪術ヒロアカは遅くて来年後半には終わるとしてワンピ以外の主力級皆無だけどどうすんのやら
名前:ねいろ速報 195
>>187
るろ剣やぬ~べ~がやってた時期みたいにまた新たな看板が出て来るんじゃないかな
名前:ねいろ速報 197
>>195
有名作家のアシがデビューしたりもするかもしれないし
名前:ねいろ速報 188
バスタードはもう終わったということでいいのかい?
名前:ねいろ速報 192
逆にお色気特化だと激しい競争の中では縛りプレイすぎちゃうのか少年誌は
名前:ねいろ速報 193
初期DBのお色気は今でも好き
名前:ねいろ速報 200
そもそもあの鬼滅が全23巻と大ヒット作品群の中では異様に短いし
名前:ねいろ速報 511
>>200
昔は20巻くらいのあしたのジョーが長編扱いだったんだけどなぁ
名前:ねいろ速報 512
>>511
流石に昔過ぎて共感できんわ
名前:ねいろ速報 514
>>512
あれっていつだったっけ
1970年代?
名前:ねいろ速報 519
>>514
60年代後半から70年代前半にかけて
名前:ねいろ速報 202
バトル物とかさらに映像だとテンポ上がるからますます追いついちゃって
結果どんどん挟まれるアニオリという構図
名前:ねいろ速報 207
昔のサンデーはどんなに長くても30巻ちょいがリミットみたいな印象がある
帯ギュもガンバもそれくらいだったし
名前:ねいろ速報 209
ジョジョはアニメ化前はカルト的な人気寄りだった印象強いんだよな
名前:ねいろ速報 213
北斗は連載での受けは別にしてアニメ化してない修羅の国以降は本買って読んだ今の大人には受けてると思う
ぬーんでお釣りが来るし
名前:ねいろ速報 231
>>213
そういやアニメはカイオウ倒して終わりか
名前:ねいろ速報 234
>>231
だからアニメがそこまでだし北斗の最終回がカイオウが溶岩墓石作って終わりだと思ってる人結構いるのよね
名前:ねいろ速報 214
サンデーでまだやってんだと思ってたのMAJORとコナンくらいだな
名前:ねいろ速報 217
>>214
ジャンプって2世ものボルトぐらいかな
名前:ねいろ速報 221
>>217
いや絶チルも大概だったよ
名前:ねいろ速報 223
>>217
ブリーチも隙があれば2世ものやりそう
名前:ねいろ速報 225
>>223
ごくいめいめいの続きをやるとしても二世じゃなくて息子も参戦になるだけに思う
名前:ねいろ速報 309
>>225
それでいいやカズイは素直になんか怖い
名前:ねいろ速報 233
>>217
ジョジョ…はジョセフがジョナサンから数えて3世目だからカウント外?
名前:ねいろ速報 249
>>233
ジョジョは二世ものというよりは大河ものって感じだなあ個人的に
名前:ねいろ速報 215
MAJORは一回終わってからの続編だし…
名前:ねいろ速報 219
>>215
いやMAJORが70巻とか超えたあたりの話
名前:ねいろ速報 222
修羅の国編は羅将ハンが良キャラなのであってよかった
名前:ねいろ速報 224
リュウ編のケンシロウが北斗剛掌波撃つシーンは鳥肌立ったわ
名前:ねいろ速報 226
ぬ~べ~はやることやって終わってるからな
名前:ねいろ速報 228
>絶チル
確認したらコロナ禍の頃までやってたらしくてビビった
名前:ねいろ速報 229
今は電子もあるから良いけど
昔は20~30巻くらいになると本棚の収納が苦しくなってた
名前:ねいろ速報 236
アニメって風水編で露骨に人気下がってなかったか
名前:ねいろ速報 242
>>236
風水は終わりのやつだから人気落としたのはその前のやつじゃないかな
風水も不人気だけど
名前:ねいろ速報 237
そもそもカイオウというかラオウ後の話を覚えている人自体があんまいない
名前:ねいろ速報 238
終わった後に映画化したりアニメ化してるあたり人気あるんだろうなるろ剣
名前:ねいろ速報 239
ヒット作なんてファンしか終盤知らんのがフツーよ
フツー
名前:ねいろ速報 244
一度終了して期間開けて連載終了後に残り分アニメ化とかじゃなく
一度も途切れず原作最終回までアニメ化できたジャンプ作品って未だにほとんどない
名前:ねいろ速報 257
>>244
たしか幽遊白書は最終回だけ後年の特典OVAまでしてなくてナルトも時系列の都合で原作最終回はボルトに先送りだったんだっけか
名前:ねいろ速報 266
>>257
いや幽遊白書は魔界の武道会編の後に日常回が数話続いたあとに霊界クーデターが起きて最終回なんだけど
OVA化されたのは霊界クーデターだけで日常回はアニメ化されてない
名前:ねいろ速報 255
銀魂とかあの作風で77巻もやらないといけなかったのは大変だと思う
そりゃあ長期のバトル編とか入れるよね…
名前:ねいろ速報 256
幽白アニメは最後までやりきったの?
名前:ねいろ速報 259
>>256
数年前にやっとラストエピソードアニメ化されてたな
名前:ねいろ速報 258
何ならフリーザ知っててもブウやセルは知らない人少なからず居そうだしな
名前:ねいろ速報 260
幽白はアニメが原作超えたあの当時では本当稀有な作品
名前:ねいろ速報 262
>>260
俺はジュルジュ早乙女もやたら出しゃばる桑原姉も嫌いだけどな
名前:ねいろ速報 264
>>262
桑ちゃんの家族は原作が端折り過ぎなだけで霊的素質が同等の連中揃いで最初から幻海とか霊界も既知のやべえ霊能力者家系だからまあ
名前:ねいろ速報 270
>>262
ラストや補完は好きだけど空気がやや別物だよねアニメ幽白
名前:ねいろ速報 267
幽白は普通にアニメで原作最終回まで放送された作品扱いでいいだろと思う
名前:ねいろ速報 271
幽白アニメは黄泉戦をちょっと濃厚にして霊丸を妖気で放つとかやってたのは覚えてる
面白いかというとうんまあみたいな
名前:ねいろ速報 272
2010年頃のなんか70とか80行ってた時期が異常なんだ
名前:ねいろ速報 275
>>272
それらが開始たのは概ね2000年代だ
名前:ねいろ速報 274
幽白アニメラストの方見てないんだけど飛影の全身邪眼が復活したとか聞いた
名前:ねいろ速報 283
>>274
映画だな
名前:ねいろ速報 279
るろ剣OPはキュリオが3番手だったっけ
1/3はたしかEDだよね
名前:ねいろ速報 281
るろ剣のOP3はムービーも本編映像の使いまわしばかりで
全然動きない酷い出来だった
未完成版感が強い
名前:ねいろ速報 285
新アニメの飛天は良いとは思わんけど何かクセにはなった
名前:ねいろ速報 318
>>285
新しいほうが人を切れなかった雷十太先生を励ますみたいで好き
名前:ねいろ速報 286
俺の中のDBはジャンプでやってたやつで終わってるから髪が青くなるスーパーサイヤ人とかはよく知らないままだ
名前:ねいろ速報 287
途中で差し替えになったけどラルクのEDが好き
斎藤と斬り合ってるところのスピード感とか
名前:ねいろ速報 288
>>287
曲と映像のテンポ感とイメージを合わせてるの良いよね
名前:ねいろ速報 289
るろ剣は実写化にも恵まれてたと思う
改変はあっても原作を最後まで実写化できたし
名前:ねいろ速報 292
るろ剣も幽白も楽曲にはすごく恵まれてたよな
名前:ねいろ速報 294
OP曲のCURIOとED曲のラルクどっちも薬物かよ…
名前:ねいろ速報 297
うっかり忘れそうになるけど漫画の週刊連載ってだいぶ人間の限界にチャレンジしてる所業だからな…
名前:ねいろ速報 303
ジャンプアニメは山ほどあるけど
原作のラストまでアニメ化されたのは数えるほどって感じだったしな
最近はちょっと変わってきた気がするけど
名前:ねいろ速報 307
>>303
1/3で縁とか巴とかいたからこれはやるんだろうなあと思ってたら終わってしまって悲しかった
名前:ねいろ速報 311
>>307
でも土龍閃は一生分堪能できただろ?
名前:ねいろ速報 316
>>311
スラダンのED4でも同じこと思いました
名前:ねいろ速報 328
>>311
もう原作的にも存在消したいのかなと感じる無茶技だからなあ
旧アニメは地面惚れないと使えないくらいしか欠点がない輪をかけた万能技だし
名前:ねいろ速報 304
アニメの方もどんどん作画の要求水準上がって普通に区切りながら何期分にも分けてやるってのが普通になったしな
名前:ねいろ速報 305
星矢も北斗も中盤にピーク来て後は下り坂なんよな
るろうに剣心はそれら程急激でないと思う
名前:ねいろ速報 312
>>305
ラオウ以降はたしかに微妙
名前:ねいろ速報 306
週刊漫画だと5年で20巻台半ばくらいだから30巻行かないのは掲載期間としてはキリが良い
名前:ねいろ速報 308
昔は人気なくなるまで続けるのが主流だったから
今みたいに円満に終わるってあんまりなかったのよね
名前:ねいろ速報 310
鬼滅はアニメ全体の流行りやすさを底上げした
名前:ねいろ速報 313
北斗の拳の作者
さらに上手くなってるんだけど北斗の20巻あたりの絵が一番好きだなあ
名前:ねいろ速報 320
るろうにの新アニメ
作画がそこまで凄いわけじゃないんだけど
戦闘シーンの動きが凄く美麗なのでひきこまれる
名前:ねいろ速報 322
これ系で一番短っ!?ってなったのは青山剛昌のYAIBAだな
24巻…あれだけ冒険活劇してたったの!?
名前:ねいろ速報 336
>>322
長編エピソードは鬼丸編カグヤ編地底編ヤマタノオロチ編トーナメント編の五つしか無いし巻数は順当な数では
名前:ねいろ速報 323
24巻って別に短くはないぞう
名前:ねいろ速報 327
大昔のサンデーは30巻代ルールがあったな
犬夜叉とか伸ばし始めてどれも長期化してしまった
名前:ねいろ速報 329
クソ長いと思ってたからくりサーカスも42巻くらいで終わったっけ
名前:ねいろ速報 343
>>329
三十巻台のイメージだった
もう長期化の時代やってんね
名前:ねいろ速報 331
逆刃刀は手加減しないと殺しちゃうという設定追加は
ネットのツッコミを真に受けすぎな感じもあるけどな
名前:ねいろ速報 335
>>331
初期の頃でも逆刃刀じゃないと手加減しようが死んじゃうよとは言ってたし…
名前:ねいろ速報 344
>>331
いやあ子どもでも思うだろあれ
剣心すげぇに繋がるんだから結果的に良いし
そもそもバトル漫画のキャラはタフすぎて殴られても大したダメージにならないとか言われたらそれはそれであっはいってなるが
名前:ねいろ速報 350
>>331
ガトーリングの時点でちゃんとキレても手加減してるっていってるし
名前:ねいろ速報 333
土龍閃やキン肉マンの風林火山みたいに
原作じゃ影薄いのにアニメで出世した技がなぜか好き
名前:ねいろ速報 337
単行本を棚に並べる時28から38くらいがちょうど良い
名前:ねいろ速報 341
るろ剣は斎藤の知名度を跳ね上げた功績が凄い
るろ剣前後で土方と人気や知名度逆転したと思う
名前:ねいろ速報 346
ネット時代以降の長期連載って終盤は必ず叩かれる印象
名前:ねいろ速報 347
絵面の問題でやたら打撃衝撃にはどいつもこいつもよく耐えるのはまあよく聞くけれども
名前:ねいろ速報 353
>剣核兵器
超強そう
名前:ねいろ速報 354
逆刃刀で師匠死にかけたりしてるし加減はしないと元々普通に死ぬ
名前:ねいろ速報 363
二人羽織の兄弟は短い時間でしっかり兄貴してていいキャラだった
名前:ねいろ速報 364
>そもそもバトル漫画のキャラはタフすぎて殴られても大した>ダメージにならないとか言われたらそれはそれであっはいってなるが
岩を素手で粉砕する漫画で
鉄の棒で殴ったら云々言ってもしょうがないだろとはずっと思ってる
名前:ねいろ速報 365
流浪にの戦闘は格ゲーの漫画化だから攻撃はダメージ演出なので
名前:ねいろ速報 366
刃物は傷が明確に残りやすいから打撃に比べて表現しにくいとか結構聞く
まあインフレしてれば謎の斬撃的なエフェクトで誤魔化せるジャンルもあるが
名前:ねいろ速報 368
つか終盤面白い漫画のほうがレアだろ
ブリーチやナルトですら終盤ぶっ叩かれてた
名前:ねいろ速報 372
>>368
ナルトは扉間で盛り返したっけ?
名前:ねいろ速報 378
>>372
卑劣な人気者だ
名前:ねいろ速報 370
薫殿が今の方が可愛い
名前:ねいろ速報 374
>>370
いまのっていうかエンバくらいでの今の画風版で可愛かった記憶が
名前:ねいろ速報 375
>>374
声がね…いいよね…
名前:ねいろ速報 376
漫画でもアニメでもその他でも
今と違って程よく標的になりにくかった時代だからこそ続いて幸運だったなって作品は結構ある
名前:ねいろ速報 377
終章長い現象は普遍的に起こると思うけど長期化の影響受けやすいんだよな
名前:ねいろ速報 381
コナンとかバキクラスになってくるとアシスタントを養っていかないといけないから辞める選択肢がなくなる
もはや会社
名前:ねいろ速報 407
>>381
和月もみきお養ってるからな
名前:ねいろ速報 413
>>381
この形式が極まるとゴルゴとかクレしんとかになるな
名前:ねいろ速報 382
地球から宇宙行って大宇宙まで行ったけど16巻のラッキーマン
名前:ねいろ速報 385
>序盤中盤終盤隙なく叩かれる
ブラックキャット…
名前:ねいろ速報 416
>>385
今や神扱いですよ矢吹
名前:ねいろ速報 422
>>416
長所を伸ばせ!の一番いい例
名前:ねいろ速報 427
>>416
でもあやトラはシリアス寄りの回はちょっと叩かれてた気がする
名前:ねいろ速報 434
>>427
まあでも漫画として最低限のストーリーはないといけないからな
もっと百合百合してほしかったぜ
名前:ねいろ速報 436
>>427
浅い展開ばかりってかカウボーイビバップまんまだがイマジンブレードLV1とセフィリアを産み出した功績を余は忘れてはおらん
名前:ねいろ速報 386
ヘイト消費は広まりすぎたね
名前:ねいろ速報 391
週刊少年漫画板が何もかも悪いんやー
名前:ねいろ速報 399
>>391
別れる前はもっとウザかったぞ
月刊誌なんてスレ落ちて話できないし
名前:ねいろ速報 395
ブラックキャットは人気女性キャラを輩出したから…
名前:ねいろ速報 402
ダイヤはみゆき世代が甲子園優勝するところ楽しみにしてたのに
東京予選で終わっちゃった
名前:ねいろ速報 405
>ブラックキャットは矢吹先生という人気女性キャラ製造マシーンを輩出したから…
名前:ねいろ速報 409
新アニメで改めて思ったけど斎藤一出てくるの意外とおせえな!?ってなった
あんだけの人気キャラなのに
名前:ねいろ速報 415
>>409
斎藤が出たら東京編の終わりだからね
名前:ねいろ速報 429
>>415
それだけ京都編が大人気だったんだ
名前:ねいろ速報 435
>>429
斎藤に関しては京都編がっていうよりは剣心が本気で死闘したのが大きい
あそこだけ作中でもだいぶ異質な戦いしてる
名前:ねいろ速報 440
>>435
いつぞやのベストバウト投票で1位だったな
名前:ねいろ速報 431
>>415
残り話数的に宗次郎も顔見せだけして終わりかぁ
名前:ねいろ速報 410
スレ画短いつーても5年続いた訳だしなあ
名前:ねいろ速報 411
KBTIT先生は退職金たくさんあげてアシスタント解散したと聞いたけどマジなん
名前:ねいろ速報 414
普通めの人は当然黙っていくから変なのばかり残って目立って
レビュー酷いイメージは付くわゲーム界隈のコメント欄閉鎖されるおま国民度問題とか出てくる始末よ
名前:ねいろ速報 417
ブラックキャットは当時19歳が描いてたんだから多少多目に見たれよって思う
名前:ねいろ速報 419
マガジンに抜かれた時期といってもスラダンの終わった96年には遊戯王が始まって97年にはワンピースと良いカードを引き当ててはいるんだよな
名前:ねいろ速報 425
>>419
カードとは上手い事言うね
名前:ねいろ速報 423
今は叩く側もその時受けてる作品とかを棒に使うのがメインだからな
名前:ねいろ速報 428
ブラックキャットは今なら売上棒で叩き返せるから袋叩きにはならんだろうな
それもあれだが
名前:ねいろ速報 437
>>428
呪術ヒロアカ怪獣が袋叩きにされてるの見てそれは言えんわ
名前:ねいろ速報 442
>>437
そういうのもこことか局所的になんだな
人気作はファンの声の方が大きい
名前:ねいろ速報 476
>>442
最近の呪術廻戦とか全肯定とぁでは言わんが気に入らない擁護意見みつけると光の読者がーとか言ってる連中が幅きかせてれネタ混じりに話しできねえなって事多い
名前:ねいろ速報 449
るろ剣今は左之助より斎藤と宗次郎の方が人気っぽいのにファン層の変化が伺える
名前:ねいろ速報 450
>>449
昔からでは?
名前:ねいろ速報 451
作品がどうこうするってよりもその作品に接してると
嫌な思いをするっていう空気づくりに執念を燃やすのが今のアンチの主流だしな
名前:ねいろ速報 454
当時の人気投票見ると今のスレの空気感とは結構異なっていたりするよな
弥彦が案外票取ってたり
名前:ねいろ速報 461
>>454
そもそも弥彦は一部の小数の声がでかいだけで普通に人気キャラだ
名前:ねいろ速報 465
>>461
成長弥彦は好き
北海道行かないで留守番なのにがっかりした
名前:ねいろ速報 472
>>465
弥彦が神谷活心流で大活躍すると薫パパの魅せれる技が少なくなるから…
名前:ねいろ速報 478
>>472
ガチの戦力だから弥彦もいたら戦力過剰過ぎるししょうがないよ
名前:ねいろ速報 468
>>454
弥彦が不人気不人気騒いでるのは最近の剣心関連スレでもめんどくさい扱いされてるぞ
名前:ねいろ速報 463
そりゃ女はCCOみたいな火傷怪人好きにならんだろ…
名前:ねいろ速報 464
肉のフェニなんかも思ったよりは票取ってた気がする
名前:ねいろ速報 467
>>464
逆に将軍様とか戦争がイマイチ人気なかったりして今と空気の違いを感じる
名前:ねいろ速報 494
>>467
今のネットの空気と当時の共通認識ってまるで違うんやろなと思う
昔の漫画ほどそう
名前:ねいろ速報 503
>>494
戦争はまあまあ人気あったと思うけど将軍は始祖編での掘り下げまで強いけど小物兄ちゃんでしかないし
名前:ねいろ速報 466
「美食家の魚に喰われることを祈れ」は
凡人じゃ出てこないセンスのセリフ
名前:ねいろ速報 471
まあ男子も男子で割と普通に格好いい系が好きだろうしな
名前:ねいろ速報 481
弥彦はダンボール送りつけられるようなキャラでもないしな
名前:ねいろ速報 484
>>481
ダンボールを投げつけられる弥彦
何をしたと言うんだ
名前:ねいろ速報 482
対志々雄は戦力削られたうえで総力戦だし途中自滅するしなんかな…
名前:ねいろ速報 489
燕ちゃんを置いて北海道行くと由太郎が燕ちゃんに手を出すからもしれないからね
だから北海道行くときは由太郎も連れて行くね
名前:ねいろ速報 491
>>489
先生再登場のチャンス
名前:ねいろ速報 497
>>491
マジで後ろ姿にいるという
名前:ねいろ速報 498
>>491
東京サイドで事件が起こった時に先生出でてきたら熱い
名前:ねいろ速報 500
>>489
更に戦力がかさ増しされてんだが
名前:ねいろ速報 490
志々雄ファンは全財産の3/5をつぎ込んではがきを送る
名前:ねいろ速報 496
読者の思春期もそんな10年も20年も続かないわな
名前:ねいろ速報 499
そもそも北海道編というタイトルに惑わされるが北海道編だけが戦場とは限らないし剣心の弟子的なポジションで地獄無いとダメ信者の剣客兵器としては度し難い地獄くぐってないのに強いと評判の弥彦とか実験ついでに潰してくるわとか言い出しかねないから待機安定だしなってなる
名前:ねいろ速報 510
鬼滅のヒットって長期連載ばっかの当時のジャンプで久しぶりに若い読者が連載の最初から盛り上がりについていった作品だったからかななんてちょっと思う
名前:ねいろ速報 515
リングにかけろが20巻でがんばれ元気が28巻くらいだったかな
名前:ねいろ速報 516
リンかけ思ったより短いな
名前:ねいろ速報 517
ドーベルマン刑事が20巻以上出てるのを見てすげえ長編だと思った記憶
名前:ねいろ速報 518
まず昔のほうがコンテンツの忘却が早かったのはある
終わって数年で存在否定もザラだし
名前:ねいろ速報 524
>>518
コンテンツの忘却に関しては今の方が早くない?
アニメなんかは数ヶ月で忘れ去られるレベルだし
名前:ねいろ速報 530
>>524
昔だと単行本の入手手段がなかったからな…
ブックオフとか中古チェーンもないし
名前:ねいろ速報 543
>>530
いや連載終わっても本屋に既刊はしばらく並んでたよ
今みたいに完結後は即絶版なんて無いし
名前:ねいろ速報 549
>>543
棚の入れ替わりって今ほど早くなかった気がするが
単にオッサンの懐古かもしれん
名前:ねいろ速報 554
>>549
作品数が今より少なく本屋も多かったってのはあるかも
いまだと新刊でも本屋にないんですけおみたいな
名前:ねいろ速報 534
>>524
今だったらネットで探せば後追いで見た人とか未だにファン活動してる人とかなんなら当時のログとかいくらでもあるけど
大昔は見てなかった人にそんな作品存在したのか?って言われかねないし
名前:ねいろ速報 520
りんかけは27とかじゃなかったっけ?
文庫が13だか15くらいだし
名前:ねいろ速報 528
>>520
調べたら25巻だった
テキトウこいてしまった
名前:ねいろ速報 521
蔵馬と飛影はそもそも妖怪だから価値観は妖怪(穏やかな方ではあるけど)
幽助もだんだんメンタルが人間辞めていった中で最後まで人間だった桑原は貴重や
名前:ねいろ速報 523
今と違って作品を後から見直す機会がかなり限られてたしな
名前:ねいろ速報 526
売れてる=楽しみにしている読者が物凄くいるってことなんだから長期連載批判も余計なお世話だとしか…
名前:ねいろ速報 535
まあ段々編集も作家も長期連載のノウハウ積んでいったんだろう
昔は三国志の全60巻超えるマンガが出るとは思わなかったし
名前:ねいろ速報 536
今は敵キャラの過去回想とかで尺取ったりとか普通にあるしね
名前:ねいろ速報 548
デスノートは読み返すとまじで展開早くてビビる
月が一回記憶失うのが5巻でLが死ぬの7巻て
名前:ねいろ速報 565
>>548
人気あったけどストーリー続けられなくて結構すぐ終わっちゃって人気もぱったり無くなったな
あの頃のジャンプはストーリー重視路線にしてたけどストーリー終わったら作品も終わるってんでキャラ重視に戻しちゃった
名前:ねいろ速報 550
中古本屋は大昔から大量にあったぞ…
名前:ねいろ速報 555
チェーン展開されてないだけで
古本屋は昔からある
名前:ねいろ速報 556
今よりはその辺に本屋も多かったとはいえ実際に置いてあるものには差があったから
漫画を重視してない所ばかりだったりすると探すのも一苦労だったな
名前:ねいろ速報 558
>>556
個人書店の古本屋はいろいろとカオスだった
名前:ねいろ速報 563
>>556
友達情報が重要
名前:ねいろ速報 557
古本屋がブックオフに駆逐されてブックオフもネット通販に駆逐された
名前:ねいろ速報 560
バスタードやHxHは作画担当見付けてあげよ
名前:ねいろ速報 562
80年代のジャンプ漫画の前後の話の整合性よりもアンケ取るためだけのライブ感重視という潔さ
名前:ねいろ速報 564
吸血鬼すぐ死ぬ人は作画担当見つけて作業軽減したほうが良いのかもな
お大事に過ぎる…
名前:ねいろ速報 583
>>564
影武者はバキクラス売れてる作家じゃ無いと無理だよ
チャンピオン原稿料安いし
名前:ねいろ速報 586
>>583
公式アンソロとかやってるから
ある程度絵柄似てる人が担当するの自体はいけると思うぞ
とは言え御本人がどうしたいか(原作で当面稼ぎたいか回復待って漫画家やりたいか)によるが
名前:ねいろ速報 588
>>586
ハギーって回復の見込みあるん?
名前:ねいろ速報 589
>>588
手術できる病院探して回復頑張ろうって言ってる人に
治る見込みあるのとかひでーな
人の心がない
名前:ねいろ速報 585
>>564
やたらキャラ多いし話作りやすそうなんで脚本家に任せて延々アニメだけ続くサザエさん枠になったらいいのに
名前:ねいろ速報 572
古本屋の空気が好きだったな
一期一会多くて
名前:ねいろ速報 579
無理に伸ばすまでもなく元から色々考えられて詰め込めてしまえる人ってたまにいるしな…
名前:ねいろ速報 582
絵柄うまく似てて吹いた
名前:ねいろ速報 584
D.Sが何となく北斗入ってるような
名前:ねいろ速報 592
ガラスの仮面早く完結とみんな思っている
名前:ねいろ速報 594
現代舞台で長期連載化すると時代背景どうなってんの?ってなってくる
名前:ねいろ速報 599
>>594
コナンは何年か前に第一話以前に起こった工藤新一が解決した事件を取り扱っていたが
トリックにスマホが使われていたな
名前:ねいろ速報 611
>>599
時空がねじれとる
名前:ねいろ速報 617
>>599
そういやあいつまだ平成のシャーロック・ホームズなの?
名前:ねいろ速報 618
>>617
令和最新版になったんじゃね
名前:ねいろ速報 597
その頃のジャンプはまだ健全だったけど
ナルトとかブリーチの頃に編集も新しいのを発掘するより人気作をなるべくつづけた方が楽って気付いちゃったんだと思う
名前:ねいろ速報 602
>>597
同じ作者でも次がヒットすると限らんもんな…
とはいえ無理に続けても面白くなくなるから作者の意向でちゃんと終わるのも多くなったとは思う
名前:ねいろ速報 604
>>597
メダカの人は10巻で終わるのが正解とか抜かしてたな
名前:ねいろ速報 607
>>604
話の規模にもよるけど
10~20巻ぐらいがちょうどいい気はする
もっと短い話でもいいやつあるけどね
名前:ねいろ速報 598
るろ剣は終わる頃にはほとんど人気無かったやろ
ワンピもはじまっててレベルの差が歴然だったし続けてても笑いものになってたと思う
名前:ねいろ速報 632
>>598
同時期に連載してたか忘れてたけど
テニプリ連載し初めてめっちゃ話題になってた気がする
るろ剣はダラダラ終わらせた感あった
名前:ねいろ速報 606
ドラゴボとかワンピみたいに漫画が終わったらアニメ関係者が大量に巻き添えで仕事なくなるのは
やめにくいってのはあると思う
るろ剣とかはそう言うのなかっただろうし
名前:ねいろ速報 609
ぬ~べ~は作者コメントでジャンプ歴代作品の中でもかなり多い巻数になったみたいに言ってたけどいつの間にか30巻超える作品かなり増えたな
名前:ねいろ速報 610
意外と長いのがBOY
名前:ねいろ速報 612
人気出すぎるとバブルが弾ける
名前:ねいろ速報 614
ドラゴンボールは改の評判がやたら悪かったのにあれで完全にコンテンツとして息吹き返して
今やバンダイの売り上げで上から数えた方が早いドル箱コンテンツと化したからなあ
名前:ねいろ速報 616
改以前はどんな状況だったかまるで覚えてないやドラゴボ
名前:ねいろ速報 619
ダイ大はジャンプで長期でしっかり終わったレアケース
名前:ねいろ速報 622
>>619
ちゃんと終わったには終わったけど
本当は先の構想あったというのが
名前:ねいろ速報 627
>>622
アバンのやつ終わったらその先をやらないかちょっと期待してるわ
名前:ねいろ速報 630
>>627
わかる
ただ作画は別の人(現外伝の人)になるだろうけどね…
名前:ねいろ速報 620
映画で松田刑事もスマホ使ってる事に改変されてたな
名前:ねいろ速報 625
>>620
そのうちコナンの電話も腕時計型スマホ麻酔銃に進化するかもしれん
名前:ねいろ速報 621
DBはPS2のゲームと完全版がヒットしてそこから息を吹き返してたぞ
改はそれと関係なくハリウッド映画のフォローの為にスタートしたんだがね
名前:ねいろ速報 624
アイマスの歌で「ケータイ取り出しポパピプペ」って歌詞があるのだが
最近ライブで歌ったりするときは「スマホを取り出しトタチツテ」と歌詞が改変されてたなそういや
名前:ねいろ速報 628
ドラゴンボールは一つのバトルはテンポ良いし章ごとに時代や環境変わるし今の感覚だと全然長く感じない
名前:ねいろ速報 631
>>628
今の感覚からすると一巻の中でめまぐるしく展開するよね
名前:ねいろ速報 629
ボイスチェンジャーも腕時計に搭載して
壊れると全部使えなくなるピンチ
名前:ねいろ速報 634
昔からだけど人気あって伸びてまともに終わった作品は少ない
スラムダンクはまともに完結したよな確か
名前:ねいろ速報 635
>>634
全国大会一回戦で燃え尽きて二回戦で負けて主人公のリハビリ風景で完結したのをまともと言っていい物か…
名前:ねいろ速報 639
>>635
最終回フルカラーじゃん
少なくとも打ち切りではない
名前:ねいろ速報 637
スレ画は終わってから実写企画でリメイク漫画版とか北海道版とかアレコレ生まれてどれを読んだらいいのかしてたら新アニメでキネマ版の要素も拾って全部読んだ方が楽しめるってなったよ
名前:ねいろ速報 640
スラムダンクは当時はいきなり終わった感あったぞ
名前:ねいろ速報 649
自分見てなかったけど
バナナフィッシュとかいう作品が時代設定変更してグダったみたいな話聞いたような
名前:ねいろ速報 651
>>649
原作はベトナム帰りがアニメだとイラク戦争帰りになってるので携帯電話が無かったりと時代考証が無茶苦茶に
名前:ねいろ速報 652
>>651
全く触らないか
ファンタジー時空だからコレでイインダヨで押し通すとか
どっちかにすればいいんだろうけどね…
名前:ねいろ速報 653
ネウロや暗殺なんかが埋もれず評価されるのいい時代だよな
名前:ねいろ速報 654
>>653
あの作者連載三作全部アニメ化って化け物と化してる…
名前:ねいろ速報 655
>>654
ジャンプで連載されて埋もれるって無いよ
名前:ねいろ速報 658
>>655
埋もれるのはあると思うよ…
名前:ねいろ速報 659
少年誌の28巻って相当長いぞ…
連載開始から読み始めてたのが小1だとしても小学校卒業しちゃうんだぞ
名前:ねいろ速報 660
漫画多すぎるよね
名前:ねいろ速報 662
聖闘士星矢も打ち切りしたしな……
コメント
コメント一覧 (10)
個人的にはもっと書いて欲しかったぐらいで終わった方がダレなくて良い
anigei
が
しました
anigei
が
しました
大体書いてるの普通に面白いから
漫画家としては大したもんさ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ジャンプの週刊連載してた6部までは、だいたい長くても3年半前後(15巻前後)になってる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする