名前:ねいろ速報
今サカモトデイズ読んでるけどこの漫画序盤からアクション描写滅茶苦茶良いね!

【サカモトデイズ】SAKAMOTO DAYS 鈴木祐斗 集英社
名前:ねいろ速報 1
モブキャラの冷めたリアクションが好き
名前:ねいろ速報 7
>>1
最近だと殺し屋展をお知らせするキャスターとスイッチ押したら人形が動く展示物見てる親子で駄目だった
名前:ねいろ速報 33
>>7
夫ですね
名前:ねいろ速報 69
>>33
だからたまにあるマジビビりは本気でビビってるんだなぁってなる
名前:ねいろ速報 2
わぁ びっくりした
みたいなのシュールだよね
名前:ねいろ速報 3
だからこそあそこのシーンは衝撃だった
名前:ねいろ速報 4
空中戦やってるときのパースの付け方も凄い!
けど最近ちょっとマンネリ気味
名前:ねいろ速報 5
冨樫作品好きなんだろうなってなる
名前:ねいろ速報 6
>>5
チェンソーマンじゃないの!?
名前:ねいろ速報 8
向かい合って座ってる絵めっちゃ好き
名前:ねいろ速報 9
そろそろアニメ化してもいいくらいには連載してるよな
ヘタすると原作より動いてないとか言われるかもしれん
名前:ねいろ速報 10
>>9
MAPPAでも厳しそう
名前:ねいろ速報 12
地下鉄
名前:ねいろ速報 13
電車のバトルのスピード感の描写でこの漫画すごいのでは?って思ってそっから読み始めたな
名前:ねいろ速報 15
アニメでクソ強いジジイとババア見てぇよ
名前:ねいろ速報 17
アクションと決めゴマへのこだわりは凄いし実際カッコいい
オーダーがめっちゃカッコいいのに対して敵に魅力がねえ
名前:ねいろ速報 18
たまに殺し屋より強いモブがいる
名前:ねいろ速報 19
坂本の過去編はマジで面白かった
面白過ぎてやっぱデブモードいらなくない?ってなった
名前:ねいろ速報 20
>>19
デブモードが何か意味あるならとにかく明確にただのデバフなんだよな…とは常々思う
いや一般家庭持った幸せ太りだから意味がないわけではないんだが
名前:ねいろ速報 21
南雲とか絶対中学生に人気あるんだろうな
名前:ねいろ速報 22
いや昔より弱くなったっていうことだろデブは
痩せれば強いっていう分かりやすい展開にもなるし
名前:ねいろ速報 23
一番好きな戦闘どれ?僕は映画監督戦!
名前:ねいろ速報 24
どんな体でもベストに戦えるのが一流とは言われたがデブである利点は特にない
名前:ねいろ速報 26
>>24
体重乗るから力は上がってるだろ
筋肉の方がいいと言われるとまあはい
名前:ねいろ速報 25
坂本さんの戦い方は現地のアイテム活用するから見てて面白い
名前:ねいろ速報 27
るろ剣の北海道編で剣心が太ってるとコレジャナイ感は出ると思うしデブキャラを主人公はやっぱり難しい
名前:ねいろ速報 28
ランドセル争奪戦のおばちゃん達無駄に動きがよくて毎回笑う
名前:ねいろ速報 29
正直スラーとか有月とか赤尾とかどうでも良いからずっとバトルだけしててほしい
名前:ねいろ速報 31
監督戦は最後のサカモトさんの〆の台詞もいいよね
名前:ねいろ速報 35
>>31
地獄で逢おうぜベイビー
名前:ねいろ速報 32
あきらちゃんヒロインかと思ったら離脱したまま帰って来ない…
名前:ねいろ速報 34
アクション作画だけならまだしも常に洋画みたいな画角で作画しないといけないからアニメーターが死ぬ
名前:ねいろ速報 36
ミニマリストだったっけな南雲の初バトル
ちょっと劇薬過ぎた
名前:ねいろ速報 38
観覧車の見開きはここ数年のジャンプで一番かっこいいと思う
名前:ねいろ速報 41
>>38
ロボコがオマージュするのもわかる
名前:ねいろ速報 43
>>41
あそこ未だに一番好きなシーンかもしれん
あの爆弾の人再登場しないかな…
名前:ねいろ速報 39
ここまできたら監督は戦うたびに生き延びつつも欠損してってほしい
名前:ねいろ速報 42
>>39
最終的に鹿島と合体しないかそれ?
名前:ねいろ速報 40
まあ表紙で薬莢ごと撃ち出すんだが
名前:ねいろ速報 44
めちゃくちゃカッケェ…

【サカモトデイズ】SAKAMOTO DAYS 鈴木祐斗 集英社
名前:ねいろ速報 46
環境利用型のバトルスタイル良いよね
名前:ねいろ速報 47
モブが淡白すぎて上位存在か?ってなる
名前:ねいろ速報 51
>>47
車の上になにか落ちたら毒づく程度には感情あるし…
名前:ねいろ速報 48
ボケジジイが永パ防止キャラみたいな扱い
名前:ねいろ速報 59
>>48
おめぇ…
名前:ねいろ速報 67
>>59
読み切りのはちゃんと喋れるんかい!ってなった
名前:ねいろ速報 82
>>67
本編でもちょっと喋ってたはず
吹き出しの中にぐちゃぐちゃのセリフがあって唯一読み取れる字が「殺」
名前:ねいろ速報 49
シンがほどほどにガキなところ好き
かわいい
名前:ねいろ速報 50
大佛が可愛くて好きかなり物騒な戦い方するけど
名前:ねいろ速報 54
最近だとスナイパー対決がかなり好き
名前:ねいろ速報 68
>>54
バトルとしても面白かったしギャグも面白かったしな…
最後はちょっと可哀そうだったが
チッこんな奴らと話してたら腕が錆びちまう…
行くぞ平助!
名前:ねいろ速報 55
バーゲンの時のおばさんいいよね
名前:ねいろ速報 56
ルーは工業用アルコール飲んでる時がめっちゃ可愛いけどあれ何度も出したら駄目だろうというパワーアップ方法過ぎる…
名前:ねいろ速報 60
チャイナ娘の霊圧が完全に消えてる
名前:ねいろ速報 61
ボケジジイが読み切りのと違って一言もちゃんとした言葉喋って無いから本当にボケてんのかと
でもタクシー乗れるしなぁ…
名前:ねいろ速報 62
あんま難しく考えずアクションカッケー!!キャラカッケー!!で読めるから好き
名前:ねいろ速報 71
>>62
豹さんカッケー!してたのに普通に死んでしまって悲しすぎる
名前:ねいろ速報 63
死刑囚の目隠れ君一体どうなったんだ…まったく触れないから気になる
名前:ねいろ速報 64
ルーより部下の兄さんのほうが役に立つ現状
名前:ねいろ速報 65
呑気な話やってた頃の仲間キャラは戦えるにしても強さはそこそこ止まりだからガチの上位層に混ざるのはきついよね
平助がそのへんマジで頑張ってる
名前:ねいろ速報 66
というか平助はぬるっと仲間になっててビビる
名前:ねいろ速報 70
>>66
ドラグーン!伝説のドラグーンじゃないか!!
名前:ねいろ速報 74
MAPPAで作画が良い時の呪術みたいな感じのアニメ化なら絶対受けると思うんだ
痩せサカモトとか男女問わず人気出るタイプのキャラだし
名前:ねいろ速報 79
>>74
多分オーダー側が人気出る
名前:ねいろ速報 85
>>74
無茶を言いやがる…
名前:ねいろ速報 77
正直女の子あんま可愛くないからな…あきらちゃん以外
名前:ねいろ速報 89
>>77
あきらちゃんのおばさんとクマのぬいぐるみくれるガールは可愛いだろ!?
名前:ねいろ速報 95
>>89
大佛可愛いだろうがおめー!
名前:ねいろ速報 78
序盤と今とで方向性だいぶ違うから人に進める時ちょっと困る
少しだけ見せたら南雲と大佛はやっぱ人気だった
名前:ねいろ速報 80
たけしとかそうなんだけど
ギャグ造形キャラのシリアスバトルものって乗れない
名前:ねいろ速報 81
あのスナイパー絶対顔出しすると思ったら最後まであのままだとは…
名前:ねいろ速報 87
>>81
あそこまで振り切った演出されるともうどんな素顔でも嬉しくないからあのままでいてほしい
名前:ねいろ速報 106
>>87
これ好きだから今後も顔出さなくて良いよ
名前:ねいろ速報 108
>>106
平助まで銃に…
名前:ねいろ速報 116
>>106
これネウロのコマだって言われたら俺信じるぞ…
名前:ねいろ速報 83
演出がいいよね
ただこれアニメは大変だな…
名前:ねいろ速報 84
南雲が女性人気ぶっちぎりになるのはわかる
名前:ねいろ速報 91
>>84
いや神々廻さんだと思う
名前:ねいろ速報 86
アニメ化すると他ジャンプ作品と比べても作画の負担がやばいからな
名前:ねいろ速報 88
読み切りのジジイがORDERで登場したところでちょっと読んでみるかってなった
途中からでもあんまり気にせず楽しめるのは良いことだ
名前:ねいろ速報 90
3Dアニメにしたらゴリゴリ動かせるだろうけどパース決め決めだから結局変形させないと行けなくて手間が増えそう
名前:ねいろ速報 92
大佛もかわいいだろ!
名前:ねいろ速報 93
読んでて楽しい漫画は割と貴重だからな…
名前:ねいろ速報 94
大佛可愛いだろ!
見た目は
名前:ねいろ速報 96
嫁さんはあんまかわいくない
名前:ねいろ速報 100
>>96
でも坂本さんがあの姿になると?
名前:ねいろ速報 102
>>100
ドストライク
名前:ねいろ速報 105
>>100
可愛くなるのバグだろ…
名前:ねいろ速報 97
私(ORDER)
なんか事故で死亡した大佛の代わりに神々廻さんとコンビを組むことになる
名前:ねいろ速報 98
大佛ちゃんは殺し屋やってる理由も健気で可愛いだろ!
名前:ねいろ速報 99
奥さんは元殺し屋なのをわかってるのがいいんだ
名前:ねいろ速報 101
おさらぎ💥💥💥💥🔫
かわいい💥💥💥💥🔫
名前:ねいろ速報 103
娘ちゃんかわいいよね…新しい体用意してくれるし…
名前:ねいろ速報 104
嫁と娘が死ぬとジョンウィックになるんだろうな坂本さん
名前:ねいろ速報 107
大佛ちゃんはずいぶん可愛くなったし…
単行本で初期の大佛ちゃん見るとびっくりする
名前:ねいろ速報 109
カグラバチもこれくらい毎週アクションバチバチやってくれんかなあって思ってる
名前:ねいろ速報 110
居合のおじいちゃんは何者なの?
名前:ねいろ速報 113
>>110
眼の前の敵を殺すことしかできないボケた爺
名前:ねいろ速報 114
>>113
妖怪
名前:ねいろ速報 115
>>114
なんか強いけどボケてるやつ
名前:ねいろ速報 117
>>115
概念系
名前:ねいろ速報 111
最初は完全に銀魂だったよね
名前:ねいろ速報 112
坂本さんが色々と映えない外見のせいでシンがどんどん主人公みたいになってるのは最初から計算通りなんだろうか
名前:ねいろ速報 119
死にたがりが多すぎる
名前:ねいろ速報 120
暫定黒幕もあの人のことを考えるのはやめよう…としか言えないからあの爺さん…
名前:ねいろ速報 121
素直に手でドアを開けずに刀差し込んてスーッと開けて入ってくるのシビれるよボケジジイ
名前:ねいろ速報 122
豹さんが超いい人なんだけど退場しそうだな…退場した…で終わってしまったのが非常に残念
名前:ねいろ速報 123
ルーはそのまんまじゃ弱いし酔うと強いけどギャグだしで使いづらそうだな
名前:ねいろ速報 124
そのうち出てくるんじゃねえのと思ってる豹さん
死体出てないし盲目キャラはおいしい
名前:ねいろ速報 129
>>124
もろに奴は海の底だ…生きてはいまい…状態だしな
名前:ねいろ速報 126
もっぺん過去編やってほしいキンダカ四ツ村さんの活躍みたいです
名前:ねいろ速報 128
坂本さんは最初から強さ完成してる系の主人公の中でもかなり好きかもしれない
名前:ねいろ速報 136
>>128
その場にあるものをなんでも使うスタイルだから単調にならないのがとてもいい
名前:ねいろ速報 130
過去編やってから南雲もだいぶ人間らしい面が見えるようになった
名前:ねいろ速報 131
シンデイズになりつつある
まあ発展途上なキャラのほうが扱いやすいのはわかる
名前:ねいろ速報 139
>>131
まぁ実質もう一人の主人公みたいなポジションではあると思う
名前:ねいろ速報 132
民度は低くないけど感覚がおかしいモブ共癖になる
名前:ねいろ速報 134
話進むとよく坂本さんは殺し屋あんなあっさり辞めれたな…ってなる
名前:ねいろ速報 143
>>134
まあ変に派閥争いに巻き込まれなかったらしれっとやめられそうな世界ではあるし…
名前:ねいろ速報 135
あれは…ロボ豹さん…!!
クマノミに相性最悪すぎる!!!
名前:ねいろ速報 137
作者はめっちゃ映画見てるんだろうな
名前:ねいろ速報 138
学生組だけで作っても人気作品になりそうな気はする
キルアオだこれ!
名前:ねいろ速報 140
これ読むとジョンウィック見たくなる
名前:ねいろ速報 141
成長枠としてはシンも意外と歳行ってる
名前:ねいろ速報 142
デブのおっさん主人公じゃ映えないしW主人公っぽくしたの正解だと思う
名前:ねいろ速報 145
>>142
お陰で人気投票1位だしなシン
名前:ねいろ速報 144
顔に爆弾食らっても死なないしライフル弾をチョップで弾けるし
この世界の強キャラって純粋に肉体の強度がぶっ壊れてるよね
名前:ねいろ速報 146
元タイトルが朝倉とシンでアサシンだったらしいからW主人公路線は決まってたんだろうな
名前:ねいろ速報 149
>>146
いわば…サカシンか!
名前:ねいろ速報 147
奥さんよう頑張るな
名前:ねいろ速報 152
ジョンウィックがアニメ化決まったらしいからこっちもアニメはよ見たいよ
ただ下手なクオリティなら要らない
名前:ねいろ速報 153
殺し屋で家族いるからスパイファミリー枠いけるぞ
名前:ねいろ速報 154
映画でスローになるようなシーンがそうだと実感できるの地味に凄い
最近だと電車挟んだ狙撃合戦
コメント
コメント一覧 (11)
血界戦線とかワンパンマン1期のスタッフだったら上手く作ってくれそうだし
anigei
が
しました
話作りが下手クソって弱点がいつまで経っても治らないわなあ
看板は端から無理にしても呪術ヒロアカに並ぶ準看板ポジもちょっと無理で
中堅から落ちないので精一杯って感じ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
この世界の住人慣れすぎだろ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そんでせっかく需要あるっぽいシンをずっと坂本やルーと行動させてたのまじで悪手だったと思う
チャイナ娘は消えたし試験編から坂本とは別行動するスタンスになったから作者もよくわかってそうだが
anigei
が
しました
コメントする