名前:ねいろ速報

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 2
固まった血を硝子片に閉じ込めて追跡弾!←屁理屈がすぎるだろ…
名前:ねいろ速報 3
3部は単純な能力
それ以降は複雑化しすぎた能力高くて
4部あたりが一番応用利きそうな能力多いイメージ
名前:ねいろ速報 4
クレDは自分のケガは治せないという欠点がむしろドラマ性を生んでてグッド
ネズミ戦の承太郎とか最終戦の早人に見せ場を作れる
名前:ねいろ速報 6
盛りすぎて逆に何もできなくなったリオン
摩擦をなくすだけでも物理学的に最強クラスの能力なのに
名前:ねいろ速報 8
空飛べる能力無いよねありそうなもんなのに
名前:ねいろ速報 11
エニグマ本とか治すの範疇じゃ無いと思う
名前:ねいろ速報 12
>>11
アンジェロ「マジでそう思う」
名前:ねいろ速報 13
ぶっちゃけレギュラーメンバーのスタンドはどんどん使われるごとに応用力が増える
1回で消える敵スタンドは応用しようがない
名前:ねいろ速報 17
ブチャラティのジッパーも地味に応用の範囲広かったな
名前:ねいろ速報 19
クレDは能力自体の強さもあるけどスタプラ並みのスピードとパワーまで付いてるのがヤバい
名前:ねいろ速報 23
>>19
だから主人公なのに成長性がほぼ最低
もう能力が完成してる
名前:ねいろ速報 26
単に空飛ぶスタンドなら結構あるが
本体込みで飛べる能力は確かにそうは思い当たらないな
本体が鳥のペットショップは別
名前:ねいろ速報 30

使い分けられるのがズルすぎる
名前:ねいろ速報 33
仗助の存在が発覚したのと同時にジジイが仗助を念写しようとしたらよりスタンドパワーが強かったアンジェロが写ってっていうのが始まりだった気がする
名前:ねいろ速報 39
レッチリも異様に応用力あったな
しかも普通に戦闘も強いという
名前:ねいろ速報 41
>>39
文明圏離れると電線がない公園程度でもピンチになるから得意不得意がはっきりしたタイプだな
名前:ねいろ速報 40
まあ一般人に紛れて動いてる人の追跡には向かんしね
DIOの時もカイロ入ってからは念写使ってないし「この街のどこかにいる」くらいの精度なんだろうさ
外国から街を特定できるから凄いんだけどね
名前:ねいろ速報 42
吉良に関したら位置の精密な特定が問題じゃないんだ
念写したら新しく変わった顔がすぐにわかったんだ
名前:ねいろ速報 44
アクト2は鍛えて使いこなすだけでも全然戦えそうだな
名前:ねいろ速報 45
雨とか小石などなんか固定させて空中歩けるスタンドはちらほらいる
名前:ねいろ速報 46
>>45
どんな世界だ
名前:ねいろ速報 142
>>46
すいませェん
名前:ねいろ速報 147
>>46
オレのスタンドでも頑張ればできそうな世界だ
名前:ねいろ速報 48
キャッチザレインボーめっちゃ便利そうだけど雨の日だけってのが厳しすぎる…
名前:ねいろ速報 51
>>48
クラフトワークのほうが上位互換かもしれん
名前:ねいろ速報 53
スタープラチナは最初の万能ぶりに時止め入門とかで
承太郎がやりたい事できるって思ったことならなんでもできるくらいの
成長力あったスタンドだと思った
名前:ねいろ速報 54
雨粒を固定するって文字だけ見るとショボく感じるが
固定された雨粒が鋭利な刃物になるのがもう別能力だろってなる
名前:ねいろ速報 55
ラバーズのときしかみなかったが
その気になったら小さくなって体内に入れちゃうんだ
名前:ねいろ速報 57
色々出来すぎて何ができるかよく分からなかったソフト&ウェット
どういう理由で猫の毛をはがせるんですか…
名前:ねいろ速報 60
どうして本体も糸になってたんですか…メビウスの輪にしたとか言われてましても…
名前:ねいろ速報 63
>>60
それは最初からだろ
本編読んでる?
名前:ねいろ速報 144
>>63
脱獄簡単にできそう
名前:ねいろ速報 152
>>144
徐倫がスタンドに目覚めた時点で色々事件起きて脱獄とか言ってる場合じゃねぇ!って感じじゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 62
糸になってエルメェスの胃の中に入るのも
おかしいだろ!体積は!?
名前:ねいろ速報 64
クレDはパーツくっつける際に手元に引き寄せるのか手元のが追っかけてくのか挙動を一致させてほしい
名前:ねいろ速報 66
>>64
両方できるでいいんじゃねえかな
別にどっちかじゃないといけないわけでもないだろうし
名前:ねいろ速報 65
徐倫のメビウスの輪は拡大解釈のない能力の応用のいい例だと思う
逆に何がそんなに納得いかんのかわからん…
名前:ねいろ速報 76
>>65
6部はわりとそれアリ?な所あるけど
メビウスの輪はストーンフリーの特長も生かしてそれでいて納得出来るバランスが良かった
名前:ねいろ速報 83
>>65
Dioの恐竜ランプとか見たらどうなるんだろうな
恐竜っぽくするならともかくランプにするのは別の能力だろ
名前:ねいろ速報 67
仗助の自動追尾弾は流れ出て固まった血はただの物質だから崩れた欠片同士がくっつくのはわかるんだが
飛ばした血に向かって別に流した血の欠片がくっつきに行くのがよくわからない
同じ血だから同じ物質判定なんだろうか?
名前:ねいろ速報 71
シンプルな初期スタンド持ちだったのに
チート能力持ちつつ慎重派だった別の部のボスを追い詰めてた男もいる
名前:ねいろ速報 72
スタンドはシンプルな方が強いからな…
複雑だとその分できる範囲やパワーは小さくなるんだと思う
名前:ねいろ速報 73
ディオ戦の承太郎はほぼ飛行したりとドラゴンボールすぎてたな
あのレベルだったらプッチに勝ってたかもね
名前:ねいろ速報 75
>>73
漫画だと一応壁殴ったりしてるしイギーのときみたいに
コマとコマの間で地面蹴って大ジャンプとかしてるんだろうけど
アニメではあまりに自然に飛びすぎてた
名前:ねいろ速報 79
承太郎はプッチ神父に負けてほしくなかったが
父親として行動したから負けたという部分は納得してしまう部分がある
というよりあそこで徐倫を見捨てるような承太郎はもっと見たくないというか…
名前:ねいろ速報 80
>>79
振り切り続けてた”運命”に追いつかれたって表現好き
名前:ねいろ速報 86
アブドゥルの生命探知機とかも炎を操るどころじゃない便利技だよね
名前:ねいろ速報 87
>>86
便利すぎるから殺された
って感じがすごくした
名前:ねいろ速報 89
>>87
まあ生命探知機に関しては登場した回で死んだから
死ぬこと決ってたあとに便利機能出てきたので順序が逆だけどな
名前:ねいろ速報 88
ブ男は純粋に火力も高いしねぇ
名前:ねいろ速報 91
どっちかつーと髪型が描くの面倒だから退場してる時間が長いし復活してすぐ死んだというか
名前:ねいろ速報 92
荒木先生もインタビューかなんかでもアブドゥルというか炎の能力は持て余し気味だったって言ってた気がするな
炎とか毒は当たればそれで終わりだからドラマや駆け引きが書けないって
名前:ねいろ速報 102
>>92
それは分かるが、だったら最初から炎や殺人ウイルスを主要キャラの能力に設定するなとしか
名前:ねいろ速報 123
>>102
今更だが、たしか設定して物語作って初めて使いにくいってわかったって言ってたよ
名前:ねいろ速報 93
>どっちかつーと髪型が描くの面倒だから
スタンドは一番描きやすいだろ!
名前:ねいろ速報 5
吉良(この状態から治せるの???)

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 15
>>5
身体がバラバラになってる時点で即死のはずなのに
絶命する前の0.001秒くらいで治したってことか…
名前:ねいろ速報 49
>>15
魂が天に昇るまでは有効なんだろう
名前:ねいろ速報 157
>>5
肉体を再生は出来ても死んだら死んだまま
つまりこのガキはバラバラになっても即死してなかった
こっちのが凄くない
名前:ねいろ速報 160
>>157
漫画版なら違和感薄かったけど
アニメ版はバラバラになった後に結構間が空いてたから既に死んでるだろ・・・ってなった
名前:ねいろ速報 7
拡大解釈や進化も無く糸だけで戦い切った徐倫を評価したい

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 9
>>7
メビウスの輪はちょっと・・・
名前:ねいろ速報 10
>>7
肉体を糸にするのがメリットにもデメリットにもなったな
名前:ねいろ速報 59
>>7
いきなり手錠生成したの何あれ…
名前:ねいろ速報 155
>>7
歴代ジョジョの中で戦闘力低い方なんだよね
名前:ねいろ速報 47
キャッチ・ザ・レインボーとか地味に強キャラ

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 52
>>47
でも雨降ってる時限定の能力なんだよな
かんかん照りの時に襲われたら何もできない
ウェザーリポートやノーベンバーレインと組めば恐ろしいが
名前:ねいろ速報 218
>>47
このまるで虹を渡ってるかのようなスタンド能力が好き
たまに思うんだけどブラックモアのスタンドって固定した雨粒を身体にすり抜けさせる時めちゃくちゃ痛くないんだろうか
名前:ねいろ速報 220
>>47
めちゃくちゃ痛いと思う
名前:ねいろ速報 229
>>220
雨が突き刺さってるんじゃなくてスタンド能力の一環で自分からバラバラになってる訳だから痛みはないんじゃね?
どういう理屈で雨でバラバラになるのかはさっぱりわからんけど
名前:ねいろ速報 227
人を車に固定して逃亡阻止したり
自分に打ち込まれた銃弾を固定してダメージ抑えたり
銃弾にエネルギー与えて撃ち返したり
空中に石ばらまいて空中移動したり
かなり便利な奴だった

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 233
>>227
これベクトルの合成で考えたとしても指先の僅かなブレであらぬ方向に飛んでいきそうだし
同じ加減でトントンするのすごい練習したんかな
名前:ねいろ速報 234
>>227
主人公の能力にしていいくらいの応用力あったと思う
名前:ねいろ速報 235
>>234
逆になんでもありすぎて主人公にできなかったんじゃ
名前:ねいろ速報 50
固定が相対位置なのか絶対位置なのか選べる時点で強い

名前:ねいろ速報 56
>>50
これ車運転してるとこに小石なり固定しとくだけで殺せるから暗殺能力として完璧だよね
名前:ねいろ速報 35
最初から限定的すぎる能力よりは超ざっくりした能力の方が良いよな…
名前:ねいろ速報 96
ジョジョのアニオリとか改変はすごい気を使ってるのが分かっていいよね
名前:ねいろ速報 97
C・F・H・Sかわせるかッー!
くだらん!アヴドゥルッ!おおおお!
の勢いはすごい好き
名前:ねいろ速報 98
エコーズACT1は音の応用でもっと色々やれた気がする
名前:ねいろ速報 99
ポルナレフの描写が増えるにつれてタイマンでチャリオッツに勝てるブ男ヤベーだろってなる
名前:ねいろ速報 100
シンプルにパワーと精密動作がすごいのはそりゃ応用も効くよなって感じのスタープラチナ
だいたいなんでもできる
名前:ねいろ速報 101
物投げる精度がすごいから実際の射程は2mじゃ済まないよなスタプラ
なんならスターフィンガーとか言う謎の技もあるけど
名前:ねいろ速報 103
アブドゥルはともかくフーゴで同じ轍を踏んでるのは確かに笑える
名前:ねいろ速報 104
ザ・ワールドは近距離いう割に10m以上飛んでくる‥
名前:ねいろ速報 106
>>104
これ案外知られてないよな
ポルナレフの階段戻しもDIO本人じゃなくて世界で十分事足りるのに
名前:ねいろ速報 107
>>106
どっちにしろシュールなのは変わらないじゃないですか
名前:ねいろ速報 105
フーゴは元々は裏切る予定だったから…
味方サイドが持つような能力じゃないよね
名前:ねいろ速報 108
本体がわざわざえっほえっほ運んで元の位置でポーズ取り直すのとは大分違うと思う
ちょっと位置やポーズずれるとあれ?なんか移動した?ってなるし
名前:ねいろ速報 110
応用といえばヘブンズドアー
最初は生原稿見せるとか相性とかいろいろ言ってた気もするが
成長してスタンドビジョン出せるようになって猫に効くようになった時点で
そこらへんの制限はもうないんだろうし欲しいスタンドランキング上位
名前:ねいろ速報 111
ミスタとポルナレフはスタンドより本体が人間を逸脱しすぎてる
名前:ねいろ速報 112
ミスタは回想の銃弾込め直しして反撃したのはスタンド関係ないし
ポルナレフはスタンドの使い方10年修行したらしいからな
二人とも結構異色ではある
名前:ねいろ速報 116
ローリングストーンズ「ほんとにそうか?」
名前:ねいろ速報 117
シルバーチャリオッツは剣で斬るだけで特殊能力はないと思われてたが
実は本体がどんな重傷を負っても死なないという隠された能力があったんだよ
ただし1回限定の能力
だからボスとの再戦ではあっさり死んだ
名前:ねいろ速報 118
あっさり(クソみたいに本体スタンドとも弱体化してるのに反撃して傷つけるのに成功)
名前:ねいろ速報 125
そもそも人型で自由に動かせる普通の人には不可視の念動力って時点で応用あり過ぎる
名前:ねいろ速報 126
あったよ希望が!
でかした!
名前:ねいろ速報 137
ショック死は言い過ぎだと思うんだよな
鬱になって死ぬくらいならまだ現実味あるけど
名前:ねいろ速報 138
実際小説ではショック死してないんだよな
ていうか無機物殴って証拠集めみたいなことしかしてなかった覚えがある
名前:ねいろ速報 139
>>138
させようとはしてたな
悟りを開いてるような境地の爺さんだったから通用しなかったけど
名前:ねいろ速報 140
その血はもうパリパリに渇いて俺のじゃあないって屁理屈無かったっけ?
名前:ねいろ速報 143
>>140
スーパーフライ戦だっけ
名前:ねいろ速報 146
動物は完全な状態で再生しても人間はやらないよな黄金体験
能力的にはクローン人間も作れそうだが
名前:ねいろ速報 149
>>146
能力次第だろうけど
AI動画みたいな感じで不気味の谷とか違和感出て怪しまれるんじゃなかろうか
名前:ねいろ速報 151
the bookも色々応用できそうだけどまず自分が体験しないと本に載らないの辛い
名前:ねいろ速報 154
風水のスタンドはあらゆる状況下で活用できると思う
名前:ねいろ速報 159
手首が残っていれば電気化されて拉致中の億康も引っ張り戻せる
名前:ねいろ速報 160
>つまりこのガキはバラバラになっても即死してなかった
>こっちのが凄くない
漫画版なら違和感薄かったけど
アニメ版はバラバラになった後に結構間が空いてたから既に死んでるだろ・・・ってなった
名前:ねいろ速報 161
生と死の定義づけほど難しいものはない
名前:ねいろ速報 162
出来ると思ったら出来るが前提にあるしこーいちくんみたいに進化する奴すらいるんだから
多少無茶応用でも納得はい…いやでも追尾弾は治すの範疇越えてるって!
名前:ねいろ速報 163
>出来ると思ったら出来るが前提にあるしこーいちくんみたいに進化する奴すらいるんだから
>多少無茶応用でも納得はい…いやでもact1~3を自由に切り替えれるのはおかしいって!
名前:ねいろ速報 164
こーいちくんはやべーやつだからしゃーない
なんたって岸辺露伴や空条承太郎にも好かれてるんだぞ
名前:ねいろ速報 166
>>164
あの二人に好かれるって人間として問題があると思う、割とマジで
というか好かれるのが玉美や由花子とかヤベーやつばかり
名前:ねいろ速報 165
タワーオブグレーはかつて旅客機を墜落させても生き延びてるし
本体を抱えて飛ぶことでも出来るのだろうか
名前:ねいろ速報 170
>>165
座席と人間を纏めてぶち抜くパワーもあるから普通に可能と思う
加えてスタプラでさえ補足できない速度で地味に最強クラスのスペックだ
名前:ねいろ速報 167
基本的にスタンド使いやばくない奴ほとんどいないから
こーいちくんみたいな潜在的にはやばくても表面的にはまともな子はそりゃ好かれるだろうな…
名前:ねいろ速報 168
エニグマとかスタンドバトル考慮しない現実ならめっちゃ便利だろうな
無機物なら怖がらせずともしまえるからほとんど無限アイテムインベントリみたいな感じ
名前:ねいろ速報 181
>>168
バトルでもむちゃくちゃ強いと思うぞ
巨大な物体出したり出来るし
炎とか爆発とかも紙に出来るだろうし
名前:ねいろ速報 169
スタンドは本体に能力を効かせられるものと効かせられないものがあるね
クレイジーダイヤモンドは本体の傷は治せないが
リトルフィードは本体も小さく出来るなど
名前:ねいろ速報 171
クレDは最強のスタンドの一角だよ
名前:ねいろ速報 300
>>171
全然最強ではないだろ
サポーター能力持ちとしては強すぎるってだけで
名前:ねいろ速報 172
旅客機が飛ぶような高度で抱えられて空を飛ぶなんて本体が耐えられないんじゃなかろか
名前:ねいろ速報 173
逆に応用きかないのがパープルヘイズ、マフィアじゃなかったら完全にハズレスタンド
名前:ねいろ速報 174
エコーズ出た時のサブタイトルが新種誕生とかそんなんだった記憶あるし
エコーズと康一君は何か特別なものがあるんだろう
名前:ねいろ速報 177
>>174
エコーズは同時にこそ出せないけど実質3体のスタンド使いわけできるからなあ
名前:ねいろ速報 180
>>174
そもそもクレイジーダイヤモンド無きゃ死んでるし本来発生し得ないスタンドとスタンド能力者だからな
ただ同じ条件でも卵のまま終えるスタンドもあると思うから結局は精神力の成長でしょ
成長性って結局はスタンド能力者の精神力の成長と言い換えてもいい
名前:ねいろ速報 175
文明圏内であればメタリカは無敵の能力だと思うんだ
鉄分さえあればなんだって出来る
名前:ねいろ速報 176
>>175
保護色は無理がある
名前:ねいろ速報 191
エニグマは素だとそもそもスタンドで防御できるかどうかも不明なのよな
名前:ねいろ速報 195
>>191
だから普段は隠れて急に現れては人に恐怖心煽るような登場の仕方をする
名前:ねいろ速報 192
髪型の事で即キレる
不良の喧嘩にスタンド出して顔面を変形させる
死んだ方がマシなレベルな状態にしといて一件落着みたいなやり方で終わらせる
正直歴代主人公の中でジョルノと1,2争うレベルで嫌いだわコイツ
名前:ねいろ速報 193
>>192
アンジェロのレス
名前:ねいろ速報 196
>>193
岩もネットする時代か
名前:ねいろ速報 197
>>196
あーそうだね4部5部は主人公としても糞野郎だね
名前:ねいろ速報 194
豚鼻にされた先輩かもしれん
名前:ねいろ速報 198
仗助やジョルノの正しくない行為や反社会的な身分に突っ込み入れるとすぐこうやって自己正当化させるけどもの殴って変形させといてそのままって普通に敵だろと
名前:ねいろ速報 199
>>198
クレイジーだからセーフ
名前:ねいろ速報 206
>>199
こんな不良が居る杜王町に住みたくねぇ...
名前:ねいろ速報 203
>>198
顔面変形させられたままの先輩はちょっと可哀想だった
名前:ねいろ速報 201
ホーリーさんがどんなスタンド持ってたのか知りたかったな
名前:ねいろ速報 202
法で裁けない犯罪者への制裁としては妥当だろ
別に正義の味方でもなし
名前:ねいろ速報 207
>>202
スタンド抜き取るホワイトスネイクの方がまだ温情だよ
無機物と有機物融合したヤツその後の人生どうすんだよ
名前:ねいろ速報 209
>>202
じゃあ正義の味方面しながら殺人鬼の吉良吉影にダボだのボケだの言えませんよね?
名前:ねいろ速報 204
アンジェロとエニグマの少年はあれ死ねずにずっとああなのかな…
節にまでしてるとしたらほんとやべぇ能力だわ…
名前:ねいろ速報 211
何も知らない一般人の携帯をテメーだけの都合で奪うクズ
名前:ねいろ速報 212
スタンド犯罪は法では裁けないから無罪!
名前:ねいろ速報 217
>>212
こういう仕置きをやるシリーズかと思ったら
ブッ倒したら勝手に改心してったよな
名前:ねいろ速報 219
>>217
漫画家の岸辺露伴や小林玉美や狭間田敏和もそうなんだけどなんかなぁ…
名前:ねいろ速報 223
>>219
旅をしていく3部と違って
ずっと同じ街が舞台だから
再起不能 To be Continued…
を量産するのはまずいと判断したのかな
名前:ねいろ速報 225
>>217
スタンドは精神のビジョンだし
叩きのめせば相手の心が折れるのはわかりやすい
逆にどんだけぶっ叩いても死ぬまで心変わりしないのは3部の小悪党だろうとなかなかの精神力の持ち主
名前:ねいろ速報 221
敵だとチョコラータ先生の殺傷力と応用力は凄かった
応用力はチョコラータ先生のスキルありきの気もするけど
名前:ねいろ速報 222
ソフト&ウェットは応用力が減少したスタンドか
名前:ねいろ速報 226
能力手に入って舞い上がってたみたいな奴らはボコボコにされたら大人しくなる方が自然だとは思う
同じ目には会いたくないだろうしな
名前:ねいろ速報 231
>>226
でも奇形な小人化するのは謎
名前:ねいろ速報 228
4部のラーメンとか挟んでそのままの状態で持ち運べるスタンド欲しい
名前:ねいろ速報 230
応用力というか汎用性というか
ゴールドエクスペリエンスより凄いのが思い付かない
名前:ねいろ速報 232
ノーベンバーレインは色々できそう
そしてその内人型になって能力追加されそう
名前:ねいろ速報 239
クラフトワークの石を固定して空中移動するやつは 石は能力で固定しててもあの小さい足場の上に乗ってるのは自分の手足の力だけだからめちゃくちゃ怖そうだなと思った
名前:ねいろ速報 241
空気の分子を固定はできないのだろうか
名前:ねいろ速報 242
>>241
スタンドの強さは思いの強さだからそこまで考えが至ってやろうと思ったらできるようになるかもね
そこまでやりだすとマジシャンズレッドとかホワイトアルバムが手に負えなくなる
名前:ねいろ速報 244
>>242
ジョジョ世界は科学的な定義より本人が能力の適用対象として認識するかが大事みたいだからなあ
名前:ねいろ速報 248
>>244
固定したところで足場にしようとしたらどんな針先より鋭い単分子のトゲを踏むことになるぞ
攻撃に用いようとしても分子なんて質量かるすぎて動かした時点で空気の分子に弾かれるしな
名前:ねいろ速報 243
ホワイトアルバムが空中に氷の盾作ってんのは固定してるような気がする
名前:ねいろ速報 245
エンヤ婆も言ってたが出来て当たり前と思うことが大事なんだろうな
名前:ねいろ速報 246
空気分子は見えないから下手に固定しまくると自分が危なくなってしまうな
キルバーンのファントムレイザーみたいに
名前:ねいろ速報 247
ブラックモアの能力も上空から降ってくる水じゃ駄目であくまで本人が雨って認識してるのが条件みたいだしな
名前:ねいろ速報 252
片腕片足もげて胴体も千切れかけで頭もパックリ割れててさらにそこから崖下に転落し
それで死んだと判断した事は誰にも責められないんではないかなぁって
名前:ねいろ速報 253
今思うとDIOってザ・ワールドの時間停止に順応したスタープラチナに驚いてたけど足千切れた後に何回も時間停止して承太郎を煽ってたけどあれでも結構経験値を承太郎に与えてた気がする
名前:ねいろ速報 257
>>253
まああそこはどれくらい止められるのか探ってた部分もあるから
名前:ねいろ速報 254
康一くんが出来るとさえ思えばピタッみたいな効果音で時を止めることも出来るようになれた気がする
それくらい応用力ありそうなエコーズ
名前:ねいろ速報 255
そういや崖下で死にかけてたポルナレフを誰が救助して生活の世話までしたか謎のままだよな
いくらなんでも自力で生還したってことはないだろうし
名前:ねいろ速報 256
>>255
チャリオッツが抱えてポルがブラボー!って
名前:ねいろ速報 258
>>256
アレだけの重傷負っててブラボー!ってやれる精神力あるならそりゃあ生き延びるわ
名前:ねいろ速報 263
杜王町に住んで毎日トニオの料理食べたい
名前:ねいろ速報 267
>>263
もう治療する所ないからスタンド無しの普通の料理お出ししますねってならないのかな
名前:ねいろ速報 269
>>267
アンチエイジングも出来るかもしれん
名前:ねいろ速報 270
>>267
目の疲れ•肩こり•気怠さは頻繁に起こるから必ず身体のどこかは悪くなるよ
名前:ねいろ速報 272
>>270
波紋法を極めたようなストレイツォでも老いへの不安は拭えなかったし
完璧な状態はなくて人間どこかしら不調があるんじゃないだろうか
名前:ねいろ速報 264
スタープラチナ速く動ける結果時止められるようになったって説明からするともっと強くてもいいと思う
名前:ねいろ速報 274
まずあの状況でSW財団も呼べないポルポルはどうやって生き残れたんだよ...
名前:ねいろ速報 275
>>274
都合よく町娘とかが通りがかって助けてくれたんだよ
きっと
名前:ねいろ速報 276
そういやポルナレフはプレイボーイだったな
名前:ねいろ速報 278
あんな腹に大穴空いてたら死亡確認どころか即死だと思うけどな普通…
名前:ねいろ速報 279
アンジェロはともかくエニグマは普通に殺してあげてほしい
名前:ねいろ速報 286
>>279
ハイウェイスターだって人質取ったしそこじゃないと思うんだよな
ぶっちゃけ身内使われたのが気に食わなかっただけじゃないか
警官のジジイもナンパ男に傷害負わせた娘を捕まえないどころか注意すらしないとか職務放棄してるし
あの家は身内絡むと対応に狂気が混じる
名前:ねいろ速報 285
ジャンピンジャックフラッシュを応用すれば空飛べるのでは?
名前:ねいろ速報 287
>>285
アレは唾つけた物・触れた物が無重力状態になるし空気のあるエリアと無重力エリアとで層ができるからずっと空飛ぶのは無理
名前:ねいろ速報 288
DIO「呼吸音は?」
承太郎(やべぇ息止めるぜ)
DIO「心音は?」
承太郎(やべぇ心臓止めるぜ)
いちいちDIOも声に出さなきゃよかったのでは?
名前:ねいろ速報 295
ポルナレフは太腿と爪先が無くなってもカーテン生地を巻けば治る
名前:ねいろ速報 296
肉の芽入れられたときにちょっとだけ吸血鬼化してたのかもしれん…
名前:ねいろ速報 299
>>296
吸血鬼だって脳破壊されたら死ぬだろ!
名前:ねいろ速報 298
9部はドラゴナ兄さんのやつが活躍多そう
ウサギは一人の場合どうするつもりや
名前:ねいろ速報 303
ヤンキーの鼻変えたところからもう治すだけの能力じゃない
ていうか整形もできるのか…
名前:ねいろ速報 304
元に戻せるし違う形にも直せる
そんなもんだ
でも無機物との融合はちょっと凄過ぎるな
名前:ねいろ速報 305
ポルはチャリオッツのアーマーが守ってくれてるし…
名前:ねいろ速報 307
料理を素材まで戻せる時点で時を戻すとかそういう能力だと思う
コメント
コメント一覧 (3)
もし時を戻すのなら自分だって治せるはずだし
逆に元と違う形に直すことは不可能になる
anigei
が
しました
治される本人の精神イメージに対して元に戻す
魂があれば治せる(死んだら治せない)
仗助がキレてると相手の精神イメージ通りにならずあらぬ方向に整形される
anigei
が
しました
その応用はアリなのか?って疑問も
エンヤ婆の言ってた出来ると思えば出来るじゃ理論で納得する事にしてる
anigei
が
しました
コメントする