名前:ねいろ速報
五百年研鑽し続けてるの普通にすごいし
フリーレンが頭おかしいだけでちゃんと魔力隠匿されてる線も考えてたりと
ここで見た印象で己の実力を過信して自害させられてたみたいな印象あったから思ってたよりちゃんとしてたな…ってなった

【葬送のフリーレン】原作:山田鐘人/作画:アベツカサ 小学館
名前:ねいろ速報 1
ただただ間抜けだったみたいな話じゃなくておおーってなったよ
名前:ねいろ速報 3
もっと慎重に削り入れられてたら危なかったよ…
名前:ねいろ速報 4
まぁフリーレンも残MPがアウラのMP割りそうだなぁってなったら途中で撤退してたでしょ
その場合勝負はつかずまた潜伏されて街の人たちはイヤーな感じになるから痛み分けか
名前:ねいろ速報 5
数十年前にポット出てきたエルフがすごい長寿
名前:ねいろ速報 7
ヒンメルが死ぬまで待つくらい用心深いしあそこで逃したらもうフリーレンの前に出てこなそう
名前:ねいろ速報 8
500年修行してフリーレンの半分なんだよな
ソリテールはもっと修行したのかな
名前:ねいろ速報 11
五百年ちゃんと研鑽してるのがすごいけど
魔族の生態考えるとこれも割と普通のことなのかしらん
名前:ねいろ速報 12
>>11
魔法でも武術でも鍛え始めると延々と鍛え続ける感じだからな…
名前:ねいろ速報 13
五百年研鑽しても人間の張った結界解けないんだな…
名前:ねいろ速報 14
>>13
当時最高峰の大魔道士が張った結界だし
フリーレンだって人間にも何度も負けてるんだぞ
人間は寿命が短い分素質や成長性イレギュラー個体が偶に出てくるんでしょ
名前:ねいろ速報 15
>>14
魔族は一つの魔法を生涯極めるタイプだから結界の解除とかは専門外では
名前:ねいろ速報 16
異性と交わり子を儲け育てるって考えがない時点で終わってんだよ魔族
どんだけ生きようが全ては自分のためでしかないんだから社会性なんて有り得ない
名前:ねいろ速報 18
>>16
明らかに炭素系生物じゃないんだよね
名前:ねいろ速報 30
>>16
「産み落とされる」って表現されてるけど
なんか寄生獣のパラサイトみたいだよね
名前:ねいろ速報 17
500年言うてもサボった日もあるだろ
フリーレンはネトゲ廃人みたいにずっとだったと思うわ
名前:ねいろ速報 20
>>17
フリーレンは魔法エンジョイ勢でもあるじゃない
こいつ私の嫌いな天才じゃない
名前:ねいろ速報 19
独身の俺は魔族だった…?
名前:ねいろ速報 21
生態すべてがあまりにも人に都合悪すぎるからそのために生み出された生物でもおかしくないよ
名前:ねいろ速報 22
削って削ってこんだけ削っても切り札とか無いならもう大丈夫じゃない
ってタイミングでようやくだからねアウラ
めっちゃちゃんとしてる
名前:ねいろ速報 23
自分の技術磨きつつ結界の勉強やら防御魔法の練習やらしてるお姉さんが異端なのがよく分かる
名前:ねいろ速報 24
なんとなくだけど魔族って戦う為の魔法や技を研鑽は怠らないけど根本の戦いそれ自体のレベルがそこまで高められないのかも
名前:ねいろ速報 25
ソリテール絶対殺すの決心が弟子殺害(不確定)じゃなく隠蔽バレだから
マジでフリーレン的には生命線なんだな
名前:ねいろ速報 26
魔族はステータスとレベル差で殴ってくるけど人間側はそれ攻略する為のフローチャート組んでくる感じ
名前:ねいろ速報 27
そもそも魔族は人間の魔法なんて本来研究しないのが基本
研究する奴は魔族の中でもよっぽどの変人扱い
名前:ねいろ速報 53
>>27
人類の魔法関して無知ではあるけど
理解できない訳じゃないから解析も対処すぐにしてくる
名前:ねいろ速報 58
>>53
即対応するクヴァールはマジで賢人
名前:ねいろ速報 68
>>58
自分が生涯かけて研究してるゾルトラークの応用とその対策なんだからそりゃ得意中の得意だろう
名前:ねいろ速報 28
隠蔽バレしたらアイツヤバいから近寄らんといとこ…でそこそこの魔族はみんな隠れて人を食い力を蓄えるようになる
フリーレン一行の旅路自体は楽になるけど、それだと後々めんどくなる
名前:ねいろ速報 29
ただ正直コイツの魔法は相手のステータスが100%分からないと危険すぎるだろ
名前:ねいろ速報 31
>>29
一時的な魔力隠しは戦術として存在してもその揺らぎが消えるほど常に隠してる奴なんて多分世界に数人しかいないから…
名前:ねいろ速報 32
>>31
当時は「リスクが高いほど威力がある」という説明があった
今は多分無くなってる
名前:ねいろ速報 33
>>32
魔族はすげー敏感に魔力を感知できるので本来は魔力を制限してても一発で見破れる
だから魔力制限を感知したら使わないで死者の軍勢で相手を削る
なんか相手が1000年間制限してて完璧に隠蔽してた
名前:ねいろ速報 34
>>32
マハト見たらリスクってなんだよ?って感じになるからな…
名前:ねいろ速報 35
>>34
常人なら偽装を含めて完全に知覚できるぐらいの能力はあるぞアウラ
何度も言うがフリーレンがおかしいのだ
対してリュグナーは未熟なフェルンの偽装を致命傷を負ってからいろいろ推理してやっとたどり着く程度だ
名前:ねいろ速報 37
ハイターの魔力量あの年齢でおかしくない?
名前:ねいろ速報 39
>>37
酒の力よのう
名前:ねいろ速報 38
格上のソリテールでも知っててもわかんねえ~って言ってるからな
一目で分かった3人くらいがおかしい
名前:ねいろ速報 44
魔力量隠蔽って魔族の撤退判断狂わせる程度の効果しかないから
格上用ってより雑魚狩り用だよね
名前:ねいろ速報 48
>>44
実力を誤認させるから格上相手場合でも油断を生む原因になる
名前:ねいろ速報 60
>>44
フェルンのスタミナ見誤らせて事故らせたリュグナー戦みたいな使い方だってあるじゃない
あいつが格上かどうかには議論の余地があるけど七崩賢直属なら少なくとも雑魚ではないじゃない
名前:ねいろ速報 70
>>60
相手のMPもう少しで切れるからここでガンガン押そうとか戦術を誤らせる事も出来るしな
相手のミス誘発出来るのは強い
名前:ねいろ速報 66
>>44
熟練の魔法使いの戦いだと魔力を見誤るのは死に直結すると言われてる
名前:ねいろ速報 45
何となく魔王討伐のPTにいたみたいな空気出してるけどほぼ魔王特攻の暗殺者だよねババア
名前:ねいろ速報 46
マハトはあいつ黄金化が無くても人間も魔術も一流武器を使った接近戦も超一流で隙が無い
あいつ強すぎんか?
名前:ねいろ速報 50
>>46
七崩賢最強(最強)だからね…
名前:ねいろ速報 47
魔力絶対主義で弱い奴に見下す(油断する)のが魔族の本能っぽいしな
いきなりエンカウントした知らない大魔族が秘密を知ってました!しかも油断しません!
は想定外中の想定外なんだろう
名前:ねいろ速報 52
マハトは公称で七崩賢最強なんだからそれくらい隔絶した力でもいいよ
でもそれと同格の奴がなんかフラッと参戦してくるのはルール違反スよね?
名前:ねいろ速報 57
>>52
まあだからある意味魔物側から見たフリーレンみたいな…
名前:ねいろ速報 54
ヒンメルに斬られたあの状態から逃げおおせたのもかなりすごい
名前:ねいろ速報 62
>>54
私が可愛いおかげじゃない
私の美貌に見とれて一瞬ためらったからヒンメルの太刀も致命傷にならなかったじゃない
名前:ねいろ速報 75
>>62
実際アウラはどうだか知らんが小さい頃のリーリエとかそれで見逃されたりしてそうではある
名前:ねいろ速報 56
何で一部のエルフしか魔族圧倒してないの?
名前:ねいろ速報 61
>>56
それこそ正面からやろうとしたからじゃない?
名前:ねいろ速報 63
>>61
そもそも言うほどエルフ出てない
名前:ねいろ速報 65
>>63
エルフは別にみんな魔法大好きって訳では無いから…
ずっと酒飲んでるのもいるし
名前:ねいろ速報 59
そもそもお姉さんが参戦してこなきゃマハトは終わった存在だったからな…
名前:ねいろ速報 64
アウラの魔力探知と言うとフリーレンが街中にいた時からフリーレンに気づいてるよね
名前:ねいろ速報 67
街中襲撃ジジイに関してはゼーリエがめっちゃ焚き付けたせいもある
名前:ねいろ速報 69
エルフの寿命で一つの事研鑽し続ければそりゃやべえよな
名前:ねいろ速報 71
アニメの表現見るに本当に隠して10分の1だった?
ほんとうはもっと隠してたよね??
ってなった
名前:ねいろ速報 79
>>71
先生は10分の1以下にしてみろとしか言ってないから20分の1とかにしてたのかもしれない
名前:ねいろ速報 72
でもヘソ出しのあんな珍妙な格好してんだぜ
名前:ねいろ速報 73
もう999999999500年研鑽して完璧魔族始祖を名乗れ
名前:ねいろ速報 76
フリーレンに勝った謎エルフ早く見たい
名前:ねいろ速報 77
魔王にはフリーレンの魔力の出ない謎魔法も見られてると思うけど
もし魔王生きてたらどうすんだろう
名前:ねいろ速報 78
アウラアウラ大魔族
名前:ねいろ速報 80
アウラの見立てが正しいなら修行の年数が1/10だったし1/10でいいんじゃない?
名前:ねいろ速報 81
魔王様もそりゃ最強の魔族ではあるんだろうけどマハトはどうしようもなくても魔王様はなんとかなったとこ見ると次元が違う感じではないのかなって
名前:ねいろ速報 84
>>81
クヴァールもね
倒せなくてなんとか封印するしかなかった
名前:ねいろ速報 87
>>84
もしくはめちゃくちゃ相性良かったかな
名前:ねいろ速報 83
相手の残り魔力量は私以下!→ヨシ!
魔力隠蔽特有の揺らぎ無し!→ヨシ!
勝ったな!天秤起動!
名前:ねいろ速報 86
>>83
軍勢も無駄に減らしたくないしこうなるのも仕方ないね
名前:ねいろ速報 85
魔力偽装の系譜ってゼーリエ→フランメ→フリーレンで良いの?
名前:ねいろ速報 90
>>85
ゼーリエがいつ始めたのかは不明
フリーレン以上の精度と考えるとフリーレンが始める以前からやってそうではあるけど
名前:ねいろ速報 93
>>90
フランメT→フリーレン
?→ゼーリエ
名前:ねいろ速報 88
魔法使いは相性がめちゃめちゃ大きいみたいなんで
実力と恐怖で大魔族たちを支配できた魔王のユニークスキルはかなり魔族殺しにも特化していたものだったのかも
名前:ねいろ速報 91
当時遭遇したときのレベルでは倒せなかったというだけかもしれない
名前:ねいろ速報 94
私の力見ても怖気付かないやつ採用!ってやり方だし
魔力制限もフルパワーだとさすがに合格者いなくなっちゃうからやるか…ってやつかもしれない
名前:ねいろ速報 95
フリーレンの一瞬を見逃さないレルネンが青年から爺になるまで仕えててバレてないのは中々おかしいな…
名前:ねいろ速報 99
>>95
制限してても魔力大き過ぎて制限してる発想がなかったのかもしれんね
名前:ねいろ速報 97
ゼーリエが弟子のフランメのやり方見て習得したならちょっとエモいなと思う
名前:ねいろ速報 98
ゼーリエに関してはいつからなのか分からん
フランメはフリーレンに対して魔法を愚弄するのは私たちだけで良いって言ってるし
コメント
コメント一覧 (13)
クヴァールのゾルトラークやソリテールの魔力弾みたいなシンプルな魔法に行き着くのは一周回ってすごい事だと思うわ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あんな魔法作ったのかな
anigei
が
しました
フリーレンの老練さに騙された感じ。
間抜けはリュグナー。
フリーレンを経験の少ない天才と決めつけたり、フェルンのゾルトラークを何か特効があると勘違いして魔力隠しを全く考えなかった。シュタルクの実力についても、、、。うん、あれはシュタルクがおかしいわ。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
感想を述べよ!
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする