名前:ねいろ速報
作画もアクションもストーリーもキャラも文句無しのすげぇ出来だったけど
見終わってすごいげっそりしてる
辛いことが…起こりすぎた…

名前:ねいろ速報 1
分かっていただろうにのうキタロウ
名前:ねいろ速報 78
>>1
人の心とか無いんか?
名前:ねいろ速報 2
水木はさぁ…水木はさぁ…水木はさぁ!!!!!!!
名前:ねいろ速報 4
そういう感じの話なの?
名前:ねいろ速報 6
第六期見てなくてもいい?
名前:ねいろ速報 7
>>6
いいよ
映画内で全部完結してるから
名前:ねいろ速報 9
>>6
鬼太郎が妖怪で父親が目玉の形になってることだけ知ってればいいよ
名前:ねいろ速報 8
高クオリティと気が滅入る話は両立する
名前:ねいろ速報 10
試写でみんな褒めてたから逆に不安だったんだけど本当に出来が良かった
毎年夏金曜ロードショーで流そう
名前:ねいろ速報 59
>>10
せめて土プレだろ
名前:ねいろ速報 11
疲労がポンと取れそうな幽霊族の血
名前:ねいろ速報 12
見てなくても大丈夫なのか
見てみるか…
名前:ねいろ速報 13
マジでアクションすんげぇ〜〜!!
ってなるし村人の不気味な感じもすんげぇ〜〜〜〜!!!ってなるし
すんげぇつらい…
名前:ねいろ速報 14
墓場鬼太郎の1話つべにあるから見ていくといいよ
名前:ねいろ速報 15
鬼太郎の親父強すぎる
鬼太郎も最終的にあんなんなっちゃうのか?
名前:ねいろ速報 16
>>15
強ぇから目玉だけで生きてる
名前:ねいろ速報 23
>>16
確かにド級のリトライだな…
名前:ねいろ速報 21
>>15
鬼太郎は幽霊族のエリートなんで描写されてる範囲でも親父より強い
名前:ねいろ速報 17
髪の毛でスパイディアクション出来るんだな
名前:ねいろ速報 33
>>17
すごいネタバレを見てしまった気がする
名前:ねいろ速報 19
親父は飲み込まれてからが強いんだ
名前:ねいろ速報 22
腕斬るところで水木来たけど
アレ助けなくても勝ち確パターンだよ…
名前:ねいろ速報 25
>>22
親父の焦りぶりを見るに切られたら戻らないんじゃないかな
名前:ねいろ速報 29
>>25
能力封じられて斬られたらやばいと思ったんじゃないかな
封じられてなかったら呪いで全身腐ってもしばらく生きてるわけだし
名前:ねいろ速報 42
>>22
原作だと結構な頻度でバラバラになるよね鬼太郎
名前:ねいろ速報 24
ただの凶骨じゃねえぞ…
名前:ねいろ速報 26
腕斬ると遠隔操作で皆殺しにしてくる(最悪)
名前:ねいろ速報 28
他の幽霊族も木に取り込まれて死んでるから取り込まれても別口で再生する鬼太郎が一族でも特異なんだと思う
名前:ねいろ速報 30
テラスの手すりをむしり取って鬼道衆を薙ぎ払う親父のパワーバトルは痺れたよ
名前:ねいろ速報 34
>>30
あれあった後だからボコボコにされてもそこまでダメージ無さそうに見えてダメだった
名前:ねいろ速報 31
(ちょいちょい消えるジジイフィルター)
名前:ねいろ速報 35
売血が重要ファクターになるの?
名前:ねいろ速報 38
>>35
なる!
名前:ねいろ速報 37
(恐怖の世界の村シナリオだ…)
名前:ねいろ速報 39
作監の人が告知イラストにやたら桜散らしてた意味が終盤わかってよかった
名前:ねいろ速報 40
評判いいな…見てくるか
名前:ねいろ速報 41
まぁ鬼太郎誕生が楽しい話なわけないわな…
名前:ねいろ速報 43
エルシャダイばりにキービジュだけで腐の方々が一大ムーブメント起こしてる映画
名前:ねいろ速報 44
くたばれクソ村!
名前:ねいろ速報 45
今回は両親共に幽霊族の設定?
ネタバレになるなら言わなくていいよ
名前:ねいろ速報 46
>>45
両方幽霊族の設定だよ
名前:ねいろ速報 48
くぎゅのヒスババア演技めっちゃ良かった…
名前:ねいろ速報 53
>>48
あの辺のいい声のババアの喧嘩もっと聞きたかった
名前:ねいろ速報 49
(見覚えの有る姿になる親父)
(見覚えの有る姿になるおかん)
名前:ねいろ速報 54
明日これとゴジラを見に行こうと思うんだけど梯子したら精神的に疲れる感じ?
名前:ねいろ速報 56
>>54
スッキリするから大丈夫
名前:ねいろ速報 57
>>54
すげえ昭和初期コンボだな…
名前:ねいろ速報 58
>>54
時代設定同じだからいいと思うよ!すごく!
名前:ねいろ速報 76
>>58
鉄腕アトムのアニメもやってるし今は昭和30年代だったのかもしれん…
名前:ねいろ速報 60
妖怪はいつもの可愛げのあるデザインな分人間サイドというか村サイドのあくらつさが増してた気がする
名前:ねいろ速報 61
みんな死ぬけど
まぁ…鬼太郎が生まれたし問題ないだろう
名前:ねいろ速報 62
鬼滅映画と同じ映倫規制とは思えないくらい陰鬱
名前:ねいろ速報 64
霊毛どころか一族の怨念まで編み込んでるちゃんちゃんこはそりゃスゲーアイテムになるわな
名前:ねいろ速報 65
この水木が悪魔くんで喫茶店オーナーしてる人なの?
名前:ねいろ速報 67
(めちゃめちゃ幽霊族の血浴びとるな水木さん…)
名前:ねいろ速報 85
>>67
だから七十年経ってもまだパンケーキ屋やってんだ
名前:ねいろ速報 68
整合性というと身も蓋もないけど
水木は嫁さんにちゃんちゃんこ着せたから何も覚えてなくて飛田おじさんと同じことになってたってことで合ってる?
名前:ねいろ速報 69
この焼け野原!ゴジラで見たやつだ!
名前:ねいろ速報 70
石田が石田だった
名前:ねいろ速報 71
>>70
(呪術廻戦にいただろこの石田)
名前:ねいろ速報 75
>>70
期待した事大体全部やってくれてダメだった
名前:ねいろ速報 72
汽車に乗ってた女の子はどうなったんですか…?
名前:ねいろ速報 73
映画館のグッズで目玉じゃない親父さんと水木のぬいぐるみ完売してる…初日だぞ…
名前:ねいろ速報 83
>>73
そんなに…新しい鉱脈発見しちゃったか
名前:ねいろ速報 74
cv石田みたいな石田がスイと出る
名前:ねいろ速報 77
ある謎の少年だけではコメディ要素が足りなさすぎる…
名前:ねいろ速報 79
ゴジラとガメラと鬼太郎と悪魔くんの新作が出た2023年
名前:ねいろ速報 80
ネズミの活躍も必要最低限だったし徹底して主人公2人に焦点を当てた展開作りはよかったよ
名前:ねいろ速報 81
6期鬼太郎はそりゃあの性格になるわ
名前:ねいろ速報 84
鼠の方が割りと年上なんだな
名前:ねいろ速報 86
鬼道衆に配慮してはぐれの裏鬼道になってたのはちょっと笑った
名前:ねいろ速報 87
水木さん多分あれ上官殺しもしてるのよね?
名前:ねいろ速報 88
怪演得意な白鳥哲が効果的な使われ方してる…
悪魔くんの新作にも居たし6期も死神役だったしでなんか嬉しい
名前:ねいろ速報 89
俺が見に行った劇場も女性客が圧倒的に多かった
名前:ねいろ速報 91
冬に親父水木本出ちゃうのか
名前:ねいろ速報 94
>>91
おそらくもう出てる…
名前:ねいろ速報 93
入場者特典開けて出てきたイラスト見たときが一番この映画みて良かったと思った
名前:ねいろ速報 95
まあこの映画だと端役だから仕方ないんだけど
ほんのちょっとある猫ねーさんのグッズが凄い浮いてるまである
コメント
コメント一覧 (16)
須く看よ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
最初から最後までほぼずっと陰鬱だから人を選ぶだろうけど
anigei
が
しました
最初から最後までほぼずっと陰鬱だから人を選ぶだろうけど
anigei
が
しました
期待以上の物がお出しされる
anigei
が
しました
墓場1話読むか見た方がいいかもしれんけどEDでお出ししてくれるから予習もなくていいかもしれんな
アクションシーンもちょいちょいあってすげー動いてたし満足感ある
anigei
が
しました
水木は沙代を出世のために騙そうとしたが彼女の美しさと献身さ優しい感じから東京に行きたいという望みを叶えてあげようとした。それに彼女は日本を裏で支配する龍賀一族のものだから彼女だけが生き残っても莫大な財産相続するだろうし利用していても彼女の側にいて支えてあげるなどすれば水木は生存競争に勝ったと言える。
目玉おやじの妻は普通に人間社会で働いていたが都会で。どのようにして捕まってしまったのか?
anigei
が
しました
血液銀行の社長、声優佐藤正治さんだと思ったが、墓場の鬼太郎と同じく。
最後狂骨になって鬼太郎によって浄化された時弥の魂が沙代に手をさしのべられて成仏したところはせめてもの救いでよかった。二人は仲よかったから。
anigei
が
しました
正直それまでその手の特典なんておまけのような物だと思ってたから、ほんとこの“演出”はニクいわ
映画はほんと最高に良かった。まあ自分としてはあの映画は親父さんと水木の熱い友情バディものであまりそっちの腐の方向に人気になって欲しくないというのが正直な所だけど……
だからこそ腐ではなく純粋にきになってる人たちは観に行って欲しいな。マジでそういう要素は全然なく良いバディものとして楽しめるから
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ニワカはとんでもないな
「総員玉砕せよ!」って水木しげるの戦争体験を漫画にしたやつからまんまスライドさせたシーンだからそれ読んでね
水木さんをモデルとした丸山二等兵は映画にも出てる
つまり回想シーンでは水木しげるをモデルにしたキャラが2人いる
anigei
が
しました
コメントする