名前:ねいろ速報
今2つめのボス倒した所でこれってこんなに淡々と巨象を倒していくだけなの…?
サブイべも無い…?

名前:ねいろ速報 1
ちょっとしたやりこみ要素はあるけど基本的には無い
名前:ねいろ速報 4
マジかー
こんな単調なゲームがなんで絶賛されてんだか
名前:ねいろ速報 9
アグロ!
名前:ねいろ速報 12
単調と捉えるか余計な要素を削ぎ落としたと捉えるかは意見の別れる所
名前:ねいろ速報 13
あまりやったこと無いタイプだと戸惑う部分はあるねICOもそうだったわ
名前:ねいろ速報 14
オープンワールドを自由に移動して自然とボス戦に入るのはあまりに新しい体験だった
名前:ねいろ速報 17
とりあえず光るトカゲ集めなさる
あとPS4版ならどっかにトリコのタルとかコインとかある
名前:ねいろ速報 18
外壁よじ登って空中庭園行くのが実質的なエンドコンテンツになるのかな…
それかハードタイムアタック
名前:ねいろ速報 19
とにかく巨像の攻略法自力で考えるパートがあるからそこまで単調とは感じなかったなあ
名前:ねいろ速報 21
タイムアタックの世界記録に挑戦すると別ゲーと化す
名前:ねいろ速報 22
これやったあとに風ノ旅ビトやると俺
名前:ねいろ速報 25
よくある一般的なゲーム基準で考えたらコンテンツが少なすぎるのはそう
だけどそこが最大の魅力
名前:ねいろ速報 26
馬いるけどひとりぼっちなのがなんとも寂しい
名前:ねいろ速報 27
まあ人入っちゃいけない場所だし
名前:ねいろ速報 28
雑魚敵とかサブクエとかあったらまた空気感違ってたんだろうな
名前:ねいろ速報 29
コンセプトがボスラッシュのみのゲームなのであとはロケーションを楽しんでくれ
名前:ねいろ速報 30
でも当時は狂ったよ俺
名前:ねいろ速報 31
これ大好きだったけど今の感性だと物足りなく感じるのか悲しい
名前:ねいろ速報 32
ダウンタウン松本の脳を破壊した名作
名前:ねいろ速報 33
最初の巨像との遭遇のでーーーーっか!感がとんでもない
名前:ねいろ速報 34
追加の収集要素はヒント無しで進捗も分からないとかだったから忘れて動画で済ましてよかった気がする
名前:ねいろ速報 35
ゲームデザインも雰囲気も突き抜けてていいんだ
その分刺さらない人にはとことん刺さらないだろうけど
名前:ねいろ速報 36
(優勢BGM)
名前:ねいろ速報 37
雰囲気を楽しむタイプでもあるけどゲーム性乏しいかというと巨像戦で十分に発揮されてる
名前:ねいろ速報 38
五体目の鳥型巨像戦大好き
名前:ねいろ速報 39
自力攻略楽しい!ってなるだけにどうしても初回のインパクトが超えられないのが残念
あと基本的に巨像攻略楽しいけど11番目くらいの小さい獅子のやつは駄目だ
名前:ねいろ速報 51
>>39
ぶっちゃけテンションのピークは翼竜タイプだったなぁって
まぁ楽しいんだけどもうちょっと色々要素あってよかったよね
名前:ねいろ速報 40
好きな像だと鳥と砂の海でアグロ乗りながら戦う奴らが上位に入りそう
名前:ねいろ速報 41
獅子型はまあ…やることロデオだからな…
名前:ねいろ速報 42
飾らないアイデアで巨像を倒す雰囲気ゲー
ICOの方は雰囲気とストーリーが好きだなあ
名前:ねいろ速報 43
改めて触るとだいぶトゥームレイダー
名前:ねいろ速報 44
獅子の巨像は鎧剥がしてからは安定するところ探すゲームになる
ほぼ運ゲーだこれ!
名前:ねいろ速報 45
神話の「ワンダは願いを叶えるために巨像をx体打ち倒しました」の部分をゲーム化した感じ
悪い言い方するとスッカスカだけどだからこそ背景を眺める余裕やワンダが何を考えているのかを想像する時間があると言える
名前:ねいろ速報 46
vrでやりたいゲームのうちの一つ
名前:ねいろ速報 47
>>46
落下するところで吐きそう
名前:ねいろ速報 48
当時だと状況に応じてBGMが変わるだけでも凄かった
名前:ねいろ速報 58
>>48
2体目だかの足に矢を当ててから背中に登ったときの景色が開ける感じが好きだったなあ
たまにテレビでBGMに使われてて思い出す
名前:ねいろ速報 49
巨像を倒す以外に特にやることないからアグロと一緒にのんびり景色を楽しんでもいい
名前:ねいろ速報 50
当時基準でも相当シンプルなゲームだよ
綺麗すぎる景色眺めながらただ移動するパートと巨像戦のメリハリ楽しむゲーム
今遊んでも景色そのものは綺麗だけどグラフィックの優位性に乏しいからイマイチに感じるかも
名前:ねいろ速報 52
ICOやトリコのクソデカい城やワンダの塔に架かるクソデカくて長い橋を見ると何故か恐怖感が沸く
名前:ねいろ速報 56
>>52
トリコ出てたの今知った
買うか…
名前:ねいろ速報 61
>>56
もしかして15年くらい寝てらした?
名前:ねいろ速報 73
>>61
開発中止からゲーム自体離れてしまった
合流します
名前:ねいろ速報 54
フィールドに妙な現実感があるから歩いてるだけでも楽しい
こういう場所が実際にあったら行ってみたい
名前:ねいろ速報 55
飛んでくるやつに飛び乗るのと水中にしがみついていくボス好き
名前:ねいろ速報 59
ラスボスよじ登る途中でどうしても進行ルートわからなくて詰んだ
名前:ねいろ速報 60
アグロ乗りながらのアクションが独特すぎて苦労したなこのゲーム
ヨッシージャンプ出来るまで結構練習したわ
名前:ねいろ速報 62
馬に乗ったまま矢を構えて後ろを撃てってこの操作ですげえ高度なこと要求されるな!ってなった
名前:ねいろ速報 65
やってて1番ストレス溜まったの地面の吹き出しを使うやつかもしれん
思ったように巨像が動かねえ!
名前:ねいろ速報 67
>>65
倒れ方があまりにも性格悪すぎる…
名前:ねいろ速報 78
>>65
でも転がってからBGM変わるのはかっこいいぞ!
名前:ねいろ速報 66
当時の基準だとグラフィック凄まじいって言って良いレベルだったから移動だけでもだいぶ楽しかった
名前:ねいろ速報 68
トリコは発表から待たされ続けたからな…CMふざけんなよ…
名前:ねいろ速報 69
思えば色んなオープンワールドゲームのひな型みたいな感じ
名前:ねいろ速報 75
>>69
クライミング要素はこの後色んなアクションゲームに継がれたな…
名前:ねいろ速報 72
新しいだけあってトリコの方が個人的には楽しめた
名前:ねいろ速報 74
トリコですら7年経ってるのか
名前:ねいろ速報 76
ボスの目が怖かった
名前:ねいろ速報 79
PS2当時だと歩き出しとかダッシュ停止とかジャンプの着地から走り出すまでとか至るところのモーションが異常なまでに凝ってた作品
名前:ねいろ速報 80
リマスターで風景もだいぶ手直し入って綺麗になってるから
今改めて無印やるとすかすかあじが強い
名前:ねいろ速報 81
雰囲気と当時にしては綺麗なグラフィックを楽しむものだし
名前:ねいろ速報 82
リマスターはアグロの操作性くらいはなんとかしてほしかった
名前:ねいろ速報 83
何体目かでプレイヤーがだんだん顔色悪くなっていくのに気づく
名前:ねいろ速報 84
馬に乗ったり大したダメージのない弓矢やよじ登って剣を突き刺したりでデカブツと戦うっていうロマンをそのまま形にしてるからなんだかんだ楽しい
プレイしながら陶酔できる
名前:ねいろ速報 85
操作性悪いという感想もわかりつつ俺はあの手触りが好きだ
名前:ねいろ速報 86
>>85
あの操作感のお陰でこっちも必死になってしがみついてる感じあって楽しいよね
名前:ねいろ速報 87
コンセプト被りもあるけどまあよく考えたなと思う
名前:ねいろ速報 88
アグロがボタン押しっぱで自動的に地形判断して走ってくれるというのも当時基準だとだいぶすごいことやってる
無理に言うこと聞かそうとすると上手く行かないって塩梅が好きだった
コメント
コメント一覧 (12)
anigei
が
しました
巨像の雄大さと神秘性とマッチしまくってるベストな独特な音楽で唯一無二感が凄い
anigei
が
しました
人の気配があるようでまったくないの。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そんなことにも気付けないからこそ書いちゃうんだろうけど…
anigei
が
しました
自分的には「最強の雰囲気ゲー」だと思ってる。プレイ中の没入感が凄いんだ・・・
anigei
が
しました
anigei
が
しました
頭が悪くて主体性もないのでとっとと止めて忘れることができないのはどうぞご勝手にだが、それで逆恨みに至るのが本当にクズだよ
早く死ね
anigei
が
しました
PS3のrainってゲームを友達に勧めてやってもらったんだけどクソゲーって一蹴されて悲しかった
anigei
が
しました
ただ、世界観とか巨像の雰囲気とかは他ではまだ感じられないから良いゲームだよね
anigei
が
しました
コメントする