名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 8
まあイメージしてるのは絶体わかり合えない嫌な隣人だろうしな
名前:ねいろ速報 9
>まあイメージしてるのは絶体わかり合えない嫌な担当編集者だろうしな
名前:ねいろ速報 10
岩に擬態してるから見失うってのがどうも腑に落ちない…
名前:ねいろ速報 11
今やってるランズも敵が岩人間というか砂人間ぽいんだよな
スタンド能力なだけかもしれんが
名前:ねいろ速報 12
「人間を殺すな」とでもお達しがあったか?
アニメで海外人気も大きくなってるからな
頭の茹だった金持ちが口出ししてることもあるだろう
なんせあっちじゃ戦隊モノの怪人すら死んでないことにするぐらいだ
名前:ねいろ速報 41
>>12
よくもまぁそんな純度100%の妄想を自信満々に吐けるな
名前:ねいろ速報 140
>>12
仮にそうならフィクションになんでそんな厳しいんだろうな
ノンフィクションは甘々なのに
名前:ねいろ速報 146
>>140
つっても3部の頃からンドゥールは自害だしアンジェロやエニグマは死ぬより酷い目にあってるけど厳密には死んではないし吉良は轢かれたし
主人公陣が直接息の根止めてるのでパッと思い浮かぶの5部の敵たちと6部のプッチ神父くらいじゃねぇの
名前:ねいろ速報 13
生態系はまったく違うけど欲望や怒りみたいな感情はまったく人間そのものなんだよな
あと人間社会に寄生する生物だからかやたら精神性が小物すぎる
名前:ねいろ速報 74
>>13
自分の種族に誇り持ってないから平気で仲間も裏切るしな
名前:ねいろ速報 14
家族VS人ではない一族みたいなものを描きたかったんだと思ってたわ
まあ家族というか仗助しかほぼ戦ってなかったけど
名前:ねいろ速報 17
>>14
豆銑さんって頼もしい相棒がもう少し早く出てきていればもうちょいドラマ盛り上がったのかな
名前:ねいろ速報 15
>「なんだフィギュアか」でみんな無視するってのがどうも腑に落ちない…
名前:ねいろ速報 16
俗っぽいというかロカカカ狙うのも金を得るためって
シンプルなのは分かりやすくて良かったよ
名前:ねいろ速報 30
>>16
金目当てなら街に巣食うヤクザくらいで十分なのに岩人間設定がノイズすぎる
名前:ねいろ速報 19
フリーレンの魔族みたいな
名前:ねいろ速報 22
「あいつ結局何だったんだ」は他の部でもあるけど
ジョジョリオンはやけに多かった気がする
名前:ねいろ速報 66
>>22
ぼんやりしたプロットとその場の思いつきで書き上げるスタイルの弊害やな
まぁ何十年もそれ続けられるのも凄いんだけど
名前:ねいろ速報 25
謎犬とか結局なんにもストーリーに絡んでこなかったな
名前:ねいろ速報 28
金が欲しいとか言われても医者だのなんだのやってる連中が命がけで金儲けするのがそもそも意味わからん
名前:ねいろ速報 31
>>28
有名建築家だのクリーニング店の社長だの病院ほぼ乗っ取り状態なのにね
動機と行動もちぐはぐだし岩なんちゃらの設定も無茶苦茶だしどうしたの荒木
名前:ねいろ速報 35
>>31
岩人間達が一丸になって人間社会の全てを牛耳ろうってんならまだわかるけど
どうみてもあいつらそんな仲間意識ないしなんなら仲悪そうだからなあ
名前:ねいろ速報 29
ジョセフミとかいう意味わからん名前
名前:ねいろ速報 33
岩人間達が金で何を得たいのかもよくわからん
名前:ねいろ速報 34
なんか生々しい下品さを持ったゲスだらけだったよなジョジョリオン
SBRまではそんなことないからなんで急にそんな作風になったの…って困惑した
名前:ねいろ速報 37
ドゥードゥードゥー・デ・ダーダーダーとかオブラディ・オブラダとかの名前は好き
名前:ねいろ速報 38
常秀がスタンド能力に目覚める意味あったんだろうか…
チンピラの手入れ替えたくらいしか覚えてない
名前:ねいろ速報 39
>>38
最終戦でも特に何もしてなかった気がする
なんかしたっけ…
名前:ねいろ速報 45
>>39
怪我した康穂のために自分の右腕を犠牲にしたり康穂に襲いかかる厄災や透龍くんに立ち向かっていっただろ!
名前:ねいろ速報 53
>>39
ミラグロマンのとこだけでおつりがくるから常秀は許すよ…
名前:ねいろ速報 42
panic?は記憶に残るオノマトペ
名前:ねいろ速報 43
ちっちゃいおっさんが女にやたらモテる設定とかなんだったんだ
いらんやろ…
名前:ねいろ速報 44
かかとが伸びるだけっていうクソ強いスタンド好き
名前:ねいろ速報 46
ラストバトルで虹村さんが助けに来た時は燃えたんだけどな
名前:ねいろ速報 48
>>46
カッコイイ!!って思ったけど
死んだー!!
名前:ねいろ速報 54
ダモカンはよかったな
今までの敵と違うタイプの凄みがあった
名前:ねいろ速報 55
死に際の生き汚さは嫌いじゃない
一ミリも好感度には繋がらないけど
名前:ねいろ速報 63
そこらのチンピラが死ぬのはともかくあの町有名人死にすぎだろ
名前:ねいろ速報 64
岩人間にミラグロマン押し付けられたらよかったのに
名前:ねいろ速報 65
腕失い覚悟なかったり最後までしまらなかったけど
ケーキ選べよってくだりで家族に迎え入れてるところは好きだよ
名前:ねいろ速報 67
>>65
あんな家族に受け入れられたくない
名前:ねいろ速報 71
まあ好きじゃない人もいるでしょう
名前:ねいろ速報 79
岩人間のスタンドが殺意高すぎるのは
ジョバーナの心のブレーキがないヤツはその分スタンドも凶悪になるっていう理論(意訳)に当てはまるんだよな
あいつら人間どころか同種すらなんとも思ってないし
名前:ねいろ速報 84
お互いにまあそういう意見もあるかで済ませられないもんか?
全否定全肯定してる訳じゃなし
名前:ねいろ速報 92
岩人間と炭素人間って普通に考えたら見分けつくはずだよね
名前:ねいろ速報 94
どんなに人間を見下そうと偉そうなことを言おうと人間の作ったインフラに寄生してる時点でなぁ…
名前:ねいろ速報 98
>>94
つーか人間文化の最たる金を稼ぐのが目的て…
金でなにをするでもなく稼ぐだけってのがうーん…すぎる
ってかそれなら散々指摘されてる通り医者だの建築家をずっとやってりゃいいだろとしか
名前:ねいろ速報 102
>>98
身分を乗っ取ってるだけでなく普通に名医とか名建築家としてやってるしね…
その技術があればロカカカなんかの無駄にリスクしかない稼ぎとかいらないよね
名前:ねいろ速報 100
せめてもうちょい俗物的なのか超全としてるのかどっちかにして欲しかったわ
名前:ねいろ速報 104
>>100
柱の男ほど絶対に人類と相いれない存在ならわかりやすかったろうね
岩人間はこれなら話し合いで解決できんじゃないの?ぐらいに感じた
名前:ねいろ速報 106
>>104
医者連中はともかくあの呼吸するとヤバいスタンドの奴とかただ単にクズ人間に引っかかっただけやんって
名前:ねいろ速報 110
岩人間は相容れないってか単に踏み込まなきゃ無害だしね…
そもそもロカカカって秘密の万能薬を盗もうってしてる主人公側がなんなら騒動の原因だし
名前:ねいろ速報 111
>>110
定点カメラで休眠してるとこ撮ろうぜ
名前:ねいろ速報 112
>>111
病院で人体実験やったりドロミテのブルーハワイで街に被害だしたり平気な奴らなんですが…
名前:ねいろ速報 114
>>112
岩人間ってか医者組だけじゃん問題なの
岩人間と相容れないんでなくて
名前:ねいろ速報 113
そもそも人類に寄生してくる時点で有害だろ
名前:ねいろ速報 115
全体的にキャラは成長とかしないし高潔な意志とかない普通の人間達の物語を作ろうとしたのかな
名前:ねいろ速報 118
柱の男と違って何だかよくわからない奴等だった
名前:ねいろ速報 123
記憶戻って以降途中で話の目的が変わってからよくわからない
ロカカカの争奪戦なのは分かる
名前:ねいろ速報 124
>>123
ホリーさん治したかった
でもホリーさんは最終的に放置
名前:ねいろ速報 125
ロカカカ出てからはわかりやすくなったけど
出るまではこいつらなにしてんだろって状態だった
名前:ねいろ速報 126
奪い寄生するのが本質だしわかり合うのは無理だろ。作中の説明でも人類とは決して解り会えないと断言されてるし
名前:ねいろ速報 127
ロカカカももう少し魅力的な設定に出来なかったのか
そりゃなんでも治りますは凄いがリスクも高すぎてそこまで命かける程のものか?って気分に拍車が
名前:ねいろ速報 128
つってもロカカカ出た後も常敏が第三勢力になるかならないかでフワフワしてたりアーバンゲリラプアートムウートモキと一戦退場のキャラが続いたりで着地点見えてこない感じだったけどなぁ
院長出て来てやっとって感じでしょ
名前:ねいろ速報 130
ラスボスが割り箸じゃな
名前:ねいろ速報 131
寄生獣みたいに人間社会に紛れ込む相容れない者たちって感じで出したんだろうな
SFにありがちなケイ素生物だし
名前:ねいろ速報 135
>アーバンゲリラプアートムウートモキと一戦退場のキャラが続いたりで
四部だと仗助以外のキャラ同士が戦ったりでそのへん飽きが来ないようになってはいたな
名前:ねいろ速報 137
>>135
吉良ディアボロプッチ大統領といったラスボスも主人公パーティ以外と闘ったり窮地に陥ったりとかして
キャラの性格とか強さや頭の機転の良さ描写されてたしね
院長と透龍はそういう機会もなかったけど
名前:ねいろ速報 141
結局一族の呪いって解決してなくない?
名前:ねいろ速報 142
芸術家みたいな見た目だしそれらしい狂気や思想が欲しかった
ただの若者で終わってしまった
名前:ねいろ速報 147
>>142
旧ジョセフミが若い頃にそのままの姿でいるから若者ではねーんだ
ホントに魅力は無い
名前:ねいろ速報 143
失敗設定だったな
名前:ねいろ速報 144
なんでスレ画にあんなやべースタンドがくっついてるんだっけ?
何か理由あったっけ
名前:ねいろ速報 145
元々ある摂理としての禍をスタンド能力として利用している…らしい
名前:ねいろ速報 150
岩人間だから一巡する世界の前からいて
物語の最初から見ていたような感じになるかと思ってたら何もなかった
名前:ねいろ速報 151
康穂相手に等価交換しようとするし正真正銘のジョジョボスらしいゲス野郎ではあるんだが
名前:ねいろ速報 153
>>151
パンチが足りない
他の部のゲス野郎達どころかダモカンにすら負ける
名前:ねいろ速報 152
別種っていう気持ち悪さはキチンと描けていたようには思える
名前:ねいろ速報 154
ジョジョリオンで毎回される岩人間=癌人間のダジャレという解説
名前:ねいろ速報 155
人間社会の地位を求めないドロテアだけが生き残った
なおスタンド能力は随一凶悪
名前:ねいろ速報 156
ドロミテだった
名前:ねいろ速報 157
目からテープ出す人は岩人間にしては比較的まともに見えたな
名前:ねいろ速報 158
ガキの頃は女王蜂として
大人になるとヒモ男として生きる究極の寄生生物
近付くだけで周りを不幸にするクズ人間を負の引力のスタンドとして表現した
名前:ねいろ速報 159
ロカカカの話が出た辺りで億泰ポジションが相棒として出てくると思ったけどんなことなかったな
名前:ねいろ速報 161
かかとが伸びるだけのってスタンドと言いたくない
名前:ねいろ速報 164
>>161
ヘイ・ヤァ!に同じこと言えるんか
名前:ねいろ速報 173
>>164
ヘイヤァはかかと伸びないから同じことは言えないけど…?
名前:ねいろ速報 163
岩人間の目的に共感できるものがなかった
名前:ねいろ速報 165
主人公サイドの出生や思想、環境をディオ、吉良吉影、ディアボロでやりなおきしたのが7~9部
なお敵のラスボスは神聖エネルギーや治す能力を悪用してくるものとします
名前:ねいろ速報 170
岩人間が金儲けたいのはまぁ分かったけど
別にロカカカに固執せずに他の事にスタンド能力使えばそれなりに金儲け出来たと思うけどな
名前:ねいろ速報 171
>>170
ロカカカ一個であれだけ儲かるならスタンド能力で暗殺業みたいなことやるより遥かに楽だろう
名前:ねいろ速報 172
真の富は大地から得られるものだけで
金は人間を支配出来るから欲してるに過ぎない
名前:ねいろ速報 179
>>172
その岩人間としての世界観も人間に毒され過ぎて変質してる感じするけどな
人間を支配するために金儲けしてた筈が足突っ込み過ぎて引き際も無くして人間に殺られちまってる辺り
名前:ねいろ速報 174
11人の男はあれどうやって発言したんだろ
名前:ねいろ速報 175
中ボス戦はワクワクしたなぁ
名前:ねいろ速報 176
さらっとwiki見たら岩人間は火山のあった場所を好まないと書いてあって
9部の話と繋がりそうだ
名前:ねいろ速報 177
定助+康保の吉良吉影と写真のおやじの見えない誘導弾の意趣返しは好き
コメント
コメント一覧 (9)
ビタミンCとかワンダーオブユーとか相当怖くて好きだった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
クソを煮詰めたようなやつらだけ抽出してどうすんだ
anigei
が
しました
どいつもこいつも感情自体はちゃんとあるくせに自分の利益しか考えてないデカい昆虫みたいな奴らだから盛り上がらない
ワムウみたいな敵ながらあっぱれっていうヤツか、エシディシみたいなユーモラスな岩人間がいてもよかった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする