名前:ねいろ速報
1部2部は面白かったのに3部だけ微妙だった
道中は結構良かったんだけど肝心のディオ戦がなんか納得行かない
どうやって時止める能力に勝つんだろうと思ったら自分も同じ能力使えるようになりました元々同タイプなので!ってえぇ…ってなった

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 1
週刊連載は大変だからな…
名前:ねいろ速報 2
まぁ正直気持ちは分かる
3部は粗削りなところあると思う
名前:ねいろ速報 3
ロードムービーは
いつだって唐突に幕が下りる
名前:ねいろ速報 4
能力バトルモノとして見るならラスボスへの勝ち方は4部が一番よく出来てると思うのでとりあえず4部へ行こう
名前:ねいろ速報 5
後の部と比べると正面からのぶつかり合いが多くて
特性を活かした絡め手的なスタンドバトルは少ない印象
まだこなれてなかった頃だからなんだろうけど
名前:ねいろ速報 6
>>5
敵の能力が強いって前フリを承太郎がゴリ押しで突破するパターンの多い事…
名前:ねいろ速報 8
単純なスタンド能力だったらマジシャンズ・レッドで本体焼き殺そ…となっちゃうじゃん?
名前:ねいろ速報 17
>>8
強すぎるからって2度も退場させんな…!
名前:ねいろ速報 10
まだまだ能力バトルがこなれてない頃だということも一応加味して欲しい
それでも粗削りなのはわかる
名前:ねいろ速報 11
同じ時間停止能力出してきたのは安直かもしれんが承太郎がずっと能力なしでやってきたのも事実なので…
名前:ねいろ速報 14
>>11
パワースピード精密操作性が能力じゃなかったのか…
名前:ねいろ速報 24
>>14
みんな能力だと思ってた
ただの基礎体力だった
名前:ねいろ速報 75
>>24
スピード精密極めた行きつく先が時止めだと思ってたけど違ったのか
名前:ねいろ速報 15
四部のラスボス攻略は無理がないよな
大体小学生のおかげ
名前:ねいろ速報 16
ディオに出来ることが承太郎も出来ないわけがないんだ
名前:ねいろ速報 18
3部御一行はわりと搦め手使えない脳筋スタンド寄りだからな
それでも小細工とハッタリでなんとかしようとするのはジョセフの孫らしい
名前:ねいろ速報 19
3部はスタンドバトルβテスト期間みたいなもんだ
初期故になんか大雑把に強いスタンドも多い…
名前:ねいろ速報 22
>>19
寝ている最中に夢で暗殺!はずるすぎるし下手しなくても勝てていた
名前:ねいろ速報 26
>>19
ストレングスは他の部に出しちゃいけないやつだと思う
名前:ねいろ速報 20
でも時止め時間はディオの方が圧倒的に長くてそんな相手に勝つのが最高に熱いんだよ
名前:ねいろ速報 21
理屈としては超スピードで動けるなら実質体感時間止まってるようなもんじゃんってのが承太郎の時止めだから
まあ伏線というかそれまでのスタプラの強みからそこまで逸脱しては居ないんだけどね…一応…
名前:ねいろ速報 23
承太郎のタロットの暗示が星じゃなくて愚者ならこの展開ぴったりハマるんよな
タロットって愚者が旅して世界の真理にたどり着くまでの暗示だから
名前:ねいろ速報 25
>>23
タロットモノでラスボスが世界は真っ当として星は案外レアかもなそういえば
名前:ねいろ速報 27
バランス偏ってるスタンド戦は
まさに奇妙奇天烈感があって好き
名前:ねいろ速報 29
少しでいいからもっと手前で匂わせてて欲しかったのはある
名前:ねいろ速報 43
>>29
ダービー兄がDIOの能力知ってて承太郎も時を止めれると勘違いしてたフシはある
ただ単に目にも止まらぬ速さという奴だったが今にして思えば目覚め始めていたのかも
名前:ねいろ速報 30
まあ4部もガキが急に覚悟決まりすぎだろってのはあるが…
名前:ねいろ速報 32
他の部だとブ男と花京院が余りにも強すぎる
花京院は人を操る事を躊躇わなければ3部でもはちゃめちゃだけど
名前:ねいろ速報 33
ジョースターの星のアザに引っ張られてたから愚者のアルカナにしようとかならなかったと勝手に思ってる
名前:ねいろ速報 35
スタープラチナの真の能力は承太郎の無茶振りを叶える力で
時間停止を殴り倒さないといけなくなったから時間停止しただけさ
名前:ねいろ速報 38
>>35
やれやれだぜと言いたいのはスタプラの方だった?
名前:ねいろ速報 409
>>35
スターフィンガーを見るにありそう
名前:ねいろ速報 36
単に主人公が愚者ってのが嫌だったのかも
名前:ねいろ速報 426
>>36
コマンダー0…
名前:ねいろ速報 39
実際ここでオーバーヘブン使われたらそのままオーバーヘブンコピるしな…
名前:ねいろ速報 41
最後瞬殺だからスルーしそうになるがあの結界色々とおかしいよな
名前:ねいろ速報 45
太陽出てるうちにマジシャンズレッドでDIOの館燃やせよとは思った
名前:ねいろ速報 59
>>45
ヘル兄みてぇな発想だな…
わかるけど
名前:ねいろ速報 117
>>59
OVAではやろうとしたんじゃなかったっけうろ覚えだけど
名前:ねいろ速報 47
実際スタプラが「やれと言われたことを恵まれた基礎スペックを使って死ぬ気で実現する意思を持ったスタンド」だとするとすべての描写に辻褄はあうからな…
名前:ねいろ速報 48
半径20mエメラルドスプラッシュは道中で使ってたら何人か普通に倒せてそうだった
周囲に巻き込みしないかで状況限られそうではあるが…
名前:ねいろ速報 49
DIOの時間停止は支配欲から来るスタンドパワーだけど承太郎は超スピードだから…
名前:ねいろ速報 51
よく考えたら同じ能力ってなんだよ
名前:ねいろ速報 62
>>51
DIOの肉体ジョナサンのだからジョースター家のスタンドで同系列なのかもしれない
パッション?知らないスタンドですね
名前:ねいろ速報 54
まずスタンドには同タイプがあるのはそれまでに描かれてたし
時止めに目覚めても全く楽勝じゃないし
限られた時間をどう使うかで駆け引きがあったはずだがそれでもダメなのか
名前:ねいろ速報 55
ストーンフリーには豆ずくさんの耐久性も欲しい
名前:ねいろ速報 56
徐倫は徐倫で糸になれるのマジでインチキくせえからな…
名前:ねいろ速報 57
特殊な能力無ければまだ分かるけど体に入り込んで操れるのは何事だよ
名前:ねいろ速報 58
エコーズアクト2とインアサイレントウェイは多少違いあるけど同じ様な能力だよな
名前:ねいろ速報 60
勢いで乗り切ったのが2358
筋道立ったのが146
判定に困るのが7かな…
名前:ねいろ速報 66
>>60
結局スタンド出すハメになったのは勢い寄りな感じするな…
名前:ねいろ速報 86
>>66
男の世界の漆黒の意志が行き着いた先が絶対ころすマンだから...
名前:ねいろ速報 61
マジシャンズレッドの生命探知もなんかノリで誤魔化されてるけどなんでだよ過ぎる
名前:ねいろ速報 63
今ほど子供にタロットの存在も浸透してないだろうし
いきなり主人公が愚者に暗示のカードとかいっても受け悪いと思う
当時の少年から今のオタクにタロット浸透させた立役者のひとつなくらいだろ
名前:ねいろ速報 64
館焼き討ちしろはわからんでもないけどその場合逃げられたら困るからな…
名前:ねいろ速報 65
まあ時止めの攻略を真面目に考えるとかなりムズいな…
名前:ねいろ速報 68
>>65
それこそディアボロ戦のポルポルくんがやったアレしかねえすぎる
あとは不意打ちしかねえ
名前:ねいろ速報 74
>>68
あれは時飛ばしのキンクリだからできる手であって時間停止タイミングは計れねえからな…
名前:ねいろ速報 67
日が落ちる数時間前じゃなくてもうちょい朝っぱらから突撃してたらどうなってたんだろうね
名前:ねいろ速報 73
>>67
多分夜中に突っ込んできたヴァニラとDIOに殺されるだけだと思う
名前:ねいろ速報 69
正義戦の霧吸い込んで窒息させましたも中々ゴリ押しだと思う
名前:ねいろ速報 80
>>69
ここと女教皇の歯全部ぶっ壊しましたはまぁはい
名前:ねいろ速報 85
>>80
それはまぁ否定できねえ
名前:ねいろ速報 71
やっぱりジョセフの血吸ってからのオカマ顔かっこ悪いよDIO…
名前:ねいろ速報 72
>>71
色がつくと唇が緑でよりかっこ悪い
名前:ねいろ速報 76
ストーンフリーはストーンフリーで不意打ち以外の物理攻撃ほぼ全部無効化できるぶっ壊れスタンドだからなあれ
だから意識外から殺しに来るやつとかハメで殺しに来るやつとしかマッチアップしねえんだけど
名前:ねいろ速報 77
仗助の追尾弾なら時間停止されても刺さるよな多分
名前:ねいろ速報 81
糸で手錠も作っているし思ったより便利だよなストーンフリー
名前:ねいろ速報 82
何で頭蓋骨にもハートついてるんだよ
名前:ねいろ速報 83
時止めはともかく結局どうやってロードローラーから逃れたのかよく分かってないや俺
名前:ねいろ速報 89
>>83
そして脱出できた…(停止時間を観測できるディオの目からどうにかして逃れながら)
名前:ねいろ速報 84
3部メンバーは終盤で急に新技覚える
名前:ねいろ速報 88
なんならダービー戦もごり押しだからな仗助自身バレたらやばかった…って感想だし
名前:ねいろ速報 90
シルバーチャリオッツも甲冑着けてても普通に強さおかしいからな…
名前:ねいろ速報 91
画力と勢いがあれば何とかなる!
名前:ねいろ速報 94
イギーが夕方に館の場所突き止めたからそのまま夜中に決戦だったけどそこで間を置いたら向こうから攻められるしどちらにせよ館燃やす選択肢取り辛い気がする
名前:ねいろ速報 104
>>94
さすがに館燃やされることくらいDIOも想定してそうだけどね
ジョースター邸での初戦の時点で火事の中戦ってたんだからさすがに対策くらい取ってたと思う
名前:ねいろ速報 95
精神の具現化がスタンドなんだし精神パワーが相手より強いからスタンドも相手より強能力に!むいな流れでも自分は納得できなくはない
名前:ねいろ速報 119
>>95
ババアもこう言ってたからそういうもんなんだろう

名前:ねいろ速報 96
本当に死んでいるか確かめるために今から心臓の音を聞くぞ!
名前:ねいろ速報 97
ゴリ押し言ってもそれがスタプラの能力だからしょうがないだろ
搦手を自分の土俵に引き込んだら勝ちって感じがする
名前:ねいろ速報 98
なんか普通に空飛んでいましたよね
名前:ねいろ速報 99
4部がスタンドのバランスいい気がするんだよな
パワーとギミックの
名前:ねいろ速報 103
>>99
レッチリの電気特性による長所と短所はバランスよくできていたな
名前:ねいろ速報 100
敵の歯を全部ぶち折って倒したり排水口を殴って水圧をぶつけたりスタープラチナの筋肉パワーで解決するのいい…
名前:ねいろ速報 102
承太郎が一番苦戦したのってアヌビス神かもしれん…
名前:ねいろ速報 105
老いぼれのなまっちょろいスタンドは4部以降でも便利!ってくらいのポジションに落ち着くから本当に3部だとなまっちょろいスタンド過ぎる
名前:ねいろ速報 110
>>105
逆に二部の頃にあの波紋通せるスタンドあったらクソ強かったんだろうなって
名前:ねいろ速報 123
>>110
距離取れる上に柱の男たちから見えんしな
名前:ねいろ速報 107
でも3部でもジョセフは頭使った戦いするし…
名前:ねいろ速報 108
7はそもそもラスボス戦がさよなら…なのかWRYなのかでもめそう
名前:ねいろ速報 109
それ疑問に思うんなら2部の時点でなんでジョセフ生きてるんだって疑問に思うんだ
名前:ねいろ速報 111
なんなら花京院とジョセフも飛んでた
電線にスタンド引っ掛けて飛ぶって割と無理あるって!
名前:ねいろ速報 112
同じタイプのスタンドだからって同じ能力が発現するなんてこと全くないよな
近距離パワー型に限っても能力全然被らないぞ
名前:ねいろ速報 126
>>112
そういう意味の「同じタイプ」ではなくてもっとこうエコーズとインアサイレントウェイ並に同じだったんでしょう…知らんけど…
名前:ねいろ速報 113
地味にスターフィンガーがズルい
あのナリで使う能力かよ
名前:ねいろ速報 115
一応OVAの最終決戦はまだ現実的な範囲内だから…
名前:ねいろ速報 118
入門できたから仕方ない
名前:ねいろ速報 120
嫌だね
名前:ねいろ速報 121
肉体がジョナサンだからっていうふわふわした理由でいいんだよ
名前:ねいろ速報 122
アヴィドルのあっけなさはえっマジで死んだの?!って思った
名前:ねいろ速報 124
まあ本人が出来ると思ったら出来るってのはスタンドの特性ではあるんだけど
このシリーズ通しても特に承太郎は特別な存在と言うか…
別に毎回こんな力尽くで無茶を通す主人公ばっかりじゃないぞ
名前:ねいろ速報 125
DIOは時間を止めてくるのか!自分もやってみよう!できた!
なのでそんなにできると思えばできるスタンドの理屈から言えばそんなに変では無いかもしれない
名前:ねいろ速報 127
DIOも何故かハミパ使えるし血統的ななんちゃらで使えるんだよ承太郎も
名前:ねいろ速報 128
DIOの性格を思えば口が割けてもジジイの波紋怖いとか言わんだけで
実際には徹底してジョセフ相手に警戒してたと思うんだよな
そうじゃなかったらポルナレフ土壇場で勧誘する理由もないし
名前:ねいろ速報 129
スタープラチナにスタンドそのものの性能以外の能力持たせて無いし最初からこれで考えてたんじゃないの?
名前:ねいろ速報 131
3部の最初の方にやってたけどジョセフとジョナサンの肉体のスタンドが同じだよたぶんホリィさんも
後の方になるとネズミとかブンブーン一家とか同種や血族で同じタイプなることがあるみたい
名前:ねいろ速報 132
波紋チョッキは対吸血鬼以外役に立ちそうで立たない感あるけどどうだろ
名前:ねいろ速報 133
>>132
波紋が大概なんでもありだから
波紋チョッキに限定したらアレだけど流す手段増えてるとなると対人でも強力な武器になると思う
名前:ねいろ速報 135
>>133
わりと波紋って気分で効果変わるから…
名前:ねいろ速報 134
本来は一般人だろうが波紋で殴られると数日間昏倒するからなあ
名前:ねいろ速報 136
そんな主役補正全開で無茶苦茶やってる承太郎も他の部だとそこまででもないのが残酷だよな…
名前:ねいろ速報 137
スタンド1対に付きなんらかの特殊能力1個付くのも4部だし割とライブ感が凄いスタンド回り
名前:ねいろ速報 141
>>137
いや3部からそうだろ…?
名前:ねいろ速報 139
仗助が最終決戦で再生能力コントロールしたりジョルノがパーツ生成できるようになったり徐倫のパワーが上がったり成長要素はみんなあるから
承太郎の時止めもそれと同じなんだろう多分
名前:ねいろ速報 140
三部承太郎の本当の能力は主役補正だと思ってる
言い換えるなら強運
名前:ねいろ速報 142
時止め対策出来た後にジジイ戦闘可能だと承りの拳にハーミットパープル巻き付けて殴ったら第三部完になりかねないしマジで怖いよ
やっぱり気化冷凍法だよ
名前:ねいろ速報 156
>>142
なんかそういう勝ち方のほうが綺麗だな
名前:ねいろ速報 143
ほー誰が3部の主役の務めるんだ?とか4部以降は絶対言わないよね…
名前:ねいろ速報 146
>>143
終盤は壮絶だけど道中は緩いよね3部
名前:ねいろ速報 151
>>146
基本的に花京院と並んで学生組で周りみんな大人だから甘えてたところはあると思う
名前:ねいろ速報 144
三部にもし吉良や神父が敵として襲ってきたとしても
時を止めなくてもなんとかしてくれそうな気はする
名前:ねいろ速報 147
溢れる若さのパワーを感じる
名前:ねいろ速報 153
3部が全盛期なのは間違いないけど
4部以降は誰かをかばってダメージ受けることが多くなったと思う
名前:ねいろ速報 155
>>153
守るものができたから無敵じゃなくなったとは神父にも指摘されてたしそれで負けてたね実際
名前:ねいろ速報 157
言われてみれば確かになんだよその決着と思わなくもないかもな…
俺はノリとか凄みに騙されるからうおおおお!ってなってたわ
名前:ねいろ速報 158
吉良相手に趣味の悪い時計disとかやってるし根っこは変わってないんじゃない承太郎
名前:ねいろ速報 159
3部は回復役がいないせいでポルポルくんが不死身の肉体すぎることになったな
名前:ねいろ速報 164
>>159
まあアイツはどう考えても5部の方がおかしいんだが…
ボスに倒された5部ナレフはこの作品で一番おかしい
名前:ねいろ速報 160
時止め抜きにしてもスタプラやチャリオッツ並の物理的な破壊行動取れるスタンドってそんないないよね
他の部だと能力使ってようやく壁破壊したりできるのに
名前:ねいろ速報 162
主人公とラスボスがタイマンする理由付けとしては4部が一番そう来たか…って感じだった
そのタイマンもかなり変則的な戦い方だし
名前:ねいろ速報 165
3部からリアタイで読んでたけど
ジョジョに限らず昔の漫画はだいたい大雑把だったからなんか急に同じ能力とか言い出しても流せてたな
盛り上がりどころにはならなかったけど
名前:ねいろ速報 171
>>165
キン肉マンとか星矢とか比べりゃまだ理屈がある方ではあった
名前:ねいろ速報 177
>>171
星矢はむしろ理屈っぽいほうだろ
必殺技が見開きドーンなだけで
名前:ねいろ速報 178
>>177
そうかな…そうかも…
名前:ねいろ速報 181
>>178
いやマジで車田正美は屁理屈多いほうだぞ
名前:ねいろ速報 166
これはポルポル君が好きだから贔屓目に考えてるだけなんだけどスタプラが速すぎて時間停止できるならチャリオッツも頑張ればできないんでしょうか
名前:ねいろ速報 167
>>166
チャリオッツは鎧脱いで云々がポルナレフの異常なタフさと関係してるんじゃないかと俺は考えている
名前:ねいろ速報 168
5歳児のころのチャリオッツですら至近距離からのマシンガン斉射止められるのは控えめに言ってヤバ過ぎる
名前:ねいろ速報 169
>ジョジョに限らず昔の漫画はだいたい大雑把だった
今になってアニメでキャプテン翼やってるけど
細かい事は気にするな!って展開の連発でいっそ清々しい
名前:ねいろ速報 173
実際3部の承太郎は意図的に無敵の主人公として描かれてると思う
でも4部だと頼れるけど理知的になったからこそ前程の爆発力は無くなったり
6部だと大切な娘が弱点になったりするのが元主人公としてバランス良いと思う
名前:ねいろ速報 174
三部承太郎の何でもあり加減視てると下手したら50日間の旅路の中で波紋能力も習得しちゃいました!とかやりかねんし
DIOからしたらどこまで行っても油断できない相手だったと思う
名前:ねいろ速報 175
逆に言うと今の読者って狭量なのかもな
名前:ねいろ速報 176
チャリオッツはあの速さと火力を兼ね揃えてて射程距離も割と長いのは高いスペック=能力のスタンドの鑑
名前:ねいろ速報 179
3部は1989年連載だからな…
名前:ねいろ速報 180
4部で時止めの弱点が毒と壊せない程硬いスタンドなのは荒木先生よく考えたなぁ
名前:ねいろ速報 182
リンかけとかもそうだけど車田作品結構理屈出すよね
別に正しくないだけで
名前:ねいろ速報 183
星矢は雑でも理由付けてたと思う
リンかけとか凄いぞ何も説明しないで突っ走る
名前:ねいろ速報 184
時止めが圧倒的すぎて一方的なバトルになるのを同じ能力をぶっこむことで知能バトルに持ち込むのがいいんじゃないの
名前:ねいろ速報 185
>>184
なってたかな…
ここは満員だぜとか何がどうなってそうなるのか理解に苦しむんだけど…
名前:ねいろ速報 186
割と話の都合によってお互いが時止めを認識できるようになったりできなくなったりしてた
名前:ねいろ速報 188
スタプラで一番なにそれと思う能力といえばスターフィンガーだろ
名前:ねいろ速報 189
>>188
ズームパンチ的なあれかもしれん…
なんで中盤から使わなくなったんだろうな
名前:ねいろ速報 190
>>189
ズームパンチ的なやつなんだろう多分
名前:ねいろ速報 194
>>190
というかそれがスタプラの特殊能力なのかとばかり…
名前:ねいろ速報 196
>>194
ディオの写真解析して蠅の絵描くのはセーフなのかよ
名前:ねいろ速報 199
>>196
よく見たら写ってた蝿の絵描いただけだから能力でもなんでもないぞ
名前:ねいろ速報 200
>>199
それがスタプラのスペックならできるって話でしかないしな
名前:ねいろ速報 191
>>189
アニオリでアヌビスポルとのバトルで使ったのはよかった
名前:ねいろ速報 192
冷静に見ると面白スタンドすぎるなスタープラチナ…
なんかめっちゃ表情豊かだし
名前:ねいろ速報 193
承太郎も時止めできるようになるのは百歩譲って良いとしてザ・ワールドがワンパンでバラバラになるのはインチキすぎる
名前:ねいろ速報 197
正確な動きができるからスケッチできる!はギリわかる
写真をしっかり見られるのはもう動きとかじゃない!
名前:ねいろ速報 198
第三部完!
まあタイミングによって熱量も差が出るから感じかたも変わるものさ
名前:ねいろ速報 201
漫画の勢いが承太郎が若いっていうのもあるけど荒木先生自身が若いのも感じる
名前:ねいろ速報 202
そもそもリアルタイム組は3部始まって敵がDIOと聞いてスケールダウンを感じたそうだからな
すぐに承太郎の格好良さとスタンド能力の(波紋と比べたら)わかりやすさに人気が爆発したらしいが
名前:ねいろ速報 204
>>202
カーズが大物すぎた
名前:ねいろ速報 205
>>204
柱の男のエサにしか過ぎない吸血鬼では致し方なし
名前:ねいろ速報 214
>>202
究極生物の進化前の柱の男の前座のストレイツォより更に格下の一般吸血鬼だからな…
名前:ねいろ速報 203
本来ならおじいちゃんが波紋でぶん殴れば終わりの相手だしね
よくぞそこから柱の男に負けないくらいやばいボスってイメージに戻したと思う
名前:ねいろ速報 208
>>203
なんなら野生のシュトロハイムが紫外線照射装置持って乱入してきたらDIOはかなり困るんじゃないかな
名前:ねいろ速報 206
4部以降は能力の覚醒に理屈つけたり伏線張るし仲間も平等に活躍するようになる
名前:ねいろ速報 211
>>206
4部もエコーズあたりはわりと勢いで能力増えてると思う
名前:ねいろ速報 207
承太郎が強すぎる
名前:ねいろ速報 209
>野生のシュトロハイム
いてたまるかそんなもん
名前:ねいろ速報 210
ジョセフが触れただけでも消し炭にできるであろうヌケサクも
わりと本気のオラオラ叩き込んでも倒しきれないのは結構驚くよね
名前:ねいろ速報 212
紫外線照射装置が残ってる可能性自体はあったからな
だから亜空間って手段があるヴァニラつれてたんだろうけど
名前:ねいろ速報 213
思えば比喩的な意味も含めて太陽の下に出てこられない敵が相当多いな
一部から五部まではずっとそういうやつらだ
名前:ねいろ速報 218
>>213
お天道様のした歩けんカスばっかだからな…
名前:ねいろ速報 219
>>213
荒木先生の悪いやつは心の弱いやつって信念に基づいてるんだろうね
弱さのないやつは悪いことしないし大手を振って表を歩ける
名前:ねいろ速報 222
>>213
まあ六部だと主人公が捕まって太陽の下出られなくされるが…
名前:ねいろ速報 215
九栄神になってから花京院とブ男あんま活躍できてなかったからな…
ポルポルは活躍してたけど
名前:ねいろ速報 216
ロードローラーだ!のオラ無駄合戦は承太郎が時を止めたところで結局ロードローラーの落下は一瞬足りとも止まらないから承太郎はロードローラー自体は素で耐えただけなのがやばい
名前:ねいろ速報 220
時止め無いとジョセフと相対したときに手も足も出ずに一撃でやられるからDIOも結構綱渡りだよね
名前:ねいろ速報 224
>>220
なんなら時が止まっていても波紋が流れるかどうか確認できないしな
磁力みたいに時が止まっていても作動するかもしれんわけで
名前:ねいろ速報 226
>>224
処刑方法思い付いてるから何だかんだ戦いにはなりそう
名前:ねいろ速報 221
4部はラスボス戦から逆算して作ってんじゃねえかってくらい綺麗だからはよ読め
名前:ねいろ速報 249
>>221
いやさすがにそれは…
名前:ねいろ速報 225
堂々お天道様の下を歩くクズもいるし...
というかクズの概念から外れるラスボスのほうがレア
名前:ねいろ速報 227
ひょっとしたらどこかで時止まってても波紋が流れるかどうかの確認してたかもしれんな
その上でやっぱり波紋食らうわ…って知ったからあそこまで慎重に立ち回ったのかもしれん
名前:ねいろ速報 237
>>227
考えてみたらDIOが知らんところでこっそり承太郎かポルナレフが波紋の基礎だけでも習得してる可能性も0じゃなかった訳だしな
名前:ねいろ速報 228
ジョセフはスタンドで自分への攻撃を防御できないのが致命的だから遠距離からナイフ投げるなりなんなりで普通に対処しそう
名前:ねいろ速報 230
>>228
待てなんだそのまるで遠距離からナイフ投げるので対処してなかったみたいな言い方は
名前:ねいろ速報 233
>>230
本編のナイフ投げは時間停止ありきだからちょっと方向性違うかなって
名前:ねいろ速報 229
ジョジョはちょいちょいラスボス側のほうが条件不利だな?ってなってるのが面白い
名前:ねいろ速報 252
>>229
能力の格差あっても基本は人間同士の戦いだしな(3部以降
名前:ねいろ速報 231
時止め無かったら気化冷凍法使ってたのかな…
スタンドパワーと気化冷凍法使う本体とのタンデム的な立ち回りはかなり強そう
でもまぁ味方が強すぎるな…
名前:ねいろ速報 232
唐突かと言われるとアニメだとそう感じなかったから絶妙に調整してたのかな
名前:ねいろ速報 235
気化冷凍法といい一吸血鬼と呼ぶにはディオはなんか才能があったっぽいよね
それでも柱の男たちには手も足も出なかっただろうけど
名前:ねいろ速報 242
>>235
身体に触れるだけで食われるのはズル
名前:ねいろ速報 243
>>235
逆にヴ男なら炎で焼き尽くして終了なのが面白い
名前:ねいろ速報 236
エンヤ婆に肉の芽入れたのは息子が死んで狂ったから仕方なくらしい
名前:ねいろ速報 238
>>236
精神を落ち着かせる効能もあるだろうし納得
名前:ねいろ速報 240
やっぱりセト神の能力があれなら若返ったジョセフは見たかった
名前:ねいろ速報 241
自分が直々にジョースター倒すために出陣しようとしたら王が自分から出向くなんてダメだってエンヤ婆に怒られて大人しくしてるの妙なところで素直で可愛い
名前:ねいろ速報 245
まあなん車の中でかかくし芸やみかん丸呑みしてた時みたいなノリで
ジョセフからちょこっと波紋の練習してみない?みたいなやり取りはあったかもね
呼吸法にヒイヒイ言うポルナレフとかなんとなく目に浮かぶし
名前:ねいろ速報 247
そういやジョセフは1ヶ月で波紋の技術をマスターしたんだから50日時間があったらジョースターの血統の承太郎が多少波紋使えるようになってても全く不思議じゃないんだな…
名前:ねいろ速報 250
>>247
刺客がひっきりなしすぎる…
名前:ねいろ速報 255
5もキンクリ手が付けられないからそれ以上の力に目覚めて終わらせた感あるし
4と覚醒するにしても初期からある敵の力利用する6が綺麗だなラストは
名前:ねいろ速報 259
>>255
まぁそれやる為の弓と矢だからな…
名前:ねいろ速報 263
>>259
矢をゲットするまでがラスボス戦で残りはイベントムービーみたいな
名前:ねいろ速報 260
>>255
LESSON5はこのためには誰がなんと言おうと名シーンだと思うし7部が一番好きかなあ
名前:ねいろ速報 256
なんとなく三部が一番好きというのは憚れるみたいな空気はある
名前:ねいろ速報 261
そのエンヤ婆さんもスタンドを吸われて窒息っていう出来ると思ったら出来るの精神に負けるのが面白い
名前:ねいろ速報 265
5部はテーマ優先で物語を動かしてる感がある
好き嫌い分かれると思うんだけどとにかくカッコいいからか好評意見しか聞かないな
名前:ねいろ速報 267
柱の男が暴れてる二部の時代に目覚めちゃったDIOはちょっと見たい
名前:ねいろ速報 268
>>267
早期にスタンドに目覚めるかいっそジョセフと共闘するくらいしか生き残る芽がねえ
名前:ねいろ速報 269
>>268
開幕餌にされて終わりそう
名前:ねいろ速報 270
スタンドバトルはスタンドの概念が最初に登場した部だから熟れてないけどキャラは三部好きだな
名前:ねいろ速報 271
なんとなく性格的にブ男は1回くらい波紋習得に挑戦してそう
名前:ねいろ速報 272
一番絵柄が少年漫画的にノッてた時期だと思ってる
名前:ねいろ速報 273
ザ・ワールドがジョセフの血を吸って強化されてからもスタープラチナがパワーでは勝ってるのちょっと笑う
どんだけ強いんだよコイツ
名前:ねいろ速報 274
>>273
怒らせたから
名前:ねいろ速報 275
複雑化する前だからシンプルだけどめっちゃ強いスタンド多かったな
ハンサム顔ですら反則みたいに強い
名前:ねいろ速報 277
>>275
ナット・キング・コールには割と期待してたんだけどあんまり出番なかったのが残念
名前:ねいろ速報 278
>>277
アイツ3部通してもかなり強い方だよ
名前:ねいろ速報 282
>>278
自分から解除させない限り物理じゃ何やっても倒せないってとんでもない反則だよな…
しかも変装とか小細工も効くし
名前:ねいろ速報 276
ザ・ワールドはちょっと射程に振ってるしな
名前:ねいろ速報 279
ダークブルームーンも強引に倒したけどあれ下手したら天国プッチでも状況によっては勝てないスタンドだよな
名前:ねいろ速報 280
>>279
プッチの場合加速してるから水中だとすぐ溺死してしまうな
名前:ねいろ速報 283
>>280
海に逃げ込めば追ってきたところをウロコ撒きでズタズタにして勝てるな
わざわざプッチが追わなきゃいけないって条件付きだけど
名前:ねいろ速報 281
ザ・サンも後数分隠れてるのに気が付かなかったらアウトだったしね
名前:ねいろ速報 287
プッチは環境を弄られる攻撃には弱いからな
おそらくサンの熱にも耐えられないだろう
名前:ねいろ速報 288
ガードを解かないハンサム顔に対して天国プッチができることは無さそうだ
逆にC-MOON時代なら楽勝で勝てるけど
名前:ねいろ速報 291
>>288
ホワイトスネイクでDISCにしちゃうのも有効そう
名前:ねいろ速報 289
バステトも杜王町やらローマで襲ってきたらもっとやばいことになってると思う
名前:ねいろ速報 290
え…エボニーデビルもひょっとしたら他の部だと活躍したり…
名前:ねいろ速報 292
>>290
ない
ない
ありません
名前:ねいろ速報 294
>>292
全体的にデフレ気味の八部なら…
名前:ねいろ速報 295
ラバーズ戦が一番ヤバいと思うやろうと思えばスタンドを小さくできるって…
名前:ねいろ速報 296
ハンサム顔はなんかたまたま水場が近かったから勝てただけだからな…
名前:ねいろ速報 297
スタンドにお使いさせたりスタンドを任意で小さくしたりは習得すれば便利そうだ
名前:ねいろ速報 299
作中で考えたら基本脳筋能力者ばかり集めすぎだろDIO…
名前:ねいろ速報 306
>>299
だって殺し屋を金で雇ったのがほとんどだし
名前:ねいろ速報 300
ハンサム顔の回の罵倒セリフすき
名前:ねいろ速報 301
磁石からのパンチは当時読んでてめっちゃ興奮したな…
名前:ねいろ速報 302
デーボはせめて人形にダメージのフィードバックさえなければな…
それか相手が悪すぎただけであの人形他の部の使い手たちならフィジカルで圧倒できるくらい強かったりしたのか?
名前:ねいろ速報 304
一般人に視認できないってだけですごいアドバンテージだよなスタンド
名前:ねいろ速報 305
ハンサム顔を焼き切って倒すことってできんのかな
熱に反応して肉が飛び散ってきたのをかわして本体を叩くってことならできそうだけど火でダメージフィードバック入ってなかったし
名前:ねいろ速報 308
>>305
熱への反応が弾けるだけなら最終的には内側に火が通ると思う
名前:ねいろ速報 311
まあポルナレフ相手に至近距離からよーいどんで戦って勝てるスタンドがどれだけいるんだって話だからな…
デーボは折角のチャンスに遊んでてさっさと倒さないのが悪い
名前:ねいろ速報 314
三部の刺客でいえばそれこそフランス人も手強かったからな…
アヴドゥル相手に正面からあそこまで押せたのは凄い
名前:ねいろ速報 322
>>314
剣飛ばせるくらいであとは本人の力量だよなあの剣捌き
名前:ねいろ速報 315
正面戦闘なら最強のはずの承太郎でも手加減できる相手じゃねえってビビるのやばいよなチャリオッツ
名前:ねいろ速報 316
エンポリオが気体操作でプッチを倒したように
ジャンピン・ジャック・フラッシュの真空も効きそう
名前:ねいろ速報 320
>>316
あの能力普通に強すぎる屋外だったら本体から離れすぎて最終的に解除されちゃうのかな
名前:ねいろ速報 318
アヌビス神もヤバかったけどポルナレフボディを超える乗っ取り先があんまいないから他の部だと微妙か
名前:ねいろ速報 321
>>318
ポルナレフをハサミで追い込むエンヤ婆という逸材
名前:ねいろ速報 319
3部のスタンドに限らずだけど
シリーズでお馴染みの設定が登場した初期でまだ設定がよく固まってない頃に見られる
あやふやな挙動や描写からしか得られない栄養素というものがある…
名前:ねいろ速報 323
そもそもの話プッチが加速の中でどんな状態になってるのかよくわかってない
プッチだけ等倍で動いてるなら数兆年生きたのかよって話になってくるし数日数週間数ヶ月承太郎たちの前でポーズ決めてたのか?ってなっちゃう
名前:ねいろ速報 324
>>323
プッチは加速についていける
ついていかないこともできる
名前:ねいろ速報 326
>>324
なるほどスゲーわかりやすい!
名前:ねいろ速報 328
じゃあ加速初めて一瞬でもプッチが加速についていかないことを選んだらそのうちにガソリンとかは揮発しちゃいそうだな
名前:ねいろ速報 330
>>328
それをする意味はないがな
名前:ねいろ速報 332
>>330
名を冠するならメイドインヘブン!(わざわざ承太郎たちの前で)
名前:ねいろ速報 333
>>332
思えばジョセフなら相手が勝ち誇った時…ッ!って言いそうなシチュエーションだな
名前:ねいろ速報 336
>>333
戦いで必要なガソリンを取りに行くのにわざわざ使う前から無駄にするのとノリノリで煽るために加速止めるのは別だろ!
名前:ねいろ速報 329
チャリオッツはサーベル持ってるから結構便利だよな
本体へのダメージの伝達避けながら近接戦闘できる
名前:ねいろ速報 331
ジャンピンジャックフラッシュとオゾンベイビーならどっちが強いかな
ナット飛ばしが強いから打点はジャンピンジャックフラッシュか
名前:ねいろ速報 334
意味とか言い出したらまずプッチがハンサム顔と戦う理由がねえよ!
名前:ねいろ速報 335
少なくとも承太郎たちに高らかに宣言してる間に外気に触れてた液体はあらかた蒸発しちゃってただろうな
名前:ねいろ速報 337
>>335
実際揮発したガソリンで爆発事故は起きてそうだな加速中
名前:ねいろ速報 338
どこまでいってもプッチの身体能力は人間なのが弱点だからたっぷりかけられるだけのガソリンを調達できてもそれを抱えて持っていくのもなかなか大変だ
名前:ねいろ速報 340
>>338
車運転してぶつけにいくのが話早そうだぞこれ
名前:ねいろ速報 343
>>340
加速した世界だと一瞬でバッテリーがあがるかそうでなくともスピードを制御しきれずに事故が多発しちゃう
名前:ねいろ速報 339
タバコふかして爆発とか頻発してそう
名前:ねいろ速報 344
>>339
ライターの火つけた時点で全部燃焼して空になるな…
名前:ねいろ速報 345
>>344
一瞬で手元まで燃えて指先根性焼きだな
名前:ねいろ速報 341
加速を活用するならセメントで埋めるのが楽そうだなハンサム顔
名前:ねいろ速報 346
>>341
スタプラとか相手だとそもそも砕かれるけど破壊力足りない相手ならかなり強い気がするメイドインヘブンセメント殺法
コールタールでもよし
名前:ねいろ速報 342
どんどん脳筋になっていく
名前:ねいろ速報 347
お兄ちゃん!
名前:ねいろ速報 348
問題はセメントもすぐ乾くことだな
名前:ねいろ速報 349
プッチがわざわざハンサム顔倒すために加速した世界でミキサー車運転してセメント運搬してるの想像したら面白すぎる
名前:ねいろ速報 350
>>349
プッチは普通通り運転できたとして周囲の四方八方から加速で制御できなくなった自動車が突っ込んでくるからパニックになりそう
名前:ねいろ速報 352
考えてみたら交通機関使って何か運搬するのは無理だから道具使って殺すなら結局自力で持ち運びしないとどうにもならんのか
本人も最強になるための能力ではないって言ってたけど融通効かんなメイドインヘブン
名前:ねいろ速報 355
>>352
どこまでいってもプッチがその身一つでできることしかできないのが弱点なんだよなあ
名前:ねいろ速報 353
半分くらいの部が能力覚醒して勝ちみたいな締めだよね
まあ三部が1番唐突だったかも
名前:ねいろ速報 354
>>353
覚醒して勝った部は3部5部7部とゴービヨンド入れるなら8部?
名前:ねいろ速報 356
時間停止能力自体が強すぎて停止されても動けるとか同じ能力覚醒みたいなご都合ないと攻略割と無理ゲーだもんな
名前:ねいろ速報 357
>>356
こっちも時間停止する以外だと野生のネズミが毒針を撃って倒してくれることに期待するくらいか
名前:ねいろ速報 359
>>357
DIOの場合は毒針受けても吸血鬼で回復できるからこれも効かないという無法っぷり
名前:ねいろ速報 366
>>359
ザ・ワールドの方が刺されて溶けたら勝てるかもしれん
名前:ねいろ速報 358
メイドインヘブン出したあたりのノリノリ神父なら運だけで危険な車道を乗り越えかねないけどそれ言ったら誰も勝てないからな
名前:ねいろ速報 360
レクイエムも決着としては肩透かし感ある
名前:ねいろ速報 361
>>360
あれは元々矢を手に入れる為の戦いでジョルノが手にした時点で決着みたいなもんだから…
名前:ねいろ速報 362
ディオ戦よりバニラアイスの方が絶望感あったかもしれん
名前:ねいろ速報 363
4部のラスボス戦はマジで知恵と勇気とスタンド能力のフル活用って感じで好きなんだけど
何話してもネタバレになるので何も言えねえな
名前:ねいろ速報 364
>どうやって時止める能力に勝つんだろうと思ったら自分も同じ能力使えるようになりました元々同タイプなので!ってえぇ…ってなった
まあそれは当時の人も思ったことだから…
名前:ねいろ速報 367
素早い動きを突き詰めていくと時間停止になるみたいなノリは凄い好き
名前:ねいろ速報 386
>>367
これ発覚したのって6部7部辺りでみんな「速く動いてただけだったの!?」ってなった気がする
名前:ねいろ速報 368
旅してる感は好きだよ3部
名前:ねいろ速報 369
柱の男たちにとってDIOはどう映るんだろうか
自身の特性を理解して使いこなしてるのに感心するのかいやそんなん俺等もできるし餌がなんかいきがってんなってなるのか
人の身で波紋を鍛えたジョセフ達にワムウは一定の敬意を払ってたけどDIOに対してはどうだろ
名前:ねいろ速報 370
勢いがあるのとOVAとかアニメ版の名演で大好きだけどぶっちゃけ何もかも変だよねこのバトル
名前:ねいろ速報 411
>>370
特に理由もなく上空を飛行出来るDIO
時間停止中に目前で止まるナイフ
急に生えた脳を破壊されると致命傷になる設定
DIOに気付かれない速度でマンホールに入って先回りする承太郎
9秒動けるアドを捨てて時間ギリギリにロードローラーを持ってくるDIO
血を返すと蘇生するジョセフ
名前:ねいろ速報 371
DIOは元々ジョナサンの体だから血統で承太郎も時を止める能力になったものだと思ってた
名前:ねいろ速報 372
むしろ一部二部が合わねえなあ
特に二部が知略戦というには…って感じで
名前:ねいろ速報 374
まずいつ連載してたかっつう話よね
名前:ねいろ速報 375
俺はラストバトルも好き
能力持ってなかったスタープラチナが土壇場で覚醒は王道だし細かいこと抜かせばめっちゃ熱い
マンホールから出てくる承太郎はあれ何よ?
名前:ねいろ速報 377
>>375
マジでわからん…
名前:ねいろ速報 378
時止め中にナイフ投げは格好良すぎて大好き
名前:ねいろ速報 379
3部までは非人間相手の人間讃歌ぐらいのテーマが強めだったけど4部以降は各部ごとに異なったテーマ性で描かれてるよね
6部の運命愛みたいな話が特に好き
名前:ねいろ速報 380
花京院を殺したせいで狂った読者はいると思う
名前:ねいろ速報 383
>>380
あーんスト様が死んだ
名前:ねいろ速報 382
時止め中のネコバーガーみたいな描写が一番好き
名前:ねいろ速報 385
能力モノであーだこーだ理屈捏ねて色々な応用が産まれたのもそもそもジョジョとかの礎がまず有っての話だしな
名前:ねいろ速報 387
読者を納得させる“凄味”が必要
名前:ねいろ速報 388
編集もスタンド能力については全然意味分からなかったみたいだしな
よく会議通ったな…
名前:ねいろ速報 389
3部以降能力バトルは飛躍的に増えたと思うけど意外とスタンドビジョンを真似してる例は少ない気がする
スタンドそのままじゃんってなるのを避けたいのかデザインが面倒なのか
名前:ねいろ速報 391
>>389
ハンタのポットクリンとか会長の後ろに出てくるやつとかは似たようなもんではあるけど各キャラが固有で持ってるとなるとな
ペルソナだよな
名前:ねいろ速報 392
そうなんだよな
ジョジョは3部からと言われても一部二部より正直微妙というね
名前:ねいろ速報 393
3部の承太郎は強かったからよかった
4部から弱体化してちょっと残念でな
毎日時間止める練習しまくって1年くらい止められるようになったり自分の肉体の老いを止めたり対象の時間だけを止めたりめちゃくちゃ強化はいってくれてもよかった
名前:ねいろ速報 394
5部のアニメ面白かったけど
そうはならんやろってシーンが多過ぎて脳味噌が虹色になる
名前:ねいろ速報 397
>>394
原作でも間違いなく無理あるところはちょっとくらい補完してくれ!って思う
名前:ねいろ速報 395
特にダービー兄弟戦は三部じゃないと出せない味がある
名前:ねいろ速報 396
各部のヒエラルキーが
おわかりだろうか
名前:ねいろ速報 398
プランクトン詰めるって何?
名前:ねいろ速報 399
>>398
マゴットセラピー的な効果があるんだ多分
名前:ねいろ速報 400
イギーとペットショップがやり合った時点でその日のうちに拠点変えるだろうから夕方でも突っ込むしかなかった
名前:ねいろ速報 401
勝ち方というか能力への対処に納得がいかない戦いはあるよな
6部のミューミュー戦は図で覚えたって解説されてもえ~???ってなるし
8部のプアートム戦はほぼ負けたままウー先生に殺されちゃうし
名前:ねいろ速報 402
>>401
ミューミュー戦は図で覚えたのではなく必要な情報を全部0と1の並びで覚えたってことなんだと思うけど紐の能力でデータ入力や出力できるのかはよく分からない
名前:ねいろ速報 403
>>402
それできるなら一筆書きした似顔絵とかでもよくない?ってなる
名前:ねいろ速報 404
飲み込みやすいオチって結局こじんまりした話に落ち着きやすいっていデメリットもあると思う
名前:ねいろ速報 405
結果的に承りが時止め会得したから後の話ではどうやって対応するかになって狂った能力が増えた
名前:ねいろ速報 408
時止め先に知ってた身としてはスターフィンガーの方が謎
名前:ねいろ速報 410
ディアボロの決着とか絶対攻略投げたよな
名前:ねいろ速報 413
>>410
攻略するだけならポルナレフがやったみたいに時間が飛んだ瞬間を逆算して時間差攻撃を仕掛けるのが攻略になるわけだからそれをポルナレフにやらせずジョルノにやらせて決着でも良かったと思うよ
ただそれだと味気ないというか真実に向かおうとする意志が大事ってテーマありきでやってるからこそのレクイエム登場だったと思うな
名前:ねいろ速報 415
>>413
でもキンクリの能力って今までの戦いの中で殆ど対策されてたから
矢の争奪戦を制したらあとはもう消化試合っていうか
名前:ねいろ速報 412
6部のスタンドはなんというか抽象的すぎる
名前:ねいろ速報 416
>>412
ダイバーダウンは初回だけそれ以降と全く違う能力なのが面白い
名前:ねいろ速報 414
6部以降は観念的なスタンド増えすぎだからそろそろもうちょいシンプルに戻してほしい
名前:ねいろ速報 418
>>414
7部以降だいぶシンプルだろ
3部はアヴドゥルみたいなシンプルとは言い難い構成のやつもいるし
名前:ねいろ速報 417
時止めはDIOみたいに能力の正体分からないと更に攻略が難しくなるからか4部は承太郎の能力当たり前のようにバレてるの可哀想
名前:ねいろ速報 419
ディアボロもディアボロで矢をゲットしないと勝てねえモードには入ってたからレクイエムなしでも勝てることは勝てたと思う
ただ長期戦になっただろうなってくらいで
名前:ねいろ速報 420
色んな部が揃った今からジョジョに参入しようとすると意外と3部は人を選ぶと思う
名前:ねいろ速報 421
矢をぶっ刺すと本人にもどうなるかわからんけどなんかすごいスタンドになります!はあまり好きじゃなかった
名前:ねいろ速報 422
シビルウォーやカリフォルニアキングベッドも結局小林玉美の能力の挙動を変えたようなものでしかないと思う
名前:ねいろ速報 427
4部からはもうイメージするスタンドバトルになってるから進化が早い
名前:ねいろ速報 428
ジョルノが地面に血垂らす方法でもキンクリに腕飛ばされたのポルナレフの技量が分かって好き
名前:ねいろ速報 429
波紋こそなんでもありの能力だろ…!というツッコミ待ちなんだろうが…
名前:ねいろ速報 431
>>429
能力の万能さより話の構成かな…上でも挙げられてるけど承太郎が本気出してボコって終わりの戦闘が多すぎる
名前:ねいろ速報 430
まず「時を止める」と「止められた時の中で動く」が別の能力であることを理解しないと
スレ画のシーンは意味分かんないと思う
名前:ねいろ速報 432
>>430
先に4部知ってたからスレ画のシーンはすんなり飲み込めたけど
たしかに予備知識一切ないと「ん?」って引っ掛かる人もいるか
名前:ねいろ速報 445
>>432
DIO戦の承太郎はずっと「止められた時の中で一瞬だけ動ける」能力者で
スレ画のシーンで初めて自分から時を止めたんだよね
その上で「てめーは俺が止めた時の中で何秒動けるんだ?DIO(2秒だったな)」という煽りをしている
名前:ねいろ速報 433
アニメだとこのシーンめっちゃ早口だったりしたのかな
名前:ねいろ速報 449
>>433
時が止まってる間の時間経過をリアルにした動画あったな
名前:ねいろ速報 434
一部はそんな駆け引きなくパワーが物を言う感じ
二部はロープ使ったトリックだけはうーn?ってなるけど駆け引きは面白い
名前:ねいろ速報 435
現行のノーベンバー・レインも能力描写しれっと変わるだろうなと思いながら楽しく読んでるから慣れだよ慣れ
名前:ねいろ速報 439
>>435
S&Wやゴールドエクスペリエンスほど頻繁には変わらない気がするけど更なる必殺技みたいな何かは手にしそうなバランス
名前:ねいろ速報 441
>>439
早めにゲームに出てしまったせいで最早誰こいつな定助…
名前:ねいろ速報 436
その前に時を止める秒数長くない?
名前:ねいろ速報 440
>>436
長いっていうか鍛えて行けばどんどん秒数伸びますよとか逆に鍛えなければ衰えて止められる秒数も減っていきますよってシステム結構特殊だよね
名前:ねいろ速報 437
考えてみるとラスボスを単純に倒して勝つみたいなの少ないなジョジョ
名前:ねいろ速報 438
>>437
なんなら割と負けてる…
名前:ねいろ速報 442
拡大解釈されて今じゃDIOの野郎にできることなら再現できるって感じのザ・ワールドが強くなればなる程強くなるカウンター的スタンドになってきたスタープラチナ
名前:ねいろ速報 443
最近6部アニメで見たけどやっぱり承太郎が死ぬのはショックだった…しかもあんなあっさり
運命力がどうとかいうなら3部承太郎なら勝ってたんだろうな感ある
名前:ねいろ速報 446
>>443
宿敵1人葬るだけの運命力と世界一つ終わらせる運命力だと結局勝てないような
名前:ねいろ速報 444
なんか昨日からやたらジョジョスレ見るようだか
名前:ねいろ速報 447
10年後くらいに時を止める能力と止まった時間で動ける能力は別枠のスキルだよって説明されてようやくわかった気がしたスレ画
名前:ねいろ速報 448
6部あたりは作者はわかってるんだろうけどよくわからない展開が多すぎた印象ある
名前:ねいろ速報 450
六部の承太郎は終始徐倫って弁慶の泣き所により敗北した感じ
そういう意味では四部の敵って普通に実力で承太郎を倒しかけてて凄くない?ってなる
名前:ねいろ速報 454
>>450
わずか数秒の間に跳弾まで閃けるネズミの頭が良すぎる
ブチャラティ並
名前:ねいろ速報 452
今の子ほど「時を止める能力を応用して動けるんだろうな」って勘違いをしそうな気がする
能力バトルで知識をつけすぎた
名前:ねいろ速報 457
エコーズの進化に脈絡がないのはわかるよ
名前:ねいろ速報 458
擬音から重力だっけ
名前:ねいろ速報 459
波紋の時から言ったもん勝ちの勢い勝負じゃんって思ってたしそれが好きだったんだけどこういう意見もあるのかってなった
名前:ねいろ速報 462
>>459
「そうなんだすごいですね」みたいな褒め方されるのは栄誉なのだろうか
名前:ねいろ速報 460
序盤から終盤まで全て面白い四部こそ最高
名前:ねいろ速報 461
仗助の能力も回復じゃなくて時戻しなんじゃないかって話もあったな昔助けてくれたのが過去に戻った自分説とかで
名前:ねいろ速報 463
3部の最後ってキャラ立ちの強さと勢いだけで畳んだ感じがすごい
そういう意味では真っ当にジャンプ漫画してて一番人気になるのは分かる
名前:ねいろ速報 464
昔のジャンプは子供を騙す事に命をかけていたからな…
名前:ねいろ速報 465
何と言われようがチャリオッツとポルナレフのかっこよさはガチ
強い弱いじゃなくて魂の在り方がカッコいい
名前:ねいろ速報 466
個人の好みで終わる話な気がする
名前:ねいろ速報 467
>>466
なんで話に混ざろうと思ったの
名前:ねいろ速報 468
>>467
まあそうだね
名前:ねいろ速報 470
>>467
???
名前:ねいろ速報 469
自分も後から全編読んで4部が1番好きだったな評価みると3部5部ばかり持ち上げられてたけど
名前:ねいろ速報 471
別にそこまでメタ能力ってわけでもないけど
ダモカン相手に家族全滅したけど偶然お姉ちゃんがカカト伸びるスタンド持ってて射程外から倒せたのは
納得できるようなできないような決着だった
名前:ねいろ速報 472
スタンド能力は精神に紐づいててその変化の影響を受けるってのを荒木先生はいつから考えてたのかは知らないけど
今のとこそういうのが発現してる奴は成長性Aって書かれ方してるのが大半なので矛盾とは感じないな
4部まで読まないとわからん話だけど
名前:ねいろ速報 473
実際花京院が命かけてワールドの能力伝えたのにその能力の対処法がこっちも同じ能力に目覚めましたは身も蓋もねえなって思う
名前:ねいろ速報 475
当時の熱を知らない人間が後から読むとまぁ滑稽に見えるよな
名前:ねいろ速報 476
スレ画のシーンの絵がめちゃくちゃカッコいいよねって話はよくされるけど時止めに目覚めたこと自体を褒めてる人は実際あんまり見ない
名前:ねいろ速報 477
レクイエムは前振りがあったから唐突には感じなかったけどちょっと強すぎてカタルシスより前に困惑があった
名前:ねいろ速報 478
>>477
サソリビームとか冷静に考えると謎
名前:ねいろ速報 484
どうでもいいけどこのシーンのディオ一番ブサイクだよね
コメント
コメント一覧 (14)
納得できないならしゃーない
anigei
が
しました
スタンドの新パワーだよりの覚醒勝利じゃなかった
キンクリは矢のパワーがなければジョルノは死んでたぞ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
勿論面白くはないけど
anigei
が
しました
新能力が生えたといっても大部分は「世界の時止めに対し一手だけ反撃できる」というショボい能力に過ぎず、それで駆け引きする構造
3部の中ではむしろ最もロジカルで納得性高いよDIO戦
他はだいたい勢いじゃん
anigei
が
しました
いつだって唐突に幕が下りる
>>「ロードローラーだッッッッッッ!いつだって唐突にどっから持ってきたか疑問に思う。」
anigei
が
しました
anigei
が
しました
しかも連戦とかバランスおかしい
その後のデーボは休憩タイム
anigei
が
しました
7部ラストもギリかも
そういう部分気にしてたらジョジョは読めない気もするが、本来気にして当然ではあるか
anigei
が
しました
「凄み」がある
anigei
が
しました
スタンド歴浅かったけどラストまでの経験で特殊能力生えましたでおかしくない
いや素のスペックおかしいだろ
anigei
が
しました
コメントする