名前:ねいろ速報\
名前:ねいろ速報 3
これをコミカライズと言われたら色々と文句がある人もいると思うよ
名前:ねいろ速報 6
>>3
いやコミカライズだろ
版権料払ってないけど
名前:ねいろ速報 5
この人爆速で銀英伝終わらせようとしてる
名前:ねいろ速報 7
みんな頭カチ割れて死ぬ方がいいって?
名前:ねいろ速報 31
>>7
太極図は小説の意味分からん表現をビジュアル化したものを見てみたかった
使う→橋がかかる→相手は橋を渡る→死ぬ
名前:ねいろ速報 8
よくこの原作をジャンプでウケさせたな
名前:ねいろ速報 10
そろそろアニメ化してもいいんじゃないか?
寝かせすぎじゃないか?
名前:ねいろ速報 11
コミカライズとして屍鬼も銀英伝も完璧だから封神演義はむしろアレンジ効かせてる特例枠になっとる
名前:ねいろ速報 12
面白くなりそうなところの抽出がうますぎる
名前:ねいろ速報 13
原作では聞仲活躍しないと聞いた
名前:ねいろ速報 14
>>13
出てくる宝貝九割は名前以外創作
名前:ねいろ速報 16
>>コミカライズSSR
>魔改造すぎる
殷周史記→原典→安能版→フジリュー版
もうこれ全部別作品扱いでいいよ…
名前:ねいろ速報 17
漁夫の利で売れる講談社の原作本
名前:ねいろ速報 20
単純な少年漫画として
速攻でラスボスに挑んでそのスケール違いの強さを知って出なおすって展開は素晴らしいと思う
物語のゴール地点が事前にわかってるのいいよね
名前:ねいろ速報 23
二回アニメ化して二回も失敗するのはスレ画ぐらいしか知らないわ
名前:ねいろ速報 85
>>23
オーフェン…
名前:ねいろ速報 145
>>85
オーフェンはアニメ化がそもそも不向きっつーか…
名前:ねいろ速報 24
頭かち割るだけの宝具から良くあそこまで魔改造したな
番天印が好きです
名前:ねいろ速報 32
>>24
宝具じゃなくて宝貝です宝貝!!!
名前:ねいろ速報 56
>>32
最初にFate知ったとき宝貝で戦うとかまた妙な設定…とか思ってた
名前:ねいろ速報 25
原作追い越して死ぬのは仕方ないとしても完結済みであんな意味わからんことになるのなんでだよ
名前:ねいろ速報 26
史実の太公望と小説の封神演義の時点で違うからいわばスレ画は三次創作
四次創作くらいかも
名前:ねいろ速報 27
アニメは頑張ったけど失敗したわけじゃなくて最初からダメだとわかって作ってるからな…
名前:ねいろ速報 28
俺は初代アニメは好きだったけどな
原作終わってないタイミングで2クール縛りの朝アニメとしちゃ上出来だろ
黒幕元始天尊で妲己も人形はだいぶ意味わからんかったが
名前:ねいろ速報 33
ベースにしてる安能版にすら大分距離がありすぎる
名前:ねいろ速報 34
2回目のやつはなんだろうね…リメイクブームにいっちょ噛みしようとかそんなんだろうか
名前:ねいろ速報 35
元の単行本持ってるのに完全版も持ってる
そのくせ表紙の逆さま法則はここでレス見るまで知らんかった
名前:ねいろ速報 36
2回めを思えば1回めのアニメ化は普通に並SRぐらいの出来だったと思える
名前:ねいろ速報 39
>>36
最初王貴人人質にすらせず突撃したからな太公望……
名前:ねいろ速報 38
おとこなのはいいが普賢の声の人めっちゃ棒読みだったな二個目
名前:ねいろ速報 42
崑崙十二仙の中でも普賢がめちゃくちゃ人気だったイメージ
名前:ねいろ速報 51
>>42
そもそも崑崙十二仙内で出番に格差がありすぎる…
太乙真人はアレだし
名前:ねいろ速報 65
>>51
そいつは技能研究特化じゃん
名前:ねいろ速報 43
原作の十天君とかそのまんまの意味でただ殺される為だけに出てくるような雑魚だしな…
名前:ねいろ速報 44
二回目は原作の新作見れたことだけはよかったよ
名前:ねいろ速報 47
>>44
俺はこんなんなら見ない方が良かった
名前:ねいろ速報 49
>>47
アレだけフルカラーになってないのもったいない
アニメ2回目は原作のフルカラー出たのもよかった
名前:ねいろ速報 50
>>47
1巻だけ出た続編面白いだろ???
名前:ねいろ速報 54
>>50
そっちかすまん
アニメへの憎しみが溢れてしまった
名前:ねいろ速報 45
1作目のOPは好きだったから悪くは言えん…
名前:ねいろ速報 48
原作読んだらマジでその辺のなろう小説以下のプロットだった
新しい仙人出てきて宝貝投げて頭カチ割っての繰り返しだぜ
名前:ねいろ速報 88
>>48
三国志や西遊記と並ぶ影響力のある古典だけど前者と違って水滸伝二次創作でも入れた中国四大奇書の括りに入れなかったのは単純に小説として出来が悪いからという
名前:ねいろ速報 104
>>88
あと殷周時代以後の神様を入れまくってるのも中国で評価低い原因
名前:ねいろ速報 166
>>104
体裁としては歴史小説なんだけど最低限の考証すら放棄されてるのね…
名前:ねいろ速報 52
評判よくないけど覇弓のOPちょっと好き
名前:ねいろ速報 53
アニメ成功してもしてなくても続編は出てたんだからアニメも成功してくれた方が良かったに決まってる
名前:ねいろ速報 55
1回目のやつが題材のPSのゲームがまたなんとも言えない出来だったな
名前:ねいろ速報 57
投げて頭かち割る以外にも結構バリエーションあっただろって思うが
それにしたって投げて挟んで焼くとか基本先行有利すぎるというか
まあバトルするような小説ではないんよな
名前:ねいろ速報 61
>>57
妲己がたしか木托だかに宝貝で首斬られて死んでなかったっけ
名前:ねいろ速報 58
普賢は仙界大戦編のポッと出なのにさらっと太公望の親友ポジに入ってきてズルい
名前:ねいろ速報 59
原案元は安能務訳だからコミカライズになるのか…
名前:ねいろ速報 62
一巻表紙から伏線仕込んでるのなんなの…
名前:ねいろ速報 63
アニメ化に関してはもうどうでもよくない?
米倉千尋の歌とか良かったところを探そうよ
名前:ねいろ速報 70
>>63
いいところ歌以外に出てこないんだが…何かある?
名前:ねいろ速報 73
>>70
宣伝動画として機能してるならまぁいいかなって…
名前:ねいろ速報 64
歴史の道標もかなり早い段階から言ってるからな…
名前:ねいろ速報 67
良い死亡シーン多いからもっと原作みたいにバンバン死なせてほしかった
名前:ねいろ速報 69
原作にはスーパー宝貝なんて括りないらしい
名前:ねいろ速報 72
マスクナタクという厨二やお腐れに刺さりすぎる見た目
名前:ねいろ速報 74
一応中国だと登場人物繋がってますよーぐらいしかフジリュー言わなかったけど
あの李靖が西遊記の唐の時代に防衛大臣みたいなポジションに収まってるのが想像出来なさすぎる…
名前:ねいろ速報 76
普通のアンソロと同じ棚に並べられたやおいアンソロに騙された恨みは忘れない
名前:ねいろ速報 80
何回読んでも面白い
電子版に断崖絶壁今何処ない…どうして…
名前:ねいろ速報 81
ジャンプはなんで完全版電子化してくれないの…
名前:ねいろ速報 87
>>81
完全版の描き下ろしは続編の方についてくるじゃん
名前:ねいろ速報 82
ちゃんと崑崙山2のミスを認めてえらい!
名前:ねいろ速報 83
フルカラー版マジでいいから
買い直す価値すごくあるよ
名前:ねいろ速報 86
哪吒なんでロボになってるん?カッコいいからいいけど
名前:ねいろ速報 90
>>86
原作でも人造人間だしまあロボみたいなもんだろう…
名前:ねいろ速報 89
え!?原作通りやっていいですか!?
駄目よ
ってやり取りが印象深い断崖絶壁今何処
名前:ねいろ速報 94
>>89
電子で買うと載ってないんだよなこれ
名前:ねいろ速報 91
翻訳版読むと張奎がめっちゃ殺すじゃん…ってなる
名前:ねいろ速報 181
>>91
うぶんか?だっけ
なんかデカいやつもスッゴい殺してた気がする
万国宝貝ショーと化した万仙陣もひどかったが
名前:ねいろ速報 186
>>181
漫画でも最終的にはあいつもう聞仲クラスじゃね?って言及されたし…あんま納得はいかないけど
名前:ねいろ速報 92
オーフェもハロプロの歌は好きだったけどまぁ新規の開拓になっているならいいんじゃないの?
名前:ねいろ速報 93
原作の原作は楊?強すぎる…
??とすらだいぶ差があるぞ
名前:ねいろ速報 95
ちゃんとした原典の翻訳版出たの割と最近と聞く
名前:ねいろ速報 96
もっかいアニメ化しよう
そしたらフジリューがまた面白いスピンオフ描いてくれるかもしれないし
あときびちゃんの弟可愛かったし
名前:ねいろ速報 98
>>96
3度目の正直!!
名前:ねいろ速報 103
>>98
正直そこまで見たいもんなの?
漫画が面白いならいいじゃない…
名前:ねいろ速報 109
>>103
原作通りアニメ化してくれたら文句言わないよ!何か変にいじくるからさぁ!
名前:ねいろ速報 114
>>109
(お出しされる覇穹)
名前:ねいろ速報 110
>>103
女媧とのラストバトルだけ見たい
名前:ねいろ速報 97
仙術で生み出された生命だから哪吒はだいたい合ってる
名前:ねいろ速報 99
「天化のゼルプスト」ってサブタイの副題が出てきて
ゼルプストの意味がわかった人当時のジャンプ読者に一人もいなかったと思う
名前:ねいろ速報 101
申公豹がライコウベン持ってるから原作あり
…特に関係なくライコウベンが出てくるファンタジーもあるけど
名前:ねいろ速報 106
そもそも原作ってどれなの
名前:ねいろ速報 107
三姉妹が妖怪仙人の上司になるからなって説明のときに楯突いて食われて封神されたやつらが印象的だな妖怪仙人の封神
名前:ねいろ速報 111
アニメになるより原作フルカラーにされる方が嬉しいってのは嬉しい誤算だった
封神演義以後他の漫画のフルカラー版も買うようになったので
ネウロとかハイスクールオブザデッドとかゴールデンカムイとかめちゃくちゃいいの
名前:ねいろ速報 112
>原作の原作は楊�強すぎる…
>��とすらだいぶ差があるぞ
何の何の何!?
名前:ねいろ速報 113
やっぱり凄いぜ!印度!
って展開を小説だと何度かやってた気がする
名前:ねいろ速報 246
>>113
こいつ封神出来ねえんだけど!?
印度産です…
名前:ねいろ速報 116
こっちだとろくでなしなナタクの親父がめっちゃ強いの
いやまあ設定上は毘沙門天なんだから当然なんだが
名前:ねいろ速報 117
原作は7割くらいの宝貝が自動追尾で頭をかち割る飛び道具と言われてることくらいしか知らない
名前:ねいろ速報 118
まだ封神ナイズされたアシさんが残ってて外伝描けて良かったね
名前:ねいろ速報 140
>>118
あの特殊な影とか入れられる人いたんだってなった
名前:ねいろ速報 119
歴史の道標のガチッとハマる感をアニメでも味わいたいよ…
名前:ねいろ速報 124
五光石も確か宝貝じゃなく術使った石の投げ方じゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 125
古代から人間は能力バトルが好きなんだと推察出来る
名前:ねいろ速報 129
下手に3度目されるくらいなら外伝を映画化してほしい
名前:ねいろ速報 130
初代のアニメ褒め称えられることここだと多いけどぶっちゃけ当時としてもそんな褒められた出来じゃないよね
名前:ねいろ速報 136
>>130
最初のアニメは原作未完結だから比べるのもなんというか…
名前:ねいろ速報 132
太乙が哪吒作る下りは逆に原作はもうちょいねっとりしてた
名前:ねいろ速報 134
アニメ一切見ないで外伝読めたしたぶん1番の正解ルート辿ってるわ
名前:ねいろ速報 135
>初代のアニメ褒め称えられることここだと多いけど
昔から最初のもクソ扱いでは…
名前:ねいろ速報 137
原作とはかなり違うけど原作のまんま描いたら絶対受けねえから仕方ねえ
名前:ねいろ速報 141
曲がいい以外褒めてるの見たことねえぞ最初のアニメ
名前:ねいろ速報 155
>>141
楊ゼン普賢哪吒雷震子は最初のアニメの声の方が好き
俺の脳内イメージ通りだった
名前:ねいろ速報 144
封神台の定員365人だっけ?女媧戦までに定員埋まったのか覚えてないや
名前:ねいろ速報 146
そもそも覇穹はなんで仙界大戦までやった
名前:ねいろ速報 157
>>146
そもそも初報だと仙界大戦だけやるような感じだったと思う
そこから何であんな
名前:ねいろ速報 147
最近になって原作と安能版てのがあること知ったんだけど俺が昔読んだのがどっちなのか分からない…
この2つの大きな違いって何?
名前:ねいろ速報 149
>>147
どこの出版社だった?
名前:ねいろ速報 156
>>147
申公豹の扱いでわかるよ!
名前:ねいろ速報 148
西遊記読むと全員悟空以下の雑魚になるけどな
名前:ねいろ速報 158
>>148
楊戩は強くなかった?
名前:ねいろ速報 159
>>158
悟空ってヨウゼンにボコボコにされて封印されたじゃん
名前:ねいろ速報 150
>そもそも覇穹はなんで仙界大戦だけにしなかった
名前:ねいろ速報 151
相手に飛んでって自動で縛って無力化する縄が三つくらいあった気がする
名前:ねいろ速報 152
オーフェンは凄いよな
失敗寄りの微妙なままちゃんと最後までやってるんだぞ!
名前:ねいろ速報 153
昔なら安能版の方読んだんじゃないかな
あれぐらいしか置いてなかった気がする
名前:ねいろ速報 154
ワンダースワンのゲームも良くできてたよね
名前:ねいろ速報 161
アニメ化ずる度思うけど毎回趙公明編なんで端折るの…
あいつエンタメしてて面白いじゃん
名前:ねいろ速報 162
最後宇宙人同士のバトルになったのはさすがにフジリューオリジナルだよね?
名前:ねいろ速報 198
>>162
うん
名前:ねいろ速報 163
楊戩て名前の人いるんだ
かっけえな
名前:ねいろ速報 165
楊戩や太上老君は悟空やり込める側だぞ
哪吒はうんまあ…
名前:ねいろ速報 169
>>165
扱いの差が酷いな!
名前:ねいろ速報 168
最初アニメ見たときはジャンプじゃなくてガンガンのマンガだとなぜか思ってた
名前:ねいろ速報 171
哪吒は一応悟空のライバルみたいな空気醸し出してるし…
あの哪吒が!?みたいなポジションだけど
名前:ねいろ速報 172
夢の国を探す君の名を
名前:ねいろ速報 173
超公明は入場する時もラーラーしててダメだった
しかも昔の上司の話聞いてないし最後に姉妹がなんか苗回収しててもっとダメだった
名前:ねいろ速報 174
哪吒童子は中国神仙でもちょうどいい強さの人気キャラだから
それこそ悟空のライバルみたいな
名前:ねいろ速報 175
これと幻想水滸伝が同じ話と言われても結びつかんのよな……
名前:ねいろ速報 176
原作との強さ乖離が一番ひどいのは聞仲
名前:ねいろ速報 212
>>176
多分聞仲のモデルは銀英伝のロイエンタールだと思う
今描いてる銀英伝のロイエンタールとミッターマイヤーの関係性が聞仲と黄飛虎のそれと同じ
名前:ねいろ速報 178
再登場して共闘した時も悟空からアイツ苦手だわ…みたいな扱いされててダメだった楊戩
名前:ねいろ速報 184
>>178
そりゃそうだろ!
名前:ねいろ速報 180
東京アンダーグラウンド並みに絵が変わる漫画
名前:ねいろ速報 183
この時代の風使いは強キャラだったなって…
名前:ねいろ速報 185
宝貝の効果の大半が「投げたら敵を殺す」
名前:ねいろ速報 187
これを元にしたバトル封神とかマジカル封神ってゲームがあってめっちゃ面白かった記憶ある
名前:ねいろ速報 191
>>187
スレ画は別に原作じゃねえ!
名前:ねいろ速報 189
番天印のアレンジが凄い好き
印でマーキングして曲がるビーム当てるの百発百中の最強宝貝こうするんだって
名前:ねいろ速報 190
フジリューが構想はあるみたいなこと言ってたらしいから西遊記はいつか読みたいな…
名前:ねいろ速報 192
フジリュー版と無関係な戦略シュミレーションゲームの封神演義あったよね
プレステだっけ
名前:ねいろ速報 195
>>192
光栄のだな
ラスボスが蚩尤だったかな
名前:ねいろ速報 193
西遊記は孫悟空が後から出てきたオリキャラみたいな強さだなってなる
名前:ねいろ速報 196
>>193
事実オリキャラだろ!
名前:ねいろ速報 194
銀英伝がもうすぐ魔術師還らずくらいだから結構後半だけどコミカライズやりきったら疲れてしばらく休みそう
名前:ねいろ速報 200
>>194
銀英伝もうそこまで進んだの!?
まさか銀英伝が令和になって最後までコミカライズされることになるとは思わんかったわ…
名前:ねいろ速報 227
>>200
連載開始は2015年だからもうと言うかしっかりコミカライズ頑張ってきたというほかはない
名前:ねいろ速報 233
>>227
9年でここまで進むとか誰が思うかってペースだよ
名前:ねいろ速報 199
それ言ったら史実にいない奴は大体みんな人気めっちゃ出たオリキャラになっちまうぞ!
名前:ねいろ速報 202
雷震子の扱いもうちょいどうにかならなかったんですかね…?
名前:ねいろ速報 215
>>202
翼だけはレギュラー入りみたいなもんだから
名前:ねいろ速報 216
>>215
うん…でも原作でもこんなもんだったかな…?って…
名前:ねいろ速報 203
コミカライズ絶対頓挫すると思ってたけど封神描き切った人なら杞憂だったのか…
名前:ねいろ速報 206
封神演義外伝があるのを今知った…
名前:ねいろ速報 208
あぶねえ
断崖絶壁ないの知らずに電子版買おうとしてたわ
完全版には載ってるのかな?
名前:ねいろ速報 209
そんな悟空も最後は仏になっちまう
名前:ねいろ速報 210
銀英伝めっちゃ作画コストかかってそうだし燃え尽きても仕方ない
名前:ねいろ速報 211
銀英伝もアルスラーン戦記も令和の時代にコミカライズが大人気になるなんていくら何でも想像つかんかったわ
田中芳樹の時代来てる?
名前:ねいろ速報 220
>>211
ノベルスの1ジャンルとして定着してるよぉ!
名前:ねいろ速報 234
>>211
七都市物語のコミカライズめっちゃ良かったから田中芳樹のファンなら呼んだ方がいいよ
名前:ねいろ速報 241
>>234
七都市物語コミカライズされたの!?
その内マヴァール年代記とかもコミカライズされそうな勢いだな…
名前:ねいろ速報 213
このコミカライズ初期仲間ガチャもSSRばっかり出るな…
名前:ねいろ速報 217
封神演義もよくあれ週刊誌でやれたな
名前:ねいろ速報 271
>>217
なので生活リズムはメチャクチャになった
名前:ねいろ速報 218
原作だと十二天すら敵わない趙公明
なので呪殺するね…は本当に酷い
名前:ねいろ速報 222
>>218
(盛り過ぎて持て余したな…)
名前:ねいろ速報 219
安能版はちょっと思想入り過ぎてる…
自分の著書でやるならともかく封神演義の翻訳でやるのは0点だわ
名前:ねいろ速報 221
完全版の電子版出てないんだよな
名前:ねいろ速報 225
銀英伝は知らないが屍鬼もSSRコミカライズだった
小野不由美がフジリューファンだったからフジリューの手でアレンジ入れることをコミカライズ条件にしたというWin-Winぶり
名前:ねいろ速報 226
変な言い方で悪いけど後悔しながら死んでくやつが少なくて嫌いじゃなかった
名前:ねいろ速報 229
確かに屍鬼もいいコミカライズだった
あれ…もしかしてフジリューってコミカライズだと外れ無し?
名前:ねいろ速報 230
サクラテツ対話篇面白かったな
ブラックジョークがちょっと過ぎるなこれ…
名前:ねいろ速報 231
聞仲の宝貝がただただ高威力広範囲の鞭っていうのが中二心くすぐられる
名前:ねいろ速報 236
なんで!アニメうまくいかねぇんだよ!!
名前:ねいろ速報 240
>>236
ギャグとシリアスの配分センスが本当に作者固有のギリギリのバランスで成り立ってるからかな…
名前:ねいろ速報 242
>>240
そういう問題な失敗だったか?
名前:ねいろ速報 243
>>240
そういう問題かな!?
名前:ねいろ速報 259
>>243
誰がやっても非難される原作が名作すぎる案件なので本物のファンが監督脚本やらないと無理
名前:ねいろ速報 244
原作だととりあえず仲間を特攻させておいて
駄目だったかまあどうにかするわを連続でやった覚えがある
名前:ねいろ速報 249
>>244
ヤンキーの抗争じゃねえんだぞ
名前:ねいろ速報 255
>>244
それでもどうしようもない場合は免戦牌を掲げてる内に仙人に助けを求めに行くという
名前:ねいろ速報 264
>>244
身内側にも死んでもらう運命のやつが結構いる
名前:ねいろ速報 245
天命システムちょっと酷くない?
何してもそうなるなら頑張ってもしょうがないじゃん
名前:ねいろ速報 251
>>245
その説明をする前に中国の哲学・思想を理解する必要がある
ちょっと長くなるぞ
名前:ねいろ速報 248
なんでアニメ監督様はダメだって言われてる原作改変したがるの?
名前:ねいろ速報 254
原作だと張奎がやたら強いと聞く
いやこっちでも強いは強いんだけど
名前:ねいろ速報 266
>>254
格はまあ並なんだけど味方側が悪夢みたいに死んでく
封神バーゲンセールかな?ってくらい死ぬ
名前:ねいろ速報 256
1回目のアニメ化は妲己も所詮上位存在の傀儡だよってのはその通りだからむしろ筋はだいぶ通してる
元始天尊に命令だしてる上位存在には触れてるし
名前:ねいろ速報 258
原典の解説動画ニコデスマンに上がってる
8年かけて40回くらいしか進んでないけど
名前:ねいろ速報 263
>>258
アニメ化で一回精神壊れちゃったからな…
名前:ねいろ速報 262
女媧が気に入らなければ歴史は何度でも修正されるからクソの極みだ
名前:ねいろ速報 267
あれ?原作では敵の女を酒にして殺すってあったよね?
名前:ねいろ速報 270
原作の太公望って言うほど軍師として有能か…?ってならない?
こいつ仙人のサポートと仙術がなきゃ割とただの爺さんでは?
名前:ねいろ速報 279
>>270
封神演義の作者が許仲琳ていう人(仮)で情報が殆ど残ってないけど女房に逃げられてたらしくて
同じく嫁に逃げられた境遇で元嫁が戻ってきた太公望が「覆水盆に返らず」って元嫁を突き放したエピを考えると自己投影してたんじゃないかなとボブは訝しんだ
名前:ねいろ速報 272
一回目のアニメはなんか違うけどフジリューの漫画原作よりはむしろ原作よりだからなんともいえない
足して二で割って尺と諸々の都合でお出しされたものだから納得はいく
名前:ねいろ速報 274
原作だと燃燈のが軍師っぽい
名前:ねいろ速報 276
>>274
でもシスコン
名前:ねいろ速報 278
漫画には出てこなかった陸圧道人というくそつえー奴
名前:ねいろ速報 280
銀英伝ってフジリューのオリジナル要素って入ってんの?
名前:ねいろ速報 286
>>280
そこそこ入ってる
白兵戦の武器がSF兵器になってたり
名前:ねいろ速報 289
>>286
第一話がアスターテ会戦で始まるんじゃなくてラインハルト幼少期から始まるぐらいかな
名前:ねいろ速報 290
>>289
俺漫画しか知らんからラインハルトの大河ドラマ的な印象なんだけど原作ってそうなんだ
名前:ねいろ速報 291
>>290
オリジナルってのとも違うけど他の媒体と貴族の服のデザインの参考年代が違うと聞く
名前:ねいろ速報 281
元始天尊とかよく調べたら神様じゃん仙人の器どころじゃないじゃんと思った
名前:ねいろ速報 284
原作の宝具投げたら当たって死ぬが多すぎる
名前:ねいろ速報 287
>>284
どこの世界も投げたら相手に当たって死んでその後帰ってくる武器こそが最強なんだ
名前:ねいろ速報 285
1クールで仙界大戦だけやってくれたら良かったのに
名前:ねいろ速報 288
ラングの見た目がアニメと違いすぎたけどフジリュー版の方が小説デザインに近いと聞いて驚いた
名前:ねいろ速報 292
三度目の正直が来るかも…いや無理だな…
名前:ねいろ速報 293
韋護原作だと生き残り組でかなり活躍する方だった覚えがあるけど
フジリュー版はあまりにもモブ
名前:ねいろ速報 297
まだまだフジリュー全開なやつ読みたいよ
名前:ねいろ速報 299
単行本23巻+外伝1巻というボリュームでまとまってるのがまた凄い
名前:ねいろ速報 301
アニメ化に関しては女媧の気持ちもわかる
原作をなぞった完璧なアニメ化ができれば良い
コメント
コメント一覧 (29)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そういう意味で“封神演義のコミカライズ”の意味を考えてしまう
anigei
が
しました
anigei
が
しました
放映されたら全然違ったからデマかと思ってた
anigei
が
しました
anigei
が
しました
漫画読んでから十天君の勝負みると、人格面の落差にビビると思う
あいつらとりあえず噛ませ投げるからな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
2作目はこの時代にわざわざ作るんだからさぞ大作になるんだろうなあと期待してたのに
anigei
が
しました
anigei
が
しました
放送当時からダメアニメの代名詞になってたからな
アニオリが当たり前の時代でダメアニメ呼ばわりされるって相当出来が悪いって事だぞ
anigei
が
しました
仙人死ななくて、人間大体死んでたよね確か
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする