名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 4
単行本最後に出たのもう10年くらい前だったような…
名前:ねいろ速報 5
>>4
適当なこと言ってんじゃねえぞ
>2014年7月23日発売
なそ
名前:ねいろ速報 6
人気あるはずなのになんかあんまり再開を希望する作品みたいな話のときに名前挙がらないよねこれ
なんでだろう
名前:ねいろ速報 138
>>6
めちゃくちゃ諦められてる気がする
名前:ねいろ速報 156
>>6
あと4巻もあれば終わるのにバガボンド展で未来の結末披露しちゃって作者の中では終わった作品感をファンほど分かってるからかな
バスケマンガのリアルは続けてるんだけどね
名前:ねいろ速報 7
描かれてる部分はめっちゃ面白いが完結してないという一点で評価しづらい作品のひとつ
名前:ねいろ速報 8
今再開しても農家の続き?
名前:ねいろ速報 12
>>8
もう小倉に出てるよ
最後に読んだのあんま覚えてないけど小次郎サイドだった気がする
名前:ねいろ速報 10
ここから先はあんまり楽しい部分じゃないからな
逃げちゃおうかなって又吉が言ってたのを覚えている
名前:ねいろ速報 13
たぶんスラムダンクの映画で描かなくてもいいんじゃねえかなってくらい稼いでそうではあるが
名前:ねいろ速報 17
>>13
スラムダンクの漫画だけで描かんでいいくらい稼いどるわ
名前:ねいろ速報 14
原作ともう全然違う展開になってるから先が読めない
名前:ねいろ速報 21
>>14
読んでた頃はキャラ付けはともかく大きな展開は原作通りだったけど変わってるのか
名前:ねいろ速報 15
剣豪が農家始めました!で止まってる気がする
名前:ねいろ速報 16
リアルもボチボチ進んでるしSLAM DUNKの映画もやった
つまりもうノータッチの姿勢決め込んでるよ…
名前:ねいろ速報 18
現状がろくでもないことを考慮してもハズレと言うのはうーん
名前:ねいろ速報 19
家の地下に体育館とかあるからなイノタケ
名前:ねいろ速報 20
展覧会で実質最終回はやったみたいな話は聞いた
名前:ねいろ速報 22
小次郎の扱いどうしよう…みたいな感じになってるのでは
名前:ねいろ速報 23
まあでもアクション伝記漫画としてはともかくたけぞうの成長物語としては農業編で成ったからな
名前:ねいろ速報 25
小次郎周りが完全オリジナルキャラだからなあ
名前:ねいろ速報 26
朱美は原作だと又吉と所帯持って巌流島に向かう武蔵見送ってるんだっけか
お婆も生きてて一緒に見送る
名前:ねいろ速報 28
最近配信でプロフェッショナル見たけどあれ2009年放送だったんだな…
名前:ねいろ速報 30
ハンタ以上に完結の見込みがない
名前:ねいろ速報 31
>バスタード以上に完結の見込みがない
名前:ねいろ速報 32
小次郎の耳が聞こえない設定がバガボンドオリジナルって知って驚いた
名前:ねいろ速報 33
>>32
当時は新しい試みしたって騒がれたんだけどな
名前:ねいろ速報 34
伝七郎との決着めっちゃ好き
名前:ねいろ速報 35
作家活動さえ続けてるなら急に完結させてきたりすることもあるかもだし…と単行本は残してる
名前:ねいろ速報 37
なんだかんだ巻数出てるから読み応えある…小次郎vsこうんはベストバウト
名前:ねいろ速報 38
大河の武蔵とか明らかにバガボンドの人気に便乗して企画された感じだったよな
名前:ねいろ速報 53
>>38
つうかあれバガボンドが原作だと思ってた
名前:ねいろ速報 57
>>53
同じ小説が原作だからまあ兄弟みたいなもんだ
名前:ねいろ速報 59
>>57
まあ吉川武蔵原作だから間接的にそうみたいなもん
名前:ねいろ速報 39
ひょっとして風呂敷を畳むのが苦手なタイプ?
名前:ねいろ速報 43
>>39
まあ山王編と一緒だよ燃え尽き症候群
農業編で人がひとりが悟るまでを描くってすごいことやったら燃え尽きた
ただ農業編って地味だから評価受けにくい
名前:ねいろ速報 40
ちゃんと終わった長編ないのかそういえば…
名前:ねいろ速報 41
しょうがねえだろオチが思いつかねえんだから
名前:ねいろ速報 46
>>41
なんのための原作だ
名前:ねいろ速報 42
久々に読んだらババアが死ぬとこで泣きそうになったよ…
名前:ねいろ速報 44
スラダンは打ち切りとかではないだろう…
名前:ねいろ速報 45
多くの人が農業までしか覚えてないのが理由な気がする
名前:ねいろ速報 52
>>45
そりゃ小倉行くぞってところで単行本止まってるからな
名前:ねいろ速報 48
冨樫と同い年なのか…
冨樫はもう体調的に無理だろうがこっちは映画やったりしてるし創作意欲自体はまだあるっぽいな
名前:ねいろ速報 72
>>48
映画作り始めたの公開の8年くらい前だぞ
名前:ねいろ速報 50
オチなんて巌流島の決闘しかないだろうが!
名前:ねいろ速報 54
作者が仕事してない出来ないって状態じゃないから希望はある方じゃないかな
名前:ねいろ速報 56
たけぞうより小次郎のが好き
小次郎主役にして
名前:ねいろ速報 58
遅刻作戦やんのかな
名前:ねいろ速報 61
>>58
遅刻作戦してもバガボンドの小次郎が苛つくのが想像できない
名前:ねいろ速報 62
途中までSSR
どこまでがSSRかは評価が割れそう
名前:ねいろ速報 65
休止してる時点で評価は論外にはなるけど
内容としても の小次郎と農家の武蔵で割となんじゃこりゃってなってたよね途中から
名前:ねいろ速報 66
こないだ行った健康ランドの漫画コーナーで人気1位だった
10年止まってるのに凄すぎる
名前:ねいろ速報 68
休載癖がある時点で話や作画考慮してもSR程度
名前:ねいろ速報 70
そう考えるとちゃんと完結した作品無いのか…
名前:ねいろ速報 76
>>70
いやスラムダンクがあるだろ
名前:ねいろ速報 73
サイバラが芸術家気どりって揶揄してたけど半分その通りだと思う
名前:ねいろ速報 83
>>73
そうだね
>サイバラの評価とかどうでもいいわ…
そうだね
名前:ねいろ速報 74
まあこの10年スラムダンクの映画にかかり切りだったみたいだし…
映画公開して1年以上経って音沙汰ないのはちょっとアレだけど
名前:ねいろ速報 75
原作があるから仮にいつ終わっても結末気になってモヤモヤしないのは読みやすいかも
名前:ねいろ速報 77
取り敢えず二人の決着がとっくに終わって語り部になった又八はいるんだよな
名前:ねいろ速報 79
サイバラの評価とかどうでもいいわ…
名前:ねいろ速報 80
鞘のくだりってもうやってなかったっけ
名前:ねいろ速報 81
モチベーションというかテンションが上がらなくて完結させられないみたいなこと遥か昔の記事で読んだ記憶がある
名前:ねいろ速報 86
>>81
キャラクターの心情とかをなりきって描くから時代や生き方が全然違う武蔵は難しいって言ってた
名前:ねいろ速報 87
>>86
これもうどうしようもないっぽいよな
加齢とともに描かなくなるって小説家でも多いし
名前:ねいろ速報 157
>>87
白土三平もカムイ未完で亡くなったなそういや
名前:ねいろ速報 82
最後のマンガ展で最終回的なの描いちゃってるからもういいやってなってそう
名前:ねいろ速報 85
やる気がないんじゃなくて終わらせたくないんじゃないかな
二人の決着を描きたくないとか
名前:ねいろ速報 88
キャラの闘争心とか枯れてきた状態で日本一有名なチャンバラ対決をどう組み立てていくか楽しみだった
名前:ねいろ速報 89
リアルはたまーに載るのになそれでもペースめちゃくちゃ遅いけど
名前:ねいろ速報 90
せめて巌流島まではやってくれ
ずーっと精神修行はつらいぞ
名前:ねいろ速報 91
描けば良いもの作るんだから頑張って欲しいけどこの人の年齢で今更若い頃くらいのペースで作品発表するのは無理だろうしもう映像化のスタッフに任せて原案と監修だけして完結させようぜバガボンド
名前:ねいろ速報 92
よくよく考えたらイノタケ漫画で唯一の原作つきかつ史実ベースだからどうしても枷が付くんだよな
名前:ねいろ速報 93
これ映像化はそれこそ難しいだろ…
名前:ねいろ速報 94
>>93
並のアニメ化でいいならとっくにやってそう
名前:ねいろ速報 98
>>94
スラムダンク映画の何がすごかったってイノタケの画がそのまんま動いてるってところだったからな
あの画力を違和感なしに動かすのは難しすぎる
名前:ねいろ速報 96
田中芳樹が急にアルスラーンや創竜伝を畳んできたみたいに後年いきなり畳まれたりしねえかな…
名前:ねいろ速報 105
>>96
永野護も最近FSSの勢いがすごいのでもう少し歳とってきたら急にやる気出るかもしれない
名前:ねいろ速報 111
>>105
あれも漫画サボってたんというかずっと映画作ってたんだろ…
名前:ねいろ速報 112
>>111
(美内すずえの方を見る)
名前:ねいろ速報 144
>>111
似たようなのが増えてきて古臭く感じてきたからとメカの全入れ換えもやってたぞ
老いてなおアイディアも創作意欲も枯れないのは化物すぎる
名前:ねいろ速報 97
リアルはつい先日単行本出たのに…
名前:ねいろ速報 121
>>97
16巻出たのか
名前:ねいろ速報 129
>>121
出てねーじゃねーか
名前:ねいろ速報 99
モーニング本誌ではもうずっと音沙汰がない
最後は「ガウディとコラボするのに忙しいから休載するよ」ってアナウンスしたのが10年くらい前だったか
名前:ねいろ速報 100
せめて休みの理由は教えてくれよ…
名前:ねいろ速報 101
描けるうちに描いてくれ
これに尽きる
名前:ねいろ速報 104
実績的に気取りというか芸術家名乗っても許されると思うけどそれはそれとして漫画描いてくれ
名前:ねいろ速報 106
昔やってた展示でジジイになった武蔵とか描いてた記憶がある
名前:ねいろ速報 107
原作も今の宮本武蔵像を確定させた伝説級すぎる
名前:ねいろ速報 108
殺し合いの螺旋に対する回答を作者が掴まないとダメなんだろ
これ絶対現代じゃ無理じゃね
名前:ねいろ速報 109
モーニング電子版はボンド載りません!って書いてあったけど電子版売ってる間に載ったことあったか思い出せない…
名前:ねいろ速報 110
原作があるのに終わりへの道筋が見えなくなったって言ってるのもなんか凄いよね
名前:ねいろ速報 113
鞘捨てた!小次郎破れたり!櫂でぶん殴ってバガボンド完!
とかやれる作風なら困らないんだろうけどな
名前:ねいろ速報 114
農業編で悟った武蔵がなんでまた殺し合いするの?ってのはあるけど仕合うのが楽しいでもいい気はするけどな
名前:ねいろ速報 120
>>114
宝蔵院編でも一度は命のやり取りなしでまた戦いたい話をやってるから何とも言えんな…
名前:ねいろ速報 115
ある程度割り切って話の都合でキャラ歪めるパターンはあるけど武蔵はこんなのじゃない!ってこだわりありそうだからそこに縛られてる感はある
名前:ねいろ速報 116
ここ数年はスラダン映画やったりBLEAGUEとか五輪のバスケの仕事貰っててと言えるけど
それより前の時期だと漫画を書く為に充電だとガウディ見に行くのはともかくなんでそれを本にとか言いたくなるとこはある
名前:ねいろ速報 117
小次郎の耳が聞こえなくて会話出来ないし内面描写もないから決闘してもたけぞうの独り相撲感が凄そうだ…
名前:ねいろ速報 119
田中芳樹はともかく永野護はおそらく見えてないとこでひたすらFSSしてたと考えて良い
名前:ねいろ速報 122
同じように殺し合い編と農民編やったヴィンランドサガもだいぶ畳まれてきてるからな…
名前:ねいろ速報 123
イノタケは今の悟りの境地に行ったような武蔵描くより一刀斎みたいなキャラ動かしてる方が楽しそうだなと思った
名前:ねいろ速報 126
>>123
柳生の爺さんみたいな境地は合わないか
名前:ねいろ速報 124
一刀斎に小次郎の方が強えって言われたのと小次郎が喋れないから剣で語り合うしかないって感じになるんだと勝手に妄想しとく
名前:ねいろ速報 125
スラムダンクちゃんとBDで売るのが意外だった
名前:ねいろ速報 133
>>125
正直永野護のゴティックメードみたいになりそうと思っていたよ…
名前:ねいろ速報 160
>>133
あんな世界的に話題になって円盤化しませんは荒れそうだしねぇ
名前:ねいろ速報 127
なんか幽霊になっておつうに絡んでくるけどフェードアウトした植田のあたりで
迷走してんだなあって感じた
名前:ねいろ速報 128
強さの序列や勝ち負けに意外とこだわってる感あるよね
ここらへんはバスケやってた影響なのか
名前:ねいろ速報 130
リアルは電子版売るのにSLAM DUNKとスレ画売らねえのはなんなんだよ…
名前:ねいろ速報 135
>>130
これはリアルを読む障碍者のこと考えたんじゃないかと思ってる
紙媒体だとページめくるのきつい人たち居るだろうし
名前:ねいろ速報 137
>>135
リアルだって電子に流れるまでだいぶ待った
イノタケはネット黎明期からのWeb連載の先駆け的存在だし思うところがあるのかな
名前:ねいろ速報 139
>>135
なるほどな…合点がいくわ
名前:ねいろ速報 131
この人の江戸時代の荒くれ者描写好き
怖い
名前:ねいろ速報 132
小次郎の聾唖設定は完全に失敗だったと思う
名前:ねいろ速報 136
>>132
ギアイ
名前:ねいろ速報 140
最強の剣士が耳が聞こえないから自分と語る時間は無限とあったってのはしっくり来るよ
名前:ねいろ速報 141
小次郎vs武蔵で描くべき内容を巨雲戦で先にやってしまった感ある
名前:ねいろ速報 142
浦沢も折れて電子出したからイノタケと大友も続いてくれればな…
名前:ねいろ速報 143
ようやく再開した…また止まった…が何回かあったし
本人が最終盤への流れが描けないと悩んでるの言ってるし
ラストのラストなイラスト自体は書いて井上雄彦展でお見せしましたしてるから熱心な人ほどこれはもう書かないなと感じてるかと
名前:ねいろ速報 145
バガボンドとスラムダンクも紙をめくるの難しい人たちのために電子版売るべきでは
名前:ねいろ速報 146
吉岡に宝蔵院に柳生に宍戸梅軒に次々強敵が出て小次郎に繋がるまではパーフェクトに面白い
そこで無刀や不殺が出てきたから落とし所は難しいのはわかる
名前:ねいろ速報 147
そのイベントでの展示内容って図録とかで今は観たりできない?
名前:ねいろ速報 148
ハンタに関してはいちおう構想は完結まであるみたいだし
鳥山じゃないけど冨樫フォロワー絵師なんざ腐るほどいるし良いの見つけて指導して描かせりゃいいと思う
名前:ねいろ速報 149
武蔵と小次郎が雪だるまで遊んでるシーンがめちゃくちゃ好きなんだ…
名前:ねいろ速報 161
>>149
これ最後に持ってきても良かったんじゃねえのって気がする
砂浜でもだるま作れるし
名前:ねいろ速報 162
>>161
伝との決闘に向かう朝のやりとりもいいよね…
名前:ねいろ速報 150
こだわりの強い作者にとっては小さな画面で見開きの迫力も伝わらないまま読まれるのは嫌なんだろうなとは思う
ソシャゲの画集とか買うと普段スマホで見てるのと別物の印象になるし
名前:ねいろ速報 151
ハンタは設定とプロット開示してくれるだけでも満足出来ると思う…
名前:ねいろ速報 168
>>151
膨大な資料が出て来てクロロやクラピカがどう死ぬか書いてあるだけで国宝級な価値が出ると思う
名前:ねいろ速報 152
漫画は電子書籍で買うけど画集とか大判のやつはいまだに紙媒体でしか買わないからわかる
名前:ねいろ速報 153
武蔵と小次郎がここからどう試合うのというのもある
名前:ねいろ速報 172
>>153
最後のマンガ展 ネタバレ
で調べるとなんとなく分かる
名前:ねいろ速報 159
農業編のラストでフラフラになりながら頭下げにいくところは良かった
名前:ねいろ速報 163
スラダンがめちゃくちゃ素直に良かったから思ったより偏屈爺さんになってないのかな?ってなった
名前:ねいろ速報 164
>>163
映画のね
名前:ねいろ速報 165
>>164
別に元から偏屈ではないだろ
名前:ねいろ速報 166
正直巌流島自体そんな見たいわけでも無いしな…
小次郎との再会は見たい
名前:ねいろ速報 167
スラダンの映画良かったけど
それはそれとしてやっぱ原作通りでも見たいと思ってしまった
名前:ねいろ速報 170
最後までやっても俺は農業編が最高って言うと思う
名前:ねいろ速報 171
>>170
武蔵が助けてくれって弱音吐くところとか爺さん死ぬところで泣くのとか今までの長い積み重ねがあってのことですげえ感動するから俺も大好きなんだよね
名前:ねいろ速報 173
リアルも面白いのに年に6話くらいしか掲載しないのが歯がゆい
名前:ねいろ速報 174
小次郎編だけ何回も読んでる
名前:ねいろ速報 175
吉岡一門戦良いよね
名前:ねいろ速報 179
>>175
もう戦いが嫌になったってなるのも分かる過酷さ
名前:ねいろ速報 176
バスケ漫画の火がスラダンとスラダン大好き作者の黒バスで止まっちゃってるのなんか悲しい
名前:ねいろ速報 178
>>176
リアル盛り上げてくれよ
野宮トライアウト再挑戦してるぞ
名前:ねいろ速報 180
>>178
車椅子バスケじゃん
名前:ねいろ速報 184
>>180
野宮は健常だよ
本当に読まれてないんだなリアル
名前:ねいろ速報 191
>>178
デブになったけど痩せたの?
名前:ねいろ速報 177
芸術家云々ってのはこだわりが強すぎるって意味で面白い作品作れないって意味ではないよね…
名前:ねいろ速報 181
なんで決着を描いてくれないんだろう…
名前:ねいろ速報 182
柳生一門との戦いもいいだろ
わざとヘイト買うあたりとか
名前:ねいろ速報 185
また会おう
今度は
命を奪い合う事なく
名前:ねいろ速報 186
武蔵が強くなりすぎて兄貴以外の吉岡一門がカスみたいになってる…
名前:ねいろ速報 187
農業編も改変してくれても良かったね
名前:ねいろ速報 188
宍戸梅軒が結局助からずに竜胆も後を追ったっぽいのが悲しい
名前:ねいろ速報 192
祇園の最後はあっけなくて結構ライバル感あったのに寂しかったね
まあ実際はかなりギリギリだったけど
名前:ねいろ速報 193
やろうと思えば足は治るって人体すごいね
名前:ねいろ速報 194
ラセツ!
名前:ねいろ速報 197
農業編はおもしろいの?
名前:ねいろ速報 198
>>197
チャンバラ漫画として読んでるか宮本武蔵という人間を描いた漫画として読んでるかによる
後者の観点だと面白い
名前:ねいろ速報 199
>>198
ヴィンランドサガの奴隷編が好きならイケる
名前:ねいろ速報 200
ったくこのスレのせいでバガンボンド読み返しちゃってるじゃないか
やっぱすげえや命の削り合い
名前:ねいろ速報 201
祇園心折れすぎ
コメント
コメント一覧 (11)
別作品は書いておいて未完状態で放置するのは作家としてはクソとしか言いようがない
クソみたいな尻切れトンボでもいいから形として完結まで持っていって欲しいわ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
作者の望む形に話の帰結持ってけないってのは創作意欲的にキツイのかもな
anigei
が
しました
又八が本当に小次郎になりそうな展開のときはおおっと思ったもんだが
anigei
が
しました
まぁ無理やろって思ってたけどガチで10年ほっぽるとは思わんかったわ
当時の時点でも2ちゃんスレであの人はもう漫画家ではなく文化人になってしまったから…と諦められていた
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
作品は終わらせるのが作家の仕事よ
打ち切り作家だって色々不満や未練があっても終わらせるんだぞ
anigei
が
しました
しれんが半端なやり方はしないでほしい
anigei
が
しました
逆張りに狂ったか本当に精神疾患にかかったか知らんが触る気失せたわ
anigei
が
しました
執筆止まってる作品に価値なんてねーのよ
anigei
が
しました
コメントする