名前:ねいろ速報
遊戯王R一番の人気者はおそらくカーク・ディクソン
マシンナーズがあんなにOCG化されてるし

名前:ねいろ速報 1
マシンナーズが人気なだけだろ
名前:ねいろ速報 2
最初のマシンナーズ使いってだけでマシンナーズ使いは複数居るんだよ…
名前:ねいろ速報 3
カーク・ディクソンの使用カード今のマシンナーズに跡形も無いじゃねーか…
名前:ねいろ速報 4
グリーンパブーン使ってたマイコ・カトウさん好き
あとヴァンパイアのティラ・ムークと城之内にいい感じに乗せられた玲子ちゃんとブルーアイズなんて観賞用じゃん!って言った人は覚えてる
名前:ねいろ速報 5
この漫画の思い出は単行本買ったけどゴーズ抜き取られてた事しかない
名前:ねいろ速報 6
カードがやたら優秀だった漫画のイメージ
名前:ねいろ速報 7
サモプリ出して生贄素材すぐ集めるやつとかいいコンボだと思った
名前:ねいろ速報 8
使うデッキならデプレが好き
名前:ねいろ速報 9
R結構面白いから好き
個人的に一番印象的なのはルーレットスパイダーでやられたやつ
名前:ねいろ速報 10
キースさんのモーターデッキ
名前:ねいろ速報 13
>>10
デモニック・モーター・Ω好き
名前:ねいろ速報 11
恐らくRの事件で一番いい思いしたのはティラ・ムークさん
名前:ねいろ速報 12
>>11
おぉー…
名前:ねいろ速報 16
プロフェッサーミセス マイコカトウ!だろやっぱ
名前:ねいろ速報 17
カードプロフェッサー1位がなんかパッとしないぶん2位のデプレがかなり印象強い
名前:ねいろ速報 22
>>17
グリードクエーサーのめっちゃ切り札感いいよね…
名前:ねいろ速報 19
遊戯王RはOCGと原作のルールとかカード効果の塩梅が良い感じに合わさってたよね
名前:ねいろ速報 20
海馬は融合してアルティメットさえ出さなければ勝ってたの
株を保ってるようなそうでもないような采配
名前:ねいろ速報 23
>>20
まあ究極竜は原作やアニメでもこれ出してなきゃ勝ってたろって場面ちょいちょいあるし
敗因押し付けるにはちょうどいいポジションではある
名前:ねいろ速報 24
>>20
まあ海馬だったら必要か不必要かはともかくアルティメット出せる時は出すよね…という納得感
名前:ねいろ速報 21
お仕事で来てる人多いから負けても引きずってない感じの人多い印象
名前:ねいろ速報 25
真っ黒い究極竜アバターかっこいいしな…
名前:ねいろ速報 26
それとなく過去のカード使ってくるのとか好きだったな
虫使いがワームドレイク使ったり火器付インセクトアーマー使ってきたり
名前:ねいろ速報 27
育ての親をJKボディで復活はそれでいいのか夜行
名前:ねいろ速報 28
割とネタ抜きで「究極竜一番使いこなせてるのは海馬じゃなくて乃亜編の遊戯」って言われることもあるからな…
名前:ねいろ速報 34
>>28
究極竜で攻撃→融合解除→ブルーアイズ3体で追撃して削りきるは多分当時の子供たちみんな憧れたと思うんよ
名前:ねいろ速報 29
元一位の人のカードはOCG化してないと聞いた
名前:ねいろ速報 30
天馬は割とガチ目に強い決闘者だったと思う
名前:ねいろ速報 40
>>30
どっちだよ!
どっちもか
名前:ねいろ速報 31
デプレは出番少ないながら強い所しっかり見せたい表遊戯の相手としては割と理想的な奴だったと思う
名前:ねいろ速報 32
城之内が最低の勝ち方してた記憶が強い
名前:ねいろ速報 38
でもタイムマシーンが決め手になってるのは好き
名前:ねいろ速報 39
>>38
デュエル終わった後置いていくメッセージ性まで込みで完成していると思う
名前:ねいろ速報 41
ブルーアイズ?観賞用のカードだねの人好き
割と当時のOCG的にもそんなところあったと思うし
名前:ねいろ速報 43
>>41
Rの辺りはまだ補助カードもそこまでなかった時期だしな…
名前:ねいろ速報 51
>>41
でもホワイトホーンズも実戦級だったかと言われると…
名前:ねいろ速報 58
>>51
漫画効果だと魔法攻撃を一回だけ問答無用で吸収できるのは強く見える…魔法攻撃ってどんだけあるんか知らんけど
名前:ねいろ速報 212
>>58
基本戦術はミストボディとかで普通の攻撃を無効にしてそれを突破しようと出した魔法攻撃モンスターに対してホワイトホーンズ出す戦術だからちゃんとその場その場に合わせた考えられたデッキだと思う
名前:ねいろ速報 44
バンデッド・キースとの因縁の完結編としてめちゃくちゃ良くできてる
名前:ねいろ速報 46
城之内は最低だけどルーンのヘイト稼ぎ方見てると大分マイルドだなって
名前:ねいろ速報 48
相手モンスターのレベルを食って無限に強くなるぜ!とか装備魔法をモンスター化して展開するぜ!とか楽しいけど現代風の再現難しそう
名前:ねいろ速報 57
>>48
レベルで攻撃力上げるエイリアンみたいなモンスターはOCGになってない?
名前:ねいろ速報 60
>>57
ゼータ・レティキュラントもなってるしねぇ
名前:ねいろ速報 67
>>60
あっちはあっちで面白い性能してるけどグリードクエーサーと一緒にデッキ組めるような形にはなってねえ!
名前:ねいろ速報 76
>>60
違うのだ!!
名前:ねいろ速報 65
>>57
「現代風の」ってとこが味噌なんじゃない?
名前:ねいろ速報 49
品のいいおばあちゃんデュエリスト好き
遊戯も珍しく敬意払ってる感じがよい
名前:ねいろ速報 50
城之内vsキースがギアフリードで決着付くの好き
名前:ねいろ速報 53
>>50
マリクの時はフィニッシャーになりそこねたからな
名前:ねいろ速報 54
デプレのエーリアンデッキは雰囲気もデザインもテーマとして良かったなって思ってる
名前:ねいろ速報 56
城之内君の株が下がる漫画
名前:ねいろ速報 59
俺には邪神を使いこなせなかったけどアバター召喚するのは楽しかった
名前:ねいろ速報 61
玲子ちゃんはデッキ破壊するにも中途半端だからもっと吹っ切れた方が良い
名前:ねいろ速報 63
>レベルだ攻撃力上げるエイリアンみたいなモンスターはOCGになってない?
現代風の再現は厳しそう
漫画版のデッキほぼ全部カード化だけして放置じゃんって言われたらまぁそうなんだけど…
なんだこのホワイトとM・HEROと堕天使
名前:ねいろ速報 64
使いこなすも何もOCGのドレッドとイレイザーは普通に論外な性能だし…
名前:ねいろ速報 68
一番出世?というかシリーズ増えたのはバブーンなのかな?
名前:ねいろ速報 69
>>68
バブーンかマシンナーズのどっちかだと思う
名前:ねいろ速報 70
プラネットシリーズはコンプしたしこっちもそろそろ…
名前:ねいろ速報 71
大体のキャラはお仕事で来てるだけだから特に悪い人とかじゃないんだよね
観賞用のカードだねでおなじみのウィラー君とか落ちてくる海馬受け止めたりしてるし
名前:ねいろ速報 77
>>71
だからアテムも罰ゲームしない
王国編の闇のPKは御愁傷様
名前:ねいろ速報 82
>>77
アイツはそもそもテントに押し込みとかしてるからさ…
名前:ねいろ速報 154
>>82
それも含めて島のルールだぞ
名前:ねいろ速報 85
>>77
あいつは汚い手上等だし
名前:ねいろ速報 72
出世で言えば圧倒的にマシンナーズなんだけど…アイツはストラク出身だぜ?と言われてもそんな違和感はない
名前:ねいろ速報 74
天馬兄が普通にクソ強いの好き
名前:ねいろ速報 78
>>74
天使の施しを使った…?手札事故かな?
名前:ねいろ速報 75
カードプロフェッサーってなかなかうまいとこ拾ってきたよな
確かキースかなんかの設定だよね?原作だと
名前:ねいろ速報 79
「どけ!!オシリスの天空竜!!!!!!」
名前:ねいろ速報 88
>>79
本編でも海馬が「これがオベリスクの巨神兵だワハハハハ!!」って蹴散らしたことはあったし…
名前:ねいろ速報 80
メインキャラに盗みさせるなよ!?
返すシーンが大好きだから許す!!
名前:ねいろ速報 81
月光のエルフモンスター全然カード化されないせいでラッシュの方で先にラーニングエルフ顔見せせしてきた
名前:ねいろ速報 84
月行のカードOCG化するなら実際どうすればいいんだろうな
名前:ねいろ速報 86
初心者がカードプロフェッサーやってる経緯が気になる…
名前:ねいろ速報 90
>>86
たしかおばあちゃんプロフェッサーの孫とかだからそのツテかもしれん
名前:ねいろ速報 87
宇宙人とキースに負けた人くらいじゃなかったペガサスチルドレンみたいの
名前:ねいろ速報 89
>>87
あと天馬兄弟
それ以外は賞金稼ぎというか傭兵みたいなもんだし
名前:ねいろ速報 91
エンジェルO7は強そうに見えて効果条件厳しいし普通に殴り殺されるのである…
名前:ねいろ速報 92
マイコ・カトウ戦の「「魔法解除!」」の応酬が好きだからマジックカード「魔法解除」もOCG化してくれ
名前:ねいろ速報 97
>>92
コストなしのマジック・ジャマーってOCGだとヤバいのかな?
名前:ねいろ速報 99
影山先生が手伝いに来た時
伊藤先生に「そこのうしろアルティメット描いといて」って言われたとかなんとか
名前:ねいろ速報 109
>>99
GXの方でちょっとボヤいてた奴だな
名前:ねいろ速報 110
>>99
なんかスペースあるな…ここは?→青眼三体書いてね
でこの野郎…ってなってたな
名前:ねいろ速報 100
ヴァンダルギオンとかもあったよね
名前:ねいろ速報 103
>>100
なんかカードショップハンターみたいなやつの試合で遊戯が使ったカード!
名前:ねいろ速報 101
作画担当だった伊藤先生は今やヴァンガードの人か…
名前:ねいろ速報 102
百のデッキを持ち歩いてる人!
名前:ねいろ速報 111
>>102
遊戯王二大真澄ちゃんの一角だ
名前:ねいろ速報 104
ドレッドルートとアバターでダブル邪神するのちょっと好き
消しゴムくんかわうそ…
名前:ねいろ速報 105
対リシド戦でもリシドのトラップ戦術をボロクソに言ってた城之内はモンスター同士の殴り合い以外はデュエルと認めないマンなのかもしれん
名前:ねいろ速報 115
>>105
まぁアニメでもレベッカの墓地肥やし戦術を否定した遊戯みたいなのもいるし
名前:ねいろ速報 117
>>105
というか認める認めないじゃなく全然楽しそうじゃないから出た発言だからなやたら言われるの
名前:ねいろ速報 121
>>117
まあ実際それで相手が攻撃してみてぇ…とはなってるからな
絶対の自信の戦術だったらそんな言葉には惑わされんだろうし
名前:ねいろ速報 125
>>117
「そんな後ろ向きなデッキで戦って本当に楽しいのか!?」って言われたあの眼鏡ちゃんが「めっちゃ楽しい!相手のデッキがどんどん削られていって負ける姿見るの最高!」って返したら城之内はそのまま受け入れて負けるだろうな
名前:ねいろ速報 126
>>125
多分わりといい感じの濃い顔しながら言ってるやつ
名前:ねいろ速報 108
絵柄はRが一番カズキングに近いと思う
コマ割りのセンスは真似できねぇよアレってなるが
名前:ねいろ速報 112
攻撃力無限のオベリスクとアバターの相討ちいいよね
名前:ねいろ速報 120
>>112
ここ原作遊戯王感溢れてて好き
アバターとの格問題を相手のカード利用して攻略するのも
名前:ねいろ速報 116
アニメのレベッカは程度は有れど急にOCGみたいなことし始めたな…ってなったなウィッチとか多様してたり
名前:ねいろ速報 119
>>116
基本的に現実寄りのデッキでいい感じのデュエルしてくれるからアニオリキャラだけどレベッカは当時から結構人気あったと思う
あと表遊戯を意識してるヒロイン居そうでいなかったから
名前:ねいろ速報 122
>>116
勅命チェーンサイクロンとかしてたよね
名前:ねいろ速報 123
レベッカはちょっとアニオリで終わるにはもったいないキャラだった…
名前:ねいろ速報 124
>>123
映画で出さなかったのちょっと理解出来ないレベル
表遊戯主役だからこそ出すべきだったのに
名前:ねいろ速報 128
>>124
まああれは原作の続きであってDM世界線ではないから…
名前:ねいろ速報 127
DSODのことならアレはアニメじゃなくて原作漫画の続きだし…
名前:ねいろ速報 129
イレイザー君はナイトメアスローンで実質捲りで盤面全破壊できるじゃん!まで考えてステータス見直して泣いた
名前:ねいろ速報 131
リシドは煽られようが罠カード伏せてターンエンドだからな…
名前:ねいろ速報 133
>>131
不良だった城之内からしたらメンチ切っても全然微動だにしない相手は相性悪かったな
名前:ねいろ速報 132
邪神イレイザーに対して伏せてた融合発動してアルカナナイトジョーカー融合召喚して攻撃力をイレイザーより上!してた遊戯好き
名前:ねいろ速報 134
遊戯イレイザーと戦ったっけ?
名前:ねいろ速報 135
>>134
夜行が普通に使ってきてる
名前:ねいろ速報 137
>>135
全然覚えてなかったわ…読み返すか
名前:ねいろ速報 141
夜行戦でイレイザーを生贄にして盤面一掃しつつ大型を出すみたいな使い方してたような
名前:ねいろ速報 142
遊戯のヒロインは遊戯だろ
名前:ねいろ速報 143
「たった98のライフが奪えない」ってあれを逆手にとって
戦闘ダメージが0になるカードになったバルバロスUrとかこれはこれでOCGの落とし込み楽しかった
名前:ねいろ速報 145
城之内くんのヒロインは舞さんで海馬のヒロインはイシズがいるもんな!
名前:ねいろ速報 146
色々とめんどくさい意見は邪神の生贄にします
名前:ねいろ速報 148
なんか宇宙デッキみたいなのあったじゃん
モンスターが酸素なくなって死ぬみたいな奴
あれって実際のカードゲームにいるの?
名前:ねいろ速報 153
カードに釣られて落とし穴に落ちる城之内くんも個人的に微妙な判定
釣られるかな…釣られるかも…うーんみたいな
名前:ねいろ速報 155
ナンバーワンのガンマンモンスター一体もOCG化されてないんだよね
名前:ねいろ速報 156
王国編はそもそもトップのペガサスがこすいとこあるもんな…
名前:ねいろ速報 157
短いわりに名言もそれなりある
名前:ねいろ速報 158
なんか急に相棒の切り札みたいな感じで紹介されるトイマジシャン君
最近増えたやつに比べると時代遅れだし黄金櫃にも混ざりにくそうだしなんとかなりませんかね…
名前:ねいろ速報 160
相手が羽賀や梶木みたいなタイプなら聞き流すだけだろうしね
名前:ねいろ速報 162
ナポレオン教頭もなぜか使ってるトイソルジャー
名前:ねいろ速報 163
読んでると戦術批判とかちょっと…ってなるけど現実でも動きが特殊なテーマは強さと別にボロクソ言われててリアリティを感じる
名前:ねいろ速報 166
>>163
攻撃力が低いモンスターを出したらとりあえずボロクソ言うお約束いいよね
名前:ねいろ速報 165
ナポレオンの方も紙にきたら初の完全同名のカードになりそうでちょっと面白い
名前:ねいろ速報 168
クリボーボロクソに言われすぎ問題
名前:ねいろ速報 172
>>168
ペガサスが雑魚扱いしてんのはちょっと待てよ!?となった
名前:ねいろ速報 169
基本偉そうなやつは打点高いモンスター使って低打点貶してる印象あるな…
シンクロ来てからはそうでもないか
名前:ねいろ速報 170
闇のPKが光の護封剣使われた後にカオスシールド使ったら臆病者呼びは酷くない?ってなる
結果的に逃げ場が無くなる悪手だったとはいえ
名前:ねいろ速報 173
>>170
闇遊戯はそもそも反則以外は基本ありありでやってたからな
絆推し出したのは決闘街から
名前:ねいろ速報 180
>>170
臆病者って言ったのは防御力高いカードに寄せすぎだからじゃないかなー
名前:ねいろ速報 171
ステップジョニーはデッキ構築以前にカードの効果も把握できてなかった覚えがある
名前:ねいろ速報 175
闇PK煽るしペガサス煽るし弱虫野郎言うしかなり口悪いよね王様
名前:ねいろ速報 176
城之内くんの指摘は意図がどうであれ勝敗にがっつり関わっちゃってるのがちょっとな
名前:ねいろ速報 187
>>176
勝敗どうこうより城之内君はそんなことしない!みたいに言われると勝手なイメージ作り上げてないか?ってなる
名前:ねいろ速報 190
>>187
ミラフォミラフォ!あいつミラフォ使う遊戯!
名前:ねいろ速報 177
闇のPKは嫌いな奴だから煽ってるだけじゃないかな…
名前:ねいろ速報 179
アバターだけなんで本気のOCG化しちゃったんだろう
名前:ねいろ速報 182
なんか反則してる雰囲気だけど闇くらましの城の効果でしかなかったりデュエルしてるだけの闇pkよりデュエル後にクソゲー強制してきた迷宮兄弟の方が批判されるべき
名前:ねいろ速報 188
>>182
フィールドパワーが無くなる夜間に自分の有利なよう闇討ちするのはちょっと卑怯だと思う
それが仕事とはいえ
名前:ねいろ速報 183
バトルシティ編初戦のエクゾディア使いはアニメだと自分からエクゾディアを場に召喚させる為に巧みに煽ってたな
名前:ねいろ速報 185
公式Xのカード紹介って使い手に言及してることもおおいけどカークディクソンに言及してたことあるんだろうか…
名前:ねいろ速報 189
アバターを倒す方法が攻撃力無限で倒すってのがハッタリが効いてて好き
名前:ねいろ速報 191
迷宮兄弟のなんとなく良いポジションゲットした感はすごい
スレ画もそうだけど使ったカードのかっこよさは大事だな
名前:ねいろ速報 192
夜行のレベル戦術は当時目新しさがあった
後の時代に本当に重要な要素になっていくんだよな
名前:ねいろ速報 202
>>192
というか実際サモプリがシンクロ召喚出てきてからすげえ暴れ方したからね…
名前:ねいろ速報 193
生贄を揃える最速がどうのみたいな概念ちょっと好き
名前:ねいろ速報 194
マグネットバルキリオンの出番があるのも嬉しかったな…やられ役だけど
名前:ねいろ速報 195
三幻神とか三極神と比べるとなんか格が落ちるんだよな三邪神
名前:ねいろ速報 199
>>195
石板とかの元ネタも無く三幻神対策で考えたけどやばそうだからカード化やめよで封印してたのを
カード化したら三幻神と同等の神格持って精神干渉までしてくるからだいぶすごいというか謎なんだぞ三邪神
名前:ねいろ速報 196
サモプリは最速名乗ってええよ…
名前:ねいろ速報 197
でも真面目にカークディクソンのデュエル好きだよ
究極竜超えの4600のフォースが出てきた時は少年心的にテンション上がったもん
名前:ねいろ速報 198
一時期一世を風靡したもんねサモンプリースト…
名前:ねいろ速報 200
なんなら原作効果なら今でも現役いけそうなサモプリ
名前:ねいろ速報 201
そんなすごいんだったっけか三邪神
読んだの大分前だからうろ覚えだ
名前:ねいろ速報 203
ちゃんと死んだ人間蘇らせる奇跡起こしてるから格とはまた別にすごいのは間違いない
死んだと思ったらなんやかんやで死んでなくて復活は遊戯王よくあるけど
名前:ねいろ速報 205
城之内君のあれはあのまま亀になられてたら普通に負けてそうだったから余計印象が悪い
突破してからの発言なら別に気にならない
名前:ねいろ速報 206
エンジェル07は結構な革命だった
名前:ねいろ速報 207
不思議パワーはあるっぽいけど月光が破ったドレッドノートを夜行が持ってるあたり
量産はできそうな邪神
名前:ねいろ速報 211
>>207
イレイザーも複数枚あるしな
名前:ねいろ速報 208
いつかマシンナーズ扱いのコヴィントン来るかな・・・
名前:ねいろ速報 210
なんもかんもアバターが安定したら強すぎるのが悪い
名前:ねいろ速報 215
神の進化がOCG化まで結構かかったのは意外だった
名前:ねいろ速報 217
>>215
そもそもの神が何年かかったか考えるとまあしょうがないかな…とはなる
名前:ねいろ速報 219
実戦では使えない観賞用のカードだねってセリフだからな
でも負けたらちゃんと強いなあんたのドラゴンは…って負けを認めるから好きだよウィラー
名前:ねいろ速報 220
遊戯達個人に悪意ぶつけてくるのは夜行キースとあとはペガサス子飼い2人というか
それ以外は大体雇われて賞金欲しさのキャラだからそこまで後に引くことはないね…
名前:ねいろ速報 222
>>220
強いて言うなら全体的に城之内君の戦う相手は態度悪いというか舐めてかかってくるキャラが多かったくらいかなって感じ
まあでも悪党らしい悪党はそんなにいなかったのは間違いない
名前:ねいろ速報 221
それどころか夜行に負けて邪神の精神汚染でデュエルリングから倒れて落ちる海馬を危ねえ!ってキャッチしてくれるからいい奴だと思う
あの後KCで雇ってあげてもいいレベル
名前:ねいろ速報 223
ホワイトホーンズはカスみたいなドラゴン族の希望みたいなカードだった
魔法3枚除外すればブルーアイズ超えるし
名前:ねいろ速報 224
RとGXやってた二人が手を組んでヴァンガード始めるんだから弟子の育成は大成功なんだよな
名前:ねいろ速報 226
>>224
今思うと外伝やアニメの漫画版をガッツリ自分のアシたちに任せられてるのってすげえ体制しっかりしてたんだなって思える
名前:ねいろ速報 230
>>226
アシ全員に仕事あげられて安心したみたいな事も言ってたし本人が遅咲きだったのもあってその辺しっかりしてたんだろうな
名前:ねいろ速報 237
>>230
みんな独立して俺の仕事は終わったとまで言ってたからなぁ
実際その後は好きに絵描いてたしね
名前:ねいろ速報 225
5巻で何回デュエルしてるんだよってくらいテンポがいい
名前:ねいろ速報 227
ホワイトホーンズデッキも割と分かりやすく掘り下げやすいデッキだけどまあRのキャラデッキが掘り下げられることなんてほぼないからな…
それこそスレ画がおかしいんだし
名前:ねいろ速報 228
最後の夜行戦で遊戯のデッキにアバターを倒せる戦術はユニオンアタックしかないって言ってたけどあの時点でも墓地送りからのラー復活とかあったよなとは思った
名前:ねいろ速報 229
3年ぐらいかけてカード化されつつあるパペットモンスターたち
名前:ねいろ速報 231
この当時はレベルトリック戦術が可能性だけの独自性あるものだった
けどシンクロエクシーズと新しい召喚方法でレベルトリックが必須の代物に成って来たのは感慨深い
名前:ねいろ速報 233
ユニオンアタックうんぬんのシーンは
ビル内部での遊戯のデュエルをずっと分析してて
脅威になるのはそのカードだけって話だから
実際は最終戦でしか使わなかったディメンションマジックもあった
名前:ねいろ速報 234
>>233
ラー復活はビル内部の監視どころか月行の体乗っ取って直接戦ってた時に使おうとしてるの見てるよ!
名前:ねいろ速報 238
>>234
だからラーはアバターが完全メタしてるからそもそも打ち負かせるんだろ
名前:ねいろ速報 240
>>238
邪神は全部ラーと同格って設定しか明かされてないからそれは推測でしかないよ
名前:ねいろ速報 235
やろうとしてたことって杏子にペガサス魂インストールだっけ?
絶対ペガサス本人も嫌だろ…
名前:ねいろ速報 236
マシンナーズフォース3体並べるのをどっかの動画で観た
名前:ねいろ速報 239
神祖オベリスクの破壊効果アバターも同じ形態で迎撃して相討ちだったし
ラーの破壊に対して同じモードで迎撃して+1分のパワーで押し勝っちゃうんだろう
名前:ねいろ速報 241
作中描写ないから憶測でしかないというならラーでなら破壊できるも憶測でしかないよな
名前:ねいろ速報 242
>>241
ラーの蘇生に対してカウンター罠で無効にしてラーを召喚させないって対策をしてるから明確に邪神に効くものとして描写されてるよ
名前:ねいろ速報 244
ラーの不死鳥モードって別に高攻撃力で相手モンスター一掃してるわけじゃないし普通に有効じゃね?
名前:ねいろ速報 245
+1って第二形態へのメタだしな
名前:ねいろ速報 246
神の中だと唯一オシリスだけはアバターに勝てないのか
先出ししてるなら昭雷弾で行けるかもだけど
名前:ねいろ速報 247
効果は何でもいいからサモプリを融合素材とする捏造融合をくれ…
コメント
コメント一覧 (2)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする