名前:ねいろ速報
絶望感強いシーン貼る

【アイシールド21】原作: 稲垣理一郎、作画:村田雄介 集英社
名前:ねいろ速報 1
神龍寺は全体的にどうすんだこれ…って要素が一番強かった気がする
名前:ねいろ速報 2
1番性能がおかしい奴だからな
名前:ねいろ速報 3
海外編まで最強だったからここで出てくるのは早すぎるヤツ
名前:ねいろ速報 139
>>3
いや、ぶっちゃけ空気だったよ海外では
名前:ねいろ速報 4
モン太のレシーバーとして最初の壁ってここからか

【アイシールド21】原作: 稲垣理一郎、作画:村田雄介 集英社
名前:ねいろ速報 11
>>4
最初となると鉄馬だと思う
桜庭はデビルバックファイア取得してから圧倒してたから強敵となると一休のイメージが強いな
名前:ねいろ速報 232
>>11
実はデビルバックファイア決まった後も桜庭にはほぼ競り負けてる
名前:ねいろ速報 5
今回の読み切りであのチビどもって阿含が警戒してるし、モン太たちの今の評価ってかなり高いんだな…
名前:ねいろ速報 7
>>5
そもそも連載時ですら関東屈指の選手扱いだったろ!?
名前:ねいろ速報 58
>>5
4.2m/sで分身作る男と日本一のキャッチング親子が認める男だぞ…
名前:ねいろ速報 6
この後のエベレストパスや鷹の空中浮遊よりよっぽど絶望感すごかった
名前:ねいろ速報 8
キャッチが上手いだけで対抗できる?
名前:ねいろ速報 12
>>8
できた
名前:ねいろ速報 9
見返すと一休の足に対抗する策なんもないままキャッチ勝負に持ち込めるようになってる
鷹戦でもそうだし実はモン太クソほどバネが凄い説
名前:ねいろ速報 13
>>9
しかし走力もジャンプ力も全然なんだよな…
名前:ねいろ速報 10
見返せば見返すほどモン太マジで化物だな…ってなる
名前:ねいろ速報 14
終盤にいきなりゴールデンドラゴンフライとかやり出すし最後までめっちゃハラハラするよねこの辺り
名前:ねいろ速報 15
こいつに勝ったプレーってどんなんだっけ
名前:ねいろ速報 17
>>15
背面キャッチ:デビルバックファイアがそれかな
名前:ねいろ速報 19
>>17
それは王城戦
名前:ねいろ速報 23
>>15
超ロングレーザーパスの空中戦で負けたけどキャッチ技術の差で取り返して逆転
名前:ねいろ速報 29
>>15
直接対決だと一度も勝ってない
それでもモン太はかなり活躍したけど
というか一貫してモン太が上手いのはキャッチというよりパスインターフェアスレスレのプレーな気が…
名前:ねいろ速報 42
>>29
なんで読んでないのにレスするの…
名前:ねいろ速報 16
終わった…と思ったらライン外の芝掴んでラインアウトにしてるモン太いいよね
名前:ねいろ速報 21
>>16
サブタイの奇跡はこの手の中にが好きでめっちゃ印象に残ってる
よくよく考えたらサブタイでネタバレしとる…
名前:ねいろ速報 18
阿含がしてやられたのセナはもちろんだけどモン太もだしまだ見くびってたら問題だよ
名前:ねいろ速報 20
あえて言うなら経験則のバウンド読みか一休に勝ったの
名前:ねいろ速報 22
神龍寺戦は一回勝ってから一休に対して勝負の土俵に立てたって警戒が上がって作戦が立てやすくなって王城戦は序盤やりたい放題されたけどデビルバックファイア会得してからはセナが進に抑え込まれてる間MVPレベルで活躍してる
名前:ねいろ速報 24
別に足速くもないし背も高くないのにキャッチ力というよくわからないパラメータ一本で戦う男
名前:ねいろ速報 25
一度でも負けたらはい格付け完了もうモン太には勝てませんはどうなんだと思った
名前:ねいろ速報 27
>>25
アイシル全体に言えるやつ
名前:ねいろ速報 36
>>25
そんなことないよ
モン太が勝った後も普通に相手レシーバーに負けたりしてるし
ただモン太が勝つのはここぞって場面でそこが印象に残るからだよ
名前:ねいろ速報 53
>>25
アイシールド21の話になると毎回この話になるけど1回勝ったらあとずっと勝ってる訳じゃないよ作中の点数とか描写とか見る限り
名前:ねいろ速報 26
キャッチ能力でモン太に勝るやつは結局出てこなかったしな…
名前:ねいろ速報 31
>>26
アメリカの人は上位互換になるのかと思ったら別にそんなことはなかった…
名前:ねいろ速報 43
>>31
アメリカはタタンカと俳優の人がマジで4、5番目にいるだけすぎた…上と差があり過ぎる
名前:ねいろ速報 28
読み合いとか空間把握能力とか指の力とか色々含めた指標じゃないかなキャッチ力
なんか縫い目死守してつかみ合いになったら負けないし
名前:ねいろ速報 30
読み切りの王城戦はセナが進に完封されてるっぽいからモン太が得点元になってそう
というかセナ完封されて勝てるのどうなってんだ…
名前:ねいろ速報 32
>>30
そこはわりと関東大会の王城戦もそう
名前:ねいろ速報 35
>>30
セナが塞がれてもリクがいるからな大学は
名前:ねいろ速報 33
バック走もだけど指先さえ届けば空中片手キャッチに持っていけるとこもヤバいなってなる一休
名前:ねいろ速報 34
真面目に考えたら着地点に正確に先回りできるキャッチへの嗅覚とかもあるってことなんだろうか
じゃないとバック走でヒル魔より早い奴に勝てんよな…それできても勝てんとは思うけど
名前:ねいろ速報 37
どっちが取るかゲームしましょうよ阿含さんとか言いつつ雪さんに負けるのはどうなんだ一休
名前:ねいろ速報 38
ボールが獲れないなら!
ボールを奪ってる相手の指を獲る!
名前:ねいろ速報 40
だって活躍しすぎなんだから
名前:ねいろ速報 41
まあ猿も一休も鷹の浮遊能力に比べたら可愛いもんよ
名前:ねいろ速報 93
>>41
明確に人間を超えてるやつはちょっと…
名前:ねいろ速報 45
格付け済んだヤバい!ってなったの桜庭くらいじゃないの
鉄馬や一休はやられて目の色変えたけどライバル目線になっただけで対等ではあったし鷹はほとんど敵わなかったし
名前:ねいろ速報 46
一休は一度負けた後でも脅威だった方じゃないかな…
ヒル魔とモン太がそれを見越したプレーしたからなんとかなったけど
名前:ねいろ速報 47
セナは脚速いからいいけどモン太は活躍できるフィジカルの裏付けが無さすぎる
名前:ねいろ速報 52
>>47
猿!
名前:ねいろ速報 48
最初負けた相手に途中で勝つってどの選手もやってたのにね…
名前:ねいろ速報 49
縫い目強すぎる
それを見抜く能力はともかく握力がすごいのかな
ベンチプレスの数値は各キャラにあったけど握力測定とかあったっけ?
名前:ねいろ速報 50
モン太が勝てるキャッチ勝負に持ち込ませるヒル魔の方がおかしいと言うべき
名前:ねいろ速報 54
タタンカは1回負けた後も粘ったりしたからマシなんだ
俳優はマジでいいところが1回もない
グラップラーバンプ披露したときでさえ普通にモン太と競ってるだけだったし
名前:ねいろ速報 55
一度勝った相手(達成した目標)だからって次同じことができるとは限らねえのはまあそのとおりだけど
同じ話を何度も繰り返してたらクソだれるのが目に見えてんだから漫画としちゃ出来たものは出来たでいいだろってのはリーチローのスタンスだしそうですねとしか言えねえ
名前:ねいろ速報 56
読み切りで活躍あってよかったよ
名前:ねいろ速報 59
鷹を見ろ!セナとモン太に挟まれてもタッチダウンしてるぞ!
名前:ねいろ速報 61
>>59
帝黒戦でもセナとモン太でようやく競り勝ったしこいつだけ明らかにおかしい
名前:ねいろ速報 68
>>59
くっ!セナとモン太に挟まれては一秒早くタッチダウンせざるを得ない!
名前:ねいろ速報 76
>>68
嫌味かこいつ
名前:ねいろ速報 82
>>76
実際その一秒でどっちが勝つかわからなくなったから凄く大事
名前:ねいろ速報 60
時間経過を見せるコマで普通に相手のレシーバーが点取ってる場面もあるしな…
名前:ねいろ速報 63
>>60
そりゃあるだろとしか
名前:ねいろ速報 64
誰が一番強いかは置いといても大学で3指に入るレシーバーには違いないからなモン太
名前:ねいろ速報 65
鷹はパスキャッチではモン太に負けてないし…
名前:ねいろ速報 66
猿は足速いわけではないけど遅いわけでもない
名前:ねいろ速報 69
キャラ増えてないどころか高見がいなくなった分むしろ減ってるのに炎魔とギリギリまで競り合える王城凄い
名前:ねいろ速報 79
>>69
進は黄金世代+進でも優勝できなかったんだな…
名前:ねいろ速報 80
>>79
去年は炎魔破ったみたいだけど黄金世代いても最強すぎるよあのチームは
名前:ねいろ速報 70
てかリイチローは必要な描写以外はガッツリ削るからなその取捨選択がめちゃめちゃ上手いけど思い切り良すぎる
名前:ねいろ速報 71
終盤は本当に駆け足だったもんな…
名前:ねいろ速報 83
>>71
優勝した直後に余韻もへったくれもなく世界戦の話し始めるのはなんとかならなかったのかと今でも思う
名前:ねいろ速報 72
モン太は鷹も持ってない弾道先読みの才を持ってるからな
名前:ねいろ速報 73
実際泥門は相手の攻撃防ぐ手段はマジで持ってないから殴り合いにしてそこで勝ってるだけだしな
名前:ねいろ速報 75
一休と鷹はちょっと強すぎる…
名前:ねいろ速報 77
一休は普通に走った時のタイム出てない?
名前:ねいろ速報 78
野球やってたからの風の影響とか読みつつ落下点に入るのも早いんじゃ無いの
名前:ねいろ速報 81
日本で1番強いの進なのでは
名前:ねいろ速報 85
>>81
総合力の個人としては最強だと思うよ
名前:ねいろ速報 90
>>81
真のアイシールド21に悲しき現在…
名前:ねいろ速報 101
>>81
実際アメリカ戦も進が攻防両方要として張り合ってるからなんとかなってるみたいな話あったし
名前:ねいろ速報 86
でも最後に一回勝てば完全勝利だから…
名前:ねいろ速報 87
ライン走キャッチキックが揃ってるからな炎馬
名前:ねいろ速報 96
>>87
まずセナ一人に主戦力を当てないとどうしようもなくて
けどそうなると陸が走って猿雲水がパス繋いで栗田でブラストして
キック圏内に入ったらコータローがキックで決めるという相手からしたら絶望すぎる…
名前:ねいろ速報 88
神龍寺戦の時間回りだいぶ無理がない?
名前:ねいろ速報 91
>>88
まぁでも面白かったし
名前:ねいろ速報 89
総合力は大和でない?
名前:ねいろ速報 92
ガオウと栗田が最強じゃないのか
名前:ねいろ速報 99
>>92
峨王はセナや進に追いつけないんじゃないか
名前:ねいろ速報 117
>>92
ていうかまぁ要所の個人技能が求められるというかポジションの正解はあっても最強はいないよね
名前:ねいろ速報 94
大和はむしろ一芸タイプよりだぞ
名前:ねいろ速報 95
進小さくて軽いしな
名前:ねいろ速報 97
意地でも進んで1ヤードは絶対獲得して帰るという現実にいるとヤベー特技なのに漫画的には地味過ぎてなんだかよくわからない大和
名前:ねいろ速報 105
>>97
ドンからしたらそんなん俺がやったらもっと強いわになるから要らねえされるのもわかる
名前:ねいろ速報 121
>>105
時代が追いついてきたというかAIは評価しないもんなど根性
名前:ねいろ速報 98
モン太が競り負けてるから瀧を重点的に使おうとかにはならない勝てるまでいけモン太
名前:ねいろ速報 100
世界戦は編集のご都合感じた
引退前にオールスター非公式戦でもやれば良かっただろうに
名前:ねいろ速報 102
最強って話だとそもそもドンになっちゃうし…
名前:ねいろ速報 104
モン太有利になるような状況をヒル魔が整えるまで揃って相手になるので
名前:ねいろ速報 106
高見先輩抜けただけで王城大学は選択肢が少ないとか言われてるけど
先輩はあまりにも自分を過小評価しすぎだった…
名前:ねいろ速報 108
大和って40ヤード走いくつだっけ
名前:ねいろ速報 113
>>108
4.3
名前:ねいろ速報 115
>>113
初期で高校最速の進が4.4だからそれ以下だよ
名前:ねいろ速報 109
鷹がぱっと見でヤバすぎるのも大和が地味な印象を強めてる
名前:ねいろ速報 111
帝黒勢はストーリー上散々持ち上げたわりにあんまり活躍しない
名前:ねいろ速報 112
世界編は連載当時拍子抜けしたけど今読むとファンサのオールスター編だなって納得しちゃう
名前:ねいろ速報 118
炎魔は司令塔的役割が雲水と次点で陸ぐらいしかいなくて胃を痛めてそう
名前:ねいろ速報 125
>>118
まぁただの妄想だけどそれはそれで楽しんでるんじゃねぇかなあお兄ちゃん
今回はページ足りなかったけど阿含の前で笑ってプレーしててほしいよね
名前:ねいろ速報 131
>>118
別に問題ないんじゃない泥門もヒル魔くらいだったし
名前:ねいろ速報 122
進が早くなったように大和も早くなったんじゃね?
名前:ねいろ速報 123
何なら大和の倒れない性質こそ読み切りのAIを凌駕する答えだと思う
名前:ねいろ速報 124
伸びしろで言えば阿含かなあ
練習一切やらずにあれだったし
名前:ねいろ速報 127
世界編は、ガオウがマルコのこと認めてるの暴露するだけで価値がある
名前:ねいろ速報 128
セナも後ろ方向に4秒2の速度出せるしキャッチ力磨いてコーナーバックもやってみない?
名前:ねいろ速報 129
ドンと鷹はリアルのNFLでもここまでのフィジカルのやつは居ねえよに突入してる
名前:ねいろ速報 130
でも60ヤードマグナムのシーン好きだよ
名前:ねいろ速報 132
鷹って高さもだけど体幹が謎
名前:ねいろ速報 133
モン太って桜庭と鷹には勝負は成立してるものの最後まで勝ちきれずに負けてる描写多いんだよな
名前:ねいろ速報 136
>>133
サジタリウスも鷹相手も仕方ないよ…
名前:ねいろ速報 134
世界戦ほぼ関東オールスターで西高東低(笑)
名前:ねいろ速報 140
>>134
今回関東の結束にやられたから関東重点にしようや…とは言ってたし…
それでも天魔くらいは入れても良かったと思うけど
名前:ねいろ速報 148
>>134
作中描写で言うなら大和と鷹が悪い
メタ的に言うなら知らんキャラで纏めたオールスターなんて誰も喜ばないから
名前:ねいろ速報 135
本編での攻めじゃなくて守りの大和ってどんな感じだっけ
名前:ねいろ速報 143
>>135
後半9分くらいまではほぼセナ完封してた
名前:ねいろ速報 153
>>135
リーチが広くてシーザーズチャージで潰してくるので三次元を支配する男なんて言われた
対抗するために四次元の走り考案するしか無かった
名前:ねいろ速報 158
>>153
デビル4ディメンションも割とすぐ対応してきた
名前:ねいろ速報 180
>>158
この漫画新技は新陣形全部その試合中に対策されてる…
名前:ねいろ速報 137
大和はタックルの瞬間なら4.2超えてる
名前:ねいろ速報 138
帝黒は関東にかなりコナかけてたけど関西からの引き抜きはその比じゃなくてスカスカになってんのかな
名前:ねいろ速報 141
オールスターの選出は優勝校である泥門がメインだったから東びいきに…
名前:ねいろ速報 142
ちょっと背が高いだけの桜庭贔屓にしすぎ
名前:ねいろ速報 145
>>142
合宿以降の桜庭は普通に動けるから…
名前:ねいろ速報 144
泥門は一芸特化の駒をヒル魔の戦術で何とかする感じだったから雲水は大変だ
名前:ねいろ速報 157
>>144
セナモン太リクにラインの栗田いるからあんまり問題ないだろう雲水も弱くないし
名前:ねいろ速報 146
空を歩くはちょっと…
名前:ねいろ速報 152
>>146
走り幅跳びみたいな感じじゃなくて本当に歩いてるのは流石に笑っちゃう
名前:ねいろ速報 150
正直何でもできる進がおかしいとこはある
名前:ねいろ速報 151
読み返してふと思ったけど最終的な泥門のラインバッカーって黒木武蔵バスケ部でいいのかな
名前:ねいろ速報 169
>>151
その辺あんま触れずに最後まで押し通してるのすごいな
名前:ねいろ速報 155
読み切りで最京大が追い詰められてたけど、あのオールスターでなんで追い詰められてんねんw
名前:ねいろ速報 161
>>155
名前:ねいろ速報 156
現代アメフトで大事なのは個人技よりも連携だよって前振りがあって既に合同練習してて優勝校のある東中心になったって話じゃないの
名前:ねいろ速報 159
アメリカ代表相手でもパンサーとドン以外なら止められる進こそスカウトしたほうがいいと思う
名前:ねいろ速報 162
>>159
実際最終巻のおまけでは世界最強のラインバッカーになったって書かれてなかったっけ
名前:ねいろ速報 164
>>159
ポジション空いてないから
名前:ねいろ速報 166
>>159
まぁあくまで最強の日本人じゃなく勝率が一番上がる足りないピース補おうだから今回
名前:ねいろ速報 160
モン太もセナもいくらなんでも身長低すぎる
名前:ねいろ速報 165
>>160
一応どっちのポジションもアメフトの中では身長低い奴がちらほらいるポジションではある……
名前:ねいろ速報 163
進とクリフォードはなんか…なんかおかしくね??って性能してるよね
名前:ねいろ速報 168
>>163
クリフォードは光速で走れるヒルマだからな
名前:ねいろ速報 167
でもなァ…AIが出した最適解がセナとヒル魔だからなァ…
名前:ねいろ速報 176
>>167
AIをヒル魔が改竄してるのか
名前:ねいろ速報 170
まあAIだって学習先が偏れば意見が偏ることもあるからな
名前:ねいろ速報 171
パンサーとクリフォードいてセナヒル魔はいらないだろ
デブのほうがマシ
名前:ねいろ速報 193
>>171
ドンの所属するプロチームにいないんだろ
名前:ねいろ速報 172
クリフォードはそれこそ今回争点になったセナとヒル魔合体させたキャラだからな
名前:ねいろ速報 174
でもパンサーいるならセナいらないだろ
名前:ねいろ速報 201
>>174
パンサーは別のチームじゃないの?
他人事っぽい感じだったし
名前:ねいろ速報 212
>>201
相談してるんだから同じチームでは
名前:ねいろ速報 175
もう大和ですら相手にならないっぽいセナのランを高確率で止めてる進が化物過ぎる…
名前:ねいろ速報 187
>>175
阿含もAI基準だと新技さえなかったらほぼ確実に止められるっぽいのよね
まぁ追い詰められるとすぐ新技覚えてるのがセナなんだけども
名前:ねいろ速報 177
モン太って雲水のパス背面キャッチできるんだろうか
できるようになるまで練習してそう
名前:ねいろ速報 178
現実でのアメフトでもクリフォード+阿含みたいなスペックのやついるけど高見やヒル魔みたいなスペックでスーパーボウル何回も取ってるQBもいるのが夢ある
名前:ねいろ速報 179
アメフトは交代しまくるスポーツだから同じポジション1人いればいいは成り立たないんじゃ…
名前:ねいろ速報 182
ドンは身長200センチベンチ300キロ40Y4.4で頭脳はヒル魔級というアメフトやらせるのすら損失ではってレベルの超人
我王ですら身長200センチでベンチ210キロ40Y5.4なのに
名前:ねいろ速報 184
現実のプロアメフト選手で最小の人が168cmだっけ?
まあいけるんじゃないセナも
名前:ねいろ速報 185
久しぶりに読んだらコンマ何秒の世界で毎回台詞が長々と出てくるの笑っちゃう
名前:ねいろ速報 202
>>185
スポーツ漫画なんてそんなもんだろ
ピッチャーがボール投げてミットに収まるまでに単行本1巻近くかけてる野球漫画もあるんだぞ
名前:ねいろ速報 186
最強はドンなイメージあるな
試合終盤まで蛾王が手も足も出ないインフレっぷり
名前:ねいろ速報 189
>>186
いいだろぉ大統領の息子だぜ
名前:ねいろ速報 190
試合は最終盤以外ほぼカットされてるから最後以外は大和が止めまくってるかもしれんしな
名前:ねいろ速報 191
黒木&戸叶アンチは?
名前:ねいろ速報 192
シュワちゃんが産んだ息子だからな
名前:ねいろ速報 194
ドンはいくらなんでも強すぎ
名前:ねいろ速報 195
野暮だけど鷹のキャッチ阻止しに行ってるし大学でも当たり前のように両面出てそうだな
名前:ねいろ速報 196
>黒木&戸叶アンチは?
コム信見苦しいぞ
名前:ねいろ速報 197
>黒木&戸叶アンチは?
は?
名前:ねいろ速報 198
>黒木&戸叶アンチは?
十文字の親父
名前:ねいろ速報 199
チューボーはガオウにΔダイナマイト習得させるための技マシンみたいな存在だから…
名前:ねいろ速報 200
>黒木&戸叶アンチは?
熊袋か十文字パパのレス
名前:ねいろ速報 203
アメフトって攻撃3回失敗してもラストで決めればいい!
とかターン制だけど攻守そのままひっくり返る展開もあるとかすげぇ漫画描きやすいよな
名前:ねいろ速報 216
>>203
作中的に攻撃はすんなり通るけど泥門のは毎回最後まで決まらないとかそんな感じだったね
名前:ねいろ速報 221
>>216
先制はしたけどその後苦戦して取り合いになったのが王城と白秋戦
名前:ねいろ速報 217
>>203
試合中の会話シーンもハドルでいれやすいしネーム的には描きやすいと思う
絵的には防具がめっちゃ面倒
名前:ねいろ速報 204
ドンは我王と違って破壊しないよう調節できるのが怖いよ
名前:ねいろ速報 205
>>黒木&戸叶アンチは?
>は?
はあ?
名前:ねいろ速報 207
流石に十文字パパももう認めてるだろ!
名前:ねいろ速報 208
大学編あったとしてデルタダイナマイト習得した蛾王とか誰が止められるんだろうな…
名前:ねいろ速報 214
>>208
赤羽が音楽性とか言わなければ多分行ける
名前:ねいろ速報 223
>>208
今はもう社会人と大学は別の大会になっちゃったから…
名前:ねいろ速報 209
パンサーはアルマジロズだけどドンの所属チームは名前出てたっけ
名前:ねいろ速報 210
パンサーとセナに走らせたら無敵じゃん
名前:ねいろ速報 213
デルタダイナマイト程度であんな強くなるのは流石に説得力なかった
名前:ねいろ速報 215
マシンガン真田についてもっと話したい
名前:ねいろ速報 219
>>215
滝に辛辣
熊袋左遷
誇張力勝負くらいしかない…
名前:ねいろ速報 218
進は普通にドラフトかかるだろうし
名前:ねいろ速報 220
栗田が日本だと峨王と辛うじて大田原くらいしか止められない
自己評価低いけど雲水は策士としてもQBとしても普通に優秀
各分野でトップクラスのセナ陸猿コータローは言わずもがな
やっぱ炎馬強いわ…
名前:ねいろ速報 222
ちょっと読み切りがあっただけで15年前の漫画のキャラのこと覚えているんだからなんj人気高いなアイシールド
名前:ねいろ速報 224
シンはaiぶっ壊したからデータ取られていない説
名前:ねいろ速報 226
>>224
マジで有り得そうで…
名前:ねいろ速報 228
>>224
桜庭AIが変だ
名前:ねいろ速報 229
セナをほぼ止められる進とかパンサーがいないチームからしたら絶対欲しいラインバッカーだよなぁ…
名前:ねいろ速報 249
>>229
D4D止められるの作中でも進パンサー阿含くらいだしな…
名前:ねいろ速報 230
すごい思ったのは雲水と陸は閻魔なんて定員割れ大学来て本当に良かったのか
名前:ねいろ速報 236
>>230
雲水は栗田が行くところにしようって決めてたとか?
名前:ねいろ速報 240
>>230
なんか受験勉強無しで合格できる大学があると聞いて
名前:ねいろ速報 231
甲子園ボウルって本当にあるんだ
名前:ねいろ速報 233
栗田は優しいからいいけどやる気なら峨王と同じことできるんだろ
チームの守備が微妙って言ってもこいついればかなりなんとかなるんじゃ…
名前:ねいろ速報 235
>>233
なるよ
名前:ねいろ速報 237
>>233
ラインは崩せるけど相手のランが止まらない…
名前:ねいろ速報 246
>>233
糞デブは足が絶望的だからディフェンスライン突破してもQB捕まえられないよ
名前:ねいろ速報 251
>>246
今回の読切で番場潰してヒル魔捕まえてるよ…
名前:ねいろ速報 239
炎馬2年目はチューボーもいるからマジでライン強い
名前:ねいろ速報 242
セナの強みってランナーとしては早さもそうだけど敵を躱すのが一番うまいって感じなのかね
名前:ねいろ速報 252
>>242
光速維持したままの足捌きが1番の強み
名前:ねいろ速報 255
>>242
トップスピード維持したままの異常なカット力かな
名前:ねいろ速報 243
でも栗田はメンタル次第でメチャクチャ弱くなるからな
名前:ねいろ速報 254
>>243
読み切りでそのメンタルも強くなってる…止めらんねぇ…
名前:ねいろ速報 244
水町も国内のラインじゃ強い方ではある
名前:ねいろ速報 245
なんだったら全員推薦で定員われでない大学行きなよ…
名前:ねいろ速報 248
有り得ないけど炎魔に進が来てたら恐ろしいことになってた気がする
名前:ねいろ速報 257
>>248
葉柱くらいで勘弁して
名前:ねいろ速報 266
>>257
賊と大‥
名前:ねいろ速報 277
>>266
有り得ないけどが前提かなって…
名前:ねいろ速報 264
>>248
阿含とヒル魔と大和に勝つにはそれぐらい要るんじゃねえかな…
名前:ねいろ速報 250
進とか大和とか顕著だけど早くても割と捕まってるシーンあるよね
名前:ねいろ速報 253
栗田足遅いのにライン爆破以外出来るの?
名前:ねいろ速報 268
>>253
峨王以外のライン爆破できるってだけでお釣りがくる…
名前:ねいろ速報 256
セナの最大の強みはどんな無茶な動きしても壊れない膝
名前:ねいろ速報 270
>>256
膝どころか全身丈夫だろかすっただけで骨折る峨王なのにかすっても折れないのがセナだし
名前:ねいろ速報 274
>>270
さらにそれよりかなり強いドンに突き飛ばされても怪我しない
名前:ねいろ速報 259
最京一強に見えるけど蛾王or栗田居ない時点でラインが貧弱過ぎる
名前:ねいろ速報 260
終盤はそれこそ4秒2結構いるからな
名前:ねいろ速報 267
>>260
5人くらいじゃない?
セナ
進
ドイツの人
クリフォード
あと一応パンサー
名前:ねいろ速報 261
4.2秒維持したまま回転とかバクステとか出来るのが狂ってる
名前:ねいろ速報 263
>セナの最大の強みはどんな無茶な動きしても壊れない身体
名前:ねいろ速報 265
ヘラクレスがラインで大事なのは連携つってたけどクリアしてそうなんだよね
名前:ねいろ速報 272
力でも速さでも触れられない…これが疾さ……
名前:ねいろ速報 273
タックル限定なら大和も光速は超えられる
名前:ねいろ速報 275
何故セナはドンや我王にふっとばされてもノーダメだったの_?
名前:ねいろ速報 278
>>275
軽いから?
名前:ねいろ速報 281
>>275
パシリ時代に殴られた時のダメージ軽減が身についてたとかかな…
名前:ねいろ速報 282
>>275
峨王の時は一応少ししびれてたドンは多分壊さないレベルに加減できるとしか考えられない
名前:ねいろ速報 283
>>282
試合前にあんなこと言ってたドンが加減するとも考えられないのが…
名前:ねいろ速報 276
峨王とドンにぶつかっても最後まで元気に両面でプレイしてるセナはすげーよ…
名前:ねいろ速報 279
デビルバットダイブは寿命一ヵ月ぐらい削ってそう
名前:ねいろ速報 280
セナはパシリやってたからな
名前:ねいろ速報 284
体重が軽いと衝撃を受け流せるとか?
名前:ねいろ速報 285
後ろ方向になら光速を超えて回避できるとか…
名前:ねいろ速報 286
衝突の瞬間後ろに飛べば衝撃は逃げるぞ格闘漫画で読んだんだ
名前:ねいろ速報 287
エンドゾーン近いと1人デビルバットダイブもあるの本当に狂ってると思うセナの性能
コメント
コメント一覧 (12)
コイツの意味がよく分からない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
いや表情ないとダメなんは分かるが
anigei
が
しました
骨格から違うはず
anigei
が
しました
anigei
が
しました
リアルタイムで読んでたけど、その後の王城以降は尻すぼみ感半端なかった
阿含の頭を地面に叩きつけるところが満場一致でこの漫画の最高潮だべ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
終盤までどこかは完封してる神龍寺と終盤までセナを抑えて、射手座攻略法が無かった王城はそりゃ強い。帝黒は主人公補正と横綱戦法すぎたわな。
anigei
が
しました
なんだあれ
バカじゃねぇの
anigei
が
しました
試合はまだ続いているなら「次は勝つ」と思うのが普通
絶望するのは、相手との実力差を感じて「コイツには絶対勝てない」と思った時
anigei
が
しました
コメントする