名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
>>2
ぼくらののジアースはリアル
名前:ねいろ速報 3
その話をすると長くなる…
名前:ねいろ速報 4
鉄人28号はリアル
名前:ねいろ速報 6
リアルというのがちょっと難しい
名前:ねいろ速報 7
博士が作ったロボにのって悪の組織と戦ってた時代に国家間の戦争を持ち込んだのがリアルなわけだからな
しかも大枠を見れば「父親が作ったロボに乗って悪の宇宙人と戦う」というコテコテのスーパーロボット構文だ
名前:ねいろ速報 8
しょせんスパロボが勝手に言ってるだけなんで…
名前:ねいろ速報 9
主役の乗る機体の兵器体系としての規模感が戦車や戦闘機までがリアルロボ
巡洋艦以上がスーパーロボット
異論は認める
名前:ねいろ速報 12
>>9
個人的には現代技術の延長として設定が作りこまれてるSFがリアルロボ
それ以外はスパロボ
名前:ねいろ速報 10
ガンダムもマジンガーも一緒よ
名前:ねいろ速報 11
腕を飛ばすのはスーパー
名前:ねいろ速報 17
>>11
ワイヤーで繋がってたらリアル
名前:ねいろ速報 22
>>17
ジオングはリアル系でダリルバルデはスーパー系か…
名前:ねいろ速報 13
ガンダムはザクマシンガンを弾き返すし核融合炉で動いて変形合体するんだぞ
これをスーパーと呼ばずしてなんと呼ぶ
名前:ねいろ速報 14
リアルロボットってなんだよ
名前:ねいろ速報 15
リアルあじのある世界観と人間関係の描写にスーパーロボットみたいな戦闘シーンが合わさった結果人気になったシリーズだと思う
名前:ねいろ速報 16
ロボットの時点でリアルもクソもないんだよ
名前:ねいろ速報 18
リアルならアシモとか出せよ
名前:ねいろ速報 21
>>18
おじさん…
名前:ねいろ速報 19
分身って…Gガンダムじゃないんだから…
名前:ねいろ速報 28
>>19
すべての拳を受け止めるための分身殺法ゴッドシャドーがスパロボだと回避技になってるの納得いかない!
名前:ねいろ速報 23
集中で避けるタイプか根性で回復したら必殺で火力出すタイプかってことだろ?
名前:ねいろ速報 24
未見だった頃は無敵だと思ってたマジンガーZは結構ボロボロにされる時多い…
名前:ねいろ速報 25
変なモヤモヤでビーム弾くやつが出てくるロボアニメ
名前:ねいろ速報 26
スパロボとかいう中高年しか知らないコンテンツ
名前:ねいろ速報 31
>>26
俺12だけどDDやってる、
名前:ねいろ速報 35
>>31
こんな子供が!
こんな掲示板に来たらおかしくなってしまう!!
名前:ねいろ速報 27
宇宙戦艦ヤマトってどっちの区分だったの?
名前:ねいろ速報 29
>>27
スーパー要素どこだ
名前:ねいろ速報 34
>>29
戦艦大和を宇宙戦艦に改造したところ
名前:ねいろ速報 38
>>34
スパロボに出た方は完全新造だよ!
名前:ねいろ速報 36
>>29
波動エンジン
名前:ねいろ速報 30
じゃあ精神エネルギーみたいなのをパワーに変えてたらスーパー系にしましょう
名前:ねいろ速報 32
>>30
seedはリアル系!宇宙世紀はスーパー系!
名前:ねいろ速報 33
スパロボでもいつからスーパーリアル言い出したんだろうって思ったけどそういう系のタイトルで他ソフトでてたな…
名前:ねいろ速報 37
サイコフレームは完全にスーバー系
名前:ねいろ速報 40
太陽炉も忘れてた
みんなスーパーすぎる
名前:ねいろ速報 41
スーパーとかリアルとか麻雀とか
名前:ねいろ速報 42
もしかしてコズミックイラが一番リアル系?
名前:ねいろ速報 44
>>42
アコードが…
名前:ねいろ速報 46
>>42
あれこそスーパーもスーパーだろ
名前:ねいろ速報 47
>>42
まあオカルトパワー無いしな
OOもそうだけど
名前:ねいろ速報 52
>>47
宇宙人と謎パワーで会話してメタリック化してるのに笑わせるな
名前:ねいろ速報 54
>>42
バスターコレダーとバスタービームだしちゃったからなぁ
あれより上の兵器って月光蝶かフォトントルピードくらいだろうし
名前:ねいろ速報 55
>>54
兵器の火力がリアル系かスーパー系かの区切りなの?
名前:ねいろ速報 43
軍が運用してたり敵だとリアル系
名前:ねいろ速報 45
ビルドファイターズはそこまでリアルじゃないか…
名前:ねいろ速報 53
>>45
アリアンがね…
名前:ねいろ速報 48
敵が人外ならスーパー
名前:ねいろ速報 49
でも種放映当時のガンダムファンは間違いなく種がリアリティ重視じゃない事にキレてたんだよな
今考えると何だったんだろうなあの時代
名前:ねいろ速報 57
>>49
初期インタビューで今作はMSの顔を無駄に動かさないとかサーベルは干渉しないって答えていて
その手の拗らせた層が食いついてる面はあった
名前:ねいろ速報 62
>>49
あの頃はまだユニコーンなかったから逆シャアだけなら映画のご都合でサイコフレームなんて大したことないニュータイプは人の可能性でSF!と言えたんだ
名前:ねいろ速報 64
>>62
んなこと言ったらなんでもありだろ
名前:ねいろ速報 69
>>64
宇宙世紀は子供が大人に勝つってご都合の理屈付けでNT出した結果
どんどんオカルトパワーが膨れ上がったシリーズだしな…
名前:ねいろ速報 50
敵ロボが一話ゲストじゃなくて量産型なのが比較的リアルなんだとは言われていた
名前:ねいろ速報 51
地球外生命体が出てきてもリアル?
名前:ねいろ速報 56
機体の耐久性だけ見たらリアルだけどやってることはずっとスーパーなマクロス
名前:ねいろ速報 59
>>56
あのサイズであのスペックはね…
名前:ねいろ速報 63
>>59
戦闘機なのに戦車並みの防護力は無法すぎる…
名前:ねいろ速報 58
消去法で種が一番リアルになっちまうー!
名前:ねいろ速報 60
ガサラキはリアルと思いきやバリバリスーパー
名前:ねいろ速報 61
CEはアナザーの中じゃエネルギーとか出力弱い方だよねとは言われていた
FREEDOMで大分殻破ったけど
名前:ねいろ速報 65
リアル系好きの思い描くロボってミリタリー系になりそう
名前:ねいろ速報 67
>>65
現代技術の延長上ってことを考えるとそうなるものなんじゃない?
組織とかも
名前:ねいろ速報 66
禿ガン含めて世界観の技術力上がるとそれはそれで
何でガンダムの連中は外宇宙に行く気がないんだ?が気になってくる
まあそこが逆にスターウォーズ世界との差別化にはなってるかもしれない
名前:ねいろ速報 70
>>66
お禿は「人類は地球を離れて生きていけない」って結論に至ったみたいだし
名前:ねいろ速報 71
>>70
そんなラピュタみたいな…
名前:ねいろ速報 76
>>66
リバースエンジニアリングで光子魚雷を作れる技術でも金星人はムタチオンになってるからな…
名前:ねいろ速報 68
初代ガンダムきっかけで言われ始めた「リアル」ってのは
ロボットが工業製品として運用されることについてじゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 72
雰囲気はリアル寄りだし大まかな括りだとそっちに入れられちゃうエヴァ
でも本質はスーパーというか特撮
名前:ねいろ速報 75
>>72
でもミリタリーも好きだから…みたいな欲張りさんだな
名前:ねいろ速報 73
結局減点法とかこれがあるからリアルじゃないとか言ってたら全部がリアルじゃないという当たり前の結論に行き着くという
名前:ねいろ速報 74
リアルもスーパーもゲーム的な区分けでしかない
名前:ねいろ速報 77
もう俺が決めてやるよ
勇者シリーズはスーパーロボット
地底人や宇宙人など人類以外と戦う20m以上のロボットはスーパーロボット
それ以外は全部リアルロボット
はい終わり!
名前:ねいろ速報 79
>>77
これ分ける意味ある?
名前:ねいろ速報 85
>>79
マイトガインみたいな人間が敵のロボットアニメあるからそう書いただけ
名前:ねいろ速報 78
あんまり突き詰めすぎると有人サイズだと演出上の人型の意味が減っていくんだよなあ
名前:ねいろ速報 80
これ羽根のクリアパーツの接続ってどうなってるの?
名前:ねいろ速報 83
>>80
溝に嵌め込む
名前:ねいろ速報 81
やはりメダロットはリアル系…
名前:ねいろ速報 82
昔からスーパーかリアルで分けて見てなかったな
名前:ねいろ速報 84
ワタルとかリューナイトもリアル系だぞ
名前:ねいろ速報 86
味方側(人類側)に人型兵器の市場が出来てるのがリアルロボット
スーパーロボット系は主人公勢力の研究所しか人型ロボットを持ってないイメージがある
名前:ねいろ速報 87
世界観の標準的な科学技術製のロボはリアルロボット
標準的な科学技術を超えて作られたロボはスーパーロボット
つまりGガンダムはリアルロボット
名前:ねいろ速報 88
アムロが生身でもほぼシャアに勝ってるあたりスーパー系主人公のくくりだわ
名前:ねいろ速報 90
人型ロボットの時点でリアリティに限界があるからほどほどでいいよ
名前:ねいろ速報 91
ロボって人間型じゃない方が色々と効率いいよね
名前:ねいろ速報 92
>>91
つまりゾイド
名前:ねいろ速報 93
リアルならまぁ人型じゃなくなるよね
名前:ねいろ速報 94
カタウイングマン
名前:ねいろ速報 95
あんましリアル追求してもアニメ映えしないのでは?
名前:ねいろ速報 98
>>95
リアルは追求シなくていいけどリアリティは追求したほうが臨場感上がるよ
名前:ねいろ速報 96
装甲材に現実の延長線の名前がリアルで違う命名なのがスーパーとか
名前:ねいろ速報 106
>>96
じゃあそこら辺にある合金使ってるコンバトラーVはリアル系か
名前:ねいろ速報 97
ロボアニメそんな詳しくないから人間同士が戦争してるのをリアル系でそれ以外をスーパー系として見てる
名前:ねいろ速報 100
>>97
爬虫人類と絶滅戦争するからゲッターロボはリアル系でいいかな?
名前:ねいろ速報 102
>>100
爬虫人類は恐竜からの進化だから人間同士ではない…
名前:ねいろ速報 107
>>102
爬虫人類差別かよ…やはり猿共は滅ぼさねばならんな
名前:ねいろ速報 109
>>107
ほいゲッター線
名前:ねいろ速報 103
じゃあガンダムSEEDはリアル系ではないと言う事になるな……
名前:ねいろ速報 104
もうスパロボで育ったおっさんしか気にしてない概念なんじゃないか
名前:ねいろ速報 105
手と言うか指が丸っこくてごっつい拳骨ハンドになるのがスーパーだと思ってる
初代はスーパーロボット
名前:ねいろ速報 108
コンバトラーの外装ってサーメット合金だからめっちゃ脆いんだよな
それを超電磁コーティングしてるだけ
そりゃ頻繁に穴だらけになる
名前:ねいろ速報 110
軍隊という組織で運用されてればリアル系でいいんじゃない?
それだとダンクーガがリアルになるが
名前:ねいろ速報 111
エネルギー源が人知を超えてるとスーパー系で人類の科学技術由来だとリアル系
みたいなこと言うとトップを狙えもリアル系になるんだよな…
名前:ねいろ速報 115
>>111
サイコフレームとかだいぶ人知越えてるだろあれ
名前:ねいろ速報 113
登場ロボットが片手で収まるぐらいかどうか
名前:ねいろ速報 114
なんですか1研究所がロボット運用して悪と戦ってるのはリアルじゃないっていうんですか
名前:ねいろ速報 116
00のGN粒子はほぼスーパーロボットだと思う
名前:ねいろ速報 117
>なんですか一般ハイジャック集団がロボットと戦艦運用して地球支配宣言した悪の組織と戦ってるのはリアルじゃないっていうんですか
コメント
コメント一覧 (5)
ただガンダム以降それ以上にミリタリー系や現実寄りな作品が出てきたせいで相対的に薄くなってしまったって感じだし
anigei
が
しました
マクロスの方がよっぽどスーパーより
anigei
が
しました
ガンダムはそうじゃないからリアルだと思う
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする