名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
>>2
紙面はでかいくせにな
名前:ねいろ速報 3
武者番長ペーパークラフトが気になる
名前:ねいろ速報 6
読んでる人がいないので表紙の感想と全盛期~衰退期の話にしかならないんだ
名前:ねいろ速報 8
おっ新連載始まるんだ
名前:ねいろ速報 9
>変な化け猫漫画の人がちくわしか持ってねえの作者だったんだな…
名前:ねいろ速報 10
わたせせいぞうに児童誌は無理だろ
名前:ねいろ速報 11
人脈で連れて来れる一番強い人呼んだんだな…ということだけはわかるわたせせいぞう
方向がおかしいだけで
名前:ねいろ速報 12
今この雑誌があったら絶対読むのに
名前:ねいろ速報 15
>>12
おっさんおばさんしか読まねーだろ
名前:ねいろ速報 14
300人にガンプラを配る余裕があるのか
名前:ねいろ速報 16
おっさんおばさんも読まねえよ
名前:ねいろ速報 20
ゴラクかよ
名前:ねいろ速報 21
末期は単純に面白いのがない
名前:ねいろ速報 25
>>21
それはないわ
デルトラとかにわのの最高傑作だろ
名前:ねいろ速報 32
>>25
そう思いたいところ残念だけど漫画は高水準だよ
名前:ねいろ速報 22
そのまんまモーニングとか言われても通りそうな誌面
名前:ねいろ速報 23
末期と言うとロゴが変わった時期じゃないのか
名前:ねいろ速報 26
コロコロにホビー根こそぎ持ってかれたんだから仕方ないじゃないか
名前:ねいろ速報 31
>>26
持ってかれたというか自分で切ったやつもある…
名前:ねいろ速報 34
>>31
ポケモン逃したのが運命の別れ目だったように思う
名前:ねいろ速報 37
>>34
関係ないよ
ポケモンもずっと続編出てなくて引っ張れなかったんだから
名前:ねいろ速報 38
>>37
コロコロでもずーっとポケモン2世作ろうとしてたのを知らないものは少ない
名前:ねいろ速報 126
>>34
今はUUUMと組んでるせいでコロコロのほうがオモコロとコラボしてたりめちゃくちゃである
名前:ねいろ速報 27
末期は鬼太郎とデルトラだけで食ってたからな
名前:ねいろ速報 29
ガンダムもあるわ
名前:ねいろ速報 30
末期末期言ってる人間ですら実際には2000年~2004年の事指しててそれより先は知らない印象ある
名前:ねいろ速報 33
クロスハンターがどうしても有名になってるね
名前:ねいろ速報 35
クロスハンターって末期よりだいぶ前じゃない?
ポケモンの後追いばっかだったあたり
名前:ねいろ速報 36
アニメしか見てないけど韋駄天翔好き
名前:ねいろ速報 39
ときた三国伝がBBWまで含めて一番好きだわ
と思ったけど戦神決戦編も捨てがたい…
名前:ねいろ速報 43
ロックマンXとか人気漫画大量に切られたあたりで見なくなったからそれ以降知らないんだよね…
名前:ねいろ速報 44
ポケモンはポケモンでコロコロも金銀出る前のドンファンデンリュウホウオウのデザインで何ヶ月も食ってたぞ
名前:ねいろ速報 45
ジンとノアとクロちゃん同時に終わったのは致命傷だったな
名前:ねいろ速報 53
>>45
クロちゃん言うほど同時じゃねーよ
名前:ねいろ速報 48
この前からマガジンと月マガから無理矢理引っ張ってきて結構な数の作者が同時連載してて可愛そうだった
名前:ねいろ速報 49
このちょっと前が本当にひどい
休刊前は盛り返してた
名前:ねいろ速報 50
わたせせいぞう!?
名前:ねいろ速報 52
正直全盛期のボンボンだって一部の客引きコンテンツ以外そんなにだからスレ画の質がそこまで悪いとは思わんけど
もうボンボンの水準が時代に追いついてなかった感じ
名前:ねいろ速報 54
末期とは違うけどボンボン作品のゲームってバージョン違いのやつやたらあったよね
ポケモンの後追いというのもだけどシンプルにその方がより売れるって実績はあったのかな
名前:ねいろ速報 56
>>54
そりゃあるだろ国内で一番売れたキャラゲーが遊戯王のGB4だぞ
名前:ねいろ速報 58
>>54
今でもポケモンが分ける意味ないバージョン分けしてる時点で疑問にならんだろそれ
名前:ねいろ速報 55
小川悦司は漫画ずっと面白いけどさ…
名前:ねいろ速報 57
スレ画の新連載のやつは面白かったと思っているよ
ライバルキャラが君中華一番にいなかった?とはなる
名前:ねいろ速報 60
ダイナクロアといいベテラン組のはなんだかんだ手堅かった
名前:ねいろ速報 63
武者丸伝IIIが終わったら卒業しちゃったからこの辺り知らない
名前:ねいろ速報 64
メダやクラッシュギアの頃を末期だと思っているのがいるな
名前:ねいろ速報 65
ムシャジェネレーションあたりまでは読んでた…はず
名前:ねいろ速報 66
松本零士なんかも来たからな最後
天変地異って感じだった
名前:ねいろ速報 67
藤真拓哉のアイマスってライバルの方だっけ
今考えるとすごく豪華な使い方してるな…
名前:ねいろ速報 68
なんかライバルだのブンブンだの連発して迷走してたな講談社
名前:ねいろ速報 69
>>68
ブンブンってぽぷら社じゃね
名前:ねいろ速報 72
>>69
そうなんだ
読んだことないから勘違いしてた
名前:ねいろ速報 77
>>69
ついぞ読むことはなかったけど変身する方じゃない花子さんだけは気になってた
名前:ねいろ速報 71
このカオスの中産まれたJINGという漫画史のひとつのターニングポイント
名前:ねいろ速報 74
07年くらいまで続いてたしなボンボン…
名前:ねいろ速報 75
バンダイ玩具主軸の精神的後継みたいなケロケロエースがじわじわとブシロードに乗っ取られて
乗っ取った結果の月刊ブシロードも死ぬからすごい時代だ
名前:ねいろ速報 76
クラッシュギア終わった辺りでタイミングよくSEEDが大ヒットしたけど運命終わってSDフォースで繋げようにも他のコンテンツ足りなくてどうしよ…って所にまたまた丁度良いタイミングでデルトラクエストが来てくれたけど案の定コンテンツ足りずに頼みのガンダムもやってなくてスレ画状態からの廃刊ってイメージ
名前:ねいろ速報 79
面白い事は面白いけど週間モーニング増刊コミックボンボンって感じ
名前:ねいろ速報 80
種から種死のあたりが小学生2から4くらいでよく買ってたけど種死の途中から電撃ホビーマガジンとかホビージャパン買うようになって買わなくなってしまった
名前:ねいろ速報 81
ガンダムだけで言うと種あったから00年代初期よりよっぽど末期の方が元気
名前:ねいろ速報 82
ブンブンケロエーの話題見てそういや最強ジャンプ…って思ったらアレまだ生きてんのか…
名前:ねいろ速報 86
>>82
児童誌で一番単行本売れてる雑誌だからな
なんなら少年誌とか青年誌混ぜても上澄み
名前:ねいろ速報 96
>>86
快進撃すぎる…
名前:ねいろ速報 84
末期と言われる期間が結構長い
意外としぶとく続いた
名前:ねいろ速報 87
講談社は最近だとイブニングだけど割とスナックに雑誌畳んでるイメージ
まあ電子割と好調だからいいんだろうけど
名前:ねいろ速報 104
>>87
モーニング系の編集部はサクサク増刊立ち上げて編集長に抜擢するという方針だったみたいね
増刊のままで終わったのもあればアフタヌーンイブニングみたいに新規雑誌になったのもある
名前:ねいろ速報 88
最終的に児童向けのターパンが一番浮いてる状態
名前:ねいろ速報 92
>>88
編集がターパンを推してた時期が一番きつかった
名前:ねいろ速報 93
>>92
はじめはこんなのコロコロでやる様なマンガだろと思ってたけど存外に馴染んでた気がする
名前:ねいろ速報 90
へろへろくんって最後どうなったんだろ…
名前:ねいろ速報 91
休刊号で御童カズヒコ連れてきてお色気やる
名前:ねいろ速報 94
メダ2からウッディーケーン最終回くらいまでは読んでたな…
名前:ねいろ速報 95
豪華ゲスト読み切り!長谷川裕一!唐沢なをき!
名前:ねいろ速報 97
テレまんがヒーローズはもう少し続いてほしかったな…
名前:ねいろ速報 98
フルカラー劇場っていつまでやってた?
名前:ねいろ速報 99
>>98
00まで
名前:ねいろ速報 102
>>99
テレマガ移動して00の初期まで
名前:ねいろ速報 101
水星は絶対フルカラー劇場に馴染んでただろうなぁ
名前:ねいろ速報 105
>>101
エアリアルはスレッタとしてミオリネは人間体のまま描いてたんだろうか…
名前:ねいろ速報 103
ガンダムアライブがテレまんがヒーローズで完結できたとはいえ
単行本1冊分くらい話飛んだのがもったいない
名前:ねいろ速報 106
フェアプレイズが打ち切りなのが不思議だった
あんなに可愛くてワクワクする設定なのに
名前:ねいろ速報 110
>>106
この作者WIZバスターも忍ザードも半端に終わったからまたか…って感じで
名前:ねいろ速報 108
90年代石川賢が餓狼伝説で島本和彦がサムスピのコミカライズやってた記憶
贅沢すぎる
名前:ねいろ速報 109
永井豪は一応ボンボンでもオリジナルやったんだよな…
当然すぐ第一部完したけど
名前:ねいろ速報 111
ボンボンギャグ王そしてファミ通ブロスを買ってた俺は当時からひねくれたガキだったんだな
名前:ねいろ速報 115
久々に聞いたなビニ本…
名前:ねいろ速報 117
実はロックマンもガンダムもボンバーマンもあんまり知らなかったからそこら辺が終わった直後あたりが一番好きだったんだ
山中あきらの扱い雑じゃない?
名前:ねいろ速報 122
>>117
スパイダーマンJもスパイダーバースでそれなりに話題になるしかなり上だと思うけどなあ
名前:ねいろ速報 124
>>122
それボンボン関係ない
名前:ねいろ速報 118
クッキンガー切る必要なかっただろ!?
名前:ねいろ速報 120
>>118
シナリオ的にはやりきったんじゃないかな…
無理やり伸ばすのも難しいと思うし
名前:ねいろ速報 121
復活ボンボンが2016年にあったサイボーグクロちゃん最終回朗読劇の動画上げてるけどそんなのあったの…ってなってる
名前:ねいろ速報 123
武者○伝は全部好きだった
その後のブカブカ?はあんまり刺さらなくて番長の頃に買わなくなってしまった
名前:ねいろ速報 127
児童誌マンガにわずかに込められた悪意や
最終回に唐突に人道の話になるのがなんだか少し大人になったようで嬉しかったものじゃよ
名前:ねいろ速報 128
SDガンダムフォース絵巻ってなんだよ…
名前:ねいろ速報 129
>>128
何って同じ世界の過去の話だからだが?
名前:ねいろ速報 130
武者番長は面白かったよ
名前:ねいろ速報 131
忘れられがちだけど烈伝はSDGFの外伝扱いだったんだよ
EVOLVEとかもやってたんだよ
名前:ねいろ速報 132
武者番長はプラモが打ち切られてからも漫画は続けてSDガンダムの命脈を保ったからな…
シリーズ自体は一つ前のブカブカ編で死に体だったし
名前:ねいろ速報 145
>>132
フルカラーだけで十分だったような
名前:ねいろ速報 133
アニメゲームプラモ売れそうにないホビーの記事で50ページ位使ってようやく漫画が始まってた頃を覚えてるから
紹介するコンテンツがデルトラ鬼太郎SDガンダムで10ページにも満たないこの頃は寂しいものがあった
名前:ねいろ速報 134
なぜかたまにクロスハンターが末期みたいに言われるけどあれ全然末期じゃない
連載してたの廃刊から10年近く前だし
名前:ねいろ速報 135
漫画自体は面白いの多かったと思う
名前:ねいろ速報 138
コロコロと違ってこっちはカードゲームのあたり引けなかったよね
名前:ねいろ速報 142
>>138
デュエマは引いたんじゃなくてコロコロが育てたんだろ
ギャザを捨てて
名前:ねいろ速報 143
>>142
メダロットもMOZも復刻ある時点で上澄みでは?
名前:ねいろ速報 141
そもそもSDは一切きってないわ
三国伝までボンボンだぞ
名前:ねいろ速報 150
>>141
最終号直前に武者特集みたいなのしてたよね
オリジナルのなんとか大将軍も出てきて
名前:ねいろ速報 146
中期頃はマリオの漫画も連載してたんだよな
名前:ねいろ速報 149
>>146
コロコロに対抗してドクターマリオだったけど何故か数年前のサンシャイン編に突入したり迷走してたな…
名前:ねいろ速報 147
ガンダムについては髭直後の真冬にやっさんパワーだけで専門誌ぶち建てた角川がすごいよ
名前:ねいろ速報 152
中期だったらもとちんマリオのほうじゃないか
あおきけいのドクターマリオは廃刊までか廃刊直前までやってたから中期とは言えない筈
名前:ねいろ速報 153
JINとかNOAってボンボン中期になるのかな
個人的にデビチルやロボポンあたりが後期と思ってるんだが
名前:ねいろ速報 154
コロコロとの差別化って話題の時にあんま触れられないトランスフォーマーとミクロマン
名前:ねいろ速報 162
>>154
人気あるもの触れると都合が悪いからな
名前:ねいろ速報 157
NOAは末期に連載再開してるので少しややこしくもある
名前:ねいろ速報 158
クロちゃんとメダロットあたりが最盛期で
名前:ねいろ速報 161
韋駄天は本当に玩具売ってるのか謎だったな…
アニメはやってたけど
名前:ねいろ速報 163
インターネットにいるうるさいボンボン大好きおじいちゃんって世代がハッキリしてるから連帯しやすいんだよな…って
名前:ねいろ速報 179
>>163
ギリギリZ世代もいそう
名前:ねいろ速報 183
>>179
いないと思う
名前:ねいろ速報 164
クラッシュギアはおもちゃは流行らなかったけどアニメは結構話題になってたな
名前:ねいろ速報 167
>>164
あれ数字だけ見たらハイパーヨーヨーとかビーダマンよりはっきり売れてるからただの地域差だぞそれ
名前:ねいろ速報 165
>すげゴマは本当に玩具売ってるのか謎だったな…
名前:ねいろ速報 171
>>165
ボンバーマンのやつが福袋に入ってた覚えはある
名前:ねいろ速報 166
メダロットカードは初期より後に出たほうがコレクションアイテムとして好き
名前:ねいろ速報 168
ミクロマンとかクラッシュギアは堅実に面白いがそのぶんネタにもしづらい感がある
インパクトあるのは腕折った万願寺ぐらいかなあ
名前:ねいろ速報 169
ボンボンTV…
名前:ねいろ速報 173
少年誌にわたせせいぞう連れてくるってすごいセンスだな
名前:ねいろ速報 175
バーチャファイターサイバージェネレーションがムーンがデュラル化して次回最終決戦!って所で連載終了で
単行本化もされずフォロー無しが納得いかん
名前:ねいろ速報 176
電童ってボンボンだったけか
あれもわりと話題になってたような
名前:ねいろ速報 178
単行本が途中で途切れるのは子供心にも不条理を感じたものよ
名前:ねいろ速報 180
ゲームをつくろう!みたいな漫画あったよな
ゲーム化の話もあったはずだけど結局ご破算になってたが
名前:ねいろ速報 185
>>180
そのままゲームソフトをつくろうってタイトルの漫画とゲームならあった
名前:ねいろ速報 182
そもそも末期が何年なのかもわからない
名前:ねいろ速報 186
>>182
俺の中ではサイズが大きくなってからが末期
名前:ねいろ速報 184
コロコロは逆にペンギンの問題世代はおろかゴクオーくん世代までインターネットに来てもう怖い
名前:ねいろ速報 187
>そのままゲームソフトをつくろうってタイトルの漫画とゲームならあった
ゲーム化してたのか…
名前:ねいろ速報 190
>>187
ゲーム出してたのもイマジニアだし多分元からタイアップ企画だよ
名前:ねいろ速報 188
2007年まで続いた児童誌ですので
名前:ねいろ速報 189
あのトレンディな人ボンボンで描いてたんだ…
名前:ねいろ速報 192
にわのまことのデルトラクエストも良コミカライズだったので末期だったのが惜しい
名前:ねいろ速報 194
企画ご破算といえばフェアプレイズ…
名前:ねいろ速報 195
岩本ロックマンXを最後まで見たかったってのは心情的には同意するが
切るべきではなかったかというと遅かれ早かれじゃねとなる
名前:ねいろ速報 196
カードデッキが丸々1つオマケでついてきたのはボンボンであってるっけ
名前:ねいろ速報 199
>>196
コロコロはデュエマでたまにやってる印象だけどボンボンってカードゲーム何あったっけ…ブイマスター?
名前:ねいろ速報 204
>>199
たしか貝獣物語のカードゲームがあっただろ
名前:ねいろ速報 211
>>204
ま、マジャイネーション…
名前:ねいろ速報 197
末期には謎にメカ沢とかネギまが連載してたな
名前:ねいろ速報 201
>>197
わたせせいぞうとか連れてくるのは明らかに対象年齢上げてた
名前:ねいろ速報 208
>>201
BOYS BEの作者とかも連載してたよな
名前:ねいろ速報 200
召喚王レクスのカードゲームのデッキついてきたのは覚えてる
名前:ねいろ速報 202
別コロはもう死んだよ
名前:ねいろ速報 207
>>202
隔月になっただけで死んでなくない?
名前:ねいろ速報 203
わたせせいぞうの奴読んだ覚えあるなあ
子どもの俺にはよくわかんなかった
名前:ねいろ速報 205
ぶっちゃけコロコロでデュエマが始まった時点でカウントダウン始まってたんじゃ
名前:ねいろ速報 213
>>205
デュエマもデュエマで暗黒期長かったのよ
なんか勝手にボンボンが変わって死んでいったけど
名前:ねいろ速報 206
MOZとかメダロットのとかクロちゃんのもあったかな?
名前:ねいろ速報 209
貝獣物語は御童の絵柄なのに終始シリアスに話が進んでいてビビった記憶
名前:ねいろ速報 210
ロックマン手放して即エグゼ大ヒットは芸術的ですらある
名前:ねいろ速報 214
まんだらけのレトロコミック欄にデルトラ置いてあったのがショック
コメント
コメント一覧 (13)
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
真型じゃなくて3コアが出てたらまた変わったか分からんけど
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
そのことと、ガンダムを切るデメリットに見合う何かは結局一切得られなかったし生み出せなかったんやなって事実は別問題なだけで
anigei
がしました
メダロットやろ
anigei
がしました
anigei
がしました
抗がん剤治療中で飯写真ばっかあげてて悲しくなった
anigei
がしました
俺にブッ刺さって抜けなくなった
anigei
がしました
anigei
がしました
悪魔くんは読んでみたかった
anigei
がしました
コメントする