名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 18
>>17
その上を行く幻の神業な空気投げ(二種類)
名前:ねいろ速報 19
凶器が地面に転がってるようなものだからな
名前:ねいろ速報 23
刃物ありの時代の価値観だと
寝技は上とったらもう決着でそれ以上進歩しないんだよな
逆説的だが「実戦的な寝技」の誕生は平和な時代の産物といえる
名前:ねいろ速報 26
>>23
お互い鎧装備の場合上取られたら首取られるだけだしな
名前:ねいろ速報 37
>>26
目潰しや玉潰しアリでもかなり成約かかるよね
名前:ねいろ速報 49
>>37
MMAで打撃ありの寝技が発達してるけど
内実は抑え込んで下段突き(パウンド)
もしくは頭が下がってる相手への肘膝(3点ポジの攻防 危険なのでしない所も多い)
なので別になんのことなく古武術でもよくある仕留め技の攻防よ
関節技があるから寝技というより打撃ありや実践だと
「手を付く(相撲式の敗北)」「背をつく(アマレスや柔道式の負け)」を目指し維持する実戦寝技になる
名前:ねいろ速報 25
路上のボクシングや空手に投げ技が無いと誰が決めたんだ?
名前:ねいろ速報 28
打撃も組み込んで当身ありの柔道相手ならどうにもならんだろうな
名前:ねいろ速報 31
畳の上でもあれだけ痛いんだからコンクリで投げられたら死ぬわ
名前:ねいろ速報 32
多分棒術とかが最強じゃないかな所持を許される範囲での武術だと
名前:ねいろ速報 33
>>32
何だかんだでリーチは重要だよね
名前:ねいろ速報 34
コンクリの地面に綺麗に受け身が取れるように投げんでもいいとか死ぬわな
名前:ねいろ速報 35
何目当てだよって感じはするが
傘に鉄棒被せて持ち歩いてる棒術の達人とかほぼほぼ刀剣持ってるレベルじゃなかろうか
格闘技より強い気がする
名前:ねいろ速報 36
大人になってから路上でガチ転倒したことがあればわかる
痛すぎて立てない
名前:ねいろ速報 39
畳の上だって受け身取らせないように投げたら死ぬんだからそらね
名前:ねいろ速報 42
>>39
柔道でまずみっちりやるのは受け身の練習だからな…
名前:ねいろ速報 40
首が折れりゃ人は死ぬ
名前:ねいろ速報 44
投げる時には襟を引っ張って頭はぶつけないようにしてやるもんだが
叩きつける方向に力向けたら体落としでも一発で再起不能だろうなぁ
名前:ねいろ速報 47
そういえばBJJだと河津掛けOKだったな
あえてやる事もなければ怪我したって事例も聞かないけど
名前:ねいろ速報 50
路上で寝技やりたくないから自分もたぶん膝ついたり背中つけたりってのは可能な限り避けると思う
でも負けたら話になんねえしな
選択肢が増えるのはいいことだ
名前:ねいろ速報 52
頭から投げる技って素人は大抵プロレス技的な肩車とかイメージするけど
実際は小外小内掛けとかの後ろに倒す技なんよ
後頭部から落とすのが一番楽で効果高いし失神も狙いやすいので
柔道では引いてやるけど単に相手のアゴ突き上げたまま落とすだけで
狙えるので知ってるだけで使えるテクだし
名前:ねいろ速報 55
MMAの寝技はどっちかいうとレスリングの技術が大きいような
MMAに一番影響与えてる格闘技なのにレスリングは
あまりやってる自慢するのいないな
名前:ねいろ速報 56
柔道なだけに地面はやわらかくないからね
名前:ねいろ速報 57
脚を掴まれるは本当に嫌だから
どっちかいうとレスリングのほうが
相手としては怖いな
名前:ねいろ速報 58
打撃は才能
寝技は知識
名前:ねいろ速報 66
十分すぎるほど実践的なのに
柔道みたいに喧嘩自慢するのみないの
競技人口のせいか
名前:ねいろ速報 67
本来のレスリングは相手を破壊する技は無いんだがなぁ
まぁアマレスは鍛え上げた肉体で技術を競うから競技者が強いのは当たり前なんだが
純粋なアマレスの人が打撃にしろ寝技にしろ怪我する前提の(興業ではない)真剣な格闘技をやるにはかなりの意識改革が要るかと
剣道家を辻斬りにするようなもんだし
名前:ねいろ速報 68
だってレスリングは平和なスポーツだし
路上で素人相手に強さを誇るもんじゃないから
名前:ねいろ速報 73
まあ路上だとあらゆる状況に対応できるMMAが一番強いってことになるわな
名前:ねいろ速報 76
>>73
男もいけるしなッ
名前:ねいろ速報 77
>>76
それはまあMMAって多数格闘技複合だから
素手限定なら強くて当たり前というか
名前:ねいろ速報 74
レスリングはまずあの技を出来る体にするのが大変だろうからな
貧弱だと自爆しそうだし
名前:ねいろ速報 75
同じ体格で同じレベルならボクシングより柔道のほうが強いらしい
キックとかだとちょっとわからんな
首相撲から膝蹴りとかあるので
名前:ねいろ速報 82
MMAの寝技とかテイクダウンの攻防の基礎になってるでしょレスリング
単体だと人気ないかもしれないけど技術の影響力高い
名前:ねいろ速報 83
俺も空手やってたから仮に殴りあって勝っても倒れて死ぬとか怖すぎるけど柔道はそれが基本とかヤバすぎる
名前:ねいろ速報 84
正面からのタックルは相手は目潰しまではやってこないだろうという甘え
名前:ねいろ速報 85
今のMMAはレスリングとボクシングが強さを決めるところあるな
柔術はもう出来るの前提のものになってる
名前:ねいろ速報 86
一応レスリングも画像にあるように首投げといった立った状態からの投げも認められている
といか俺はタックルが大の苦手で首投げが唯一の得意技だった
当時の普通はみんな足を刈るタックルを基本にして王道としてたんだが
名前:ねいろ速報 95
>>86
よりポイントを取りやすい動作となるとどうしたってそっちにいくんじゃね?
名前:ねいろ速報 94
言葉遊びは置いといて
なんで柔道って異様にルール変更しまくるんだろうな
結局どうしたいんだろう偉い人達は
名前:ねいろ速報 101
>>94
だって外人が勝てないんだもん
名前:ねいろ速報 105
>>94
ガタイのいい西洋人が勝てるルールにしたいんたよ
正直日本人が頭に抱く「柔道」と国際ルールで行われる「JUDO」は全くの別物だと思った方がいい
名前:ねいろ速報 106
>>94
脇からだけどレスリングも結構変わってる
今のルール俺は全くわかんないし
名前:ねいろ速報 96
相手の腕のコントロールは大事よね
そこら辺も柔道は強い
名前:ねいろ速報 99
創作だとだいたい柔術の下位互換扱いされてる気がする
名前:ねいろ速報 102
格闘家がピチピチのTシャツばかり着ているのは柔道家が怖いからと聞いた
名前:ねいろ速報 104
日本よりフランスの方が柔道やってる人多いんだっけ?
名前:ねいろ速報 107
お巡りさんも犯罪者制圧するのに柔道使ったりするしやはり実戦的に使い勝手が良いのだろう
名前:ねいろ速報 116
>>107
一番早く強くなれるのはそうだろうな
警察官が打撃加えるのはあまりイメージよろしく無いし
名前:ねいろ速報 109
オリンピックのレスリングとプロレスリングは何故あんなにも違うのだろう
同じレスリングではないのか
名前:ねいろ速報 111
>>109
ぶっちゃけプロレスは見世物
派手さを求めて危険な興業になってる
レスリングは地味で平和なスポーツ
というのはアマレス大好きな俺の偏見かな
名前:ねいろ速報 117
>>111
プロレスファンだけど概ねその通りだと思う
名前:ねいろ速報 112
アマレスに打撃はないしね
あくまで平和に極限まで肉体の強さと技を競う
名前:ねいろ速報 113
世界基準はレスリングにして
日本基準をジュードーにすれば良いのでは?
名前:ねいろ速報 118
なんでプロレスは生まれたというか
レスリングとかけ離れたものをレスリングということにしたんだろうね
名前:ねいろ速報 119
結局「どの技が強い」てよりも
「強いヤツが使うから強い」に収斂されてしまう
名前:ねいろ速報 121
>>119
だな!
カレリンとかレスリング以外でも強くなるだろうし
名前:ねいろ速報 132
>>119
だれがやってもある程度強いというのが
大勢に教える上では大事だからそれ考えたら優れた武道
UFCとかのトップクラスなら何やっても強いから
何が強いとかの話でもないだろうし
名前:ねいろ速報 122
柔道が弱いと騒ぐとしちゃんはさすがにいないか
名前:ねいろ速報 127
>>122
打撃完全に捨てて最強とか言われると同意しかねるが
強いか弱いかならかなり強いだろうとは思う
名前:ねいろ速報 124
柔道はもろてがりみたいな足とる技は禁止になってるんだっけ今?
名前:ねいろ速報 130
>>124
だからヴァンデヴァル投げもできない
名前:ねいろ速報 131
裏投げって今禁止なんだっけか
名前:ねいろ速報 135
柔道にも当て身はあるとは良く聞くけど打撃いれちゃうとなかなか試合できないからすたれるのも仕方ないか
名前:ねいろ速報 136
昔ジャンプに載ってた剣道漫画でトレーニング用に重く細工した竹刀で間違えて試合に出たチームが「重くって不利になる分には反則じゃねえもんな」とかフォローされててどっから突っ込んでいいのか分からなくなった記憶
名前:ねいろ速報 137
打撃が無いというか打たせないように組むのが柔道だしな
打撃の防御策はあるし
名前:ねいろ速報 138
投げ技や関節技ってやっぱり危険だから打撃系の格闘技と比べると教えてるジムとか道場って多くない気がする
名前:ねいろ速報 139
流石にローの対策はローで経験しないと足払いしてるからおkとはならん打角的にも威力的にもね
手前に出してたらパンチが当たらないっていうのは流石にそんな単純な世界じゃない
名前:ねいろ速報 140
木村政彦読んでるが講道館柔道は実戦から離れすぎだと創始者の嘉納治五郎が認めちゃってるんだよな
かといって当身ありにしたらそれはもうMMAなんだけど
名前:ねいろ速報 142
柔道は打撃が弱いかというと意外とそうでもない
組手争いとか見てるとほぼジャブの応酬みたいになることがままあるぞ
あんな最中に相手の手を捌いて襟元掴んだりするんだ本当なら顎元に一発食らわせることも出来るだろうに
名前:ねいろ速報 154
>>142
それをそう言うのはジャブの刺し合いを知らんからだろ
逆にボクサーはクリンチしてるから大丈夫って言われたらムカつくだろ
名前:ねいろ速報 161
>>154
逆に言えばボクサーも掴んでジャブ撃てればかなりこわい
名前:ねいろ速報 143
銃器ありのフランスで採用されてるんだから柔道は強いと思う
名前:ねいろ速報 145
本来は当身ありだけど競技化する過程で無くなったんだよ
名前:ねいろ速報 147
そう考えると高校の授業で柔道がある日本は凄い気がしてきた
名前:ねいろ速報 149
>>147
もうやってない
名前:ねいろ速報 148
>「重くって不利になる分には反則じゃねえもんな」とかフォローされてて
俺は中高県道だが長さと重さはレギュレーション対象だったな確か
名前:ねいろ速報 150
木村さんは空手もやってたからな
本気で武道とかの方向行くとMMA的になる
何でもそうなるんだろうけど
名前:ねいろ速報 151
高校?中学だろ?
名前:ねいろ速報 152
ボクサーのパンチガードして掴んじゃえば楽勝な気がするけどそれは無理なの?
名前:ねいろ速報 157
>>152
無理過ぎる
名前:ねいろ速報 153
当て身教えられる人なんて今存在してるの?
名前:ねいろ速報 155
やっぱり服脱ぐのは柔道相手には有効なの?
名前:ねいろ速報 160
>>155
ついでに身体にローション塗っとくと完封できるよ
名前:ねいろ速報 163
>>160
基本が服を掴んで相手を操作する術だから
服着ないのは有効ではある
名前:ねいろ速報 165
>>160
すっごい滑るよ!
なおレスリングにはオイルレスリングというものがあり
そういった状況にも対応している
名前:ねいろ速報 166
>>165
真島くんで腕に油塗って投げ防いだヤツ居たな
結局投げられたが
名前:ねいろ速報 159
そういえば路上のカリスマはあくまで空手とボクシングだけで柔道系の技は使わなかったな
名前:ねいろ速報 169
>>159
この朝倉の元ネタはボクシングと空手しか習ってないから
レスリング相手にすらパンチで対応する
名前:ねいろ速報 167
服脱いでても大腰とか首投げで投げる手段はある
名前:ねいろ速報 172
>>167
MMAでノーギ投げというか柔道技よくやってるな
裸だとレスリングの技なのか柔道の技なのか良く分からないけど
名前:ねいろ速報 171
ボクサーは掴まれたら腕一本分のリーチ空けられるからかなりダメージが削がれてしまう
掴まれたらおしまいだ
名前:ねいろ速報 174
>>171
殴り合いの競技に掴み有り投げ有りとか根本壊してるのぶつけたら圧倒的力量差無いと無理よな
名前:ねいろ速報 177
>>174
言うて柔道も打撃無いから最速で顔面にストレートぶち込めるボクサーと互いにメタってないか
名前:ねいろ速報 179
>>177
柔道は組み合ってからの競技じゃないぞ
名前:ねいろ速報 180
>>177
大正時代に柔道家とボクサー戦わしてた柔拳興行だと
初期は柔道家が近づけずにサンドバックになる展開が多くて
徐々に打撃覚えてくると柔道家有利になった
名前:ねいろ速報 175
相当上手く立ち回らないと掴むので手塞がったらその瞬間フック撃ち放題になるぞ
柔道やるなら手掴むより胴体狙って四つに組みに行った方がいいんじゃないの
名前:ねいろ速報 183
>>175
袖がないMMAならそうだけど道着着てやる空道や日拳だと普通に袖を制するのも有効
名前:ねいろ速報 184
興行で他流試合って殆どないから思考実験の域を出ないよね
名前:ねいろ速報 186
>>184
そこで総合格闘技だったわけだが
MMAという競技になってしまったから
何が強いという話でもないし分からないな
名前:ねいろ速報 189
レスリングは紳士的だなアマレスなら
MMAのイメージだとパウンドオラオラが追加されるから
野蛮なイメージも入るけど
コメント
コメント一覧 (22)
anigei
が
しました
それ+重力と遠心力だからそりゃ死ぬよな
anigei
が
しました
目から鱗だ
これなんて漫画?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
柔道家とか言うくらいのやつに投げられるのなら流石に中高の授業レベルの受け身出来たら死ぬことはないのでは
anigei
が
しました
anigei
が
しました
集団戦で寝技とかやってたら他の奴に蹴られるわ
anigei
が
しました
ちゃんと足→臀部→腰→背中で衝撃を分散させてるのがすごい
投げるときは絶対に相手の頭を接地させないように指導してる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
本当にコロすつもりで投げるんならああいう投げ方にはならない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
なお武器ありなら普通に剣道が強いよ
ただし路上で武器を使うと後始末で罪が重くなるリスクがあるから路上での武器使用は結果的に実戦的ではない
anigei
が
しました
向こうはプロレスみたいなタフネスで取っ組み合いも阿呆みたいなパワー。
低空タックル出来るくらいやり込んで無いと勝ちの目は無い。
anigei
が
しました
冷静に考えて、現代日本でリアルファイトになる状況ってどんなだよ
真っ当に生きてればそんな機会は一生無いよね
つまり真の護身術は「真っ当に生きろ」
anigei
が
しました
コメントする