名前:ねいろ速報
ふっふっふ......
ワシは弱いやつをいたぶるのが大好きな残酷な奴だが他の皆は正々堂々とした奴らだしわざわざ仲間の輪を乱す事も無いから普段は隠しているぞ....

名前:ねいろ速報 1
ハドラーの功名心の権化だっけ?
名前:ねいろ速報 2
>>1
抜け駆けしたのを見てハドラーはそう思ったけど実際はやられたらやり返さないと我慢できねぇ!っていう理由での行動だから反骨心と残虐性が強く出てるんだと思う
名前:ねいろ速報 35
>>2
親が子の真意理解しないままなの三条節だよね
名前:ねいろ速報 3
最期のセリフも俺より強い奴がこんなにいるなんて気に入らねぇだからな
名前:ねいろ速報 4
なぜかずっとシグマが手段を択ばない卑怯者みたいなイメージがあったんだけど
何年かぶりに読み返したら全然そんな事なくてびっくりした
名前:ねいろ速報 5
ヒムやシグマと同じ親なのが不思議
名前:ねいろ速報 8
>>5
言うほど変か?
愛の象徴のアルビナスのが一番ハドラーらしくない
名前:ねいろ速報 11
>>8
でも超魔生物になってからの死に際とか見ると割と納得感はある
名前:ねいろ速報 6
相手に指摘されるまでワシがいないのに気付かないの結構傷つくぞ…
名前:ねいろ速報 7
>>6
あれっフェンブレンは?
えっ?本当だいない!
みたいな感じだったからな…
名前:ねいろ速報 14
>>6
普段和を乱さないために素の発言は控えたり
ノリ合わないときは盛り上がらなかったりしたせいだろうな…
名前:ねいろ速報 9
卑怯者ではないからマイナスのイメージはない
名前:ねいろ速報 10
別に卑怯とかではないし周りに合わせられるから偉いよ
名前:ねいろ速報 13
チウいたぶってたから残虐ではある
この分野も格上にバーンとキルがいるんだが
名前:ねいろ速報 134
>>13
キルも敵には性格悪いけど仲間に関しては色々細かく気を使うタイプではあるんだよな
名前:ねいろ速報 135
>>134
気を遣うというか観察しているというか…道化だからなアイツ
名前:ねいろ速報 15
残虐だが卑怯ではないからたぶん魔王時代のハドラーに近いやつ
名前:ねいろ速報 16
格上ってわかった上でバランとダイに単騎で挑んでるからめっちゃ好き
親と似てるね
名前:ねいろ速報 17
アルビナスって問題児に比べるとこいつはまだ普段は和を乱すつもりがないだけまともだと思う
名前:ねいろ速報 22
>>17
ハドラーの生命が何よりも優先!って感情も分かる
バーンに縋ってどうにかなる保証もないが
名前:ねいろ速報 18
魔王時代も親衛騎団も協調性抜群な集団なのは
ハドラーの本質がそういうところにあるんだろうなって
名前:ねいろ速報 23
>>18
もうギッスギスな魔軍司令と六軍団時代の酷さよ
名前:ねいろ速報 19
先走ってバランに当たる事について仲間に内心悪くは思っている
名前:ねいろ速報 20
ハドラーの残虐成分でもコイツなんだから
本当にメンタル成長したんだなハドラー…ってなる
名前:ねいろ速報 21
環境と属性が嚙み合ってたのもあるけどバラン相手に一本取るくらいはできそうだったのすごいよね
名前:ねいろ速報 24
ちゃんと個性や各々の考えのない集団がどうなるかってのは
マキシマムの時で示されたからこいつはこれでいい
名前:ねいろ速報 25
日の当たらない魔界はクソ!魔王になって地上を治めてやる!のハドラーを
日の当たらない魔界はクソ!地上を吹っ飛ばして魔界に太陽を!のバーンが使役することになるの面白い
それにしても性格悪いわジジィ
名前:ねいろ速報 26
アルビナスは恋愛とかより(本人はハドラーに愛情抱いてたみたいだけど)自分に従うものには寛容でふところ深い反面敵には一切容赦をしないって一面かな
名前:ねいろ速報 27
武人としての気質が一番出てるのはヒムだけど
魔王としての気質はフェンブレンが一番引き継いでると思う
名前:ねいろ速報 29
アルビナスはハドラーの中の女の部分だからな…
名前:ねいろ速報 30
いや人形なんかがハドラーを引き継ぐのとかないよ
名前:ねいろ速報 32
>>30
ハロウィン飾り来たな…
名前:ねいろ速報 57
>>30
自分で育てた弟子でさえも結局自分の肉体としてしか見てなかったあたり
ハドラーの精神性に惚れることはあっても近づくことは本質的にできなかったんだよなこいつ…
名前:ねいろ速報 33
ブローム
名前:ねいろ速報 34
スレ画は会社で上手くやっていけるタイプだよね…
名前:ねいろ速報 36
バランとヒュンケルの一騎打ちに横やりは
ヒムの言う通り卑怯だけど千載一遇のチャンスなのも事実だからな
そしてそれを(失敗はしたけど)実際行動に移せるのも強い
名前:ねいろ速報 38
ハドラーの作った奴らその時その時のハドラーの精神状態や思考が反映されてるから面白いよね
名前:ねいろ速報 67
>>38
くだらん正義感や騎士道精神を持ち合わせ人間のような情愛にうつつを抜かしあげくには敵に地獄門を通らせる大失態!
名前:ねいろ速報 71
>>67
そんな立派な人物が見る影もないほど精神を病んでしまって…
許さんぞ凍れる時間の秘法…!
名前:ねいろ速報 84
>>71
ドラゴラムの書を勇者にでもあげたら?って提案してる時点で
ガンガディアも内心もうダメだとは思ってたんだろうな…
名前:ねいろ速報 39
オリハルコン製の全身刃物で一番残酷なヤツが"僧正"なのがだいぶ皮肉で好き
名前:ねいろ速報 45
>>39
キングスイングリッシュ(イギリス英語)ではビショップは狂人って意味合いで使われる場合があるのが趣深い
(アメリカではまず通じない)
名前:ねいろ速報 42
ハドラーはザボエラすら見捨ててないもんな…
名前:ねいろ速報 49
>>42
アルビナスはさっさと殺そうだったもんな
あれで情に篤いのがハドラー
名前:ねいろ速報 117
>>42
ザボエラのこと一番評価してるよね
実際ハドラーを改造したのもザボエラだから当然なんだけど
名前:ねいろ速報 43
本当は梅サワー飲みたいけどみんなに合わせてビールを飲むフェンブレン
名前:ねいろ速報 44
シグマは騎士道精神だけど沈着冷静な部分はあんま似てない気はする
名前:ねいろ速報 47
チウを甚振りつつその根性を評価して殺そうとしてるのは港町でロカボコってる時のハドラーが割とそのまんまだったな
名前:ねいろ速報 51
分解してみると本当にみんなハドラーから作られたんだなって
でもハドラーだから肝心な所で一致団結出来ない
名前:ねいろ速報 55
>>51
一番献身したアルビナスも独断専行だったし
悪のチームワークはあってもすべては勇者のために!出来た勇者一行との最大の違いよね
名前:ねいろ速報 52
ヒムが一番ハドラーに近い気質なのは間違い無いけど
僧正でも城壁でも騎士でもなく兵士が一番ハドラーの気質受け継いでるんだよな…
名前:ねいろ速報 113
>>52
最前線でガンガン殴り合うのが一番合ってるんだな…
名前:ねいろ速報 53
小物とは言わないけど声が遊佐だったのがまあまあ不思議なキャラ
名前:ねいろ速報 56
ヒムはハドラーの魂を受け継いでるからな
名前:ねいろ速報 58
>>56
人形風情が舐めたこと言ってると砕くぞ
名前:ねいろ速報 59
300年も生きていればアルビナスのような感情も芽生えるだろう
名前:ねいろ速報 61
仮にアバンを倒したとしてもその後バランに負けるだろうし
その時はフェンブレンのように「き、気に入らねえェ!」って言いながら死ぬんだろうなハドラー
名前:ねいろ速報 62
ヒムなんて最後真バーンのカラミティウォール力でこじ開けるからな…
力でこじ開けたのヒムしかいない…しかも老バーンじゃなくて真バーン
名前:ねいろ速報 65
うるさいぞミスト
名前:ねいろ速報 74
アルビナスはハドラーにも実は他者を愛する心があった的な象徴か最後のアバンの使途に対する広い意味での愛の象徴じゃないか
名前:ねいろ速報 75
魂宿ってないとヒュンケルに人形ごときにとらせてやるほど安くはないっ!!されるし…
名前:ねいろ速報 77
あの時代のハドラーからバルドス生まれてるのおかしくねぇってなってくる
名前:ねいろ速報 78
>>77
これ散々言われてるけど「魔王時代のハドラーの性格に加えて素体になった骸の人格が結構影響与えてるよ」って勇者アバンの単行本に書いてあるぜ
名前:ねいろ速報 86
>>78
確かにアンデットは魔法生物とはまた違うか
名前:ねいろ速報 93
>>78
ってことは遠からず死ぬカール最強の戦士を素体にすれば最強のガイコツ剣士ができるな!
名前:ねいろ速報 79
>>77
根っこの部分は超魔ハドラーと地続きだからヒムたちの兄貴と考えれば納得行くだろう
名前:ねいろ速報 83
>>77
獄炎読んでたらむしろわかるだろ
名前:ねいろ速報 80
下らない正義感や騎士道精神から生まれてきた方が強いんだもん…
名前:ねいろ速報 81
フレイザードは卑怯で残酷だけど良くも悪くも保身が一切ないからな
名前:ねいろ速報 87
叩き上げというかチンピラからのし上がった感じなんだよなハドラー
名前:ねいろ速報 97
>>87
逆にバーン様は生まれからしてある程度上級魔族のイメージがある
魔界に貴族みたいなのがいるかは知らんが元から強いやつがどんどん強くなっていった感じで泥臭さとは無縁みたいな
名前:ねいろ速報 88
生まれ立てでカラミティウォール破る不完全だけどフルパワーのグランドクルスを
撃てるヒムって成長考えると大分やばいのでは?
名前:ねいろ速報 91
>>88
粗削りなところは多いけどヤバい
グランドクルスの負荷に耐えきれずに永久欠番となってしまったのが悔やまれる
名前:ねいろ速報 99
>>91
ひでぇなあ隊長さん…
名前:ねいろ速報 90
ヒムちゃんもだいぶ成長性おばけ
名前:ねいろ速報 92
まず打てる時点で人間やめてる技だしな
まあヒムは人間じゃないが
名前:ねいろ速報 94
>>92
弟子のヒュンケルが撃てるんだから師匠のアバン先生なら余裕だ
ですよね先生!!!!
名前:ねいろ速報 98
>>94
……そうですね😁
名前:ねいろ速報 100
>>98
やめろ
名前:ねいろ速報 102
>>92
不死騎団長だったヒュンケルはまあまあ死んでたとも言えるかもしれん
名前:ねいろ速報 95
ちゃんと周りに気を使えるからザボエラより遥かにまとも
名前:ねいろ速報 96
ヒュンケルはなんでグランドクルスぽんぽん連発できるんだろうな…
名前:ねいろ速報 101
>>96
いちかばちか死ぬ気で全力放出してみたら生き延びてギリギリの感覚を掴んだ!
名前:ねいろ速報 104
ヒュンケルはなんかHP1から食い縛りスキル持ちだから…
名前:ねいろ速報 107
ヒムは得意闘気技だからアバン先生か老師の技でも覚えるとヤバそう
名前:ねいろ速報 108
なんかこのスレミスト多すぎねぇ
名前:ねいろ速報 109
こいつの私生活どうなってるのか知りたい
触れたもの全部傷だらけなのかな
名前:ねいろ速報 111
>>109
産まれて1ヶ月もせず死んでるし私生活もくそもないんじゃないか
名前:ねいろ速報 115
>>109
自室みたいなものがあったとしてもフェンブレンは何一つ私物置いてなさそうなイメージがある
何かあってもわし傷つけちゃうからさ…って
名前:ねいろ速報 114
ごめんみんなって心の中で謝ってるだけでも大分印象が良い
名前:ねいろ速報 123
>>114
旧軍団でも功名心の塊みたいなキギロだがキメラ1匹借りるのにも許可取るし
デルムリン島での静養が終わったらブラスに礼を言うくらいの協調性はあるという
名前:ねいろ速報 126
>>123
呪いの塊になってもハドラーへの逆恨みみたいな事は一切無いしな…
名前:ねいろ速報 116
最初から魔王なんて向いてなかったんじゃねえかと思えてくるハドラー
名前:ねいろ速報 120
>>116
チンピラのリーダーぐらいなら良いんだけど統治者になれるかどうかと言われるとね…
戦い続けていないとダメになりそうな雰囲気がある
名前:ねいろ速報 121
>>120
良くも悪くもベンチャー気質なんだ
名前:ねいろ速報 119
成り上がる分にはいいんだろうけど実際に統治なんかは出来なさそう
どんどん次の敵を目指して戦い続けていくみたいな
名前:ねいろ速報 124
ガンガディアも最後の超魔ハドラー見てたら多分セーフ判定するから…
名前:ねいろ速報 127
>>124
憧れな…憧れる!!!!!!!!!!!!
名前:ねいろ速報 125
岩石兄弟が微妙な顔してるくらいであの世は概ねハドラーいいよね…で纏まってそうだからな…
名前:ねいろ速報 128
ハドラーの描写を見てるとフェンブレンの方向性に納得はするから上手いよね
おかげで見せ場のいたぶるシーンはチウの評価が爆上がりするわけだが…
名前:ねいろ速報 129
飲み会の二次会前にはいつのまにかいなくなっているフェンブレン…
名前:ねいろ速報 130
>>129
ワシは…金欠なのだ!!
名前:ねいろ速報 133
>>129
それはそれとして後で短いけどごめんなさいのメールはちゃんと送る
名前:ねいろ速報 132
でもやっぱり一番熱いハドラーを受け継いでるのはヒムだよねー
コメント
コメント一覧 (7)
ヒムは正義感
シグマは騎士道精神
アルビナスは慈愛の心
フェンブレンは門を守れないところ
言われてて可哀想だった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ぐにゃっと変形するのか
anigei
が
しました
マァムの方が卑怯な手段で相手を自爆させてた記憶がある
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする