名前:ねいろ速報
教えてくれると助かる
画像のやつとイノセンスと人形使いの奴見たばかり
素子って人形使いと融合した後がsacみたいな感じなの?

名前:ねいろ速報 1
いいからすぐにSACを見ろ
名前:ねいろ速報 2
それぞれパラレルみたいなもんだよ
明確に繋がってるのはSACからSSSとGITSからイノセンスくらいじゃないかい
あとはARISEも観なさる
名前:ねいろ速報 6
>>2
てことはイノセンスで少佐がなんか神様みたいになったエピソードみたいなのはない感じなんだろうか
名前:ねいろ速報 12
>>2
なんでナチュラルに2045省くんだ
名前:ねいろ速報 3
SACは見たよ
2の方はまだ
名前:ねいろ速報 4
順番というか監督ごとに別物だと思ってみた方がいい気がするよ
監督ごとに公開順に見ればまあ無難に問題ない
名前:ねいろ速報 5
原作漫画も読んでGISとの落差を味わおうぜ
名前:ねいろ速報 7
押井監督のと神山監督のと冲方脚本のと
3種あるよ
名前:ねいろ速報 8
原作漫画って電子とかで出てる物なんだろうか
名前:ねいろ速報 9
>>8
kindleとかで普通にあるぞ
名前:ねいろ速報 13
>>9
なんかノリがやたら軽いらしいが見てこんなのバトーさんじゃねえ!みたいになりそう
見てみるかな
名前:ねいろ速報 15
>>13
SAC比較ならバトーはむしろそんなに変わってないかな
素子がだいぶ軽い
名前:ねいろ速報 16
>>13
原作でもGITSでもSACでもARISEでも全部全員のキャラが違うから
こんなの○○じゃない!は逆に成立しない
名前:ねいろ速報 22
>>16
本当にパラレルみたいなもんなのね
SAC見て想像してた上海みたいな雰囲気じゃなくて???となってたけどイノセンスと人形使いのでこれこれ!ってなってた
話はよくわからなかった
名前:ねいろ速報 10
2ndGIGの主題歌がカッコ良すぎる
名前:ねいろ速報 14
紅殻のパンドラも読んどこう
名前:ねいろ速報 17
2nd gigのopで道路に着地して自分の体重に驚いてる少佐すき
名前:ねいろ速報 18
最後にイノセンスお勧めするのはまあわかる
名前:ねいろ速報 20
ゴースト・イン・ザ・シェル
名前:ねいろ速報 26
>>20
GISが大好きなのはよく分かる映画だった
名前:ねいろ速報 21
実写映画版はよくできてると思うけどGISをほぼそのまま持ってきた感じで新鮮さはあまりない
名前:ねいろ速報 25
>>21
ものすごく金を掛けて60点くらいの理解度でこさえたファンムービーって感じだったな…
名前:ねいろ速報 45
>>25
むしろ原作のネームバリューで金引っ張りだして80年代SF撮りてぇ〜!って映画に見えた
監督のメインは絶対攻殻の方じゃなくて古典SFレトロフューチャー映画の方だよあれ
名前:ねいろ速報 24
2期も日テレで放送されたときは省かれるエピソードあったけど
日テレ版のOPもかっこよくてオラ好きだ
名前:ねいろ速報 27
攻殻機動隊とはズレるけどRD潜脳調査室も面白いべ
名前:ねいろ速報 28
>>27
太くない?
名前:ねいろ速報 38
>>28
アニメ的な表現かと思ったらお弁当3つ広げて食べてるシーンがあってああ本当に太いんだなって可愛かった
名前:ねいろ速報 29
太くない!!
名前:ねいろ速報 32
潜脳調査室は最終的に太さとか攻殻世界とかどうでもよくなるから困る
名前:ねいろ速報 35
>>32
攻殻機動隊とは同じ世界観みたいな?
名前:ねいろ速報 40
>>35
ネットの流れを汲んでるんだけど主人公のお爺ちゃんとその親友のブロマンスが濃ゆい
名前:ねいろ速報 41
>>35
東のエデン!
名前:ねいろ速報 33
なんか色々と種類あってガンダムみたいだな…
名前:ねいろ速報 36
>>33
どっちかといえば何度もリブートしようとしてごちゃっとしたアメコミ映画に近い
名前:ねいろ速報 37
>>33
ガンダムとはまた違うかなぁ
パラレルというか同じ素材で違う調理方法というか
名前:ねいろ速報 34
士郎政宗の原作漫画もおもろいから是非一度
名前:ねいろ速報 39
やっぱGISが好き
ダウナーな空気感と謡でキマる
名前:ねいろ速報 42
GISとイノセンスは話は原作と一緒だからな
名前:ねいろ速報 43
SACをもう一回見ようぜ
名前:ねいろ速報 44
SAC1期が一番無難に面白い
クセがない
名前:ねいろ速報 46
だからドライにしろと言ったんだ
名前:ねいろ速報 47
神山攻殻は攻殻の世界観で刑事ドラマやってるのが最高に見やすいんだけど2045で急に人類を次の段階に押し上げててうぉ・・・期待してたのと違う…ってなった
いや2045がSACGIGSSSと繋がりあるかもわからんけど
名前:ねいろ速報 60
>>47
主要キャラの一人がSACのエピソードから引っ張ってきてただろ…?
名前:ねいろ速報 67
>>60
基本はSACシリーズだけど現代に合わせて設定等々を組み直してるシリーズだから素直に繋がりがあるとも言い難い微妙なパラレルだよ
名前:ねいろ速報 49
俺はネットで合意し合って袋叩きにする文化は好きじゃないから俺個人の考えとして実写版をちゃんと評価する
名前:ねいろ速報 61
>>49
俺はいや…自分の初見のフィーリングがおかしかったのでは…って劇場に2度も足を運んだぞ…
名前:ねいろ速報 64
>>61
それで自分がそう思うならそれでいいんじゃない
俺は俺の感性でちゃんとファン作品として良いものだと思った
それだけ
共感は求めないけどそういう人間もいるんだということ
名前:ねいろ速報 51
押井神山の系列の次監督が出てこない
名前:ねいろ速報 55
>>51
押井に脳焼かれたおじさんたちでサイコパス作ったけどサイコパスはもはや別ものなんだよなぁ…
名前:ねいろ速報 52
RDって攻殻機動隊の世界観の延長にあるけどシロマサ関わってるんだっけ?
名前:ねいろ速報 53
洗脳調査室はバンダイチャンネルにはなかったか残念
名前:ねいろ速報 54
SACは笑い男関連の話と1話完結の話の配分がちょうどいいから最初から見るのも途中から見るのもあんまり負荷がない
2ndGIGは事件の裏にやっぱり合田って話が多すぎて途中から見るのが推奨できないのがつらい
名前:ねいろ速報 56
>攻殻機動隊ってどんな順番で見ると楽しめるか教えてくれると助かる
紅殻も見るだや!
名前:ねいろ速報 57
RDのキャラ割と時代を先行してたのでは
今見るといけるぞ
名前:ねいろ速報 59
2ndGIGは事件の全貌掴むのにあの世界の情勢を掴むところから始めないといけないのがちょっと大変・・・
名前:ねいろ速報 62
紅殻は?
名前:ねいろ速報 63
シロマサの関り度合いが一番大きいのはパンドラだろうし
ノリも含めて原作の正当な過去編やれてるけど
神山攻殻のファンが見たいのはSF刑事物って感じで
シロマサが深く関われば関わる程見たいもんではなくなるだろうし…
名前:ねいろ速報 65
紅殻のパンドラは明確に原作版世界の前日譚だからな…
名前:ねいろ速報 66
映画からを勧める
新鮮なのがいい
名前:ねいろ速報 68
2045ってシーズン1から2でシナリオ変わってね
名前:ねいろ速報 69
取り合えずアニメ見た後原作漫画読んで紅殻のパンドラで良いんじゃないかな…
パンドラはアニメもあるけど途中までしかアニメ化してないから最初っから原作漫画版の方を推奨
名前:ねいろ速報 70
まあsacで設定わかったら劇場版もって感じでいいと思う
名前:ねいろ速報 71
紅殻はウィザード級のハッカーがスイと出てうn?ってなるけど可愛いからいいか!ってなる
名前:ねいろ速報 72
2045は完全敗北だったけど視聴者に何見せたかったんだろ
あの内容だけ見ると少佐はもうお役ごめんとしか取れなかった
名前:ねいろ速報 78
>>72
我々にSACをこれ以上求めるなって意思表示は少なからずあったと思う
名前:ねいろ速報 73
SAC>2ndGIG>SSSを2周くらいして
その後にイノセンス
名前:ねいろ速報 75
どれも近未来SFなんだし類似点はあるんだけども見せ方や作劇が違うから好みが分かれる
ただGISシリーズもSACシリーズもARISEも2045も作中世界の物語の到達点が違うというか
SACかARISEか2045の1話を見て合うシリーズから始めてもいいし映画から見てもいい
名前:ねいろ速報 76
突然イノセンス見てなんじゃこれはとなったのは失敗だったか
名前:ねいろ速報 80
>>76
GITSで終わった話の後日談かつ原作の単話みたいな感じだから
設定わからんと本気でわからんと思う
名前:ねいろ速報 82
>>76
攻殻慣れてる人でも初見はほぼ確実に混乱する怪作だぞ
名前:ねいろ速報 77
ドミニオンの続きはまだか
名前:ねいろ速報 79
おまけ程度に東のエデンも見ろ
名前:ねいろ速報 83
東のエデン面白かったと思うんだけどオチがどんなだったか忘れてしまった
名前:ねいろ速報 84
>>83
並列化したニートで超計算
名前:ねいろ速報 85
原作者が設定もストーリーもがっつり関わって
単行本のオマケに毎回10ぺージぐらい長文設定を載せてる紅殻より
2045のが話題になってた感覚あるからまあ世間が見たいのはSACなんだろうし…
名前:ねいろ速報 89
>>85
あれはまあSACどうこう以前に見た目が別モンすぎる
中身は結構攻殻してるんだけどね…
名前:ねいろ速報 87
バトーさんがなぜキレるのか理解する前に寝てる
名前:ねいろ速報 88
紅殻はそりゃ人を選ぶよ!
名前:ねいろ速報 90
2045は前期と後期の空白長いし絶対脚本途中で直したろ
名前:ねいろ速報 92
紅殻途中までしか読んでないけどもしかして一番攻殻世界の真相開示してる?
名前:ねいろ速報 98
>>92
シロマサの世界観共有する色んな作品の設定を盛り込んでおります
名前:ねいろ速報 105
>>92
人形遣いが生まれるまでをしっかり描いたりアポルシード計画だの原作者が設定考えてなかったら
容易には触れられない所にバンバン触ってるからね…
名前:ねいろ速報 113
>>105
やっぱりそうなんだ
荒巻部長の孫のところは読んだんだけど9課設立の遠因になっててめっちゃ大事な話してる…ってびっくりした
名前:ねいろ速報 93
きらら系のオタクやってる友達が攻殻機動隊のこと一切知らないのに全巻揃えててすげえなってなったな紅殻…
すごいなガワの力…
名前:ねいろ速報 103
>>93
六道神士はきらら系の漫画家だったのか…
名前:ねいろ速報 107
>>93
ガワのせいで設定的にハマれそうな層が寄り付かなかった節もあるので…
名前:ねいろ速報 122
>>107
むしろ元々の原作ファンとか設定好きな層は
割りと六道神士漫画も触れたことある層のような気もしないでもないが…
名前:ねいろ速報 94
攻殻初心者の俺がとりあえず手軽に見れる映画からって最初の映画見た後に実写見ようとしたら友人が実写見るのは2ndGIG見終わってからにしろって熱弁するから我慢してSACを2ndまで見てから見たらなるほどこれは2ndまで見てからだわってなった
パラレルでキャラ違うのは今更だから結構すっと入れるし結構出来良かったよね
たけし以外
名前:ねいろ速報 116
>>94
まさかとは思うが新巻部長がたけしなんてことはないよな…
名前:ねいろ速報 118
>>116
誤字もそこまで行くともはや誰だよ
名前:ねいろ速報 119
>>118
あれなんか間違えてたか!?
名前:ねいろ速報 132
>>119
荒巻大輔
課長
名前:ねいろ速報 135
>>132
実は原作だと部長でSACが課長
名前:ねいろ速報 95
紅殻のパンドラにいい加減触れようって本当についこないだアニメ見たんだけど
その…ノリがキツい…
どっからどう見ても命のやり取りの場面で笑いながらクラりん知りませんかー?とか言ってる主人公のノリ凄いキツい…
名前:ねいろ速報 99
>>95
そこがダメだと縁がなかったね…って感じ
名前:ねいろ速報 97
そういう感じの原作者とそういう感じの作画担当だからそこはそういうものだとしか
名前:ねいろ速報 100
紅殻のアニメは特にキツいので漫画をおすすめする
名前:ねいろ速報 101
しょうがないだろSACはOPでもう心がキャッチされるんだから
名前:ねいろ速報 102
俺もガキの頃観に行ったけど所々眠かったなイノセンス…
映像凄いのは凄いと思ったけど
名前:ねいろ速報 104
イノセンスは話が動くのって後半だから前半寝ててもいいのがいい
名前:ねいろ速報 106
紅殻もまあ漫画としてはわりと癖ある方な気がしないでもない
名前:ねいろ速報 108
エデンは神山攻殻と繋がってたしRDも繋がってるけどあれは神山がどうこうしてるっていうよりIGがやってたことだったのかな
ちょっと楽しかったけどあれどうしてあんなことになったのかわからん…
名前:ねいろ速報 114
>>108
RDに関してはああいったSFをやりたいけどフックが足りないとか
ネットないしメタルや義体まわりの説明を分かりやすくするのに攻殻を絡めた程度な気がした
名前:ねいろ速報 109
SACは当時人形遣いに出会わなかったルート言われてた気がする
名前:ねいろ速報 110
パンドラはなんかアニメで見るには情報量多すぎるよあれ
名前:ねいろ速報 111
芸者義体に脳殻乗っける議員の気持ちが今なら分かる…
名前:ねいろ速報 115
>>111
VRChatなどを見るに時代が追い付いてきた感がある
名前:ねいろ速報 117
>>115
可愛い外見からおっさんの声いいよね……なるのも脳乗っかっているからみたいなものか
名前:ねいろ速報 120
俺も電脳入れ替えてTS体験してみたいなあと思いました
名前:ねいろ速報 125
>>120
本体の電脳は美少女ボディに入れて普段はおっさんロボを遠隔操作してサラリーマンしてるやつとかいたけど
ああいうのやりたいよね
名前:ねいろ速報 121
IG攻殻世界のゴースト云々は神霊狩で語られてるな
名前:ねいろ速報 124
実写はファンムービーという視点で見ると良い
名前:ねいろ速報 126
紅殻とは別の漫画やってるの知らなかった
名前:ねいろ速報 127
原作が好きだから紅殻のパンドラはあっさり受け入れたな
だって世界観つながりもそのまま出しノリもどっちかと言うとあの時代のギャグだし
名前:ねいろ速報 128
ブラックマジックのリメイクみたいな漫画だっけ
名前:ねいろ速報 130
ネネちゃんはそもそも自分を人間と思えきれてないっていうか危うい精神してるから危機感無いのは当然だし
まあ過去が分かるのは24巻だけど
名前:ねいろ速報 131
ヒューマンアルゴリズムは原作の続き扱いでいいのかしら?
名前:ねいろ速報 134
俺はGET9の方が好きだから配信版OPはショボンとする
名前:ねいろ速報 136
俺は生まれた時に見たアニメが親だと思う習性があるから
やっぱ押井のGISが基準になっちまう
もちろん他も好きなんだけど
コメント
コメント一覧 (14)
これでハマらなかったら諦めるか、SF映画を観たりミステリ小説を読んで自己開発するべき
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あれ分かりやすくなった電脳世界だし。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
何らかの形で永久保存するべきOP
anigei
が
しました
anigei
が
しました
11話と14話はアニメの神回選べって言われてら真っ先に挙げる
anigei
が
しました
出来がめちゃくちゃ悪ければ叩けたんだけど常に55点くらいで終わった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
結構楽しめたので1期つまんなくて切っちゃった人も2期見てほしいね
anigei
が
しました
コメントする