名前:ねいろ速報
俺実は三幻神でオシリスが1番好きなんだ
IMG_0372

【遊戯王】高橋和希 集英社
名前:ねいろ速報  1
俺は三邪神でイレイザーが一番好きなんだ…死んだ時の演出とか
DSのゲームの全身像かっこいいし


名前:ねいろ速報  2
死者蘇生無効で消えていくのが美しい

名前:ねいろ速報  3
アニメのバシューンバシューンって飛行船に巻きついていく召喚エフェクトいいよね


名前:ねいろ速報  4
面白いデザインしてるよねこいつ
原作だとまんま一般イメージなドラゴンみたいなやつ少ないんだよなデザイン


名前:ねいろ速報  5
口二つあるしな


名前:ねいろ速報  6
ちょいちょい原作読み返してるけどオシリスの登場シーンどれもクソかっこいい


名前:ねいろ速報  7
原作の遊戯デッキって自前のドラゴン族は王国編までのカースオブドラゴンくらいしかいなかったからそういった意味でも貴重
幻神獣族だけど


名前:ねいろ速報  8
>>7
デビルドラゴン……暗黒の竜王……


名前:ねいろ速報  9
>>8
すまねぇ…


名前:ねいろ速報  10
遊戯王自体が王道的なドラゴン!って感じのドラゴン少ないよね
青眼なんか鮫モチーフらしいし


名前:ねいろ速報  11
人形戦とか退場シーン多い分やられ方の演出もカッコいいよねオシリス


名前:ねいろ速報  13
まもるよはワイバーン寄りじゃない?


名前:ねいろ速報  16
>>13
まさにリメイクカード名前がワイバーン


名前:ねいろ速報  14
効果が活躍させたら相手が何も出来なくなるか打点で越えれなくなるから劇中の扱いめっちゃ難しいよねオシリス


名前:ねいろ速報  23
>>14
逆に効果が豪快で逆転の一手にもなりやすいオベリスクの方が活躍するのもやむなしか


名前:ねいろ速報  17
口2つなのが凄いセンスしてる
ツーマウスゴッドじゃん


名前:ねいろ速報  18
X000の表記がカッコいい
OCGも何とかなりませんか…


名前:ねいろ速報  19
劇中で三幻神出た後のやらかしがだいたいオシリス基準なのが…


名前:ねいろ速報  20
>>19
実際はそんなにないんだよなやらかし
アニメオリジナルのやつ位では?


名前:ねいろ速報  22
>>20
まず初デュエルの時点でやらかしてるし…


名前:ねいろ速報  27
>>22
できる
なのに律儀に毎回三枚引いたマリクが敗因では?


名前:ねいろ速報  28
>>20
アニオリ以外でも記憶編でディアバウンドに能力奪われて偉いことになったり
あとRの方でもあんま活躍しないまま速攻でアバターにころころされてたり…


名前:ねいろ速報  21
オシリスの天空竜
オベリスクの巨"神"兵
ラーの翼"神"竜
となんでこいつだけ神の名を冠してないんだろうか…


名前:ねいろ速報  25
>>21
それを言うならオベリスクだけラーやオシリスと違って柱だぜ?


名前:ねいろ速報  29
>>25
つまり本当の神はラーだけ?


名前:ねいろ速報  35
>>29
唯一神だしな


名前:ねいろ速報  40
>>29
ランクが違うのだよ
オシリスの天空竜
 ̄神 ̄
オベリスクの巨神兵
 ̄神 ̄
ラーの翼神竜
 ̄神 ̄ ̄神 ̄


名前:ねいろ速報  49
>>29
名前的に全部神そのものではなく所有物か何かのような気がする


名前:ねいろ速報  24
アニメでもオシリスが来るぞ!が見たかった…


名前:ねいろ速報  30
真にやらかしたのは原作続編映画のオベリスク
海馬が効果間高らかに違えてると言う…
まぁOCGが原因だろうけど


名前:ねいろ速報  31
オシリスの制圧効果は主人公のカードじゃない
オベリスクは攻撃通したらほぼ勝ちだからこそ攻撃をどうやって回避するのかで面白さが出る


名前:ねいろ速報  34
天空竜に神の字入れても響きがかっこ悪いしここはセンスだな


名前:ねいろ速報  36
神にも格ってもんがあってねぇ


名前:ねいろ速報  37
画力やべー


名前:ねいろ速報  38
スレ画のシーンはアニメの演出が神掛かってたね


名前:ねいろ速報  39
オシリスの天空竜を召喚するぜ!


名前:ねいろ速報  41
神は半角スペースを並べない


名前:ねいろ速報  42
こいつだけスケールがめっちゃデカく感じる


名前:ねいろ速報  44
和訳があれなだけで「聖竜-オシリスの神」が本来の名前じゃん!


名前:ねいろ速報  45
二つの口を口の中の口にしたウリアは天才的だと思う


名前:ねいろ速報  46
澤井の画力が追いついてないやつのイメージが強い


名前:ねいろ速報  47
サンダーフォースと召雷弾を使い分けるから口が2つあるというデザイン的な説得力


名前:ねいろ速報  48
アメリカとか神に厳しいらしいけど神神言いまくるこの作品どうしたんだろ


名前:ねいろ速報  50
オベリスクは元々セトの巨神兵だったけど海馬と名前被るから変わったとかそんなんだった気がする


名前:ねいろ速報  51
>>50
ちょっと残念な気はするけどオベリスクの名前のドスの効き方が強いしいいか…


名前:ねいろ速報  55
>>50
初期は海馬があんな重要人物になる予定なかったと思うんだけど
海馬の下の名前とエジプトのセト神が被ったのって偶然なんかね?


名前:ねいろ速報  52
無茶苦茶強いので逆利用されて突破口にされがちなのが
神を制御できる人間不在感は出てる


名前:ねいろ速報  53
ホルスの黒炎龍がオベリスクの枠に代わりにいたとしても違和感はない


名前:ねいろ速報  54
初登場の悪夢の鉄檻を挟んでこいつがバリバリ出てくるシーン好き
あとBMGから招雷弾!シルクハット!シリンダー!の攻防戦いいよね


名前:ねいろ速報  57
悲しいことに澤井の画力が追いついてね────!!!!


名前:ねいろ速報  59
招雷弾は普通に使ってたら2000以下薙ぎ倒して全員吹き飛ばして勝ちましたってなるからおもしろくするなら攻略方面で面白くするしかないのはあるんだよな


名前:ねいろ速報  60
どうしようもないくらい強いからかませにされる


名前:ねいろ速報  61
攻撃力2000以上のモンスターが招雷弾食らったら謎に攻撃力が減る裁定


名前:ねいろ速報  62
>>61
神だから


名前:ねいろ速報  63
そもそも昔の遊戯王における攻守のステータスはモンスターのHPも兼ねててバトルする毎に数値が減って0になったら破壊ってシステムだったから
ロケット戦士が無敵モードで相手のステータス下げるのも効果じゃなく攻撃だしオシリスの召雷弾が「相手ターンでも攻撃を仕掛けてくるモンスター!」って言われたのもそういうこと


名前:ねいろ速報  64
デュエマみたいだったんだな
その割に原作から攻撃力0のモンスターまあまあいたけど


名前:ねいろ速報  65
昔の遊戯王というと語弊があるな
M&Wのルールだ


名前:ねいろ速報  66
攻撃力0はそういう特殊モンスターだから


名前:ねいろ速報  67
遺言の札のくだりとかM&Wのルール把握してないと訳わかんなくなりそう
攻撃力0にされてないじゃん戦闘破壊されたじゃんって


名前:ねいろ速報  68
他の2人と比べて主人公のカードなのにサポートカードが少なめなんだよなって言われてるけど
召雷弾パワーアップしたらクソゲーになるし攻撃力アップサポートしようとしたらドロー加速でクソゲーになるから塩梅が難しくない?


名前:ねいろ速報  70
>>68
ドロー加速については原作天よりの宝札って免罪符があるからセーフ


名前:ねいろ速報  69
サンダーボルトがこいつの技なら普段からもう少し頑張ってほしい気持ちある


名前:ねいろ速報  78
>>69
頑張り過ぎて再規制されたでしょ


名前:ねいろ速報  81
>>78
オシリスの話では?


名前:ねいろ速報  71
自分の場にオシリスがいる場合5枚ドローするとかでいいだろ…


名前:ねいろ速報  73
大量ドローは絶対悪用する不届者が出るからダメ


名前:ねいろ速報  74
守備にも対応するサポート出したところで特殊召喚でそのままターン終わりに死ぬなら少なくとも相手ターンカリユガより制圧力も出しやすさも下なんだからよくね?って思う時はある


名前:ねいろ速報  75
少なくとも絵札のサポートはもう数年温めてから出すべきだった


名前:ねいろ速報  76
むしろ何であんなサポート豊富なんだよラーは


名前:ねいろ速報  77
>>76
しないとダメだからだよ


名前:ねいろ速報  79
>>76
初動ミスった反動


名前:ねいろ速報  80
ちゃんとサンダーフォースっていうフリチェドロー付きチェーン不可のオシリス専用サンボルがあるでしょ!


名前:ねいろ速報  83
オシリスが来るぞ!