名前:ねいろ速報
ブルージャイアントがプライムビデオに来てますぞー!
全人類見てくだされー!

名前:ねいろ速報 1
朝軽くキメたから1日ご機嫌だったよ
名前:ねいろ速報 2
劇場で3回観たんだけどもうあの劇場だからこその音圧や感動は味わえないんだろうなという悲しみがある
名前:ねいろ速報 4
>>2
これに限らず映画館で得られる感動は映画館でこそってのはそう
名前:ねいろ速報 3
映画観てすぐに全巻揃えたなぁ
お兄ちゃんいいよね…
名前:ねいろ速報 5
大が一人で練習してる時のソロもサントラに入れてくれねえかな…
名前:ねいろ速報 6
エクスプローラーの最終巻も良かった…マジで良かった…
雪祈……
名前:ねいろ速報 80
>>6
表紙判明した時にグッときたよ
名前:ねいろ速報 95
>>6
ちょうど映画館で見た帰りに出てた本誌があの回で俺は本当に幸せだった
名前:ねいろ速報 7
スピーカー買うまで待って
何がいいだろ
名前:ねいろ速報 8
CG手直し入ってる?
名前:ねいろ速報 9
>>8
モデリングは変わってないけど影の表現が増して若干漫画チックというか原作寄りになった
けど抜群に良くなったって訳でもないからCGが唯一のネックなのは変わりないかな…
名前:ねいろ速報 28
>>9
いやかなりよくはなってるよ
最初の奴はもう2000年代のCGだったから
時間なかったんだろうけど
修正版は大分よくなった
名前:ねいろ速報 58
>>9
けどあのテクスチャやり直しで劇場公開版ほどのトホホ感は減ったからやっただけの効果はあったと思う
モデリングからリテイクとなると予算のケタが変わってくるだろうし…
名前:ねいろ速報 12
続編欲しいけど上原ひろみへのオファーめちゃくちゃ金かかるんだろうな……
名前:ねいろ速報 15
ネトフリにも来てますぞー!!
>全人類見てくだされー!
名前:ねいろ速報 16
we willの雪祈パート有りバージョンって配信してくんないのかなあ
BD特典だし有っても数年後かしら
名前:ねいろ速報 18
映画かなりヒットしたみたいだしMOMENTUMの音源化もあったしで色々展開期待しちゃうよね
アニメで高校編やって欲しいな…
名前:ねいろ速報 23
今のバンド比較的長く続けてるがまた解散して知らん土地でドサ回りすんのかな
名前:ねいろ速報 24
ぶっちゃけ世間的にはマイナーな音楽のジャズ映画が興行収入12億はびっくりした
名前:ねいろ速報 25
気になってるんだけど原作読んでなくても楽しめる?
名前:ねいろ速報 27
>>25
楽しめると思う
ちなみに映画の前日譚にあたる4巻分はサンデーの漫画アプリで全部読めるよ
名前:ねいろ速報 26
EXPLORERの雪祈のインタビューとか考えたら
今のバンドで何かしらの頂点に立ってシリーズ完結かなあって気はする
名前:ねいろ速報 29
交通事故は残念だったよ!
名前:ねいろ速報 32
>>29
音のいい劇場で聴くといいっすよねーってなる
名前:ねいろ速報 39
>>32
そんな雨の日のセレクションみたいに言うなよ
人が死んでるんだぞ
名前:ねいろ速報 46
>>39
トラックの運ちゃん死んだんか
名前:ねいろ速報 30
連載当時は三歩さんが山になったにかけて
雪祈をジャズにしやがった!とか言われてたと聞く
名前:ねいろ速報 31
これきっかけで漫画の方も読み始めたらヨーロッパ編面白すぎた
続きも映画化して欲しいいい
名前:ねいろ速報 35
>>31
Number.5の初ライブ大失敗するのとそこで再度ライブして大成功するの大好き
名前:ねいろ速報 33
これ面白かった
名前:ねいろ速報 34
ヨーロッパであんだけ成功してもニューヨークじゃ知名度低いもんなんだな
名前:ねいろ速報 36
公開後しばらくはwe will聞くだけで涙がこぼれる体にさせられた
今も少し危ない
名前:ねいろ速報 38
>>36
今はMOMENTUM聞いたら泣くようになったよ俺
名前:ねいろ速報 40
劇場で5回くらい見たけど毎回雪祈が事故るシーンでざわついてたな…
名前:ねいろ速報 41
初日に見に行ったけど修正版とかあったのか
マジでCGだけ…って感じだったもんな
名前:ねいろ速報 43
今のところのシリーズ全部バンドメンバーで一番口悪いやつが一番良い奴で笑う
名前:ねいろ速報 44
大音量で聴く価値がある
映画館で見れて良かった
名前:ねいろ速報 47
🚚==
名前:ねいろ速報 49
動かすんだよ…!いいよね
名前:ねいろ速報 51
最初下手だったドラマーが上達していくの良いよね
名前:ねいろ速報 52
>>51
君の成長するドラムを聞きに来てるんだおじさんが
SO BLUEでのライブで玉田パート聴いて脱帽して静かに泣いてるの凄い好き
名前:ねいろ速報 55
>>52
インタビュー動画撮影してる頃は鬼籍か...
名前:ねいろ速報 57
劇場で見てマジでよかった映画
名前:ねいろ速報 68
>>57
パンフレットがレコードサイズなのが粋だった
名前:ねいろ速報 59
良かったんだけど何でラスト改変したんだろうか
続き作るなら面倒そうだが
名前:ねいろ速報 63
>>59
ああするしかなくない?
名前:ねいろ速報 64
>>59
続き作るのにそんなに問題ある改変だったかなあ
雪祈の右手は駄目なまんまだし大が一人で進み続ける人間なのは変わってないし
名前:ねいろ速報 79
>>64
あそこでライブやると過去の勝って振り返らない対象になりそうで決着つかない相手だから特別な存在のままなのかなとか
名前:ねいろ速報 65
>>59
一本の映画で見るとあのまま雪祈退場はちょっと渋すぎるというか救いがなさすぎる…
名前:ねいろ速報 66
>>59
単体映画としてはあれで大正解でしょ
名前:ねいろ速報 70
>>59
一本の映画として完結させるならあれがベストだったんじゃないかな
エクスプローラーの最後までやる前提なら改変しない方がいいだろうけどそこまで映像化できる保証もない訳で
名前:ねいろ速報 60
雪祈視点で映画を描いた小説版もいいぞ…
病院を一時的に出てくるシーンの裏側とかも描かれてて泣いた
名前:ねいろ速報 61
新刊の表紙いいよね…
名前:ねいろ速報 62
玉田のドラムソロシーンは劇場でアキコさんと同じポーズで涙ぐみながらリズム取ってた
名前:ねいろ速報 69
CGクオリティ一昔前のあれ
名前:ねいろ速報 72
>>69
運指に合わせようと頑張ってたのは分かるんだけどね…浮いてる…
名前:ねいろ速報 71
FIRST NOTEの無限音階で上がっていく主題が俺たちはこの曲で成り上がってやるぜ!!
っていうギラギラした若い野心を感じて大好き
名前:ねいろ速報 83
>>71
ファーストライブのがむしゃらで荒削りな感じはまさにそうなんだけど
ラストライブだと同じメロディが「ここで終わりだけどここが始まりだよな」に聞こえるの
プロのミュージシャンすげえやって尊敬しちゃう
名前:ねいろ速報 74
ラストに大にへでもねぇやは言って欲しかったとは思う
名前:ねいろ速報 75
NUMBER FIVEのメンバーも好きだからドイツ編も映像で観てえべ
名前:ねいろ速報 82
>>75
俺は仙台編もちゃんと見てぇ
名前:ねいろ速報 76
CGがプリヴィズのまま出したのかってくらいの出来だったのにそれ以外が補って余りあるくらいよかった
名前:ねいろ速報 78
音楽映画は特にねえ
展開の盛り上がりを音楽に合わせてると音質がそのまま面白さに影響してきてしまう
名前:ねいろ速報 81
見たことないけど面白いのね
名前:ねいろ速報 84
>>81
見といたほうがいいですよ…BLUE GIANTは…!
名前:ねいろ速報 85
FIRST NOTEの雪祈右手有りバージョンって劇中のファーストライブの時しか聴けねえのよね
名前:ねいろ速報 86
原作未読でも面白かったぞ
名前:ねいろ速報 89
映画も好きだけど原作の地獄みたいな空気感の最終巻も好きなんだよな…
だからこそ解散を雪祈の口から言わせた挙げ句連絡の一つも取らずに背を向けていた大の弱さが引き立つ訳で
名前:ねいろ速報 90
>>89
その辺りとかfesイベントの打ち合わせに行くのを大にしたとかで
映画の大の方がメンタル強いことになってるなとは思う
名前:ねいろ速報 91
>>89
音楽に対するメンタルは化け物なのにそういうとこの弱さがあるのいいよね大
名前:ねいろ速報 92
単行本は毎巻タイトルロゴ別物になってるのが地味に狂ってるなあって
名前:ねいろ速報 94
ヨーロッパ最後の方でダイが子供に優しくしてるの見てブルーノが過去を思い出して泣いてるの良いよね…
名前:ねいろ速報 96
原作と見比べるとラスト以外も結構細かく弄ってあるんだよな映画
そして小説は両方の合いの子みたいになってる
名前:ねいろ速報 97
映画でもゲームでもシリーズものや原作ありのものを原作未履修で楽しめるかななんて不安に思うだけ無駄だぜ
自分が楽しもうとするかどうかがほぼ全てだから興味あるなら突っ込め!
名前:ねいろ速報 98
これ見るなら本当に音響いい環境で見たいな…
サウンドバー買うかカラオケで映像投影して見ようかな…
名前:ねいろ速報 101
>>98
ヘッドホンより部屋の空気を震わせて聴きたくなるよね…
名前:ねいろ速報 103
>>98
とりあえずPCよりスマホ+イヤホンの方がマシな環境だからスマホで見たわ
音響整えたらBD買いたいな
名前:ねいろ速報 100
演奏シーンで急にガタイが良くなる
名前:ねいろ速報 104
CGの出来自体よりもそもそもやっぱり長尺の演奏シーンって難しいんだなっていうのがよくわかる
ダンスするわけでもないし動きがすくねぇ…
名前:ねいろ速報 107
>>104
だからこうしてビデオドラッグにする
名前:ねいろ速報 106
SO BLUEでのライブで宇宙空間へ飛び出すJASS
名前:ねいろ速報 108
めちゃくちゃフラグたてるなゆきのり…からのほらきた!はいっそ清々しかった
名前:ねいろ速報 110
>>108
いよいよ明後日って妙なところで刻んできたな…って嫌な予感が見事に的中しやがる
名前:ねいろ速報 111
原作だとオマケ扱いのインタビューシーンが入ってるのいいよね
名前:ねいろ速報 112
インタビューで一番好きなのは高校時代にバンドやってた奴が寿司屋になってインタビュー受けるやつ
名前:ねいろ速報 126
>>112
ごめんちゃい ジャズさん とか本人にとっちゃとんだ黒歴史だろうなあれ…
名前:ねいろ速報 114
CGだけは誰も褒めないアニメ
地味に主役3人含めて芸能人声優だらけというかなんだけどそこは観てても全く気にならないのは凄い
名前:ねいろ速報 117
>>114
普通に合ってるからな
名前:ねいろ速報 116
ラストの雪祈のピアノソロに大が入ってくるとこが二人で思い出語り合ってるようで何回聴いても泣いちゃう
最後の大の何もかも振り切って爆発するソロ何回聴いても泣いちゃう
名前:ねいろ速報 118
映画公開中のスレだととにかく雪折に厳しい平さんのレスで笑った
名前:ねいろ速報 120
曲に感情を載せるってのを理屈じゃなく実感させてくるの凄いね
映像の助けは有るけどさ
名前:ねいろ速報 121
新宿で観たんだけど帰りに駅前の路上で楽しそうにジャズライブやってる子達が居て何がめちゃくちゃ感動してしまった
名前:ねいろ速報 122
意図はわかるけどパンフをLPサイズにしたの馬鹿だろ!
名前:ねいろ速報 123
FIRST NOTEのピアノパートが本当に泣きそうになる
名前:ねいろ速報 124
最高じゃないかあのパンフレット!
名前:ねいろ速報 152
>>124
持ってなさそう
名前:ねいろ速報 127
最後の玉田のソロで二人を泣かせるのいいよね
名前:ねいろ速報 128
インタビューパートの玉田すげぇいいとこで働いてない?
名前:ねいろ速報 142
>>128
1留したとはいえ早稲田だぞ玉田
名前:ねいろ速報 130
映画だと東京編スタートだったから仕方ないけど仙台編もちゃんと映像で見たい
名前:ねいろ速報 133
最後の最後でプハァが最高なのよ
名前:ねいろ速報 134
それに比べて玉田はいい奴だ
名前:ねいろ速報 135
(映画じゃセリフは無いけどやっぱりもっとやれんべって煽ってる…)
名前:ねいろ速報 138
ずっと東京編に脳を焼かれてる自分に映画のオリジナル展開は劇薬だった
名前:ねいろ速報 139
NEWいいよね…
名前:ねいろ速報 140
die!?
名前:ねいろ速報 141
アントニオ・ソトはクールに去るぜ…
名前:ねいろ速報 143
たまに腹減ってると玉田食いしてみたくなる
名前:ねいろ速報 147
岳も色々とツッコまれるけど本当にいい漫画だよね
名前:ねいろ速報 150
>実際あそこのソロ上原ひろみなんだよな…
コメント
コメント一覧 (10)
anigei
が
しました
オレ、上原ひろみ嫌いなんだよなと渋い顔をされた
(どうも音楽性が合わないらしい)
anigei
が
しました
東京以前がないのうーん
ラストに賛否両論あるのは分かる
ストーリーに厚みがないから音楽しか語れない作品になっちゃったなっちゃった
anigei
が
しました
今日日3Dトラッキングなりその辺の技術ってもっと見れるレベルになってると思ったんだがな
anigei
が
しました
原作はジャズで辿り着けなかった人の人間模様が散りばめられてるから苦い展開も納得できる
細かい変更点も納得できるが
豆腐屋のおじさんだけは初見流れがわからないと思う
anigei
が
しました
作画パートが良いから余計にCGが……
anigei
が
しました
雪祈もいいけど玉田が良いね、かなりファンタジーだけどとても良かった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あの帽子のおじさんよろしく涙ぐんじゃった
anigei
が
しました
コメントする