名前:ねいろ速報
ふと思ったんだけど格闘技とかの漫画でボクシングとかプロレスは実践じゃ弱い俺の流派は実戦的だみたいな展開あるけど素手のみ前提の実戦ってのも実戦的でもない気がする
IMG_0765

名前:ねいろ速報  1
それを言ったら殺されても文句は言えねえぞ!


名前:ねいろ速報  2
CQCみたいのがいいってわけ?

名前:ねいろ速報  3
環境利用闘法のガイアみたいのが一番実戦的ってことか


名前:ねいろ速報  4
銃持ってるのも刃物持ってるのも特殊なパターンかも知れない
何が実践的なのか…やはりカラテでは…


名前:ねいろ速報  5
実戦って要は殺し合いでしょ?
なら重火器装備どころか行き着くところはミサイルの打ち合いにまで行くんだから素手だけの縛りで実戦というのはどうなんだろうか


名前:ねいろ速報  7
>>5
どっかの首相でもやってるのか?


名前:ねいろ速報  60
>>5
そういう話になるときりがないから
どの格闘技も想定する相手と目標を用意してやってるんだよ


名前:ねいろ速報  6
相手の肋骨じわじわと抉り出す技が実戦的なのか


名前:ねいろ速報  8
人生において何と戦う機会が一番多いのかという話になるな


名前:ねいろ速報  9
>>8
上司か顧客ですかね…


名前:ねいろ速報  10
>>8
自分か……


名前:ねいろ速報  13
>>10
やはり零式防衛術か…


名前:ねいろ速報  11
やはりあの男が最強か


名前:ねいろ速報  12
何だかんだ柔道と空手は相対的に見てやっぱ使い道広いと思うよ


名前:ねいろ速報  14
戦闘規模の話ししてるのに戦略の話しと同列に考えるのは屁理屈どころじゃないだろ


名前:ねいろ速報  15
日本の街中想定するならやっぱり柔道じゃないか
地面硬いし


名前:ねいろ速報  16
>>15
柔道レスリングが個人的には路上最強だと思う


名前:ねいろ速報  18
>>15
耳の潰れたガタイのいい男に絡んでいこうとするやつはそういないというのもメリットだ


名前:ねいろ速報  17
でもルール無用前提にするなら格闘技よりも優先すべきもんあるよね


名前:ねいろ速報  27
>>17
徒党を組むだけで格闘技なんかよりはるかに容易に戦力アップできるしな


名前:ねいろ速報  19
武器使う空手はまあまああるぞ
師範がめっちゃ武器貯蔵してた


名前:ねいろ速報  20
剣道を剣なしの状況を想定してない非実戦的と言うようなそんな


名前:ねいろ速報  21
マジのガチだとやればやるほど参加者減るんですよ…!


名前:ねいろ速報  25
>>21
まあ戦争とか見ても楽しいもんじゃないよね…


名前:ねいろ速報  31
>>21
だから
優秀なドクターが必要だったんですね


名前:ねいろ速報  37
>>21
コロッセオとかも防具とか着けるから実際はそんなに死ななかった


名前:ねいろ速報  22
一回だけラーウェイやったけどあれ死ぬよ


名前:ねいろ速報  23
武士の勝負とはこれなり!!いざぁ〜〜〜〜〜っっ!!!!
(甲冑騎馬武者の突撃)


名前:ねいろ速報  24
殺した方がエライ!のムエタイにするか


名前:ねいろ速報  26
本部流柔術は習ってみたい


名前:ねいろ速報  29
先手必勝ならボクシングかもしれないけど当たりどころ悪いと手のほうが痛いよね


名前:ねいろ速報  30
やっぱり本部が一番ガチということか…


名前:ねいろ速報  32
>環境利用闘法の本部みたいのが一番実戦的ってことか


名前:ねいろ速報  33
小銃くらいは持たせて欲しいってコト?


名前:ねいろ速報  35
怒りの鉄拳を握る必要に迫られない限り身についた心の余裕で面白おかしく暮らせるだけで十分だろ…


名前:ねいろ速報  36
やはり本部が最強か


名前:ねいろ速報  38
体鍛えるのは最適解か?


名前:ねいろ速報  41
>>38
鍛えた方が良いのは確かだけどそれ以上に効率的な事は沢山あるので…


名前:ねいろ速報  39
何を想定して学ぶのか
例えばアレな奴に襲われたときに自分が生き延びることを最大の目標にするなら
多分陸上やって走って逃げるのが一番いい


名前:ねいろ速報  40
突発的なストリートファイトだとステゴロにならざるを得ないじゃん


名前:ねいろ速報  42
あくまで実戦を重視するなら打撃でダメージを蓄積させるだけだと決め手に欠ける気はする


名前:ねいろ速報  44
ルール無用って何処までの話なのかすぎてわからんからな
とりあえず日本全国でお互いに片方を殺さなければならないとかからスタートなら多少武器の用意や他人に頼ることも出来るだろうが
これが何もない部屋に2人入れられてスタートだとかなり条件違うし


名前:ねいろ速報  45
2体1なら寝技なんかも使い物にならんくなるしね


名前:ねいろ速報  46
車に乗れ


名前:ねいろ速報  47
経営学学んで札束ビンタするのが物理的に最強


名前:ねいろ速報  48
>>47
そんな金持ってるなら居場所がすぐ割れるから奇襲し放題じゃない?


名前:ねいろ速報  49
やっぱ強さってじゃんけんみたいな相性もあるよか


名前:ねいろ速報  51
1対1で素手同士っていう前提が実践的というならおかしい


名前:ねいろ速報  54
>>51
突発的もしくは計画的に相手と戦うにしてもとりあえず持ってて損はない選択肢ではある
簡単には奪えないしそれを奪われる状況なら負けと言っていいし前提となるフィジカルも同じぐらい潰しが効く


名前:ねいろ速報  53
勝敗についても倒れたほうが負けじゃなくて逮捕されたら負けだろ


名前:ねいろ速報  55
>>53
証拠を隠滅する手間も素手なら少ないな!


名前:ねいろ速報  57
>>55
素手で撲殺とか逆に犯人絞られるだろ…


名前:ねいろ速報  56
超実践って触れ込みの武器あり本部以蔵は強い


名前:ねいろ速報  58
ストリートファイト上がりの格闘家が喧嘩の基本は不意打ちから全力ダッシュで逃げだって…


名前:ねいろ速報  63
>>58
奇襲は攻撃側が自分が有利になる為の行動なんだからそりゃそうだ
逆に不意打ち出来ないよう複数人で網張って袋叩きに出来るなら防御側有利だろ?


名前:ねいろ速報  59
武器ありのルールで素手の達人が勝ってほしい


名前:ねいろ速報  61
総合は他の格闘技の強みを巧妙に潰すルールを試合単位で設定することで名をあげたとこあるよね


名前:ねいろ速報  64
>>61
ごまかし成功してたけど相撲相手にぶちかまし禁止張り手禁止掴み禁止は縛りすぎだったと思う


名前:ねいろ速報  67
世間相手に戦うのはどうすれば…


名前:ねいろ速報  69
>>67
勉強していい学校入って勉強して卒業していい仕事について社会的地位を得る


名前:ねいろ速報  73
>>67
まずどのような相手と戦うのを想定するかによる
裁判とか法律とかを相手にするならそもそも律儀に従ってる時点で受け身なので弱い
先手を取って殺してしまえば訴えることはできないし刑事罰や警察が大変というのであれば証拠を残さなければ良い
逆に訴訟合戦するならば資金力で相手より強くなればそのまま地力の差で勝てる


名前:ねいろ速報  77
>>67
まず法律を学んで法的な勝ち筋があるかどうかを判断できるようになります
それから社会常識と人間心理を学んで相手を追い詰め過ぎない手加減を覚えましょう
これで大体勝てるし逆上して暴力に訴えられたりするのも回避できます


名前:ねいろ速報  81
>>67
そもそも戦わないのが正解


名前:ねいろ速報  70
夢枕獏の小説で
「私と君が殺し合うことになったとしよう
私は君ほど若くないし鍛えてもいない
だが私は君より金や人脈があるから私を守るものを雇うこともできる
さあ君はどうする?」
「逃げてあなたが死ぬのを待ちます
あなたより俺の方が若いからあなたの方が先に死ぬでしょう」
ってやり取りあったな


名前:ねいろ速報  76
大体の勝敗はフィジカルの時点で決するので体鍛えたらいいよ


名前:ねいろ速報  78
関節技や絞め技は本当になんでもありの戦場みたいな実践だと刃物にやられるリスクがデカすぎるから一周回ってボクシングや空手みたいな打撃主体の方が良いらしい


名前:ねいろ速報  84
>>78
関節や絞め技はそのまま刃物で素早くとどめを指す準備動作だからなんでもありなら本来の形に立ち返るだけだろ


名前:ねいろ速報  79
ボツリヌス毒が最強だよ


名前:ねいろ速報  82
>>79
屍だ


名前:ねいろ速報  83
タフでも最強なんて幻想だけどそれを目指して頑張る人生はめっちゃ楽しいわって言ってるしそういうもんなんだろう


名前:ねいろ速報  85
どれだけ鍛えても刃物で刺されると人は死ぬんだ


名前:ねいろ速報  86
爆破しても鷹兄殺せないじゃん


名前:ねいろ速報  89
>>86
動物と会話できるのはある意味最強


名前:ねいろ速報  90
一方的に殴られて相手逮捕されただけで溜飲下がるならもう雄じゃないね


名前:ねいろ速報  94
従兄弟が実戦派の合気道ってのやってたな
細くて頼りなかった子がプロレスラーみたいになってた
同じ体格同じ技術なら最後はパワーの差ですよって言っててそれ何とかするのが合気だろ!?ってなった


名前:ねいろ速報  95
強弱とか勝敗とか簡単に言うけど
なるべく傷つけず制圧するみたいな条件もあるんだから
状況や目的に応じた技術がそれぞれ存在するって話なんだ


名前:ねいろ速報  99
でもいつも武器を持ち歩いてる想定なのは実戦的といえるだろうか…
ナイフとか拳銃みたいな携帯武器ならまだしも剣道とかはいい感じの棒いつも持ち歩いてるってのはなぁ…


名前:ねいろ速報  101
所詮はスポーツマンじゃのう


名前:ねいろ速報  102
この流派を修めればどんな状況でもどんな相手でも無敵だぜってのがあるわけではなく
それぞれに適材適所があるんだと思う


名前:ねいろ速報  106
武器持ったほうが強いよは
正しいんだが
それだけじゃないからみんなが刀持ってる江戸時代に柔術が発達したわけで


名前:ねいろ速報  107
少なくとも現代日本では銃刀法があるし…つまり野球のユニフォームとバットが最強


名前:ねいろ速報  109
>>107
石も強い


名前:ねいろ速報  108
やはりジャッキーみたいにその辺の椅子とか棒を武器にするしかないな!


名前:ねいろ速報  111
素手だと弱いけど武器持った瞬間強くなるってのも幻想だよね


名前:ねいろ速報  118
>>111
でも同じ人間が素手の時よりは強くなってるのは間違いないよ


名前:ねいろ速報  127
>>118
それは実に正しい意見で
それが正しい意見だからこそ逆に板垣先生がたまにやる
武器持ったほうが弱くなるよ
が新鮮さと含蓄のある言葉になるんだ


名前:ねいろ速報  112
結局最強になってしかも金も名誉も得たいならリングの上でルール決めて戦えばいいんだよ
路上格闘なんて損しかしないじゃん


名前:ねいろ速報  113
杖術やって常に杖ついて歩くのがいいのかな?


名前:ねいろ速報  124
>>113
仮に杖で誰か殴ったら証拠をそのまま持ち歩くの?


名前:ねいろ速報  115
悟空でも心臓病で死ぬんだ
いくら強くても勝てないものには勝てない


名前:ねいろ速報  116
武器持った方が強いのは当然としていつでも武器を持ち歩けるわけでは無いからそういう時のための素手の技術


名前:ねいろ速報  117
米軍のお偉いさんより強い鬼龍より強いゴリラ


名前:ねいろ速報  119
バレないって前提があるなら食事に毒盛るのが一番強い
格闘技ではないが


名前:ねいろ速報  123
>>119
殺意ある人間がバレないよう食事に毒を盛れる時点で何しても勝てるんじゃねぇかな


名前:ねいろ速報  138
>>123
身内の不審死が続いた結果捕まるってこと多いし
通り魔毒殺とかただのテロじゃん


名前:ねいろ速報  120
相手を制圧するだけなら少林寺拳法がおすすめ


名前:ねいろ速報  121
訓練をしていない普通の人が全力で他人を殴れないのは仕方ないだろ…


名前:ねいろ速報  125
柔道は路上でやったらそれこそうっかり殺しかねないから
経験者でもそうそう使えないよなぁ


名前:ねいろ速報  133
>>125
あと技によっては相手の服装とかに左右される…
ボタンシャツとかだともう無理


名前:ねいろ速報  126
あれこれ考えると銃が一番手軽で強いなって結論になる


名前:ねいろ速報  129
>>126
アメリカにお住いの方?


名前:ねいろ速報  130
まあ武器捨てるのは人間の一番の強み捨てたも同然だよね


名前:ねいろ速報  132
餓狼伝もだけど「リングでの試合も人生における実戦ではある」ってのと
「目的のある戦いで有効であるかとリングでの戦いで有効かは違くね?」
みたいなのは延々とあるよな


名前:ねいろ速報  134
板垣先生がやる武器持った方が弱い理論は慣れない武器持ちより慣れた素手の方が強いみたいな話だよね


名前:ねいろ速報  146
>>134
だからなんでも有りの時の本部は強いみたいな理論だと思う


名前:ねいろ速報  135
手軽に調達出来て所持が違法じゃなくて最強の道具があるんですよ


名前:ねいろ速報  139
>>135
特級呪霊が即死してたな


名前:ねいろ速報  151
>>135
走れる場所に制限があるので場所を選びすぎる


名前:ねいろ速報  136
銃は手軽ではないかな…
所持できたとして素人が普通に撃てるかも怪しいし


名前:ねいろ速報  142
>>136
拳銃の有効射程は思ってるより低いし動いてる相手に当てるのはもっと低いっていうね


名前:ねいろ速報  137
袖と襟が付いてたらなんでも投げられるのってもしかしてすごく強いの?


名前:ねいろ速報  141
こういう話だいたい全部バキでやってるのさすがだな


名前:ねいろ速報  145
暴力に頼らない心を鍛えるのが本当の最強の戦士だ


名前:ねいろ速報  147
証拠を残したくないとなると…精神干渉?


名前:ねいろ速報  150
本当の戦士には剣などいらぬ


名前:ねいろ速報  157
>>150
まあ剣無くても超人的な身体能力あるから言えるんですけどね…


名前:ねいろ速報  152
本部は板垣世界で珍しい
「武器に使われることなく武器使える」属性獲得したからな


名前:ねいろ速報  156
リアルリアリティってやつか


名前:ねいろ速報  158
そのへんの視点で見ると意固地に鎌使おうとしたり
名刀欠けて慌てたりしてる柳と
使った後不利とみるや鎖や刀投げてぶつけたり
そこからシームレスに投げへと至れてる本部の違いとか面白いよね


名前:ねいろ速報  160
力士の小指取っちゃいけないこと以外は大概知ってるよね


名前:ねいろ速報  161
どんなに兵器が発展しても歩兵は変わらず要るから人間兵器作るね…は分かるような分からんような理屈だった


名前:ねいろ速報  162
竹刀は危ない
コンクリで柔道は危ない
よく考えたらわかるけどなんかハッとさせられる


名前:ねいろ速報  164
まあ自分の力なら小指行けるだろと思ったのか
おもくそ初手で頭揺らされてるから判断鈍ってたんだろう


名前:ねいろ速報  165
寂海王もモロに少林寺拳法の開祖の人がモデルだけど少林寺拳法とは一言も言われてないから少林寺拳法の名前は格闘漫画では出せないんだろうな


名前:ねいろ速報  168
武器使えるなら使う方が効率的だけど
武器が使えない時なんてのはやっぱ本人も格闘技覚えてる方が損はないみたいな話