名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
たまにアニメより疾走感あるよね原作
名前:ねいろ速報 5
>>3
画力の問題で疾走感は原作のが基本高い気がする
名前:ねいろ速報 4
カズキングは絵がうますぎるからな
名前:ねいろ速報 6
形勢逆転がわかりやすい効果でアニメでも召喚多かったな
名前:ねいろ速報 7
他がインセクトクイーンだフィッシャーマンだとかだからコイツだけぶっちぎりで頼りになりすぎる
名前:ねいろ速報 8
コマ割りが独特すぎて今読んでもあんま古臭く感じない
名前:ねいろ速報 11
>>8
よく言われるオシリス周りがほんとうめぇ
名前:ねいろ速報 9
なんかこいつ好きだったわ
名前:ねいろ速報 12
漫画ではレベル7になって生贄2体必要とはいえ
レッドアイズと同じスタータスで加えて特殊効果だから強いよ
名前:ねいろ速報 13
>>12
これに大分問題が集約されてると思う
名前:ねいろ速報 14
レッドアイズの打点2600か2700くらいで良かったと思う
名前:ねいろ速報 15
攻撃力は上級レベル!
名前:ねいろ速報 16
右上から左に読んでも下に読んでもちゃんとスピード感伝わるのすごいね
名前:ねいろ速報 17
目のビームからの視線誘導が毎回鮮やかで印象に残る
名前:ねいろ速報 18
エース感はそんなにある?
逆転の一手になるサイコロ組と同じ立ち位置でしょ
名前:ねいろ速報 21
>>18
リシド戦とマリク戦で頑張ったくらいだからアニメと原作で印象変わるやつ
アニメはレッドアイズ推しだった
名前:ねいろ速報 32
>>21
いや原作だけでも別にエースモンスターには感じないでしょ
名前:ねいろ速報 19
これでレベルが6だったら本格的にレッドアイズの意味もなかったな
名前:ねいろ速報 23
サイコショッカー叩き棒にしてレッドアイズ貶したいだけの人が混じってるけど
サイコショッカーの原作での扱い知らないんだろうか
名前:ねいろ速報 25
>>23
レッドアイズの原作の扱いも城之内君の中では弱いだろ!
名前:ねいろ速報 38
>>25
デッキから抜けてたバトルシティではともかく全体通しての扱いに関してはめちゃくちゃいいだろレッドアイズ
名前:ねいろ速報 41
>>38
そのバトルシティが全体の1/3以上占めてるから…
名前:ねいろ速報 62
>>41
サイコショッカーそもそも召喚されたのが2回だぞ?
名前:ねいろ速報 24
没収期間がカードとしては本流なのもあってスレ画がエースは違和感ない
名前:ねいろ速報 36
>>24
リシド戦マリク戦しか出てなくてダイレクトアタック1回決めた以外はセルケトの餌食とラヴァゴーレムの生贄になっただけの出番でエースと呼ぶのはあまりにも…
名前:ねいろ速報 43
>>36
って言ってもじゃあ他にいるかって言われるといなくない?
その理屈だとギルフォードザライトニングなんてますますエースと呼べないぞ
名前:ねいろ速報 26
アニメではレッドアイズの相棒感も増している
名前:ねいろ速報 34
>>26
なんなんだよあの聖闘士は...
名前:ねいろ速報 28
王国編のレッドアイズはキース戦のピークがものすごいけどそれ以外は正直パッとしねえな
名前:ねいろ速報 30
フィッシャーマンは一緒に海も貰ってれば…
インセクト女王は元からコンボ前提だからダメだわあいつ
名前:ねいろ速報 42
>>30
相手のデッキにパラサイド忍ばせないといけないしな
名前:ねいろ速報 31
カウンタートラップ持ちそこそこの打点とか今でも使い勝手良さそう
名前:ねいろ速報 33
大会中に得たカードを入れるとかデッキバランス悪くならね?
名前:ねいろ速報 35
城之内くんの場合下級ビート+搦め手+ギャンブルなイメージだから派手な効果持った上級のスレ画が印象残りやすいんじゃないか
名前:ねいろ速報 37
サイコショッカーの印象深さは実際のカードの方の強さにも引っ張られてる気がする
名前:ねいろ速報 39
王国では間違いなくレッドアイズがエースだし…
名前:ねいろ速報 40
まあやっぱ真紅眼は青眼とは違った良さあって最近新規絵出たくらい人気続いてるし
商売的には大正解ではあった
名前:ねいろ速報 45
なんでこいつ実際にカードになった時星6になったの?
名前:ねいろ速報 52
>>45
OCGは攻守の合計でレベル決めてた
こいつは守備力が低かったからレベル6判定
デーモンの召喚がレベル6なのも同じ理由
名前:ねいろ速報 46
エスパー絽場戦の城之内君のデッキが貧弱すぎる…
名前:ねいろ速報 47
ギルフォードは急に出てきたから何コイツ!?ってなった
名前:ねいろ速報 54
>>47
こんな打点のモンスター持ってたの!?ってなるよね
名前:ねいろ速報 48
原作だけだとフィニッシャーはギルフォード・ザ・ライトニングかなって気はする
アニメはサポートとか派生とかも盛られててレッドアイズのイメージ強いかな
名前:ねいろ速報 49
原作サイコショッカーマジで一瞬で出番終わるんで
城之内君のエースエース言う人見かける度にどこら辺見て言ってるんだ?と疑問に思う
名前:ねいろ速報 51
>>49
スレ画でよく使われてる!エース!!
名前:ねいろ速報 53
貼られたページしか知らない原作アンチだろ
サイコショッカーがエースなんて
名前:ねいろ速報 55
このシーンマジでかっこいいから好き
名前:ねいろ速報 58
スレ画のシーンは最高だった
強さがわかりやすかったし
名前:ねいろ速報 60
バトルシティ編で一番印象に残ってる城之内のモンスターってロケット戦士だわ
名前:ねいろ速報 64
>>60
こいつ強すぎ
名前:ねいろ速報 61
島ではレッドアイズがエースで街ではそれが不在ってだけ
名前:ねいろ速報 63
バトルシティ編とか言ってるくせにサポート要員でロケットせんしとかサイコロ挙げないところがいかにも貼られた画像しか知らないやつって感じだ
名前:ねいろ速報 65
遊戯や城之内みたいな決闘回数多いキャラは毎回エース出して活躍させると単調になるから活躍するモンスターは結構ばらけるよね
名前:ねいろ速報 66
実際エースはいないのが正解と言われるとまあそうだね
ブラマジもパンドラ戦がなかったら怪しいぐらいのポジションだしな
名前:ねいろ速報 68
エース?と言っていいか大分疑問だけど時の魔術師が好きだったのに坊主めくりすぎるせいなのか中盤以降とんと見なくなったな
なんでワイバーンの戦士と融合してるんだベビードラゴン
名前:ねいろ速報 78
>>68
海攻略する用に飛行属性を付けるためだよ
名前:ねいろ速報 70
打点に乏しいだけで補助は手厚いよね城之内君のデッキ
名前:ねいろ速報 74
ロケット戦士も効果強いんだけど原作だとここぞというところではっきりと役に立ったことはほとんどない
戦闘時しか無敵じゃないので案外あっさり対処されるし
名前:ねいろ速報 76
原作のサイコロ2種も性能やばいよね
名前:ねいろ速報 84
ルーレットスパイダーすき
名前:ねいろ速報 85
>バトルシティ編で一番印象に残ってる城之内のモンスターってギアフリードだわ
名前:ねいろ速報 86
バトルシティ以降の環境でバニラは相当特殊な環境整えないと活躍させられねえ
名前:ねいろ速報 90
サイコショッカーの活躍が印象残りやすいのはわかるよ
名前:ねいろ速報 91
相手の罠カードを一気に破壊して戦術ひっくり返せるからマジで切り札
名前:ねいろ速報 94
>>91
墓守どもが陰湿な罠使ってくるのが悪い
姉上も切り札罠だし
名前:ねいろ速報 92
最後までデッキかなり貧弱な筈なんだよな…
名前:ねいろ速報 97
フイッシャーマンとインセクトクイーンはあんまりだったな
名前:ねいろ速報 100
悪魔のサイコロは5/6の確率で収縮以上の効果だからな…
名前:ねいろ速報 102
>>100
天使のサイコロは攻撃力500以下って制限あるのにこっちがないのなんなの…
名前:ねいろ速報 101
サイコショッカーはエースってより中継ぎじゃない?
名前:ねいろ速報 107
>>101
なんとかしてエース扱いにしようとしてる人がいるだけで捲り札以上の活躍はしてないよ
名前:ねいろ速報 104
この構図めっちゃかっこいいな
名前:ねいろ速報 105
王国でもシティでもデッキに入ってたけど見せ場のない魔導騎士ギルティア
デザインはいいのにな…
名前:ねいろ速報 111
>>105
生贄必要だけどなんか効果あったっけ…
名前:ねいろ速報 119
>>111
魔法攻撃だから機械に効かない
名前:ねいろ速報 106
原作の話しててミラーウォール通じない奴いるの!?
名前:ねいろ速報 108
レッドアイズ遊戯に渡したままだったりして使うことの方が少ないから相棒感はない
アニメだと色々あるけど
名前:ねいろ速報 124
>>108
王国編だと手に入れてからはずっと使ってるのと
バトルシティの洗脳デュエルでの扱いでやっぱ相棒と言えばレッドアイズってなるよ
名前:ねいろ速報 109
ロケット戦士とかサイコロって便利に使っちゃいたけど別に切り札なんてポジションじゃないでしょ…
出番で言うならガゼルとキマイラを遊戯のエースって言うようなもんだぞ
名前:ねいろ速報 113
>>109
サポート要員として挙げられてるやつを勝手にエース扱いするなよ…
名前:ねいろ速報 110
城之内のエースはラー
名前:ねいろ速報 114
>>110
洗脳されててマリクと戦えないゲームの話はやめろ
名前:ねいろ速報 116
>>110
DM3きたな…
名前:ねいろ速報 122
>>110
ゲームで使えるから原作でも手に入れると思ってた奴!
名前:ねいろ速報 112
記憶編で満を持して登場した城之内の真紅眼もゾークには瞬殺だったな…
名前:ねいろ速報 117
あと印象的なのはタイムマシーン
名前:ねいろ速報 121
>>117
パクったカードじゃねーか!
名前:ねいろ速報 118
デッキに入ってる最上級モンスターは全部エースでいいだろ…
名前:ねいろ速報 120
フィッシャーマンとかインセクトクイーンは種族やテーマで色々揃えないと使えないのがな
名前:ねいろ速報 145
>>120
いや原作だとインセクトクイーンは攻撃リリースいらないアップ値400だから単独でも問題なく使える
あと城之内君は低ステモンスター囮にしてコンバットトリック狙うスタイルだからめちゃくちゃ合う
それと原作フィッシャーマン星4攻撃1850で優秀な下級だからこれも城之内君のデッキに合ってる
名前:ねいろ速報 127
フィッシャーマンの活躍は城之内君の手に渡った後だとセルケトに食われてるシーンしか印象にない
名前:ねいろ速報 130
>>127
破壊輪で吹っ飛ばされたのを忘れるな
名前:ねいろ速報 129
レッドアイズの活躍シーンで一番好きなのはタイム・マシーンからレッドアイズが復活して出てくる所
名前:ねいろ速報 131
寄り合い所帯って感じでフェイバリットって感じのモンスターいない印象
名前:ねいろ速報 133
フィッシャーマンと一緒に要塞クジラ渡されたけどなんの活躍もないどころか出番すらなくなかった?
名前:ねいろ速報 135
>>133
召喚しにくいしなコイツ…
名前:ねいろ速報 136
レッドアイズ云々の話が出るたびに思う
城之内君思ったよりレッドアイズ使ってるよねって
名前:ねいろ速報 143
>>136
バトルシティ編で使ってないのは単純に遊戯に預けてるからで王国編で手に入れたからはだいたい使ってるしな
名前:ねいろ速報 144
>>136
フェイバリット&エースでレッドアイズ外すのはないよマジで…
名前:ねいろ速報 137
やっぱベビードラゴンと時の魔術師でしょ
名前:ねいろ速報 139
読み返すとエース共割と活躍してないこと多いな!ってなる
名前:ねいろ速報 140
無料公開がだいたい決闘街なせいか王国編読んだことないなんて人はまあいそう
名前:ねいろ速報 141
OCGでも強カードだったこともあってアニメだとかなり色んな奴が使ってるんだよなサイコショッカー
サイコショッカー本人が決闘者なのも2回くらいあるし
名前:ねいろ速報 157
>>141
正直やたらレッドアイズ貶めてサイコショッカー推してる人って自分がOCGで使ってたからみたいなとこあると思う
名前:ねいろ速報 159
>>157
まだ引っ張るのそれ…
名前:ねいろ速報 165
>>159
そう思うなら無視することを覚えろ
名前:ねいろ速報 146
他の貰ったカードは使用用途限られてるテーマデッキでもないと使い辛いのに対してこいつはとりあえず入れれば役立つから
そりゃ段違いで強いのは当然なんだよな
名前:ねいろ速報 147
少なくともレッドアイズ押しのけるほど存在感はねえよサイコショッカー…
名前:ねいろ速報 149
原作で女王様使ったことあったっけ
名前:ねいろ速報 151
>>149
ない
アニメはちゃんと使ってる
セルケトに食われるだけだけど…
名前:ねいろ速報 150
王国編のレッドアイズって
ミノケンタウロス倒すけど青眼にやられる
パンプキング倒すけどドラゴンゾンビにやられる
出て即デーモンと融合
メタル化とタイムマシーンでフィニッシャー
こんな感じか
名前:ねいろ速報 153
アニメだと3期opで城之内の相棒モンスターみたいに竚んでた
名前:ねいろ速報 154
フィニッシャー2回なりかけたギアフリードも中々
名前:ねいろ速報 174
>>154
単純に城之内君vsマリクが名デュエルだからそこで活躍したモンスターが印象に残りやすいのもあるんではなかろうかとも思ったり
名前:ねいろ速報 155
魔法使いのブラマジ、ドラゴンのブルーアイズでそこに並べるならドラゴンのレッドアイズより戦士のギルフォードの方が収まりはいい気はする
名前:ねいろ速報 156
無料のときに洗脳デュエル読み返したらロケット戦士に羽もがれるレッドアイズで泣いちゃった
名前:ねいろ速報 158
よく考えたら相手の罠全部壊せるってめっちゃ強くない?
名前:ねいろ速報 171
>>158
強いしOCG化したら何故か生贄数1体減ってお得な仕様となってた
当時は1体生贄のATKも2500が最大値だったからそれに準じる2400ってステータスも弱くなかった
名前:ねいろ速報 160
城ノ内君の魔法罠って言ったら鎖付きブーメランだろ…
名前:ねいろ速報 163
本人が使用してないとはいえバトルシティ編はレッドアイズ!オレに攻撃しろ!の印象も強いしな
名前:ねいろ速報 166
現実でもサイコショッカー強すぎて速攻規制されたし
名前:ねいろ速報 167
時の魔術師
サイコショッカー
ギルフォード・ザ・ライトニング
あたりかな
名前:ねいろ速報 169
所詮ダイナソー竜崎から貰ったカードなのにと思ったけれどよく考えたら青眼も爺ちゃんからパクったり人殺して手に入れたカードだったな…
名前:ねいろ速報 177
>>169
自殺に追い込んだだけだからセーフ
名前:ねいろ速報 172
炎の剣士の方が相棒感ある
名前:ねいろ速報 173
炎の剣士カッコいいよね
名前:ねいろ速報 175
炎の剣士のイメージも結構強い
名前:ねいろ速報 178
炎の剣士はギアフリードにタッチした感あるから…
名前:ねいろ速報 179
OCGのサイコショッカーは自分の罠も封じてしまうからな
名前:ねいろ速報 181
漫画版は罠ビーピングあるのも強い
名前:ねいろ速報 182
炎の剣士が三体…
名前:ねいろ速報 184
時の魔術師は呂場戦で使ってたよ
サイコショッカーはなんか特殊な金属で時間経過による劣化はしないってすごい理由で無駄撃ちに終わってた
名前:ねいろ速報 206
>>184
原作では使ってない
名前:ねいろ速報 187
アニオリでも相棒が炎の剣士かレッドアイズだし
名前:ねいろ速報 189
炎の剣士はそれこそアニメでいい出番もらってる
闇のゲームで城之内くんが炎の剣士になったりビッグ5戦ではデッキマスターだったり
名前:ねいろ速報 190
炎の剣士は融合モンスターとしてカード化されて普段使いできないのが本当にショックだったな…
名前:ねいろ速報 191
やっぱ強かったんだ…サイコショッカー
名前:ねいろ速報 193
スケープゴートがだいぶ便利に使われてた記憶がある
名前:ねいろ速報 194
どいつもこいつも島→シティで共通のカードが割と少ない…
名前:ねいろ速報 198
>>194
だから続投してるカードが相棒枠として印象に残る
原作読者ならね
名前:ねいろ速報 205
>>194
ルールがガッツリ変わったから継続して活躍してんのブルーアイズとブラマジの看板コンビくらいだ
名前:ねいろ速報 208
>>194
まあルール自体変わってるから当然といえる
名前:ねいろ速報 213
>>194
ブラックマジシャンが遊戯のエースってパンドラ戦で固まったのはデスT、王国とどこかしらで使ってたからだったりするんだろうか
名前:ねいろ速報 226
>>213
デーモンの召喚は出自が最悪
暗黒騎士ガイアは馬描くのがつらくてギブらしいから
ある意味消去法的とも言える
名前:ねいろ速報 195
ちょうどアニメの配信もこの辺りだね
ここで一気に形勢が変わるの好き
名前:ねいろ速報 197
あんまりカードゲームやらないから罠無効ってそれだけで最強じゃんって思ってる
名前:ねいろ速報 199
謎の融合モンスターになった炎の剣士は絶対許さん
名前:ねいろ速報 200
アニメの記憶だと天使のサイコロ悪魔のサイコロの印象が一番強いかな…
名前:ねいろ速報 201
サイコショッカーは派手な活躍してるけどリシド戦は実質負けだしマリク戦はKO負けだから結局やられ役なのがな
名前:ねいろ速報 207
>>201
ラー相手に耐えてる時点ですげぇよ……
名前:ねいろ速報 202
王国編は炎の剣士も活躍多かったからなぁ
城之内君のエースの内の一体と呼べる感はある
ただバトルシティだと同じ星6のギルティアは残ったのにリストラされたっぽいが
名前:ねいろ速報 203
出せる時は毎回出してる印象がある真紅眼
海馬戦やレアハンター戦とか出して負ける試合もあるのはサブキャラ故致し方なしだし
名前:ねいろ速報 204
炎の剣士の立ち位置はエルフの剣士に少し似ている
名前:ねいろ速報 209
城之内くんを真に支えたカードはパンサーウォリアーだと思う
名前:ねいろ速報 214
>>209
あいつ理由もなくくそ強いからな
名前:ねいろ速報 229
>>214
なのでOCGでは弱体化した…
名前:ねいろ速報 242
>>229
あの頃の星4攻撃力2000ってみんな何かしらのマイナス要素持ちだったよね
名前:ねいろ速報 210
原作のエルフの剣士は無駄にレベル高いのがリストラ理由だよねあれ
名前:ねいろ速報 219
>>210
レベル6攻撃力1400とかだもんな…
名前:ねいろ速報 211
初期の初期から相棒を支えて来たブラックマジシャンと比べると一貫して活躍してた城之内のカードが無いからどれを魂のカード扱いされてもしっくり来ない
名前:ねいろ速報 212
時の魔術師は骨塚だと失敗キースだとタイムマシンで攻略されるっていう後半だと中々厳しい扱い
名前:ねいろ速報 216
戦術バレてるからデッキ組み直したほうがいいよってBC前の病院とかで話したたろ
名前:ねいろ速報 217
カード化された当時はちゃんとしたデッキには罠がデッキにちょっとだけしか入らなかった気がするんだけど
それでも制限になったんだっけ
名前:ねいろ速報 224
>>217
今よりも罠の重要度高かったと思うよ当時
名前:ねいろ速報 220
遊戯はそれこそ思ったより初期からブラマジ使ってるのよね
名前:ねいろ速報 225
>>220
デーモンの方が早いし…
名前:ねいろ速報 222
あんな初登場でエース面してるブラマジさんだ
名前:ねいろ速報 232
父親に似た魂のカード
名前:ねいろ速報 235
パンサーウォリアーとかギルフォードザライトニングはそこまでレアじゃないみたいなんだよな原作での扱い
名前:ねいろ速報 258
>>235
M&W最初期の説明で星の数=レアリティって書かれてるからそれに則ると星4のパンサーウォーリアーはまあまあ位
問題はギルフォードザライトニングが青眼と同等の8って事だが
名前:ねいろ速報 237
よく考えるとあの見た目でかっこいいの凄いなサイコショッカー
名前:ねいろ速報 239
つうか有効活用の頻度問題にするなら遊戯の切り札がシルクハットになっちまうよ
名前:ねいろ速報 246
>>239
打開策という点を鑑みると魔法効果の矢もかなりMVPだな王国編で
名前:ねいろ速報 249
>>239
実際印象に残るほうではある
名前:ねいろ速報 256
>>239
その理屈だと一番の切り札として増殖を推すね
名前:ねいろ速報 274
>>256
海馬…ペガサス…マリク…各章ボスとの戦いで遊戯のピンチを救い常に反撃のチャンスを作ってきた魔法カード…!!!
名前:ねいろ速報 290
>>239
光の護封剣も
名前:ねいろ速報 240
カオスソルジャーはエースというより切り札感がある
名前:ねいろ速報 243
相棒的にいえばクリボーな感じもあるし遊戯
名前:ねいろ速報 251
>>243
だからこそ次のアニメでもクリボーが選ばれたわけでもある
名前:ねいろ速報 244
城之内くんはあのポジションでかませとかそんなんじゃなく普通に強いのがめっちゃ好き
ほぼマリクに勝ってたのまじでかっこいい
名前:ねいろ速報 247
ハーピィも原作だとレベル5だったな…
名前:ねいろ速報 257
>>247
それでも使い続ける舞さんは本当に好きなんだろうな…
名前:ねいろ速報 248
まぁ城之内くんの生い立ちからしてしょうがないけど
王国編もバトルシティ編も貰い物カードが切り札なんだな
名前:ねいろ速報 271
>>248
ブラマジもブルーアイズも貰い物だし…
名前:ねいろ速報 284
>>248
でもデッキのカードパワー自体はバトルシティが明らかに上
なんかやけに強い下級とか魔法罠入ってるし
名前:ねいろ速報 250
遊戯も強さだけで言えばデーモンの召喚の方が強いけどブラックマジシャンの方がエース感あるしな
名前:ねいろ速報 252
なんか時の魔術師の方が印象強いわ
名前:ねいろ速報 253
本人が使ったわけじゃないけど洗脳城之内戦は真紅眼エース感出てたよな
黒炎弾で俺のライフをゼロにしろ!!!で言う事聞いてくれた時が特に
名前:ねいろ速報 255
その場その場で必死に戦うのがカッコよくて魅力的だよね
使うカードが一貫してないから何出てくるか分からないのも面白い
名前:ねいろ速報 263
>つうか有効活用の頻度問題にするなら遊戯の切り札がクリボーになっちまうよ
名前:ねいろ速報 273
>>263
増殖くらいしか活躍覚えてない
名前:ねいろ速報 264
クリボーかわいいもんな
名前:ねいろ速報 265
遊戯は魔法罠は複数回活躍してるの多いから切り札には困らない
エクゾ阻止のため考えたであろう連鎖破壊ですら2回使ってるんだぜ
名前:ねいろ速報 267
時の魔術師だったりベビードラゴンだったり炎の剣士だったり
城之内くんは印象に残るカードいっぱいあるけど相棒感あるのはやっぱレッドアイズ
名前:ねいろ速報 269
よく考えたらえらいポッと出なのにブラマジと融合したときうおおおおおおってなったバスブレさん
名前:ねいろ速報 277
>>269
まあ明らかにブルーアイズメタで採用したんだろうしあれ
名前:ねいろ速報 303
>>277
ドラゴン一体でもいれば青眼を超える3100になるのが露骨すぎる
名前:ねいろ速報 295
>>269
出てから融合までの期間は結構長いしオシリス戦でもかっこよかったからな…
ドラゴン1体いれば3100になるインパクトも強い
名前:ねいろ速報 270
デッキマスターにも選んでるし
まあクリボーが魂のカードでもいいよ…
名前:ねいろ速報 280
>>270
違う!クリボーが勝手に!!
名前:ねいろ速報 275
舞はバトルシティでもハーピィ使ってるからな!
名前:ねいろ速報 276
強者は大体死者蘇生使うイメージある
名前:ねいろ速報 283
>>276
あの遊星さんも薦めるカードだからな
名前:ねいろ速報 297
>>276
その中であえて死者蘇生の代表者を誰にするかって言ったらやっぱりマリクかもしれん
名前:ねいろ速報 308
>>297
でも一番格好いい死者蘇生の発動シーンはパンドラ戦だと思うんだ
名前:ねいろ速報 314
>>297
あいつ死者蘇生めちゃくちゃ擦るデッキだからな
ラー使い倒すのに特化させたデッキだけはある
名前:ねいろ速報 278
真紅眼は一番城之内の出番多いバトルシティ編で囚われのヒロイン役やってたの大分貧乏くじ引いてるよな
名前:ねいろ速報 279
時の魔術師が成功したのって舞戦くらいじゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 282
>>279
一応キース戦も
名前:ねいろ速報 285
>>279
むしろ気軽に成功したらまずいからねあれ
名前:ねいろ速報 286
>>279
ダイナソー竜崎戦でも成功してる
名前:ねいろ速報 289
>>279
竜崎戦で恐竜絶滅させたろ
名前:ねいろ速報 294
>>279
キース戦でも活躍したぞ
相手が一枚上手だったけど
名前:ねいろ速報 281
奪った神召喚してなかったら舞勝ってたよね
名前:ねいろ速報 341
>>281
ただ前半あそこまで痛めつけられた以上こっちも相手のプライドをへし折るために神を召喚しない手は選べなかったと思う
闇マリクがラーを召喚するように挑発してるのが罠なのに気づけてれば…って感じだが
名前:ねいろ速報 287
でもクリボーは王様の精霊じゃなくてそこらの罪人の魔物なんだよな…
名前:ねいろ速報 288
増殖さんは本当に切り札だから困る…
名前:ねいろ速報 291
バトルシティで使われてないって言っても
バトルシティでの戦う理由そのものみたいな存在だからな城之内君にとってのレッドアイズ
名前:ねいろ速報 296
ろ…六芒星の呪縛…
名前:ねいろ速報 298
王国編で活躍した増殖とクリボーのコンボも光の仮面には即無力化されてるという
名前:ねいろ速報 305
>>298
あいつらの仮面カードやたらパワーあるんだよな…
名前:ねいろ速報 311
>>305
まああの二人同時に潰すつもりの戦力だったわけだからな…
名前:ねいろ速報 315
>>305
3000越えのヘルレイザーとデスガーディウスの二大切り札が普通に強い
名前:ねいろ速報 317
>>305
ロック性能もエグいし
あとブルーアイズ以上の攻撃力のモンスターがポンポン出てくるあのデュエル
名前:ねいろ速報 325
>>305
まぁ原作の敵キャライケメンが少ないからあれだけどあいつらあのビジュアルで強いんだよな…
名前:ねいろ速報 299
あんまりこういう場で挙がらないけど結構好きなのが六芒星の呪縛
やっぱり六芒星がまずいのか全然推されない
名前:ねいろ速報 304
>>299
呪縛の円陣に変わったから…
名前:ねいろ速報 306
>>299
最後の最後まで使われてたから気のせいというかネットのよた話よ
名前:ねいろ速報 300
ギャンブルカードは失敗後どうリカバリーするかも見せ場だからな
名前:ねいろ速報 301
死者蘇生をみんなが使うのはカードゲーム感があって結構好きだったりする
名前:ねいろ速報 302
アニメだと時の魔術師でブラックマジシャン老化させてたな
名前:ねいろ速報 329
>>302
元の持ち主だしデッキに時の魔術師対応カードがあるのはなるほどってなった
名前:ねいろ速報 307
舞は王国編の私は孤独だから一人で戦う(ペットは可)スタイルだったのが
遊戯達と知り合って結束もいいなと思えるようになったが故の構成変更だと考えるとなかなか
名前:ねいろ速報 309
アニメ見てるととりあえず光の護封剣で時間稼ぎすること多くて大変だなって
名前:ねいろ速報 310
アニオリだとレッドアイズは相棒ポジになってるの?
名前:ねいろ速報 313
>>310
原作からだよ?
名前:ねいろ速報 312
結構成功してんな…
名前:ねいろ速報 316
レッドアイズはスーパーエキスパートルールなら多分飛行能力持ち判定あっただろうし
バトルシティで使えてたらかなり活躍出来たかもな
名前:ねいろ速報 318
時の魔術師失敗したのいつだっけ
名前:ねいろ速報 323
>>318
骨塚戦
名前:ねいろ速報 331
>>318
骨塚戦
炎の剣士が犠牲になった
名前:ねいろ速報 319
成功率(というか回避率)でいうとそれこそマジカルシルクハットがめちゃくちゃ強い
名前:ねいろ速報 321
そろそろ融合か真紅眼化してもいいんじゃないかサイコ・ショッカー
名前:ねいろ速報 322
>>321
そもそもこいつ眼は元々赤いな…
名前:ねいろ速報 324
【ラーと死者蘇生それに趣味の拷問を少々】
みたいなデッキだからな闇マリク
名前:ねいろ速報 326
梶木戦だけ王国編のデュエルみたいになってる
プールにモンスター隠すとか飛行能力がどうとかとか
名前:ねいろ速報 343
>>326
M&Wならではの個々のモンスターの処理の違いとかはもう羽蛾戦でギアフリードは鉄の体だから虫が寄生出来ないとかやってる
名前:ねいろ速報 327
初代のアニオリ今から楽しみ
名前:ねいろ速報 332
バトルシティ編で城之内がほぼ使って無いから他のカードに比べてレッドアイズの印象薄いってのもある
名前:ねいろ速報 333
海馬のせいで遊戯はバスブレをデッキに入れなきゃいけなくなったと考えると謎の面白さを感じる
あの世界ドラゴン使うプレイヤーって多いのかな
名前:ねいろ速報 342
>>333
単純に打点高いから便利だし
名前:ねいろ速報 334
アニメ(アニオリ)しか知らないならともかく原作読んでレッドアイズを相棒枠から外す奴はいない
名前:ねいろ速報 335
サイコショッカーの融合体は悪さする気しかしないから封印しよう
名前:ねいろ速報 336
遊戯は基本モンスターと魔法罠のコンボで相手の戦術を切り崩していくよね
名前:ねいろ速報 337
海馬の印象に残るモンスター以外のカード…だと死のデッキ破壊ウイルスが出てきたけどあれろくに成功したことないな
名前:ねいろ速報 340
>>337
あれ通っちゃったらそれで終わりみたいな強さだからな…
名前:ねいろ速報 338
マリクもバクラもルールを熟知して絶対に勝つ!って感じじゃなくて自分のやりたいことやりたいようにやって弱者いたぶるぜ!みたいなエンジョイ勢だよな
名前:ねいろ速報 353
>>338
おかげで毎回いい悪のエンタメになる…
名前:ねいろ速報 357
>>338
気に入らねえ勝ち方は論外だしな
名前:ねいろ速報 339
TCGモノとしてはバトルシティ編が実質最終章だったの大分勿体無いよな
体調崩してのギブアップだから仕方ないんだけど
名前:ねいろ速報 345
炎の剣士嫌いじゃないんだけど冷静に見るとなんだその兜と剣
名前:ねいろ速報 346
表マリクは生贄の攻撃力合算能力と神のランクでラーを最強だと思ってた事実
名前:ねいろ速報 350
>>346
実際原作だとラーは最強のモンスターだが…
名前:ねいろ速報 364
>>346
仮に生贄が1500×3でもオベリスクをこえる4500になるし
そこに最上級神の耐性があるから最強を謳うのは変ではない
名前:ねいろ速報 347
レッドアイズとの融合モンスターが複数あれば
名前:ねいろ速報 348
さすがにアニメではマイルドにされた舞の拷問拘束
名前:ねいろ速報 351
レッドアイズといえば融合みたいなOCGでの扱いだけど
城之内くん自前で融合したことは無いんだよな
名前:ねいろ速報 363
>>351
サポートカードすら無いんじゃなかったか
元々紙束寸前だから仕方ないが
名前:ねいろ速報 379
>>363
元のデッキに1枚も入ってないのにレッドアイズに対応してる強化魔法なかった?
名前:ねいろ速報 385
>>379
闇竜族の爪って限定的な装備魔法使ってたね
名前:ねいろ速報 394
>>379
闇竜族の爪は該当するのレッドアイズだけなんで
文庫版ではどのモンスターでも強化出来る竜の爪になったよ
名前:ねいろ速報 352
ギアフリードあんま出番ないけどかっこいいよね
名前:ねいろ速報 354
原作はバトルシティ編終わったらそのままデュエル少なくなっちゃっうからアニオリで仲間達の活躍増やしたのは英断だと思う
名前:ねいろ速報 356
寄生虫耐性とあと一歩でマリクに勝てたギアフリードいいよね…
名前:ねいろ速報 358
マリクは戦術的にも結構凶悪だけどバクラは遊びのほうが強く見える
ネクロツインズのデッキデスは極悪だったけど
名前:ねいろ速報 381
>>358
闇マリクは闇のゲームで相手を甚振り殺すのが目的
闇バクラはそもそもデュエル自体が時間稼ぎや何かしらの仕込みで本命じゃない
って違いかね
名前:ねいろ速報 360
[見る]
オシリスの登場シーンどれもクソかっこいい
名前:ねいろ速報 361
バトルシティ編のレッドアイズに関しては活躍は少ないけど扱い自体は大きいよね
名前:ねいろ速報 362
マリクは闇のデュエルでの判定勝ちしか狙ってないからな
名前:ねいろ速報 365
実はマリクはヘルポエマーなんかも入れてるから相手に神握られたケースも地味にケア済みなのよな
名前:ねいろ速報 371
>>365
ヘルポエマー永続でハンデスしてくるのがちょっと許されないすぎる
名前:ねいろ速報 384
>>365
まあそれはそれでラストバトルでアテムがやったような死者蘇生からの超火力カウンターの布石にされちゃうけど
名前:ねいろ速報 368
使用カードで個性出るのも良いけど強力な汎用カードを互いに撃ち合うのもいいよな
同じルールで戦ってる感ある
名前:ねいろ速報 369
強者が舐めプでいたぶってたら思ったより強くてそのまま実質負けまで持って行かれるのはだいぶ情けない…
名前:ねいろ速報 380
>>369
元々闇マリクは闇のゲームで精神を削って勝つ事に主眼を置いてるよ
ラーが強すぎてライフも削れるだけで
名前:ねいろ速報 370
勝てば何でもいいだろってのは会心前の表マリクくらいだ
あと羽蛾
名前:ねいろ速報 372
墓あらしに比べればレッドアイズもサイコショッカーも2番手3番手だろ
名前:ねいろ速報 374
城之内くんに負けそうになったショックでゲロ吐くマリクはさぁ
名前:ねいろ速報 375
赤き竜がもたらすのは可能性だから…
名前:ねいろ速報 376
強化パーツだけは充実ぶりがすごかったから
レッドアイズをエースということにしたい外野の努力は感じてた
名前:ねいろ速報 378
アニメのレッドアイズはOPの逆光に照らされて飛んでいくシーンがカッコ良すぎる
名前:ねいろ速報 382
本気出したらラーぶん回しで神二体持つ王様すら追い詰める強さなんだけどね闇マリク…
名前:ねいろ速報 387
直接火力禁止ルールはマリクにはありがたいよな…
名前:ねいろ速報 389
>>387
ラーに命捧げた瞬間にほいファイアボールで死ぬよな
名前:ねいろ速報 392
>>387
やっていいなら嬉々として使うだろ
ファイアーボールでプレイヤーがマジで炎上するから
名前:ねいろ速報 388
ブラックデーモンズもいるしレッドアイズが可能性をもたらす設定は一貫してるぞ
名前:ねいろ速報 390
メタル化したのは記憶にあるけどいつだっけ
名前:ねいろ速報 398
>>390
天上院吹雪が2回目のダークネス化した時にダークネスレッドアイズがメタルになってた
名前:ねいろ速報 393
準決闇マリクはラーの使い方抜きでも得意のスライム周りなんかも含めてだいぶ舐めてる
名前:ねいろ速報 395
読み返したらブラマジの初登場がチョイ役すぎてちょっと笑った顔全然違うし
名前:ねいろ速報 396
レッドアイズへの悪いイメージはレッドアイズが悪いと言うよりも
急に生贄制が生えてきたのとデーモンの召喚が悪いと思う
名前:ねいろ速報 397
城之内といったらレッドアイズだけど
デッキの軸は別にレッドアイズじゃないよなって感じはする
名前:ねいろ速報 404
>>397
【遊戯】が【ブラマジ】じゃないって言ってるくらい今更な話だ
名前:ねいろ速報 407
>>397
城之内君はコンバットトリック(ギャンブル性高め)だな
昨今の主流や海馬みたいに特定のカードを中核に回す構成してない
名前:ねいろ速報 399
レッドアイズがいなかったら海馬に負けてたからな遊戯
名前:ねいろ速報 401
悪魔のサイコロ強すぎない?
名前:ねいろ速報 403
>>401
6分の1でしくるし…
名前:ねいろ速報 402
ラーと融合!からのファイアーボールで即死はギャグにしかならん…
名前:ねいろ速報 412
>>402
ラーと融合してるからプレイヤーへの攻撃は通らないとか言い出しそう
名前:ねいろ速報 405
もう何でもいいからどうにかしてレッドアイズ貶めようと最後まで延々続けてるのがいつもの子だなあって
名前:ねいろ速報 406
そろそろブルーアイズとレッドアイズの融合きてもいいよね
名前:ねいろ速報 409
>>406
ラッシュになりそうな気はする
名前:ねいろ速報 408
原作の遊戯や城之内君とかは特定モンスターが相棒やエースではあるけど別にそれ一本なデッキじゃないからな
めちゃくちゃ色んなテーマ混ざっててよく事故らないなと思う
名前:ねいろ速報 410
ラッシュで急に増えたデーモンの召喚とレッドアイズのフュージョン好き
名前:ねいろ速報 411
OCGだと原作の使い手同士が水と油だからブルーアイズレッドアイズの融合は来なさそうだけどラッシュではあり得るかも
コメント
コメント一覧 (11)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ザコくて使うのやめたわ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
強いて言うなら
・ギャンブル
・相手のカードの利用
が城之内君の王道でありエース戦術かな
anigei
が
しました
何が起きた!?→この後ろ姿は!→サイコショッカーか!!という結果から原因を提示する流れが右から左へ展開してる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
城之内のカードサイコショッカー以外カードパワー微妙なのばっかやん
城之内に限らず強いカード貰ってばんばん使ってくれよ、激流葬とか呪い移しとか生け贄封じとかジョウゲンとか羽根箒とか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする