名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
漫画家としての成長はこれからだったのだ
名前:ねいろ速報 4
これが東京リベンジャーズですか…
名前:ねいろ速報 5
この変わりようも含めてギャグなのか…?
名前:ねいろ速報 6
半グレ以外雑魚かと思ったら全員強くてかっこいいとかすげえな
名前:ねいろ速報 7
>ちょっと前までゴブリンがころされてああっ!していた漫画だったのに…
名前:ねいろ速報 8
半グレなら自分だけは助かろうと命乞いしろよ
覚悟決まりすぎだろ
名前:ねいろ速報 30
>>8
名前がそうなだけで現役冒険者だから
名前:ねいろ速報 46
>>8
スレ画は半グレと言ってもギルド王獣の牙の上級冒険者の集まりだからな
そこらのチンピラじゃなく実力実績十分な精鋭なんだ
名前:ねいろ速報 77
>>8
半分グレンダだバカヤロー!!
名前:ねいろ速報 10
原作に半グレ関連全員いないって本当?
名前:ねいろ速報 11
なんだよこれ何マンガなんだよ
名前:ねいろ速報 15
>>11
セカンドライフ
名前:ねいろ速報 13
真ん中の口塞いでる時に首に手当ててるの怖くていいな
名前:ねいろ速報 14
前の方が好きだった…
名前:ねいろ速報 22
>>14
ちょっと自分が考えた半グレたちに力入れすぎな感はある
名前:ねいろ速報 59
>>22
原作キャラはギャグとかキャラ崩壊するけど半グレは名前以外一切ふざけないからな…
名前:ねいろ速報 72
>>59
コゲのあだ名とか蘇生した時のやり取りとかまあまああるだろ?
名前:ねいろ速報 16
原作にない部分が面白いのはルール違反っすよね
名前:ねいろ速報 17
あの原作からこれが出力されてるのおかしいだろ
名前:ねいろ速報 18
タイトル回収したし後は好きにやっていいんだろ?
名前:ねいろ速報 20
>>18
好きにしすぎだろ!
名前:ねいろ速報 19
土色の主人公がジッパーの口まねしてたのが嘘みたい…
名前:ねいろ速報 21
おっさんの描き方は第一話冒頭からそんなに変わってなくない?
名前:ねいろ速報 23
テコ入れなのかな
名前:ねいろ速報 26
なんならいるのよ原作
名前:ねいろ速報 29
>>26
レイン
名前:ねいろ速報 31
>>29
同名の別キャラなのでは?
名前:ねいろ速報 222
>>26
好き勝手を許してくれる寛大な心
名前:ねいろ速報 27
タイトルにあるとはいえ残った人たちにフォーカス当てすぎだろ!
名前:ねいろ速報 28
原作より脚色部分が多くない…?
名前:ねいろ速報 32
やくざというかアウトローを描くのは初期から好きそうな雰囲気あった
名前:ねいろ速報 61
>>32
絶望集落面白いよ!
名前:ねいろ速報 33
おそらく本筋だろう魔科両立の話に戻っても面白そうだから
今は半グレたちの消える前の最後の輝きを見ていたい
名前:ねいろ速報 34
互いの能力の考察から始まって少しずつ攻略法を探っていく流れは割と能力バトル物の手本にできる内容だと思う
名前:ねいろ速報 35
さすがにボーケンマンは原作にもあるんだろ?
名前:ねいろ速報 36
そういやレファイドの云々かんぬんが今後の本筋なのか…?
名前:ねいろ速報 37
半グレみたいなヘラヘラしてる暴力的なクズの描写巧すぎない業務用餅?
名前:ねいろ速報 38
眼帯もいないの!?
名前:ねいろ速報 40
魔科両立の設定も原作にないからどうなるかわからんね
名前:ねいろ速報 41
シュールギャグ漫画の時の方が好きだった
名前:ねいろ速報 45
>>41
ギャグも入ってるだけで本筋は割りとずっと真面目だぞ
ギャグが少なくて寂しいのはそうだけど
名前:ねいろ速報 42
CEOはさすがに原作にもいるだろ?
名前:ねいろ速報 43
漫画家としてセカンドライフを満喫している
名前:ねいろ速報 44
魔科両立はいい展開だよなぁ
なろうとして見てもあまり見たことない展開
名前:ねいろ速報 48
ミラベルいるんだから暗殺の母もいるんだろ…?
名前:ねいろ速報 54
>>48
さぁ…知らね…
名前:ねいろ速報 49
燐光龍とかゴブリンとかサイクロプスは相手もふざけてたからギャグのノリだったけど
半グレたちはおどけることはあっても終始真剣だからな…
名前:ねいろ速報 53
10巻のあらすじ曰く今の対決は半グレとレインたちのセカンドライフを賭けた戦いだからタイトル通りだ
名前:ねいろ速報 56
みんなセカンドライフを目指そうとしてるのがテーマのひとつだよね
名前:ねいろ速報 58
真面目な漫画じゃないしな…
名前:ねいろ速報 60
どっちだよ!
名前:ねいろ速報 62
こんなジャンプのバトル物みたいな漫画だった?
名前:ねいろ速報 66
>>62
違和感無さすぎてやばい
名前:ねいろ速報 64
セカンドライフってタイトル見て全キャラセカンドライフを模索して衝突しあう作品テーマだと受け取る業務用餅は自己解釈が強い
名前:ねいろ速報 67
まあこうやって連載してるあたり原作者もOKなんだろう
名前:ねいろ速報 73
>>67
https://kakuyomu.jp/works/16817330659950987159 []
※小説版と漫画版で内容が99割程度違うので、ご注意ください。
名前:ねいろ速報 81
>>67
OKっていうか作者のコミカライズで一番のお気に入りっぽい
名前:ねいろ速報 84
>>81
なそ
にん
名前:ねいろ速報 115
>>81
器がデカいな原作者…
名前:ねいろ速報 68
登場人物はセカンドライフのために命かけてんだな
いや本当にポンポン死ぬな…
名前:ねいろ速報 82
>>68
誰もセカンドライフ謳歌できてない…
名前:ねいろ速報 69
ありがちな異世界原作をぶっ壊してるから面白いのであってこれ単体で味わうものではない
名前:ねいろ速報 70
1話で1バトル終わるからスッキリするし単純にページ数多くて満足度高いんだよね
名前:ねいろ速報 71
アニメ化まだかな
名前:ねいろ速報 80
>>71
😏
名前:ねいろ速報 74
正直今の展開は早く終わって欲しいかな
名前:ねいろ速報 75
アンチも出る辺り人気になったんだなあ…
名前:ねいろ速報 87
>>75
初期はいいとこ探ししながら見てて急にキレのあるギャグが湧いて来るマンガって扱いだった
名前:ねいろ速報 76
なろうらしく
くくりなわ+5000!
とかして敵をやりすごすぞ!
脚ちぎって脱出してきた…
名前:ねいろ速報 78
この作者画力と構成力どんだけ隠してたんだよ…この作画ならアニメ化部署さんも…
名前:ねいろ速報 85
原作はまあ…どうでもいいかな
名前:ねいろ速報 95
>>85
原作のこと全く知らない…
名前:ねいろ速報 86
あの序盤の雑魚ドラゴン達
今ならもっと圧倒的な存在として
表現できそうだな
名前:ねいろ速報 99
>>86
今なら多少変わりそうだけど十分圧倒的存在だろあいつ
名前:ねいろ速報 88
原作者がこの漫画の先読みを誰よりもいち早くできるのズルいだろ
名前:ねいろ速報 89
原作者が筆折るパターンに見えてくるんだが
名前:ねいろ速報 97
>>89
原作者がコミカライズに影響されて原作更新したしへいきへいき
名前:ねいろ速報 101
>>97
続き書けばこの漫画の続き読めるからな…
名前:ねいろ速報 104
>>97
良い影響受けてるなら良い事だ…
名前:ねいろ速報 107
>>97
原作者って言えるのかな
名前:ねいろ速報 98
>>89
コミカライズ出た初期の頃に割り切ってるタイプの商業作家とか聞いたから多分大丈夫じゃない?
名前:ねいろ速報 111
>>89
原作者は今も次々と新作を立ち上げつつ
Xでチー付与がトレンド入りすると大喜びしてるよ
名前:ねいろ速報 124
>>111
原作のセカンドライフを楽しんでるな
名前:ねいろ速報 123
>>89
そもそもなろう系はコミカライズしても完結までいく作品がそこまで…
名前:ねいろ速報 90
今の状況7:3位でレイン達不利だけどこれ本当に大丈夫なんです?っていう緊張感が凄い
名前:ねいろ速報 91
俺も早く半グレ編終わって欲しい
段々こいつらの事好きになってきてて死んでいくのが苦しい
名前:ねいろ速報 92
アニメ化するにあたって
漫画版をアニメ化するとしても序盤の展開〜燐光竜あたり〜暗殺の母、半グレ登場以降
で空気感変わるから大変だな
名前:ねいろ速報 93
漫画自体がセカンドライフ謳歌するのはルール違反スよね?
名前:ねいろ速報 94
アンチというかシュールギャグ目当てで読んでたのが突然空気変わりすぎて混乱してんだよ!
名前:ねいろ速報 100
🤪
😁半分だと思った?
名前:ねいろ速報 102
そりゃあ原作者自身も一読者として楽しめるだろうしな
名前:ねいろ速報 103
絵も魅力的になってきたしそろそろオリジナルでやった方がいいんじゃないか
名前:ねいろ速報 106
第三門でまた会おうの引きがボルトや呪術みたいな1級人気作品並に上手くてワクワクするわ
今からチー付与終わったとしても次の作品読みたいって気持ちになる
名前:ねいろ速報 108
原作者がノリノリで推してる以上1番可哀想なのは原作ファンだよ
母数は少ないにしても良くも悪くもテンプレ追放ザマァ系なろうだから同時にそこの需要に当てはまる読者居ただろうし
名前:ねいろ速報 117
>>108
誰に配慮してんだ
名前:ねいろ速報 128
>>108
よう知らんけどそのテンプレ部分とやらをカットでもしてるの?
名前:ねいろ速報 109
つうか原作は放置気味だったのか
名前:ねいろ速報 131
>>109
書いて売れなかったら放置して次を書く
売れたら続きを書いて完結させる
名前:ねいろ速報 143
>>131
これができるなら大歓迎だけど
売れようが売れまいが途中で放り投げて新作書き出すってのを繰り返す作者が割といるのがなあ
名前:ねいろ速報 154
>>143
ラノベ作家そんなんばっかりじゃん
名前:ねいろ速報 162
>>154
毎月連続刊行とか出来ないんなら10巻くらいで読者も付いてこなくなるからなぁ
名前:ねいろ速報 145
>>131
割り切ってんな!
名前:ねいろ速報 110
半グレころすならきっちりころして命の重さを軽くしないで欲しい
名前:ねいろ速報 113
でもオリジナルみてえなもんだしなぉ
名前:ねいろ速報 114
レインがちょっとキャラとしても冒険者としても弱いのが惜しい
名前:ねいろ速報 116
アウトレイジ描くの大好きなのかなぁって
名前:ねいろ速報 118
いま原作でいうと何割りくらいのところの話しなの?
名前:ねいろ速報 122
>>118
√5とかそんな感じ
名前:ねいろ速報 126
>>118
レファイド取った後の行間をずっと描いてるからまだ序盤
名前:ねいろ速報 119
仲間を大事にして絆の為なら国にも反逆する不良集団を敵にしてみるな
マガジン読者がビックリしちゃうだろ
名前:ねいろ速報 120
チー付与のアンチってだけで笑える
名前:ねいろ速報 121
1ページぶち抜きで描くシーン選びとかコマ割りとか絶対やってたでしょってなる
名前:ねいろ速報 130
原作だと半グレもあんまり出ないんだろうな
名前:ねいろ速報 132
原作者多作だからそこら辺軽いんかな
人気作1作だけの原作者の方がうるさい感じ
名前:ねいろ速報 146
>>132
うるさいというか大幅に改変するなら自分のオリジナルでやれってなるのは当然じゃない…?
名前:ねいろ速報 134
ハンターハンター
名前:ねいろ速報 135
頑張ってへちょい絵を描いてたんだな...
名前:ねいろ速報 136
なろう系コミカライズは「え?ここで最終回なんです?」って感じでよくぶった切られてるイメージ
名前:ねいろ速報 141
>>136
よくわからないけれど異世界に転生していたようですが原作に追いつきそうでそんな終わりになりそうな気がしてる
名前:ねいろ速報 138
セカンドライフ送るのって難易度高いんだな…
頑張れ半グレ
名前:ねいろ速報 139
出版社もわかってるのかコミックデイズで燐光竜まで大体無料で読めるようになっている
名前:ねいろ速報 144
レインが今の作風に引っ張られないのがなんかちゃんとしてるな
名前:ねいろ速報 148
雰囲気はヤンキー漫画上がりの気配がある
名前:ねいろ速報 149
そもそも原作ファンならスレ画では来ないだろう
名前:ねいろ速報 150
平和を謳歌してた一般人が暴力にさらされる様子の描写が上手い
名前:ねいろ速報 152
チー付与のアンチってつまり半グレ?
名前:ねいろ速報 153
ちょっと前までジッパーのモノマネしてた漫画なのに
名前:ねいろ速報 155
このスレにアンチなんていなくない?
名前:ねいろ速報 156
新しい価値を産み出しているという点で
ものすごく意味はあると思う
なんだかんだコミカライズってせいぜい絵がうまいネームがうまい程度の評価しかなかったし…
名前:ねいろ速報 164
>>156
行間を読むとかでなくここまでやっちゃうのはこの作品だから許されてるだけじゃねーかな…
名前:ねいろ速報 168
>>164
単純に真似しても滑り散らかすだけだろうな
名前:ねいろ速報 179
>>164
でもなんだかんだどんなにうまくてもコミカライズって予定調和でしかなかった中で
ここまで違う価値の出し方をする意味って作品全体としての価値を高める意味あると思うんだよね…
名前:ねいろ速報 157
俺基本的にギャグマンガがシリアスやり始めるの理屈抜きで嫌いなんだけど何か楽しく読めてる
名前:ねいろ速報 158
チー付与って略称が絶妙ですき
名前:ねいろ速報 159
半グレって名称名乗ってるだけでこいつら本来はトップ冒険者のエリートたちだからな
実力や覚悟無い連中は死んだか離脱したし
名前:ねいろ速報 160
改変無いのにシンプルにヘタクソ過ぎて原作者の筆を折らせた体育館サイクロプス凄いな…
名前:ねいろ速報 169
>>160
どんなもんかと思ってググったら確かに作画あれだな
名前:ねいろ速報 161
講談社はコミカライズの時に媒体の違いを考えてか結構手入れてくる事多いイメージ
これほどのは他に知らないけど
名前:ねいろ速報 163
原作から改変した方がコミカライズはヒットするイメージある
名前:ねいろ速報 165
原作者はなろうとかで月に数本くらい新作を立ち上げて初動で伸びなければ全消ししてを繰り返してるからな
名前:ねいろ速報 167
なんで右下のオバサン───
ファブルみたいな喋りしてるん───
名前:ねいろ速報 173
>>167
プロやからな───
名前:ねいろ速報 174
>>167
プロやな────
名前:ねいろ速報 175
>>167
あ──プロやからな──
名前:ねいろ速報 171
もう原作抜きでオリジナル描いても売れる気がする
名前:ねいろ速報 172
大幅改変は許可と実力無いとむしろぶっ叩かれる行為だからな
名前:ねいろ速報 176
オヤ!?チー付与スレだ!
みぃつけた!あらそ〜〜〜〜〜!!!!
名前:ねいろ速報 184
>>176
これであっちゅうまにさんざんモノローグもあったミノルが一瞬で死ぬの好き…
名前:ねいろ速報 177
レインの主人公らしさをチート能力じゃなくて精神性で表現してるのは良いと思う
名前:ねいろ速報 178
ギャグ部分はぶっちゃけおちゃらけすぎだと思う
それはそれとして普通に面白い
名前:ねいろ速報 181
>>178
貶した後に褒めるのがマイブームなのかいオタクボーイ
名前:ねいろ速報 180
この展開原作が考えてるらしいな
名前:ねいろ速報 189
>>180
展開について打合せしてるからそうとも言える
名前:ねいろ速報 194
>>189
ちゃんと原作者の監修が入ってるのか
よかった…
名前:ねいろ速報 183
半グレってネーミング自体は単純にシリアスを引っ張った挙げ句の出落ちギャグだけど
現実の半グレとチー付与の半グレは違うからね
ヤクザは多分同じ
名前:ねいろ速報 185
これ終わった後燃え尽きそうだなと思ってる
名前:ねいろ速報 186
原作者が面白ければええ!って姿勢なの強いな
名前:ねいろ速報 188
新しい漫画描けばいいのに
いやチー付与で才能も燃え尽きるか
名前:ねいろ速報 193
>>188
急におじいさんみたいになるだよね…
名前:ねいろ速報 202
>>193
絶対悪い方向に行って欲しいという強い意思を感じる
名前:ねいろ速報 190
おとなしそうだからって俺を軽くみんなよ
女しか殴れないカスと思ってる?
って台詞大好き
ヤンキーものでも出てこないよこんなの
名前:ねいろ速報 191
急にアウトレイジ始まるからビビるわ
名前:ねいろ速報 192
半グレ編はどう考えても餅の筆乗っているし
隔週になってからの更新ページ数尋常じゃないからどこかで燃え尽きてダメになっちゃうんじゃないんかと心配になる
名前:ねいろ速報 195
エリカとチャーシューかわいくて好き
名前:ねいろ速報 196
原作要素が3割くらいしかないコミカライズは珍しくないよな
これみたいに0割になっちゃうのは珍しいけど
名前:ねいろ速報 197
押井版攻殻みたいなもんでしょ
名前:ねいろ速報 198
なんでなろうコミカライズ描いてるのか知らんけど本人は半グレものかハンターハンター描きたいんだろうな
名前:ねいろ速報 199
原作があるからこそこの漫画もあると思えば原作者への感謝の気持ちもひとしおですね
名前:ねいろ速報 200
>>199
なお原作要素
名前:ねいろ速報 203
>>200
あ
る
!
名前:ねいろ速報 205
結果要素がほぼ無くなっても始点がコミカライズってのは欠かせない部分ではある
名前:ねいろ速報 206
序盤は王道なろう系をオリジナル要素とシュールギャグで挟んでる感じだった
そこに有名能力バトル漫画要素をひとつまみ
名前:ねいろ速報 207
すげえハイコンテクストといか入り組んだ面白さ
名前:ねいろ速報 208
成功したからいいものの
コケてたらボロクソ言われるよねコレ
いや…原作がアレだから目立たずに消えるだけか?
名前:ねいろ速報 209
原作要素完全に切ってるのに原作者は持ち上げ続けてるの滅茶苦茶えげつないと思う
名前:ねいろ速報 210
半グレが死ぬ時の過去回想でグレンダにバーナードって呼ばれたら熱い
名前:ねいろ速報 212
>>210
臭いぜレイン
名前:ねいろ速報 213
ジブリアニメとどっちが原作残してる?
名前:ねいろ速報 214
売り上げ次第でアニメ化いけるかな
名前:ねいろ速報 217
>>214
どっちのアニメ化なんだろうか
名前:ねいろ速報 218
100近く執筆している作品のうちの一つだからな
名前:ねいろ速報 220
これで連載スピードめちゃくちゃ速いのが一番おかしい
コメント
コメント一覧 (22)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
って思って調べたら同じこと考えてる人が大量にいた
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
これもし売れなかったら原作無視した自己中クソ漫画家だからな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
まだまだ「原作を無視して突如好き勝手面白い漫画を書き出した」というネットのおもちゃの文脈ありきで、身内で盛り上がってる印象。それを抜くと何を部分部分で面白いが、何を目指しているのかよくわからない漫画
ここからまとめられたらすごいが
anigei
が
しました
ニコニコ漫画見れば分かる通りなろうのコミカライズなんてアホほどあるから
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コミックの内容はたしかに面白いけど原作者の器もデカい
anigei
が
しました
anigei
が
しました
暗殺の母あたりから普通に単品で面白い
anigei
が
しました
業務用餅も速筆とか色々すごいけど
好き勝手路線を許容して、人気出たら効果的なテコ入れ成功し続けてるのは編集のチカラもでかいと思うけど、そこにあんま言及されてないのが不思議
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする