名前:ねいろ速報
今まで紙の質感が好きで小説も紙で買ってたけど初めて電子書籍で買ってみたらめちゃくちゃ便利でスレ画みたいな顔になった
紙派は愚か

名前:ねいろ速報 1
本屋どんどん潰れてて紙の選択肢自体がなくなりそう
名前:ねいろ速報 14
>>1
紙しか買ってないけどここ数年間はネットでしか買ってないわ…
名前:ねいろ速報 2
闇堕ちしたか…
名前:ねいろ速報 3
紙が欲しいんじゃなくて本が読みたいんだよ俺は
amazonが50%ポイントついてくるとかで一気買いもできる
名前:ねいろ速報 4
ウスノロ…
名前:ねいろ速報 5
頭サイヤ人かよ
名前:ねいろ速報 6
魔人ブウ(純粋電子派)
名前:ねいろ速報 7
電子書籍はスマホに入れとくと電池節約しながら暇つぶしできて最高
名前:ねいろ速報 8
電子書籍になっちゃえー!!!
名前:ねいろ速報 9
>>8
ありがたい…
名前:ねいろ速報 51
>>8
絶版のままなのかなあっていう本を
してくれるブウ好き
名前:ねいろ速報 10
しまったーーーーー!
今度の魔人ブウはPCを使いこなせるぞーーーー!!!
名前:ねいろ速報 11
飛行機内とかネット使えない状況で時間潰す必要がある時にDLした電子書籍の一覧見るワクワク感が最強
名前:ねいろ速報 12
東野圭吾とか小野不由美とか粘ってる大御所はさっさと電子落ちしてほしいの
名前:ねいろ速報 15
じゃあ紙で買うのやめた
名前:ねいろ速報 16
紙の質感が…とはいうけど電子の質感もいいものだと思う
俺のスマホにいつでもあの愛読書が…という感慨がある
名前:ねいろ速報 50
>>16
基本的に電子のほうが勝る前提でそれでも紙を選ぶ理由だから…
名前:ねいろ速報 17
本屋好きだったけど
「そこに無ければないですね」「入荷は2週間後です」
のコンボで諦めた
名前:ねいろ速報 18
紙でもう本買ってないけど本屋の新刊コーナーとか眺めるのは好きだから本屋無くなるのは嫌だ…わがまま言ってるのは分かる
名前:ねいろ速報 19
>>18
図書館でいいんだよな…税金払ってるから別に罪悪感もないし
名前:ねいろ速報 20
使い始めるとめっちゃ便利なUネクストの雑誌読み放題
名前:ねいろ速報 21
電子書籍は場所取らずに何冊も所有できるのがいいね
でも自分の家を持ったら書斎は作ると思う
名前:ねいろ速報 22
途中まで紙で買ってた漫画の新刊とかは完結するまで紙で買う
もうベルセルクとジョジョとテニプリだけになっちまった
名前:ねいろ速報 23
紙で買ってるけど本棚に置きたいという理由だけだな
あと実はまだ裏表紙を疑ってる
名前:ねいろ速報 24
今度はいい電子に生まれ変われよ…またな!
名前:ねいろ速報 27
言われてた事だけど本当にコレクト目的かもしれん今の俺が紙の単行本買ってるの
名前:ねいろ速報 28
あれこの本もう買ってたわ…ってなるの電子で買うようになったらもう無縁になるかと思ってたんだ
名前:ねいろ速報 29
本当に好きな作家か
電子がない中古本しか物理書籍買わなくなった
場所取るからな本って
名前:ねいろ速報 30
電子書籍って売ってる側がサービス終了したら読めなくなるって印象あるけどそうなの?
名前:ねいろ速報 31
>>30
別にそうなったらなったでその時かなって
名前:ねいろ速報 39
>>30
震災で紙の本がダメになっても同じだから気にしても仕方ない
名前:ねいろ速報 32
電子書籍買いまくるとまじでMicroSDはいる機種じゃないと選択肢に入らなくなる
名前:ねいろ速報 33
紙の本が永遠に読めるわけでもないんだ
名前:ねいろ速報 34
オフに落とせなくても全部スクショすれば解決!
名前:ねいろ速報 35
だいたいは別のプラットフォームに引き継がれるけどそうならずに死んだサービスもあるのかな
名前:ねいろ速報 36
趣味で本読むときはスマホタブレットPCから離れたい…
名前:ねいろ速報 38
しかし言うほどKindleとかスマホでは読まないことに気付いた
パソコンでマウスぽちぽちして読んでる…
名前:ねいろ速報 167
>>38
でも電子書籍読んでるから良いんじゃないか?
名前:ねいろ速報 40
紙の本変色するし臭くなるんだよな
名前:ねいろ速報 41
入院した時は電子書籍がありがたくてそのまま電子派になってしまった
名前:ねいろ速報 42
セールやってるところで節操なく買ってるからどのアプリに読みたい本があるか分からなくなるのが最近の悩み
名前:ねいろ速報 43
検索が便利なんだ
名前:ねいろ速報 44
もう置く場所ないから紙で買わなくなったけどたまに図書館とかで紙の本読むと紙もいいもんだなとはなるんだ
名前:ねいろ速報 45
電書の閲覧は電子ペーパーじゃないときつい
特に小説
名前:ねいろ速報 46
悟飯!本棚邪魔だぞ!
悟天!紙の本いらねえよな!
名前:ねいろ速報 47
どうせ紙派も年取ると小説は電子一択になるぞ
字が小さくて読めねえ
名前:ねいろ速報 48
ちょっと前を読み返したいとき電子は不便だろ多分
やっぱ紙よ
名前:ねいろ速報 49
電子の小説はなんか読みづらいのと時間かかるからどんどん積んでる
名前:ねいろ速報 55
>>49
やっぱでかいパッドがないとな
買おうぜ!漫画と小説専用パッド!
名前:ねいろ速報 52
KindleっていうかAmazonがサービス終了する時って色んな意味でそれどころじゃないと思う
名前:ねいろ速報 53
なんとなく本棚にズラ〜〜っとシリーズごとに並んでるのは好き
名前:ねいろ速報 54
大手がサービス終える確率と災害やら何やらで紙本が死ぬ確率で言えばどっこいどっこいだろうし…
名前:ねいろ速報 56
スマホで読むには小さいからでかいパッド欲しくなる
名前:ねいろ速報 72
>>56
でかいパッドすばらしいよ
ipad pro12.9インチで見てるけどこれだと漫画を見開きで見ても青年コミックよりもでかい
でも重い
アームから外れて顔に落とすと死ぬ
名前:ねいろ速報 79
>>72
アームで読むな
名前:ねいろ速報 57
物理特典ない限り紙で買うことなくなったなあ
紙はとにかくかさばるし日焼けもする
名前:ねいろ速報 58
紙で読むにしても図書館で良くない?
名前:ねいろ速報 59
電子サービスは死ぬ時はクソみたいな死に方するし何も慈悲なんかないので適度に紙の本も持っておきたいよねと思う
思うだけで何もしないけど
名前:ねいろ速報 60
実際紙のメリットって耐久力くらいしかねえしな
名前:ねいろ速報 84
>>60
よく開く資料とか紙のが使いやすいかな
あれは何ページにあったかな?とパラパラめくるのは紙のが便利
でも電子は単語検索あるし一長一短か
名前:ねいろ速報 61
流石に会社より耐久性あるだろ実本
名前:ねいろ速報 62
紙には読み込みによるストレスがない
名前:ねいろ速報 77
>>62
だがすぐ読みたい時に探さないといけないストレスがある
名前:ねいろ速報 180
>>77
その時間を読む時間に奪われてしまうんだ…!
名前:ねいろ速報 63
電子はスマホだと手のひらサイズで読めるのが良いんだ…
学生時代に文庫本持ち歩いてたのと似たような感覚かもしれない
名前:ねいろ速報 65
場所も取らないしな
名前:ねいろ速報 66
電子購入特典も増えてきてて嬉しいのだ
名前:ねいろ速報 67
絶版本こそ電子化するべきだよなあ?
名前:ねいろ速報 68
書店で何となく気になったやつを家帰ってから電子版買うムーブが当たり前になってきた
名前:ねいろ速報 74
>>68
それがあるから買わないのに本屋にはよく行ってるんだよね…
名前:ねいろ速報 69
パッと手に取った時とかの感覚で厚さがわかるのとかあとで読み返すときにあのシーンがだいたいこの辺にあったってわかるのは紙だと楽なのはあるんだよな
電子だと読んでてあっ意外と長いなこの本…って結構ある
名前:ねいろ速報 70
小説が未だに読みづらいんだよなあ
名前:ねいろ速報 73
読んでる本を途中で止めて
別の本を読み始める悪癖があるから電子版が無ければ通勤中に読書を楽しめない...
名前:ねいろ速報 75
毎週ジャンプ・サンデー・マガジン・ヤンジャン買ってたから捨てるのが面倒だった
名前:ねいろ速報 176
>>75
どれも定期購読してるってことにしたのか!?
名前:ねいろ速報 76
電子の良い所は簡単に隠せるところだ
その代わりスマホ自体が人に渡せなくなっていくがね…
名前:ねいろ速報 82
>>76
スマホはそもそも人に渡すもんじゃない
名前:ねいろ速報 85
>>82
今のスマホはあらゆるセキュリティに関わりすぎてて危ういものを感じる
名前:ねいろ速報 92
>>85
だからパスは何重にもするに限る
6文字パスワードいいよね
名前:ねいろ速報 95
>>92
今日の6
名前:ねいろ速報 96
>>82
それはそうだけど不意の事故ってあるじゃん?
写真とか見せたら勝手にめくる人とかもいるし…
名前:ねいろ速報 80
ダンジョン飯のワールドガイドは紙で買った
設定資料集とかイラスト集系は紙のほうがいい
名前:ねいろ速報 90
>>80
満足度が高いよね
名前:ねいろ速報 81
本棚の代わりにスマホのストレージがパンパンになってしまった
まさかソシャゲの容量を上回るとは...
名前:ねいろ速報 86
電子が紙に勝てないのはしおり機能
ここら辺開けばこの場面ってのは流石に紙に軍配が上がる
名前:ねいろ速報 87
あの漫画のあのシーンから読みたいなってとき紙だとパラパラめくってすぐ出せるけど電子だとそこまで早くは出せない
名前:ねいろ速報 88
何回も開いたお気に入りのページとか癖ついて物理的に開きやすくなるからな…
名前:ねいろ速報 89
紙は読む時の光源とか地味に気になる
名前:ねいろ速報 93
>>89
邦訳アメコミのいい紙使ったテカテカしたページとか反射してほんと読みにくい
名前:ねいろ速報 91
電子は他人に貸す機能とか無いんかのう
貸してる間はもちろん自分が見れなくなるでいいし無理やり貸してる相手から奪う強制返せシステム入れてさあ
名前:ねいろ速報 97
やってるTRPGのルルブも電子にならないかなって思ってる
名前:ねいろ速報 98
紙の本を読みなよ
電子書籍は味気ない
名前:ねいろ速報 103
身内に勧めたり読ませたりするので紙がいる
電子でできればいいけど絶対ややこしいことにしかならないよな
名前:ねいろ速報 104
持ってる紙の本を簡単に電子化スールみたいなツールが近い将来出るんだろうなと思いながらもう10年はたった
名前:ねいろ速報 105
>>104
裁断して連続して読み込むマシーンはあるけど実本一冊潰さないとだしなぁ…
名前:ねいろ速報 106
そういえば自炊って最近聞かなくなった気がするなぁ
名前:ねいろ速報 107
俺も電子の魅力に最近気づいたけど今まで紙で集めてたやつを途中から電子にするのもなぁと思っている
名前:ねいろ速報 192
>>107
ああ…セールのときでいいんだぞお安い価格で良いんだ待ってるのも良いんだ
名前:ねいろ速報 108
紙も本棚や部屋から検索して即取り出せればいいんだが…
名前:ねいろ速報 109
家が紙に制圧されなくなって本当うれしい
名前:ねいろ速報 111
紙コロ様
名前:ねいろ速報 112
どっちも好きだ
名前:ねいろ速報 113
TRPGルルブ・サプリは紙と電子双方にメリット・デメリットがあると感じる
漫画は…電子でいいや
名前:ねいろ速報 114
雑誌はデカイし処分が大変だしで電子知るともう紙はもう買えんわ
名前:ねいろ速報 115
電子書籍もありもあらゆる会社っていう棚から探さないといけないから割と面倒くさいぜ
まあ紙には検索すらないからマシか
名前:ねいろ速報 117
電子で復刻されるの嬉しいけど修正すげぇな...
我慢するしかねぇ
名前:ねいろ速報 118
でもドラゴンボールには背表紙芸があるから…
名前:ねいろ速報 121
>>118
最近はそういうところまで見せてくれる電子版も増えてきてるさ
名前:ねいろ速報 129
>>121
並べるのは無理だろう
名前:ねいろ速報 134
>>129
実際今あるのでは無理だと思うけど裏表紙のおまけ部分とかちゃんと載せてくれるところも増えてるから
背表紙芸も将来的には各社対応してくれるんじゃないかなと
名前:ねいろ速報 119
少なくともジャンプを電子化することで廃品回収で面倒な思いをすることは無くなった
名前:ねいろ速報 120
部屋に整理整頓ロボを置いて出先で読みたくなったらロボのカメラで漫画を読めるように!
名前:ねいろ速報 127
>>120
イマ ナルトガ イイトコロダカラ チョットマッテ
名前:ねいろ速報 122
娯楽に振れば振るほど電子でいい
逆に実用性が高まると紙でありがたいこと困ること電子でありがたいこと困ることの両方発生する
名前:ねいろ速報 124
基本電子書籍だけど趣味で集めてる飛び出す絵本とか仕掛け絵本はないからなあ
名前:ねいろ速報 125
紙のが好きだけど場所取るから安値で売るしかなかった
名前:ねいろ速報 126
見開きとして見るためにも電書用の薄い折り畳みタブレットみたいなのが欲しい
名前:ねいろ速報 128
前に紙派に電子勧めるのは犬飼いたいって人にたまごっち勧めるようなものって例えがバズってて
それは違うのではってなった思い出
名前:ねいろ速報 130
勉強用の参考書は紙じゃないと無理…
付箋貼ったりマークしたり書き込んだりするから
名前:ねいろ速報 144
>>130
小説や漫画みたいな読み物なら圧倒的に電子に利点があるけど資料に使うのに便利なのはやっぱ物理書籍よね
特に複数資料使う場合電子は面倒くさすぎる
名前:ねいろ速報 133
電子扱ってるとこのUIはなぁ…
名前:ねいろ速報 135
九州住みだと本の発売日が3日くらい遅れるしそもそも入荷しなかったりで結局電子に移行した
名前:ねいろ速報 136
漫画だと真ん中見るのがすげぇ見にくい!ってなる紙の本
名前:ねいろ速報 137
電子書籍じゃないと嫌すぎていまだにスラムダンク読めてない
名前:ねいろ速報 139
基本は電子だけど画集とかは紙を選ぶな
セールのタイミングで電子版も揃えたりするけど
名前:ねいろ速報 140
ダウンロードした本が未ダウンロードになる現象どうにかしろ
名前:ねいろ速報 141
絵の参考資料とかハウツー本は紙がいい
モニタ足りない
名前:ねいろ速報 142
画集は印刷も気合入ってるから紙が綺麗よね
名前:ねいろ速報 143
紙書籍がもうすぐ1.5倍に値上げされるらしいから電子に移行するかねえ…
名前:ねいろ速報 145
背表紙再現はデータとして背表紙を収録するように統一しないといけないからな…
名前:ねいろ速報 146
パンフレットも電子で売ってくんないかなと映画館行くたびに思う
名前:ねいろ速報 147
小説や専門書を読むなら断然紙だけど漫画と手元に置いときたいなら電子一択だよな
名前:ねいろ速報 152
>>147
小説も慣れたらむしろ読むの楽になったよ電子
名前:ねいろ速報 148
でかい本はスマホだと足りないよね
名前:ねいろ速報 149
ラノベ買ってるとシリーズ物の筈なのに続刊扱いされないのおかしいだろ!ってなる
名前:ねいろ速報 150
漫画はカラー版も出ててモノクロとどっち買うか悩んじゃう
名前:ねいろ速報 151
本屋の保護のために電子書籍の定価を下げられないっていうから本屋が全部潰れれば本が安くなるかもしれない
名前:ねいろ速報 153
本棚にずらっと並んだ漫画眺めて手に取る楽しさはあるっちゃあるんだけどな
名前:ねいろ速報 154
漫画は見開き読みづらかったりするけど小説はもう完全に電子だなあ
名前:ねいろ速報 155
検索機あって尚探しづらいからなあ…
名前:ねいろ速報 156
俺もスマホでジャンプ定期購読してから最高になった紙版は買ってないぞ
名前:ねいろ速報 207
>>156
端末変えた途端過去の作品読めなくなった
辛い
名前:ねいろ速報 221
>>207
同じアカウントだったら読めるよ
名前:ねいろ速報 230
>>221
アカウント登録してなかったんじゃない
名前:ねいろ速報 157
電子の欠点はプラットフォームが複数あるから買ったかどうか分からなくなって多重買いが増えること
名前:ねいろ速報 158
ゲームも本も一度電子の良さを知ったら戻れない
装丁が凝ってる本とかは別口で買うけど
名前:ねいろ速報 159
まんがタイムきらら系列の単行本が1000円超えた…
名前:ねいろ速報 160
俺のkindleには無料公開されてた時のキン肉マン30巻がバラバラで入っていまはいい気分だぜ…!
名前:ねいろ速報 169
>>160
…本当にそうか?
名前:ねいろ速報 161
週刊誌はそりゃねえ…
名前:ねいろ速報 162
いまだに出版社的に紙>電子の価値観てあるのかな?
紙の方が売れないとダメみたいな
名前:ねいろ速報 170
>>162
単純に金の流れが違うから価値観以前に違うみたいな話になりそう
名前:ねいろ速報 163
紙の本を読んでいた贅沢な時代があったのよ
名前:ねいろ速報 165
電子だと片付けとか大掃除の時に本棚目に入っちゃって妨害されるアレができなくなる
掃除が捗ってしまう
名前:ねいろ速報 166
本当に置く場所がないんだ
名前:ねいろ速報 171
小学館サイレント値上げしやがる
名前:ねいろ速報 173
今まで結果お世話になってきた印刷所への忖度とかもまだあるし
名前:ねいろ速報 174
持ち運びよりも日付跨いだ瞬間に読めるのが最高だよ電子書籍
地方だと紙の書籍は1日遅れは当たり前だし
名前:ねいろ速報 209
>>174
本にも寄るけど一日で読めてしまう本もあるだろうからな
名前:ねいろ速報 175
電子はお手軽に買えすぎて買ったけど読んでない奴も紙以上に多くなる…
名前:ねいろ速報 177
Kindle無料公開はなんであんな邪悪な仕様なんだ
消させろ
名前:ねいろ速報 178
電子で雑誌を買えるのって単行本の価値減らしてそう
名前:ねいろ速報 183
>>178
だから定期購読は期間限定でしか読めないみたいなの多いよね
名前:ねいろ速報 179
コメントで紙で出したかった紙で出したかったってずっともっこり半兵衛の作者が言ってる…
名前:ねいろ速報 185
>>179
まあ描いた本人は形あるものとして手元にあって欲しいだろう
名前:ねいろ速報 189
>>179
買う方すらこれは紙で買って手元に置いておこうとかするんだから
自分の手元に紙で置いておきたいタイプの作者の気持ちは相当なもんだろうな…
名前:ねいろ速報 181
めんどくさいだけで消せないっけ
購入すらできなくなったが
名前:ねいろ速報 182
電子版の何が便利って小説とかでワード検索したら後から好きなシーンをすぐ見返せるところ
名前:ねいろ速報 184
同人誌はコレクションで未だに紙で買うけど漫画本は完全に電子移行した
名前:ねいろ速報 187
紙はあれまた読みてえなってなっても実家に置いてるんだったわ…が稀によくある
名前:ねいろ速報 188
小説は電子機器から離れて読みたいから紙で買ってるわ
漫画はもう電子だ…
名前:ねいろ速報 190
本屋に並んでる姿や手にとって買われる感動が得られないからな
名前:ねいろ速報 193
紙より電子の方が読み返す頻度が多くなってしまった
名前:ねいろ速報 194
こうなると電子に許可出さない漫画はちょっと困る
名前:ねいろ速報 195
オレはいつまでも電子化しない漫画をゆるさない!
ぜったい!ぜったい!ぜーったいにだ!
名前:ねいろ速報 205
>>195
でも電子化しない好きな作品の作者(サタン)を見かけても気まずそうな顔して去っていく…
名前:ねいろ速報 196
紙で売った本をまた電子で買い直した時は何してんだろって我ながら思った
名前:ねいろ速報 199
>>196
いつでも読める
どっちでも読める
名前:ねいろ速報 198
プリヤ全巻買い直したいからセールしろ角川
名前:ねいろ速報 200
ぶっちゃけコミケとかの同人も全部電子にしてくれと思ってる
名前:ねいろ速報 210
>>200
これに関しては割れ対策もあるんだと思う
名前:ねいろ速報 213
>>200
最近知った良さげな同人誌がイベントで余った分書店委託します→もう予約分売り切れましたで電子も無いから読む手段なくて泣いた
名前:ねいろ速報 202
昔ブックオフの百円コーナーが宝の山だった頃読んだ本を買い直してる
名前:ねいろ速報 203
紙は刷った分のお金になるが電子の場合売れた分のお金になるから紙の重版が作者は一番嬉しいみたいな話を聞いたことある
名前:ねいろ速報 204
良い加減自分の手で整理させてくれってなるKindle
なんで続刊が別シリーズ扱いなんだよクソボケ
名前:ねいろ速報 206
KindleでDBサイヤ人編からしか買ってなかったんだけどピッコロ大魔王編とか買い足したら自動で並び替えてくれるのかな
名前:ねいろ速報 212
付録のカードが欲しいから単行本派だぜ!
名前:ねいろ速報 224
>>212
付録のカードも電子化したりするかもしれんな…
電子の付録が実体化した!とかもあるかもしれん
名前:ねいろ速報 214
同人誌は電子での販売がなかったら買わなくなった
名前:ねいろ速報 215
単行本集めよう!と思った漫画が途中で電子オンリーになるとうん...ってなる
名前:ねいろ速報 216
>>215
電子がなければ打ち切りになっていた…
名前:ねいろ速報 217
絶望先生は紙で残し続けると思う
名前:ねいろ速報 218
同人は電子化した途端に割られるから…
名前:ねいろ速報 233
>>218
甘い
紙の時代から散々割られている
名前:ねいろ速報 219
特典とかは紙じゃないとついてこない……
名前:ねいろ速報 220
漫画はカラー版があるからありがたい
名前:ねいろ速報 222
コミケってもうDLカード売るところになってるんじゃないのか
名前:ねいろ速報 225
尼のポイント半額セールでようやく原作ジョジョ3〜6まで集められた
名前:ねいろ速報 227
ゆらぎ荘みたいなページを透かす仕掛けは紙じゃないと無理だな
名前:ねいろ速報 231
スマホの画面小さいな……ってなってタブレット買った
名前:ねいろ速報 232
同人って紙よりも電子の方が元出かからなさそうとか思うけどやっぱショバ代とか結構かかるんか
名前:ねいろ速報 247
>>232
電子でめっちゃハネるような人は紙でもハネてるし小部数しか出ない人はそもそもそこにやりがい見出してないってのもある
名前:ねいろ速報 248
>>232
半分取られるけど印刷代かからんから出し得ではある
名前:ねいろ速報 234
iPad Proで読むとあいふぉんで読んでたのなんだったんだ…って感じる
名前:ねいろ速報 235
でもDRMついてるんでしょ
pdfでくれるんなら電子にするんだけど
名前:ねいろ速報 236
とらやメロンの通販使わなくなってDLsiteとFANZAにぞっこんだぜ
名前:ねいろ速報 238
書籍に見るのに合った端末が少なすぎると思うわ
名前:ねいろ速報 239
読む用の電子とコレクションして飾る用の紙で分けてるけどうっかり汚すのが怖すぎるんだよ…
コーヒー汚れだったから漂白剤を染み込ませて冷凍でどうにか出来たからいいけどさ…
名前:ねいろ速報 241
同人誌は嬉々として使用してる紙の詳細呟いてる人のはたまに買う
名前:ねいろ速報 242
外人や中韓には売らないって偏見まみれの発言してる同人作家居たなぁ
名前:ねいろ速報 243
でも棚に本を並べていくの気分いいぜ
名前:ねいろ速報 249
>>243
家具の配置換えで苦しもうねえ…
名前:ねいろ速報 244
漫画って結構場所取るんだよな
ジャンプの長期連載組とかそれだけで棚埋まるわ
名前:ねいろ速報 246
作者がアクータジュしたら電子書籍は見れなくなるがまあそんな作品はそもそも見たくなくなるだろうしな…
名前:ねいろ速報 250
引っ越しのときに思いの外本と本棚が邪魔だった
名前:ねいろ速報 252
>>250
引越屋さんも本積めた段ボールを一番嫌がる
名前:ねいろ速報 255
>>252
重…いやマジで重いな?
名前:ねいろ速報 251
もう置き場所ねンだわ
名前:ねいろ速報 253
表紙買いとかは明らかに実店舗やイベントに行った方がしやすい
まあ最近は本屋行っておっ良いじゃんこれって思ったやつメモって電書で買ったりしてるけど…
名前:ねいろ速報 258
>>253
名前:ねいろ速報 257
ちなみに紙の印税は3〜10%
電子書籍は10〜20%
名前:ねいろ速報 261
>>257
美味くない?
名前:ねいろ速報 263
>>261
紙は刷られた時点で捌けなかろうが作者に入る
電書は1冊ずつだからちょい違う
名前:ねいろ速報 259
単行本や雑誌は電子書籍が便利だけどファンブックや資料集は神で持ちたい気持ちある
電子だと細かいとこが見づらい場合もあるし
名前:ねいろ速報 262
未だに読んでる感じがあんまりしなくて苦手なのよね
コメント
コメント一覧 (23)
anigei
が
しました
紙で買うと重い+場所取ってたから快適だ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
場所取るのと処分する面倒を考えると電子書籍
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
10ページ前ってどんな内容だったっけとか戻って確認しながら読むような内容だと面倒
あと持ってる書籍数が数百冊ぐらいになってくると
ゴチャゴチャして逆になにを持ってるのか確認しずらい
anigei
が
しました
場所取らないのと黄ばんだりしない点は嬉しいけどさ
実物なら売れる可能性はあるけど電子書籍は売れないし
その分ポイント還元とかあるけども
anigei
が
しました
あと殆ど電子書籍にしてから、自分には現物の所有欲が無いんだって事に気づいた
本屋とか図書館の雰囲気や匂いは大好きだけどね
anigei
が
しました
規格とか絶対変わるし
30年前の写真も現物はアルバムに残ってるがガラケの写真とかのデータは消えたの沢山ある
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
仮に会社が潰れてサービス終了しても頻繁に読み返す漫画なんて買い直したところでよっぽど読む人でも数十万だろうし
anigei
が
しました
anigei
が
しました
昔は紙の本じゃなきゃ……と思ってたけど、一番は場所、次にいつでもどこでも読めること、拡大できることが便利すぎる
紙の方が良い参考書的なものは紙でも買えば良いだけだし
anigei
が
しました
しかも毎度エラッタはあるわ再販するしな
anigei
が
しました
コメントする