名前:ねいろ速報
指揮官系主人公の正解例と聞いてガッシュ読み始めたけどこの主人公魔物より強くない?

【金色のガッシュ!!】雷句誠
名前:ねいろ速報 1
心が強え主人公
名前:ねいろ速報 2
フィジカル無いと戦いにはついていけないからな
名前:ねいろ速報 3
まあ強い理由もう少ししたら語られるから…
やたら頑丈なのはその辺を無意識に使ってたのかなって…
変身すんのはわかんね
名前:ねいろ速報 4
指揮官系主人公の正解例といえばそうだけど美少女ソシャゲアニメでこんな濃い主人公出したら話題独占されてやっぱクソアニメになると思う
名前:ねいろ速報 11
>>4
メインである美少女の出番食うほど出しゃばったらダメだろうけど魅力自体はあるに越したことないと思う
名前:ねいろ速報 418
>>4
その昔サクラ大戦というコンテンツがあってな
良作になった
名前:ねいろ速報 5
中学生にもかかわらず千年前の魔物さえビビり散らす程度の顔
名前:ねいろ速報 6
使役されるのが魔物の子供っていう大きな力と導かなきゃいけない幼さを併せ持ってるのが大きいと思う
名前:ねいろ速報 7
サクラ大戦の神山とかなら目立ってもむしろそっちが好かれるし…
名前:ねいろ速報 32
>>7
初めからバチバチに戦える設定になってる主人公はなんかまた少しジャンルがズレるんだよな…
観てて気持ちがいいのはそうなんだけど
名前:ねいろ速報 8
むしろここまでやらないと指揮官系主人公は認められないのか…
名前:ねいろ速報 10
>>8
体を張り給え!(パチン)
名前:ねいろ速報 9
ガッシュは設定段階から「力を持っている子供」と「子供を導くパートナー(大人、年長者、友人)」のコンビだから基本的に人間が不要にならないんだ
それを捻ってる敵キャラは何組かいるけど
名前:ねいろ速報 30
>>9
ダニーキッドとか弱い…
あと親子のようになるパプピリオとか…
名前:ねいろ速報 44
>>30
ごめん自己レスだけどダニーキッドのような関係に弱い…って言いたかった
ダニーが弱いみたいじゃん…
名前:ねいろ速報 12
スレ画の清麿が復活した時のカタルシス半端ないからやっぱ主人公はそれくらい魅力があって欲しい
名前:ねいろ速報 13
言うほど指揮官系でもないというか前線でバリバリ戦ってる…
名前:ねいろ速報 24
>>13
作劇的にガッシュの戦闘システムそのものがめっちゃよくできてる
名前:ねいろ速報 14
なんなら割と体もはる
しぬ
名前:ねいろ速報 15
ガッシュがいまいち強い術覚えないのは清麿がなんとかしすぎるからでもあると思う
名前:ねいろ速報 16
サンビームさんみたいな在野の強者も怖い
名前:ねいろ速報 17
ポケモンもマジ苦労したと言うか
「後ろから指示出すだけのやつが好かれるわけないだろ」ってのは当時の脚本家にとって大前提だった
名前:ねいろ速報 66
>>17
試合以外だとダイレクトアタックがんがん飛んでくるよな
あとポケモンって長期アニメだからできることだけどだいたい最初はトレーナー側を嫌ってて認める=ボールに入ってくれるって流れがいいと思う
名前:ねいろ速報 18
清麿自身は戦わないのにあそこ物凄い安心感あるよな
名前:ねいろ速報 19
赤羽根Pと武内P女の子を食わずいい感じの体の張り方してていいと思う
間島の化け物は……体の張り方だけは2000%ぐらい上だな……
名前:ねいろ速報 20
スレ画はただのイメージ映像とかそういうのじゃなくて物理的に顔が変形してるから本当に人間かどうか怪しくなる
名前:ねいろ速報 21
ポケモンはポケモントレーナーっていう職業だから割り切れてるとこはあると思う
名前:ねいろ速報 68
>>21
戦いで指示出すだけじゃなくて面倒見ること含めてのポケモントレーナーだからな
名前:ねいろ速報 26
ベクターボールでも割と体張ってたな
名前:ねいろ速報 27
男女比が適切な集団で指揮官が指示するのはまぁ普通なんだけど
女性ばかりの集団で支持するだけの男が人気出るかっていうとな
名前:ねいろ速報 28
ベクターボールガチ勢…あのとき滅んだはずでは?
名前:ねいろ速報 45
>>28
ここにもいるぞ
続き書いてとは言わないけどプロットと設定は見せてほしい
名前:ねいろ速報 31
戦い始めてからたくましくなるのはわかるんだが
本読みまくって引きこもってたわりには体が出来るの早かったな…
名前:ねいろ速報 39
>>31
身長172あるからな…
名前:ねいろ速報 33
腹の中に隠れられるバニキスずるいな…
名前:ねいろ速報 35
魔物が負けたら負けじゃなくて本が燃えたら負けなのが人間側も頑張らないといけない理由になってると思った
名前:ねいろ速報 36
顔芸ばかり言われるけど知略とメンタルが中学生とは思えない
名前:ねいろ速報 37
ガッシュもパートナーがエネルギータンクの役割もあるからやっぱりそういうのは大事だと思うよ
名前:ねいろ速報 43
マッチの火でも燃えるんかい!ってなった
まあじゃないと攻撃系の術持ってないとどうしようもないもんな
名前:ねいろ速報 49
>>43
むしろそこが肝だと思う
どんだけ強くてもワンミスで死ぬ緊張感がある
名前:ねいろ速報 46
でもこいつの指示って基本👉👇👆💪ガーッシュ!!だけだよ?
名前:ねいろ速報 50
>>46
指とアイコンタクトだけで十分とか流石は魔界の王とそのパートナー…
名前:ねいろ速報 52
>>46
指示以外の仕事が多すぎる…!
名前:ねいろ速報 47
つべ配信がファウード編だから見てたけど魔界への転送装置らへんの清麿がヤバすぎる
アンサートーカー無しでアレ
あと声変わりしたガッシュの声もなんか可愛いな…って感じました
名前:ねいろ速報 51
>>47
そんなのやってたの!?
名前:ねいろ速報 55
>>51
毎日11時更新ナウ!
ちょうどファウード編のアニオリ入ったあたりだからどんな改変だったのかの確認で見てる
名前:ねいろ速報 64
>>47
あの時もう覚醒し始めてたはず
名前:ねいろ速報 53
結局ガッシュが術使う時気絶するのってなんでだっけ
自分の中のバオウの力に耐えられなかったから?
名前:ねいろ速報 56
序盤の戦闘力は正直低かったガッシュ
清麿がパートナーとして優秀過ぎるからバランス取れていた部分もある
名前:ねいろ速報 63
>>56
序盤だけかな…序盤だけかも…
名前:ねいろ速報 57
サンビームさんもえらい身体張ってたな
ダルモス戦とか
名前:ねいろ速報 60
指揮官っていうかガッシュを砲台に清麿が一緒に動いて戦うようなスタンスだよね
だんだんガッシュ自身が動くようになっていくけど序盤はわりと魔術師っぽい戦い方
名前:ねいろ速報 62
敵能力の謎解きとか全部清麿がやってるじゃねえか
名前:ねいろ速報 73
>>62
ぶっちゃけただの暴力装置だよねガッシュ…
途中からある程度格闘とか出来るようになったけど
名前:ねいろ速報 76
>>62
逆にガッシュが先に気づくようなら清麿の頭脳大したことねえな…?となりかねないし
名前:ねいろ速報 81
>>62
術出すと気絶するからそれだけ状況確認出来ないし…
名前:ねいろ速報 69
ラウザルク出てきてから多用しすぎ!
名前:ねいろ速報 85
>>69
ガッシュ自身もそれを望んでたから…
名前:ねいろ速報 70
清麿は最初強がりだったかもしれないけど周りを見下してた割にガッシュにもわかるように作戦説明するのがうまい
名前:ねいろ速報 71
ヤロウ…ファウードの液で心の力を回復してやがる…
名前:ねいろ速報 72
だってガッシュ自身が戦闘で知能とならないお陰でどんな呪文が欲しい!って全然思わないんだもん…
名前:ねいろ速報 83
>>72
術使ってる時基本気絶してるからな…
名前:ねいろ速報 74
掟破りの司令役のパートナーも強ければ良いじゃんを往く玄宗やシェリー
名前:ねいろ速報 77
野球部に50m走同着で遠投に勝てるのやばい
名前:ねいろ速報 79
戦隊モノの総司令官やライダーのおやっさんを主人公にするようなもんだからね
名前:ねいろ速報 80
2は読んでないから知らないんだけど
スレ画は誰かとくっついた?
名前:ねいろ速報 84
>>80
読め
名前:ねいろ速報 90
後方から指示を出すというよりはガッシュと一緒に前線で肩を並べつつ指示出ししてるイメージある
名前:ねいろ速報 100
>>90
前衛で魔物の攻撃受けても耐えられる清麿の耐久力おかしい
名前:ねいろ速報 91
ガンレイズ・ザケル中も気絶して動けないから清麿が担いで移動砲台するのはもうちょっとどうにかならなかったか?
名前:ねいろ速報 119
>>91
なので使うのをやめた…
2のガッシュが使ったら面白そうだけどな
名前:ねいろ速報 92
大前提として100人以上いるキャラクターのうちどの物語やるかで大荒れするわけだしね
名前:ねいろ速報 97
>>92
100人の魔物の子どもの半分ぐらいしか出てこなかったからな……
名前:ねいろ速報 93
ラウザルクって清磨覚醒してから一気に使用頻度減った記憶あるけどどうだったっけ
名前:ねいろ速報 110
>>93
使ってはいるけどあれ以降ラウザルクで対等に戦えるような弱いフィジカルの敵が出てこねえ
名前:ねいろ速報 94
ザグルゼムは清麿に最適な術だけど最適すぎた感ある
名前:ねいろ速報 104
>>94
そんでもって普通に強力な術が出たりガッシュの術の基本威力が上がったりすると使われなくなるっていう
名前:ねいろ速報 95
まあ指示をだせば急加速したり飛んだりするミニ四駆やベイブレードとポケモンの作劇的な違いは無機物か生物しか無い気もするしそれが重要なんだなとも思う
名前:ねいろ速報 98
まあラウザルク使ってもリオウには力負けするんだが…
名前:ねいろ速報 108
>>98
と言うか石板編の後に出てくる魔物ほぼみんな素でラウザルク並み以上の身体能力持ってるのズルい…
名前:ねいろ速報 109
>>98
しかも時間制限の所為で解けた瞬間狙われる
名前:ねいろ速報 101
魔物の子供たちが子供たちだったからこそでもあるよね
名前:ねいろ速報 103
ガッシュのスペックがあまりに低いから清麿がフィジカルでどうにかする場面が結構多くてあれ…?指揮官系主人公…?
名前:ねいろ速報 105
手札の強さより戦術で状況を覆せとなればこうはなる
自らは前に出ずとも前線の辛苦を自らも背負うならここまで変貌する
名前:ねいろ速報 106
終盤にしか使えないっていう条件あるのにギガノ級くらいの威力しかない強化前バオウひどくない?
名前:ねいろ速報 120
>>106
一応ディオガくらいにはならかったっけ?最大なら
リオウからの勧誘受けてたよな?
名前:ねいろ速報 121
>>120
あれザグルゼムの強化前提だったし…
名前:ねいろ速報 125
>>120
石版編まではギガノ級だったけどアースとの戦闘でパワーアップしてディオガ級になった
名前:ねいろ速報 129
>>120
ザグルゼム前提じゃなかったっけ
実際ファウードの鍵壊す時は併用してたよね?
名前:ねいろ速報 123
>>106
お互いに心の力消耗しきったところで最大術ぶっぱできるのは割とズルだと思う
ガッシュに1つだけでもギガノ級呪文があればかなり厄介だった
名前:ねいろ速報 107
ミニ四駆もベイブレードも必殺技叫ぶとその通りに動くから
まあ指揮官系と言えばそうかも知れない
名前:ねいろ速報 111
>>107
いけー!俺のトムキャットレッドビートル!
名前:ねいろ速報 113
指揮官系漫画として理想の一つでめっちゃ面白いけど知能というよりは力技と友情パワー多いよね
アンサートーカーとか知力もかなり高いけどなんかなんか友情と勢いと眼力による精神攻撃で勝利を勝ち取ってる感ある
名前:ねいろ速報 114
ネギまなんかも主人公が魔法使い(生徒に前衛任せて自分は後衛)か魔法拳士(自分が前衛と後衛両方やる)かの選択で結局後者を選んだ結果生徒が要らなくなって主人公一人で完結するバトルスタイルになったな
生徒が要らなくなったのは作品の根底を駄目にしてたけど当時は今以上に女の子を前に立たせる男は非難の的だっただろうし苦渋の選択だったんだろうな
名前:ねいろ速報 128
>>114
ネギまは途中から追わなくなっちゃったから細かいとこ間違ってるかもだが
ラブひなもそうだったけど守られるだけの情けない主人公が
女の子を守る側に成長するってのが描けるからそこまで苦渋でもなかったかも知れない
名前:ねいろ速報 115
まあ撃てば勝てるスペシウム光線に威力問題が後ついたようなもんだから
名前:ねいろ速報 116
ゾニスくらいなら一発は受けても平気だからな
名前:ねいろ速報 117
基本的にガッシュが幼い子供ってのは大きい
名前:ねいろ速報 118
中級(テオ)は才能あふれる奴が覚えてる傾向だっけ
ファウード編で清麿が死んだと思った時にガッシュが自分の無力を痛感してパワーアップしなかったら本当に初級術くらいしか攻撃技がない…
名前:ねいろ速報 122
アンサートーカー一晩で無くすのは急すぎるけど違和感なかったのは笑ってしまった
名前:ねいろ速報 131
>>122
ガンギマリで仕事全部やっつけた後の休みの日にパーン!!!!てなるのはなんとなく分かる
名前:ねいろ速報 126
鍵破壊時の超ディオガの決め手くらいになったバオウはザグルゼム3回分だっけか…
名前:ねいろ速報 130
ラウザルクガッシュが爪付けたキレてるパティと互角って考えるとまぁあんまり強化されてないよなって
名前:ねいろ速報 132
ガッシュって同年代の魔物相手には頑丈で力がある方だけど普通に強化術かけて力負けする展開多いよね…
名前:ねいろ速報 134
術以外の能力扱いでテレポートできるお兄ちゃん凄くない?
名前:ねいろ速報 150
>>134
そりゃ凄いよ
王族の息子なうえに戦闘訓練で血のにじむ努力してきたんだし
名前:ねいろ速報 184
>>150
シェリーもだけど王子とかお嬢様みたいな甘やかされて育ったってテンプレキャラになりそうな立場こそ努力してるなこの漫画…
名前:ねいろ速報 135
強化前バオウでも当時のギガノ級とタイマンなら殴り勝ちだから最後の一発に実質消費無しで撃てるとするならかなり強かった
石板編から敵がギガノ級当然のように持ってるし数でも負けてるから一気に扱いづらくなったけと
名前:ねいろ速報 142
指揮官系主人公フォルゴレ
名前:ねいろ速報 146
>>142
指揮してた…?
名前:ねいろ速報 155
>>146
鉄の〜〜〜〜〜〜〜フォルゴレ〜〜〜〜〜〜〜
無敵〜〜〜〜〜〜〜フォルゴレ〜〜〜〜〜〜〜
名前:ねいろ速報 159
>>155
無限ループ…!!
名前:ねいろ速報 160
>>155
タンクじゃねぇか!
名前:ねいろ速報 169
>>146
親だね……
名前:ねいろ速報 153
>>142
鉄のフォルゴレ〜〜
名前:ねいろ速報 143
子供(6歳)と子供(16歳)が同じ土俵で戦うからな…
名前:ねいろ速報 149
>>143
元兵隊とかスナイパーとか殺人犯も同じ土俵にいるのはなんなんです!?
名前:ねいろ速報 145
指揮官系主人公の正解例ではあるんだけどここまでしなきゃいけないならキャラを目立たせなきゃいけないソシャゲアニメの主人公は別の手段を考えた方がいいと思う
名前:ねいろ速報 167
>>145
主人公にある程度の戦闘能力持たせるしかねえな
名前:ねいろ速報 148
速射性と多弾による戦術の広さと一点集中狙える純粋火力を感じさせるジオウ・レンズ・ザケルガ
あの二人がつかみ取った新たな力って感じがして好きだ
名前:ねいろ速報 181
>>148
ガッシュの本来のスキルツリーって感じあるよ
名前:ねいろ速報 151
序盤はガッシュのフィジカルや術性能は結構優れてる方だったんだが石板前くらいから怪しくなって…これは…落ちこぼれ
名前:ねいろ速報 152
ネギまは結局アクション描きたかっただけなんじゃねえかなって気がする
名前:ねいろ速報 163
>>152
そもそもアクションいらねぇよなぁ!? って言われたらそうだしな…
いや当時のアンケ的なのは分からないというか評判自体は良かったと思うけど
名前:ねいろ速報 164
>>152
ラブひな→ネギま→UQ見ていると段々とラブコメよりバトルの比重増やしているからな
名前:ねいろ速報 156
言われるほど悪くないと思うバオウ
最後の最後にしか撃てないけど心の力全然残ってなくても唱えられるしサイフォジオとのコンボでギガノ級+αの威力もう一発撃てるのは中々
どっちかと言えば使いやすいディオガ級覚えないガッシュサイドに問題がある
名前:ねいろ速報 158
いざとなったら私が身体を張って助けに行くのフォルゴレいいよね…
名前:ねいろ速報 161
もしかしてパワーアップ前バオウに負けたスオウはギガノ以下なのか…
名前:ねいろ速報 173
>>161
ギガノ級だと思うよ
強化前バオウはギガノ単発には勝てるけど2発撃たれると負けてディオガ級にも負けるっていうギガノとディオガの間くらいの威力だから
名前:ねいろ速報 183
>>173
ギガノ2発には負けてねえよ!?
相打ちだよ
名前:ねいろ速報 177
>>161
ギガノ以上の威力はあるよバオウ
千年の魔物編でギガノ級2つと相打ちしてる
名前:ねいろ速報 165
スオウギアクルも一子相伝の術なんだろうか
名前:ねいろ速報 182
>>165
オウはその魔物の力の象徴だか塊だかなんだからしいからパティの力であってガッシュみたいに受け継いだわけではない…はずだけどあまりに似てるから設定生えてくるかも
名前:ねいろ速報 193
>>165
⚪︎オウ系は「⚪︎=その子固有の才能」だからパティ個人の術のはず
名前:ねいろ速報 166
初期も初期のギガノなんてほとんど出てこない時期は清磨の知略がないとマジで無理だったし
バオウ入手後は決め手になる大技だったけどギガノより強いくらいで少しすると相手の大技に負けるor相殺が増えてきた印象
名前:ねいろ速報 168
ネギまはラカン戦の面白さだけでネギくん万能化して良かったなって思ったから許すよ
名前:ねいろ速報 170
これは個人的趣味かもしれないけど必死さというか激情に欠ける
肝心な場面で意地張るのは主人公じゃなくて女の子の方
名前:ねいろ速報 171
序盤にもいたろでかい魔物のようなパートナー
名前:ねいろ速報 174
スオウ・ギアクルはラオウ・ティバウレンと同格なイメージあるしもう1段階↑に成長できる気がする
名前:ねいろ速報 175
ネギまの仮契約システム自体はよく出来ていたと思うんだよな
名前:ねいろ速報 176
親みたいなパートナー多すぎると思ったが大小あれど魔物はみんな子供だもんな
名前:ねいろ速報 179
妙に印象に残るダイバラ・ビランガ
名前:ねいろ速報 180
ザグルゼムの倍率がおかしいからガッシュがまともな中級術以上持ってたらディオガ級すら怖くなくてこっちは何発もディオガ相当を放てるというパワーバランスがひっくり返るからな
名前:ねいろ速報 185
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜美少女のパートナーの魔物として召喚されてウザがらみしつつ体張って
最後は美少女への攻撃を体を張って守り切って消滅して心の疵になりてぇ〜〜〜〜〜〜〜
名前:ねいろ速報 191
>>185
本残ったら次のパートナーにその傷癒やされちゃうやつ
名前:ねいろ速報 186
ファノンリオウディオウの誰も何も言わないけどこれ絶対一子相伝だな……感
名前:ねいろ速報 187
ザグルゼム無しでダイバラ・ビランガ+ギガノ・ガランズと相打ちスオウ・ギアクルにギリ勝ちエグドリス・ネシルガと相打ちイミスドンの半分にボロ負けペンダラム・ファルガに負け
ザグルゼム×1+ギガノ級相当のディマ・ブルクの肉盾でディオガ・ガズロンにギリ勝ち
ザグルゼム×2でバルバロス・ソルドンにギリ勝ち
ザグルゼム×5×3/4でファノン・リオウ・ディオウにボロ負け
ザグルゼム1発につき1ギガノ程度って考えるとコスパはいい気がする
名前:ねいろ速報 189
>>187
まるでザグルゼム博士だな…
名前:ねいろ速報 200
>>187
負けてねえだろ!!?リオウが耐えただけで
名前:ねいろ速報 215
>>200
リオウ・ディオウの射程に入った分は一方的に噛み砕かれてるからボロ負け
逆にリオウに入った1/4バオウはほぼザグルゼム×1バオウとトントンだからあいつ素でディオガ耐える程度の耐久力はある
なのでゼオンのテオザケルがディオガ級超えてることになる
名前:ねいろ速報 244
>>215
相殺できるのは3つまでだったってリオウのセリフなかったか?
ちゃんと相殺されてない?
名前:ねいろ速報 259
>>244
あれは射程の問題
前方左右後方の4方向から飛んできてるから最大限射程に入れてギリ3つしか相殺できないって意味だよ
あのコマ見てくれれば分かるけどリオウ・ディオウの方は破壊されずにバオウが一方的に砕けてる
名前:ねいろ速報 220
>>200
なんで耐えれてるんだよコイツ…
名前:ねいろ速報 223
>>200
ファノンリオウディオウ自体は5発だけどリオウにあたるとこまで含めてザグルゼム6発だ
4点と中央1点とリオウ本体へザグルゼム当てておいて
中央にザグルゼムを当てて四方に強化バオウが分裂分岐
さらに4点それぞれを吸収してリオウ自身の光に誘引されて4つのバオウがとんできたのをファノンリオウディオウで頭1つで1ずつ相殺されて3体のバオウ相殺
防ぎきれなかった後方のバオウをくらったけどダメージは受けたけど戦闘は全然可能だったリオウ
名前:ねいろ速報 188
ザグルゼム強いけど後半基準だと速度も無いからまず直当て無理なのよね
名前:ねいろ速報 196
>>188
ラシルド後から強化が唯一の使い所だよな…って
名前:ねいろ速報 205
>>196
雷系なんでも強化ならラウザルクも強化できないかな
名前:ねいろ速報 194
ガッシュ2でザグルゼムが手に入る時が楽しみですね
名前:ねいろ速報 195
ファンゴは没キャラデザを流用したような主人公感ある
作中の扱いはアレだけど
名前:ねいろ速報 198
ザグルゼムの効果知っている相手にちびちび当てていくの愉しいよね
名前:ねいろ速報 199
ジオウはガッシュ特有のスキルツリーとは言うがこのスキルツリー育てるのに一回パートナー死ぬくらいの困難ないとダメなのしんどくない?
名前:ねいろ速報 202
>>199
ガッシュが落ちこぼれなのが悪い
名前:ねいろ速報 203
>妙に印象に残るウィー・ムー・ウォー・ジンガムル・ディオボロス
名前:ねいろ速報 204
ザグルゼムは万能な強化技に見えるんだけど
あれの使い勝手もかなりひどいよね…
弾速としては遅すぎないくらいだから直当てを避けられる(清磨が避けられた前提の射線取るけど)
当てれば自分の盾も強化できるし当てた相手に攻撃あてれば威力増加もできる
本体とオブジェクトに当てておけばオブジェクト経由させた後に本体のザグルゼムに誘導されてそっちに角度変えたりできる
でも使いにくいなあこれ!後ろで指示してやってるんだぜこれ!?ガッシュ気絶してるから!
名前:ねいろ速報 209
>妙に印象に残るエマリオン・バスカード
名前:ねいろ速報 212
リオウ戦の集大成感とザグルザム駆使してもインフレについて行けてない感切ない
名前:ねいろ速報 219
>>212
むしろあそこまで術少ないのに食らいつけてたのがおかしいんだよ!
名前:ねいろ速報 225
>>219
別に術の数少ないわけでもないんだよな…
でもあんだけ術数あってギガノ級がそこいらのテオザケルすらないのは火力不足甚すぎる…
名前:ねいろ速報 229
>>212
それに関してはガッシュ単騎という状況でファウード液持ちリオウがキツすぎたってのもある
アイツ千年魔物編の月の石デモルトくらい強いだろうし単騎で挑むにはキツすぎた
名前:ねいろ速報 213
ジオウはガッシュの技っていうより清麿との技って感じがする
術撃ったら気絶するガッシュが自在に操れる超大量のファンネル付き大技貰っても清麿いないとなんの真価も発揮しねえ…
名前:ねいろ速報 217
>妙に印象に残るギャン・バギャム・ソルドン
名前:ねいろ速報 222
士郎はむしろ序盤は前に出るなって文句だから
それが後の展開に繋がるから色々と難しいんだけど
名前:ねいろ速報 224
ヤンコヤンコヤンコー!
名前:ねいろ速報 230
>>224
お別れねルン…
名前:ねいろ速報 226
リオウってあの時点までで出てきた魔物だとゼオンとブラゴ以外では最強まであったし
名前:ねいろ速報 248
>>226
ちょっとゼオンが強すぎた
2でも終盤にならないと出てこれないんじゃないかあいつ…?
名前:ねいろ速報 227
終盤になるとそもそもザグルゼム準備する余裕が欠片も無い
せいぜいラシルド強化するぐらい
名前:ねいろ速報 228
そいやラシルドの強化版は覚えなかったな
名前:ねいろ速報 235
>>228
終盤はマント防御が強すぎる
名前:ねいろ速報 237
>>228
まあ盾ならディオいるから
名前:ねいろ速報 251
>>237
ダレーッ!?
名前:ねいろ速報 257
>>237
将来身体一つで盾になれそうな女来たな
名前:ねいろ速報 231
終盤はもう弾速早くもないザグルゼム直撃させられる隙を取ったならもう大技当てとけってなるからな…
名前:ねいろ速報 234
リオウ戦の分身バオウ結果として倒すには至らなかったけどすげえ盛り上がったよね
名前:ねいろ速報 236
今見ると落ちこぼれと言われてもしょうがない位覚醒前のガッシュの術が弱すぎる…
名前:ねいろ速報 240
>>236
テオザケルは石板編ぐらいには覚えているべきだった
名前:ねいろ速報 238
>そういやラシルドは今日から版というか上位の出なかったな
まぁティオいるから強い盾あってもティオが映えないし
名前:ねいろ速報 239
分岐バオウの時点で強化されかけて4隅のザグルゼム経由で角が出てるから大体通常の強化バオウと同等威力と考えると分岐バオウは凄いよな
手間がひどい
そうだね
名前:ねいろ速報 241
リオウの何が理不尽ってあいつフィジカルクソ強いんだ
テッド戦で分かるけどディオガ級の直撃って普通は命に関わるんだ
名前:ねいろ速報 245
弱い術とチームワークで勝っちゃうから強い術の必要性がね……
名前:ねいろ速報 249
修羅の心受け継いだからバオウは託さないけどそれはそれとして厳しく鍛えるね…
名前:ねいろ速報 254
>>249
修羅の心もっと鍛えてない?
名前:ねいろ速報 250
シャーマンに美少女の英雄の霊を憑依させて戦わせればいいのでは?
名前:ねいろ速報 252
お兄ちゃんが記憶封じなかったらもう少し強い術も出ていたんだろうか
名前:ねいろ速報 266
>>252
元々落ちこぼれでいじめられてたから最初からその頃の記憶あったらむしろ逆効果かもしれない
名前:ねいろ速報 255
ゼオンは最大術の撃ち合いに応じてくれなかったら普通にボロ負けだったからな
名前:ねいろ速報 260
ん、落ちろカトンボ
名前:ねいろ速報 261
たまたまガッシュ育てた女がいいやつだったらお兄ちゃんとの和解無理だったよな
名前:ねいろ速報 263
>>261
する必要性も無い
名前:ねいろ速報 268
>>263
しないとファウード倒せねえ
名前:ねいろ速報 281
>>268
本当に不味くなったら知らん龍の奴とかが介入してくるだろ
名前:ねいろ速報 269
>>261
絆されるスピードが早まっただけで肝はダウワンが仕方なしにガッシュにバオウ継がせた方だろうし…
名前:ねいろ速報 264
パムーン戦で隠れてる場所を特定する清麿好き
名前:ねいろ速報 265
悲しい子…きっと日常がザグルゼムだったはず…
名前:ねいろ速報 267
ガッシュは仲間いる分術の火力に制限あったよなとは思う
それにしたってもうちょい強い術あってもいいとは思うけど
名前:ねいろ速報 275
>>267
ウマゴンの負担がデカすぎる
名前:ねいろ速報 287
>>275
すぐゴウシュドルク出たから乗り換えられたけど最小限の心の力で機動力と攻撃力確保出来るシュドルクが強すぎる
お互い消耗してから最後の一手に使えるのがずるい
名前:ねいろ速報 270
ジケルドンとか攻防一体でかなり便利だと思うけど最終クリア戦は流石に遅すぎるのか使われなかったな…
名前:ねいろ速報 272
デジモンも子供がデジモンに変身!となったのが何もしてない子供が気に入らないからが公式だからな
名前:ねいろ速報 284
>>272
結局何もしてない子供が発生するの意味わかんない
名前:ねいろ速報 273
指揮官っていうか武器と持ち手っていうか…
いや悪く聞こえるかもしんないけどそのぐらい距離が近い
名前:ねいろ速報 274
ファウード編の覚醒時に一回使っただけで以降使わなかった術もったいないと思う
名前:ねいろ速報 276
ナゾナゾ博士に術アンロックのヒント貰ってなおラウザルクくらいしか目覚めなかったのはやっぱり気絶で術の火力不足実感できてなかったのかな…
名前:ねいろ速報 277
リオウは自分が王になるためなら人を殺すのも厭わないのもだいぶヤバい
名前:ねいろ速報 279
ガッシュは条件付きでしか出せないギガノ以上ディオガ未満が最大術なのに
石版編はギガノ級が平均になってて大ボスはディオガ級使ってくるよだからマジでキツい
名前:ねいろ速報 280
リオウは実際章ボスとしての実力は十分以上にあった
なんか急に雷帝が来た
名前:ねいろ速報 282
ゴウシュドルクだけで戦ってた馬もいるんですよ
名前:ねいろ速報 285
ウマゴンはゴウ・エムル・シュドルク一本で頑張り過ぎだよ
名前:ねいろ速報 288
>>285
でぃーおー!
名前:ねいろ速報 290
>>285
ギアが上がっていく強化呪文と拳だけで戦うやつもいるし…
名前:ねいろ速報 331
>>290
シン・ドラグナー・ナグルの火力がおかしい
しかも欠点完全克服してるしなんだこの術
名前:ねいろ速報 291
テオザケルも覚醒ザケルも基本目眩しに使うのがいいよね…
名前:ねいろ速報 292
身体強化主体だと下位術の出番全然なくなるけどシュドルクたまーに使ってたな
名前:ねいろ速報 301
>>292
最低限足になれるのが偉過ぎる
名前:ねいろ速報 305
>>292
最後の駆けたシーンは…使ったのはゴウだっけ
じゃああの影の人のパートナーから本を奪取したのが最後か?
名前:ねいろ速報 306
>>292
ドルク系は割と使用者への負担も大きいみたいだから低燃費低負担で機動力は十分確保できるシュドルクは便利なんだろうね
名前:ねいろ速報 294
ディオエムル・シュドルクが万能術過ぎる
回復以外大体できる
名前:ねいろ速報 295
ディオエムルは頑張ればゴデュファ強化後のディオガ級正面から角ほぼとかしてるけど突破しちゃうのがずるすぎる
名前:ねいろ速報 298
ウマゴン才能に溢れすぎだろ
名前:ねいろ速報 302
>>298
ロックリーの同類ってこと?
名前:ねいろ速報 308
>>302
マイト・ガイの類
名前:ねいろ速報 317
>>308
その方面で言うならどっちかと言えばテッドだ
名前:ねいろ速報 322
>>308
才能生かせずにあっさり退場したんだからせいぜい寿命で死んだ骨の奴くらいだろ
名前:ねいろ速報 300
月マガ何かで描いてたどうぶつの国はそこそこ巻数なかったけ
名前:ねいろ速報 303
4つ目の術がもうシンなのはエリートすぎる
名前:ねいろ速報 315
>>303
ディゴウエムリオみたいなのも覚えてたのかも知んないけどあんだけ自在に動けるシンあったら使わないわな
名前:ねいろ速報 304
ゴライオウ・ディバウレンがディオガ級だからラオウはギガノ級なんだよな
名前:ねいろ速報 307
ウマゴンはあれでエリート家系だからな…
名前:ねいろ速報 309
>>307
本名シュタルクだったっけ
名前:ねいろ速報 313
>>309
シューナーイーダー!!
名前:ねいろ速報 310
対クリア特訓の後にエクセレス・ザケルガとか覚えてるし必要になったらちゃんと強い攻撃術覚えるんだよな
悪く言えば清麿や仲間がいるからそんな強くなくても強い技覚えなかった
名前:ねいろ速報 311
みんなよく呪文の名前と効果よく覚えてるな
最近読み返したけど話に追いつけん
名前:ねいろ速報 320
>>311
ガッシュパーティ以外はあんまりだから雰囲気よ
たまにディオガ級とギガノ級どっちが強かったっけ?って忘れるぜ
ギガノ級の方が強そうな語感しているのが悪い
名前:ねいろ速報 312
ウマゴン!
ウマゴン!
ウマゴン!
グルービー!
名前:ねいろ速報 316
デジモンはもう新規取り込みは無理だろ
どうにかして金持ってる大きなお友達引き止めるかしか未来は無い
名前:ねいろ速報 321
ウマゴンもゴウシュドルクが便利すぎたから他の呪文必要にならなかったタイプだと思う
次に来た推定ディオガ級呪文が炎になったのは氷使いの敵と戦って炎が必要になったからだし
名前:ねいろ速報 323
シュナイダーもいい名前だと思うけどウマゴンがなんと言うか完璧過ぎる
名前:ねいろ速報 324
まあ正直清麿の指揮能力でテオやらエクセレスやらの高火力術が普通に使えてたら殆どピンチにならないだろうな…
名前:ねいろ速報 326
オウ系呪文は心の力でいくらでも化ける印象あるから等級わかりにくいけどファウードの封印解除のシーン見るに基本ディオガ級はあるのかな
名前:ねいろ速報 338
>>326
ゴライオウ・ディバウレンでディオガ級だからラオウ・ディバウレンはそれ以下だし素だとギガノ級相当じゃねえかな
名前:ねいろ速報 339
>>326
ギガノ以上ディオガ未満って認識だけど公式かどうか覚えてない…
名前:ねいろ速報 327
最終的にウマゴン自身ウマゴンって名前気に入ったから…
名前:ねいろ速報 329
>>327
巻末いいよね…
名前:ねいろ速報 328
読み返してみるとよくわかるブラゴの成長速度のおかしさ
ディオガ覚えるのはえーなこいつ…
名前:ねいろ速報 333
>>328
読んでもなくてもできるレスしかしない君のほうがずっとおかしいよ
名前:ねいろ速報 336
>>328
金色の本なしで自力で修行してシン獲得までいったからな…さすが大将軍
名前:ねいろ速報 349
>>336
しかもシン級2個持ちだからな大将軍
化け物かよ
名前:ねいろ速報 344
>>328
圧倒的格上に初めて会ってぐちゃぐちゃにされてもほぼ狼狽しないし闘志衰えないのいいよね
数秒は動けないはずだったな?は最高の意趣返しだった
名前:ねいろ速報 345
>>328
ブラゴは単騎でデモルトと策略込みで同格であろうゾフィス倒してるからな…
ガッシュメンバーと助っ人が犠牲出しながら全員体張って何とかするようなレベルの相手を単体で倒せるのはイカれてる
名前:ねいろ速報 330
ディオガ系とガンズ系の組み合わせっぽいディガンテオラドムおかしくね?とは今でも思う
名前:ねいろ速報 332
ブラゴは向上心の塊だからか術の数もメチャクチャ多いね
名前:ねいろ速報 335
固定のパートナーではない指揮官系のキャラとしてはベクターボールの方がそんな感じなんだよな
正解例かどうかはわかんない
名前:ねいろ速報 337
ディオガ級は大体一定のパワーだったと思うけどギガノ級はわりと振れ幅がよく分からん
名前:ねいろ速報 350
ブラゴは描写見るにストイックに修行積んでたんだろうな
名前:ねいろ速報 353
ディカポルクが毎回一瞬で見破られる時間稼ぎにもならないクソ術なのが中々終わってる
名前:ねいろ速報 358
>>353
キースくらいじゃないマジで即看破して一発も無駄撃ちさせられなかったの
名前:ねいろ速報 366
>>358
初回のドラゴンみたいなやつとベルギムEOには大活躍して
ファウードビビらせるのとデモルト戦でちょい活躍したくらい?かな
まあ充分よ
名前:ねいろ速報 363
>>353
でも一瞬だけでも隙を作りたいってここぞの場面では輝くぞ!
名前:ねいろ速報 354
将軍はなんかもう修行パートとかなしで勝手に強くなるからパートナー育成の方に力入れてたしな…
名前:ねいろ速報 361
>>354
実力は限界だから地球の力を借りるための旅とかさせられてるからな大将軍
最後の1人がブラゴで本当に良かった
名前:ねいろ速報 362
戦いの中で成長とかするより真面目に修行したほうが普通に呪文は増えるんだよな基本的に
復活の清麿はなんかおかしいからともかくとして
名前:ねいろ速報 369
どんなに頭いいやつでも目の前の人間の顔が変形したら汗くらいかく
名前:ねいろ速報 374
>>369
アンサートーカーで顔が変形した理由もわかるからな
なんで変形してるんだ…
名前:ねいろ速報 373
ガッシュパーティは全体的に清麿が頼りになりすぎたのがまあ悪い
名前:ねいろ速報 376
ガッシュが美少女だったらまた見え方変わってくる
逆に色々言われる指揮官系主人公もガッシュの没案みたいな巨漢に囲まれてたら何も言われないと思う
名前:ねいろ速報 379
清麿割と悪鬼の様な顔してるんだよな
ガッシュやモモンにキレた時も変形してたのか…
名前:ねいろ速報 383
ギガ・ラ・セウシルはほぼ破られてる印象しかない…
ジェデュン相手には結構頑張ってたな
名前:ねいろ速報 387
サイフォジオって自己回復できないのはちょっと難点だったな
名前:ねいろ速報 393
>>387
一応足元に突き刺したら効果は下がるけど範囲回復になってたような記憶がある
名前:ねいろ速報 398
>>393
そんなのあったっけ…?覚えてねえや
名前:ねいろ速報 388
清麿は誰と組んでも強いだろうけど初期のメンタルケアは中々難易度高くないか
名前:ねいろ速報 390
天才すぎて馴染めなかった元引きこもりの少年!
という前提から出てくる割には熱血漢すぎるし体張りすぎる
名前:ねいろ速報 395
>>390
元々熱血漢キャラだったのが周りの態度の変化と排斥のせいで投げやりになってただけの話だからな…
名前:ねいろ速報 391
思えば勝者は一人の状況で他者回復制限は中々ロックな性能だよね
名前:ねいろ速報 392
>>391
まぁ魔物に比べて脆い人間のパートナー回復できると思えば悪くはないか…?
名前:ねいろ速報 396
サイフォジオはシンになってもティオ以外のみんなって言われてたな
名前:ねいろ速報 399
>>396
シンサイフォジオのコアみたいなところに入ってるからなティオ
名前:ねいろ速報 397
ティオはサイフォドンがらしくないって言われたりサイフォジオが自分を回復できなかったりと割と献身的な一面は描写されてるんだけどなんかずっと納得しきれない…
名前:ねいろ速報 401
>>397
だったら鍛えないと!
名前:ねいろ速報 402
>>397
首絞めが悪いよー
名前:ねいろ速報 404
なんならカメラ目線グルービーだけであっ仲間だ…ってなった
名前:ねいろ速報 407
ウマゴンの術少ないのもサンビームさんが頼れる人だからなんだろうな
名前:ねいろ速報 408
サンビームさんマジで途中参加の追加キャラとしても理想的なポジションと活躍だったと思う
名前:ねいろ速報 409
グルービーと僕の名前はウマゴンだよだって!?とパムーン戦の知りたかったで
この人面白い人だ…!ってなる
名前:ねいろ速報 410
指揮官だけど体を張る清麿やサトシ系がいると思う
名前:ねいろ速報 411
モンスター側の設定にもよるがモンスターが暴れてる状態で普通の人間が体張ったら死ぬので
ある程度ギャグ時空や少年漫画時空でないといけないとは思う
名前:ねいろ速報 413
ゼオンもロデュウもデュフォーもみんなビビってたからなここの清麿
名前:ねいろ速報 414
初級呪文とマダンテしか使えないみたいな呪文構成だよな…
名前:ねいろ速報 416
言ってる内容というか雰囲気は大体察してくれるサンビームさんが名前の話になると急に察しが悪くなるのめっちゃ笑った
名前:ねいろ速報 420
魔物より前線で戦い魔物よりも耐久が高い無敵の男フォルゴレ
名前:ねいろ速報 421
ガッシュの魔法が口から出るからこそ指差しで指揮ってのが映えるしあんま応用の聞くスタイルではない気がする
名前:ねいろ速報 422
>>421
ガッシュを最効率で運用する手段なのになんで別の事に応用を効かせる必要が…?
名前:ねいろ速報 426
>>422
ごめんガッシュの話じゃなくて他の指揮官主人公モノの作品の描き方の参考にはしづらいよねという意味です
名前:ねいろ速報 430
>>426
やはりガッシュみたいな馬鹿な砲台をパートナーにするしか…
名前:ねいろ速報 423
>>421
ガッシュの性能がピーキーすぎる上に途中まで総合的に全然強くないからこそ清麿の頭の良さが光るしね
それに読んでて頭良いなってなるよう書かれてるのが凄い
名前:ねいろ速報 425
>>421
ゼオンとデュフォーも指さしあるぞ
名前:ねいろ速報 429
デュフォーがゼオンに弱点教える時のお兄さん感好き
名前:ねいろ速報 431
主人公の指し示した方向に力が放たれるってのは映えるよな
似たような図式だとジャイアントロボぐらいしか思い浮かばんが
コメント
コメント一覧 (9)
「金色のガッシュ」って何年前?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
何で遠投で勝てるんですか?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ティオのサイフォジオ来る前は三日で退院とかしてたし
anigei
が
しました
ファウード バオウ クリア 鬼麿
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
>>コイツが死にかけて意識がなかった間、ガッシュが頑張ったから一気に使える術が増えた説…
anigei
が
しました
コメントする