名前:ねいろ速報
IMG_5532
【逃げ上手の若君】松井優征 集英社
名前:ねいろ速報  1
はいでは自己紹介をお願いします


名前:ねいろ速報  2
>>1
結城宗広です!
老若男女一切合切ぶち殺します!

名前:ねいろ速報  3
> 『太平記』は宗広の死に関して、常に死人の首を見ないと気持ちが晴れないと言って、
>僧尼男女を問わず毎日2, 3人の首を切ってわざわざ目の前に縣けせるほど、
>生来暴虐な人物で狼藉が多かったため、その報いを受けて塗炭の苦しみを味わい地獄に堕ちるという凄惨な描写をしている。


名前:ねいろ速報  177
>>3
炭塗るとなんかヤバいことになるの?


名前:ねいろ速報  180
>>177
焼かれるってことだ


名前:ねいろ速報  4
この人祀ってる神社行ったけどうまいことこのエピソードぼかされててひどかった


名前:ねいろ速報  5
この人死ぬの!?


名前:ねいろ速報  6
>>5
全員死ぬんだよ


名前:ねいろ速報  7
>>5
ネタバレだけどこの漫画の登場人物全員死ぬよ


名前:ねいろ速報  59
>>7
解説の先生も!?


名前:ねいろ速報  60
>>59
まあいつかは死ぬよ


名前:ねいろ速報  8
顕家たちともうお別れっぽくて悲しいけど
この人に限って言えば早く消えた方が世の中のためだと思う


名前:ねいろ速報  9
南北朝時代で3番目ぐらいにやばい人


名前:ねいろ速報  14
>>9
世紀末すぎる


名前:ねいろ速報  18
>>9
1番は尊氏だろうか…


名前:ねいろ速報  41
>>9
尊氏と後醍醐に肩並べられるじてんで日本史屈指のヤバい人になるのでは


名前:ねいろ速報  10
ネウロのラスボスみたいなやつがゴロゴロ出てくるこの時代やばすぎだろ


名前:ねいろ速報  11
顕家とか南部とかは死ぬはずだけどこのサイコパスは死んだっけ


名前:ねいろ速報  12
>>11
もうすぐ死ぬけど戦死ではない


名前:ねいろ速報  13
1日3生首
3日で9生首


名前:ねいろ速報  15
能力的には頼れる


名前:ねいろ速報  17
もっと身勝手かつ影響力強いやついっぱいいるから三番目なんかに入らないよ


名前:ねいろ速報  19
この時代のヤバさランキングというまず尊氏と後醍醐のツートップが上を埋めるのでやりにくい順位付け


名前:ねいろ速報  20
申し訳ないけど若が顕家卿を家族認定したところで(あ…この人もうすぐ死ぬんだ…)って思っちゃった


名前:ねいろ速報  22
>>20
若の家族認定を死亡フラグと申すか!
まあそうだけど


名前:ねいろ速報  27
>>22
義興は若の後に死ぬから弟認定されなさそうで良かった


名前:ねいろ速報  21
尊氏ですら後醍醐の作ったいかれた舞台で踊ってるに過ぎないから後醍醐が一番やばいよ


名前:ねいろ速報  23
尊氏も死ぬの!?


名前:ねいろ速報  25
>>23
そりゃ死ぬだろ


名前:ねいろ速報  42
>>25
なんか寿命とかなさそうじゃない?


名前:ねいろ速報  67
>>42
だいぶ前に後に尊氏を脅かすって少年出たじゃない?
あいつが成長後に放った矢が掠めた傷が化膿して巨大な腫れ物が出来た末に
尊氏が溜まった膿を出そうと軽く切ったら弾け飛んで血膿に塗れて尋常じゃない苦痛に転げ回り憤死する


名前:ねいろ速報  68
>>67
なんでいつも気軽にリスカ切腹してる奴がこれで死ぬんだよ


名前:ねいろ速報  71
>>68
天命ですかね…


名前:ねいろ速報  24
鎌倉幕府が滅びた理由は「よくわからない」らしいけど
後醍醐と尊氏と結城殿と新田殿のせいで滅びたんだからまあそうだよなっていう


名前:ねいろ速報  26
>>24
そこに関しては主人公でもある北条氏に対する忖度だと思う
誰がやっても詰んでる状況ではあるけど北条氏の失政ではあるし


名前:ねいろ速報  28
北条は普通に御家人から恨み買いまくってた割に機能しなくなってたから滅んだ感じだよな


名前:ねいろ速報  29
この時代の日本おかしくない…?


名前:ねいろ速報  34
>>29
ここから江戸時代始まるまでずっとおかしいよ


名前:ねいろ速報  45
>>34
一応応仁の乱始まるまでの室町時代はまだマシだろ!?


名前:ねいろ速報  48
>>45
…?


名前:ねいろ速報  51
>>45
くじ引き将軍の時代がマシ…?


名前:ねいろ速報  80
>>34
戦国はだいぶお上品だろ


名前:ねいろ速報  83
>>80
凄惨でない分容赦がないって感じ


名前:ねいろ速報  86
>>80
根切りが頻発するようになる


名前:ねいろ速報  92
>>86
遺恨残すと酷いことになるからね


名前:ねいろ速報  101
>>92
中華王朝じゃないんだからさぁ


名前:ねいろ速報  35
>>29
まあ控え目に言っても日本史上1、2を争うくらいにはおかしい時代だった


名前:ねいろ速報  30
まず鎌倉での自害失敗洗脳コンボ自体よく松井先生描写したなと思う


名前:ねいろ速報  40
>>30
尊氏じゃなかったら炎上するレベルの無茶な展開


名前:ねいろ速報  31
ミジャグジ様は死なないんじゃね


名前:ねいろ速報  32
今後若の家族になりそうな人って誰だ?
直義?


名前:ねいろ速報  33
生贄で維持する系のユニット


名前:ねいろ速報  36
風林火陰山雷


名前:ねいろ速報  145
>>36
諏訪とっちゃ特級呪物


名前:ねいろ速報  37
この時代は日本以外もおかしいからしゃーない


名前:ねいろ速報  46
>>37
海外だとちょうど元が崩壊して朱元璋が明王朝おったてたころだっけ


名前:ねいろ速報  38
常に白目剥いてる人


名前:ねいろ速報  39
人間カタパルト戦法がこの時代を如実に表してると思った


名前:ねいろ速報  43
この漫画読んだことで初めて南北朝の意味とかも分かったから結構勉強になる


名前:ねいろ速報  44
石合戦とかあったんだな…
つまり雪合戦で雪の中に石入れてたのはおかしい事じゃないんだな


名前:ねいろ速報  47
世界的に寒冷化して既存組織に行き渡る食料が作れなくなるから富の配分を廻って争いが起きまくった時代


名前:ねいろ速報  49
後醍醐と尊氏は日ノ本のために動いた結果やばい人だからジャンルが違うと思います


名前:ねいろ速報  50
トップ2が飛び抜けておかしいだけで
どいつもこいつもおかしい奴だらけな時代だからよ…
若も北畠親子も道誉も高兄弟も直義も楠木親子も赤松も意味わからん人材だらけだ


名前:ねいろ速報  52
なんで風林火山が特急呪物なんです?


名前:ねいろ速報  54
>>52
そりゃ諏訪家滅ぼしたのが武田だから…


名前:ねいろ速報  57
>>54
ああー…


名前:ねいろ速報  53
当時の価値観でもアカン人じゃないか


名前:ねいろ速報  55
この時代を一言で表すならボボボーボ・ボーボボ


名前:ねいろ速報  56
乱世なんてそんなもんだよ
いややっぱ尊氏はおかしいわ


名前:ねいろ速報  61
信玄は悪い奴だな!!


名前:ねいろ速報  63
>>61
それはそう


名前:ねいろ速報  66
>>63
まああの時代でどこから見ても全く悪くないってやついないしな…


名前:ねいろ速報  62
現実の癖にちゃんと伏線張られていく…


名前:ねいろ速報  64
逃げ若が関東で根強く抵抗したせいで鎌倉公方置かない訳にいかなくなって
義詮と基氏以降の代はともかくそれ以降はずっと室町と対立関係になり
関東管領の上杉も加わってずっと火種になるのは
尊氏というか足利に対する呪いになってんな…


名前:ねいろ速報  65
なるほど若の活動が鎌倉府に繋がるのか
確かに足利幕府には消えない傷になったな


名前:ねいろ速報  69
膿なのにC4みたいな爆発してるじゃん…


名前:ねいろ速報  70
後醍醐上皇様は誰から見ても悪くない


名前:ねいろ速報  73
同じく室町時代扱ってて連載してるゆうきまさみの「新九郎、奔る」ではまさに今鎌倉公方扱ってるのおもしろいよね


名前:ねいろ速報  74
風林火山を顕家が持ってたけどどういう経緯で武田が?


名前:ねいろ速報  76
若も死ぬ


名前:ねいろ速報  77
>>76
多分腎虚


名前:ねいろ速報  78
いうても武田の勝頼は諏訪一族の人で信玄の養子になった後継者なので…


名前:ねいろ速報  81
尊氏は誰も殺せねえだろこんなのってのが
自分のやったツケの一個がすごい殺意で返ってきてなんか死んだ…


名前:ねいろ速報  87
北条家を滅ぼして室町幕府を打ち立てたのに戦国時代に入ったら足利より北条の方がデカくなってるのなんでなの?


名前:ねいろ速報  89
>>87
遠い親戚の北条さんとか名字が同じ北条だからあんま繋がりないし…


名前:ねいろ速報  90
>>87
戦国時代の後北条氏と鎌倉時代の北条氏は全然関係ないので…


名前:ねいろ速報  95
>>87
戦国時代の北条と鎌倉時代の北条に繋がりはない
室町幕府の重臣だった伊勢氏がなんやかんやあって相模国を支配する立場になった際に地元で愛される北条の氏を名乗るようになった


名前:ねいろ速報  93
後北条になる伊勢さんは時政からの北条と関係ないけど
ちょっとだけ関係あるようになる
食べる辣油みたいな感じだから…


名前:ねいろ速報  94
てか武器もたいてい源平藤橘にぶち当たるから親戚同士で殺し合いだよね


名前:ねいろ速報  96
>>94
(あやしげな系図)


名前:ねいろ速報  99
江戸が平和過ぎるとなるけど幕末はあの短期スパンで加速度的にきな臭くなりすぎ!


名前:ねいろ速報  102
でもなぁ…勝頼は行いが悪いから火山が噴火したし…


名前:ねいろ速報  103
甲斐武田氏というか信玄外交はその時点における利益を最大化する為に動いてるので外から見ると支離滅裂の裏切り野郎になるんだ
じゃあなんでそんな事するかって言われたら甲斐は貧しい上で歴史が古くて豪族が強くて開発限界にある土地なのでどうしてもそうなるとしか…


名前:ねいろ速報  104
鎌倉時代はまだマシで平安時代はもっとひどいし奈良時代あたりになると野蛮すぎて同じ人間とは思えないぞ


名前:ねいろ速報  106
>>104
人間の規範やルールってこうして進化してきたんだなって思うやつ


名前:ねいろ速報  113
>>104
平安時代は鬼滅の刃の無惨様が短気や暴力的ではあるが異常者ではない時代だからね…


名前:ねいろ速報  120
>>113
無惨様がキレやすいだけの健常者寄りとか怖すぎるだろ平安貴族


名前:ねいろ速報  125
>>120
今やってる光る君でも垣間見えるがまず貴族とそれ以外で人間として同じカテゴリーかどうかって括りになるからね


名前:ねいろ速報  105
足利は幕府において最弱なので…


名前:ねいろ速報  107
>>遺恨残すと酷いことになるからね
>中華王朝じゃないんだからさぁ
でもそういうのちゃんとやらないと政権長持ちしないから…
平和のために禍根は根こそぎ絶たないと…


名前:ねいろ速報  109
鎌倉室町の武士はもうほんとー蛮族
だから平家は滅んだ


名前:ねいろ速報  110
>>109
平家もかなり粘り強く戦ってて強い


名前:ねいろ速報  111
ひょっとして蛮族やめて貴族化してた平家ってだいぶ理知的だったのでは?


名前:ねいろ速報  118
>>111
重盛の系統の軟弱さが拡大解釈されがちだけど清盛の息子は強いだろ平家


名前:ねいろ速報  114
信玄は当時からしてもクソ過ぎたから勝頼君が困ったときにみんなで一気に潰された


名前:ねいろ速報  116
勝頼くんは融和政策取ろうとすると家臣どもが言うこと聞かないの詰みすぎていない?


名前:ねいろ速報  126
>>116
武田家とは言えねえような諏訪の言うことなんてみんな聞きたくねえし…


名前:ねいろ速報  130
>>126
だから滅んだ…


名前:ねいろ速報  133
>>116
甲斐守護の武田氏が基本的に国人衆を抑え込めないぐらい弱い
そんな国を諏訪四郎の勝頼が抑えるのは無理


名前:ねいろ速報  117
平安時代は普通に鬼が出たり百鬼夜行してるから…


名前:ねいろ速報  119
清盛のやった手法が除目の権利得て身内や一族をこぞって昇進させるって
今年やってる大河の中関白家と同じやり方すぎて
そりゃ清盛居なくなったら一気に瓦解するわ…ってなる


名前:ねいろ速報  121
この人の死んだ地というとこに出来た神社が近所の観光名所です


名前:ねいろ速報  122
時行のウィキペのページいつの間にめっちゃ充実しとる
逃げ上手始まる前までは30秒で読み終わる程度だったのに


名前:ねいろ速報  124
>>122
役割としては結構重要な割に大河太平記に一瞬たりとも出てこなかったな時行


名前:ねいろ速報  135
>>124
いやそんなに重要ではないからじゃねえかな…


名前:ねいろ速報  138
>>135
中先代の乱そのものはあの時代の転換点として超重要だろ


名前:ねいろ速報  123
江戸時代って基本的には平和だから偉い人同士はほぼまさはるバトルだけな世界だよね


名前:ねいろ速報  127
尊氏祀ってるとご利益よりもなんかヤバいこと起きそう…


名前:ねいろ速報  129
>>127
尊氏は基本頼ってくる相手には優しいから…


名前:ねいろ速報  132
後期の義仲が平家に手も足も出なくなってたとか平家物語の有名さの割にあんまり知られてないよな


名前:ねいろ速報  147
>>132
木曽義仲は平家潰して京都取ったら勝ち以上のビジョンがなかったから
平家に京都から逃げられた後とか考えてなかったんじゃねえかな


名前:ねいろ速報  151
>>147
似たような時期に似たような勢力作った頼朝はひたすら地固めしてるからやっぱり出来が違うんだよな


名前:ねいろ速報  157
>>151
しすぎてトップが源さんちじゃなくても回せるようになった


名前:ねいろ速報  181
>>151
配下の関東平氏達が乗り気じゃなくて行きたくても行けなかった面もあるんだけど
それが返って頼朝の大物感を京に感じさせて後々の布石になるのはまさに天運…推せるわ…


名前:ねいろ速報  142
中国の名君って我が君くらいじゃ…


名前:ねいろ速報  156
>>142
流石にそれは中国史を知らなすぎる…


名前:ねいろ速報  144
直冬は推してる直義も推されてる直冬もひたすら空気読めてないのがね


名前:ねいろ速報  146
身内からはでもあいつ諏訪だしなぁ…されて外部からはでもあいつ武田だしなぁ…される勝頼くん


名前:ねいろ速報  148
>>146
信玄の遺言が悪い


名前:ねいろ速報  155
>>146
信玄が嫡男の義信殺さなきゃ諏訪担当の武田一門衆として幹部やったり織田と組んで諏訪家を食い潰した恨みを晴らす…!とか身の振り方があったのに…


名前:ねいろ速報  149
室町時代の関東の戦乱とか内ゲバ!内ゲバ解除!内ゲバ!を似たような名前のやつらがずっとやってるから一周して楽しくなってくる


名前:ねいろ速報  150
重荷と重積を背負いながらも無茶苦茶なチート能力と鍛錬で世界を掴んだら認知してくださいマンがモードレッドみたいなあっさい都合で自分以上のチート能力を発揮して仲間を全員誘惑して暴れて全てを無にしてきた


名前:ねいろ速報  152
義仲は水軍はともかくあまりにも京とコネがなさすぎた


名前:ねいろ速報  153
フラァで散々暴れたら自分にとって一番大切な弟が息子にフラァされた


名前:ねいろ速報  154
尊氏は自らの蒔いた種のせいで死んだのが美しいよね


名前:ねいろ速報  158
最晩年の関東平定してる尊氏中先代の乱のときばりに強いんだよな


名前:ねいろ速報  159
北陸宮を東宮にしましょう!とかやって朝廷から総スカンくらったり
頼朝と比べて義仲は余りに政治能力が低すぎる…
唯一の強みであろう戦ですら都落して力回復させた平家相手にボコボコに返り討ちされたりしてるし…
でもそんなところも推せるんだよね…


名前:ねいろ速報  161
>>159
巴御前のレス


名前:ねいろ速報  160
源さんちも内ゲバで宗家滅んだからな
まあ若のご先祖が仕組んだっぽいが


名前:ねいろ速報  163
>>160
時政とかいうやったことの割に穏やかな晩生だったカス


名前:ねいろ速報  162
義仲の一族が先祖代々頼朝の一族にぶっ殺されてるのいいよね


名前:ねいろ速報  167
>>162
源氏の源氏食いなんて言われるくらいに源氏同士で殺し合うのが当たり前だったし…


名前:ねいろ速報  164
生まれも育ちも坂東と木曽の山ん中の義仲と曲がりなりにも都育ちの頼朝では政治の感覚が違いすぎたのもしゃーなし


名前:ねいろ速報  169
>>164
でも本来の嫡流は義仲のお父さんの方っぽいんだよな


名前:ねいろ速報  165
そこまでは描かないだろうけど義満とかこの漫画で描いたらどうなるんだろうな


名前:ねいろ速報  170
>>165
七光りじゃなくガチで黄金に光そうだ


名前:ねいろ速報  166
北条の嫡流で60超えて生きてたの時政だけなんだよな


名前:ねいろ速報  172
>>166
執権職の過労死っぷりがね…


名前:ねいろ速報  168
時政って泰時に黒歴史にされるくらい嫌われてたんだっけ


名前:ねいろ速報  171
北条得宗家とかいう正統性はかけらもないかわりに
寿命削って真面目に治世を行ないそれなりの安定を
関東にもたらした家の若様って
足利が仕切り始めた世に不満がある連中にもってこいの神輿なんだな…


名前:ねいろ速報  173
>>171
英雄の時代から神輿の時代になると思ったらなんかよくわからんのが暴れてよくわからん感じになる


名前:ねいろ速報  174
>>北陸宮を東宮にしましょう!とかやって朝廷から総スカンくらったり
>>頼朝と比べて義仲は余りに政治能力が低すぎる…
>>唯一の強みであろう戦ですら都落して力回復させた平家相手にボコボコに返り討ちされたりしてるし…
>>でもそんなところも推せるんだよね…
>徘聖のレス


名前:ねいろ速報  175
創作でもなかなかいないレベルのクズ


名前:ねいろ速報  178
なので神の君は平和な世の為に
神輿確定な孫娘の婿を断腸の思いで処断したのでございます
流石は神の君…


名前:ねいろ速報  179
松尾芭蕉なんであんな木曽義仲大好きなの…


名前:ねいろ速報  182
色々な意味でありがとう御成敗式目