名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 2
1→710→1307は上がり方おかしいと思う
名前:ねいろ速報 3
ラディッツが1500だから周り飛んでる蚊が自分の9割くらいのパワー出してきたくらい
そりゃビビる
名前:ねいろ速報 4
ラディッツは設定盛られて強くなったりしない安心感がある
名前:ねいろ速報 10
>>4
これが主人公の兄って捻りすぎだろ…
名前:ねいろ速報 5
1307相手にダメージ負いすぎだろ伯父さん
本当は1200くらいなんじゃないの?
名前:ねいろ速報 6
>>5
瞬間的に上昇させるから突撃でさらに伸びた可能性もある
名前:ねいろ速報 8
>>5
自分のフルパワーの9割近くくらいの相手が捨て身で攻撃してきて直撃したんだからおかしくはないよ
鎧来てなかったら行動不能になってたんじゃないか
名前:ねいろ速報 12
>>5
魔貫光殺砲だって1330やぞ
名前:ねいろ速報 7
サイヤ人は戦闘力の数値以上にタフだけどラディッツはあんまりタフじゃないと思う
名前:ねいろ速報 11
>>7
とはいえ死に至ったのって魔貫光殺法で心臓ぶち抜かれたからだし…
名前:ねいろ速報 9
キル数はおっさん一人でベジータナッパよりよっぽど少ないけど極悪人扱いなの
名前:ねいろ速報 20
>>9
地球くるまでの分も換算してるんだろ
名前:ねいろ速報 13
ラディッツが死んだときにベジータとナッパは余裕そうにしてたので
3人ではちょっと手こずりそうな星が…というのは方便で
単にラディッツが自分より下の存在を欲しかっただけかもしれない
名前:ねいろ速報 15
>>13
ナッパがラディッツ程度に苦戦するとは思えんしね
名前:ねいろ速報 14
あとあと丈夫さで信頼されて味方でも使われ続ける戦闘服を
この段階でサクサク貫けるピッコロさんもなかなかすごい
名前:ねいろ速報 16
1300倍に増大する戦闘力は後々と比較しても意味がわからん
名前:ねいろ速報 19
>>16
基本は倍化というより足し算だから…
名前:ねいろ速報 17
>1300倍に増大する戦闘力は後々と比較しても意味がわからん
比較対象になる参考資料
超2
アルティメット
ビースト
>意味がわからん
名前:ねいろ速報 21
自分の9割弱の力のやつに全力で殴られたら痛いだろうよ
ナッパもピッコロさんに殴られた時ばかりはマジで痛がってたし
名前:ねいろ速報 24
なんで曜日関連なんだろう
名前:ねいろ速報 25
幼稚園児がいきなり大人の自分をしばき倒すのが可能なパワーになるのは
自分より弱くともホラーだわな
名前:ねいろ速報 26
でも初めて読んだ時めっちゃテンション上がった
名前:ねいろ速報 27
俺だって幼児が俺の9割くらいのパワー出して来たら本気でビビるよ
名前:ねいろ速報 29
何だったら1307のは直前までだからこの後お父さんをいじめるなー!!うわーん!!の時はもうちょい上がってたかもしれん
名前:ねいろ速報 30
>ラディッツが1500だから周り飛んでる蚊が自分の9割くらいのパワー出してきたくらい
>そりゃビビる
蚊はまだ弱いながらこっちに攻撃通せるから近くにいるだけで勝手に死ぬガガンボとかのが気分的には近い
>自分の9割くらいのパワー出してきたくらい
>そりゃビビる
名前:ねいろ速報 33
宇宙船壊されたからかなりショックあったと思う
だって地球から出れなくなるし
名前:ねいろ速報 34
軍では下っ端生き残った同族の中でもドベな下級戦士の身でも無双できて地球は楽しかっただろうな
名前:ねいろ速報 42
>>34
フリーザ軍の中での立場は上級だったり言及なしだったりでイマイチはっきりしない感じがする
名前:ねいろ速報 35
ハエが中学生ぐらいの強さでタックルしてくる感覚
名前:ねいろ速報 36
右手左手で悟空とピッコロを楽々いなしてた相手が愕然とするのすごいワクワクした
名前:ねいろ速報 37
悟飯の突撃はアーマーにヒビ入れたけどチャオズの自爆は汚れただけなんだよな
名前:ねいろ速報 45
>>37
戦闘服は着てる人によって防御力変わってるのではなかろうか
名前:ねいろ速報 39
昔ナッパ戦あたりのジャンプの付録についてた戦闘力一覧表みたいな奴で
ナッパが4000なのにピッコロが3500だったけど作中の描写からみて
絶対にピッコロそんな強くないよなあって
名前:ねいろ速報 40
あの戦闘服でどれぐらい底上げされてるんだろう
名前:ねいろ速報 46
バーダックが盛られてもとくに掘り下げが無いラディッツ
名前:ねいろ速報 48
>>46
地球に来て死んだのが全てだから盛りようが無さすぎる
名前:ねいろ速報 49
ラディッツも大猿になれば1万5千で最上級戦士でないと止められない強さだから
普通のサイヤ人がフリーザに敵うかはともかくとして生かしてると面倒すぎる種族ではあったな
名前:ねいろ速報 51
チャオズは天津飯に来るなって言われてたのについてきたくらいだから正直あの時点でもラディッツより強かったか疑問がある
名前:ねいろ速報 52
カカロットに命乞いして情けをかけさせたところで騙し討ちするシーンがあるから兄弟設定が活きるんだと思うけど逆にそこがなければカカロットの同郷であればよくて兄である必要は無いんだよなこいつ
名前:ねいろ速報 53
まあ別にラディッツもナッパも生き返らせてあげても良いんだけど今更何やんのって話でもある
ラディッツの場合悟空の兄って設定が逆に足枷というか今更兄や悟飯悟天の叔父として扱うには年月が経ちすぎた
名前:ねいろ速報 55
>>53
叔父ポジションにはピッコロがおさまったしな…
名前:ねいろ速報 54
戦闘力が上下するのに驚いてたけど他の奴らは気合いを入れようと疲労しようと一定なのかよ
名前:ねいろ速報 60
>>54
自分がフルパワーに耐えられないから変身してパワー下げてるフリーザみたいな例もあるし
変身もせずに調整してるの器用な真似するね!?って驚きでは
名前:ねいろ速報 56
ラディッツはもう生まれ変わってるんじゃない?
名前:ねいろ速報 58
悟空が二対一で戦った上に死ぬって展開は割とインパクトあった
名前:ねいろ速報 71
>>58
ピッコロと共闘っていう熱い展開なのにこういう決着なのがね…
でも俺ラディッツ戦話として凄く好き
名前:ねいろ速報 61
ちゃんと初登場の時はめっちゃ強かったんだけど直後に弱虫ラディッツとかdisられて一気に格が落ちたのが地味に痛い
名前:ねいろ速報 62
戦闘力が全てのようで案外格上にも使い方次第で通用する技がある
名前:ねいろ速報 64
悟空がいないこともあってナッパ戦とリクーム戦の絶望感は作中でも屈指
名前:ねいろ速報 66
1000あれば制圧余裕な星ばかりなのが意外と世界狭いな
名前:ねいろ速報 68
ナメック星のあたりは立ち回りミスったら終わる感じの緊迫感がスリリングで面白かったな
名前:ねいろ速報 70
あとから色々設定増えたり整理されたりして1500のラディッツも上級戦士扱いになった
フリーザ暗殺しようとしたやつが2000だったし説得力はそこそこあるというか大猿化と数値以上の生命力ぁあるとはいえサイヤ人のアベレージが存外大したことがない
名前:ねいろ速報 73
>>70
まあ弱かったら悟空やターブルみたいに別の星に飛ばされるって設定あるしな
エリートのナッパに比べれば弱虫ではあるけどそこそこではあったんだろう
名前:ねいろ速報 89
>>70
サイヤ人の凄いところって種族全体が戦闘員になれるとこだしなあ
フリーザ軍は突然変異かき集めた結果だし
名前:ねいろ速報 75
戦闘ジャケット砕くだけでも一苦労な時期いいよね
名前:ねいろ速報 77
>>75
大猿になっても壊れないの本当に凄い技術だと思う
あの技術だけで一生食っていけるくらいの価値ある
名前:ねいろ速報 76
際限なく上がっても数兆とか逆に驚きも何もなくなりそうだしセル編でもう具体的な数値出さなくなったの英断だと思う
名前:ねいろ速報 79
>>76
逆にラディッツからフリーザまでの連載全体で見ればそんなに長くない期間でしか使われてない概念なのに強烈な印象があることがすごい
名前:ねいろ速報 78
技名が結構独特な人
名前:ねいろ速報 82
なんか上級戦士扱いになってたなラディッツ
名前:ねいろ速報 84
戦闘タイプのナメック星人がどうかしてる…
名前:ねいろ速報 85
ナメック星以降はクリリンなんかも余裕で地球滅ぼせるくらいの力持ってると思うと怖え
名前:ねいろ速報 86
>>85
アラレちゃんの時点で地球割れるぞ
名前:ねいろ速報 87
ブウ編でまた数字出してきたけど一瞬だけだったな
名前:ねいろ速報 90
トランクスがフリーザの宇宙船も壊したの人類の損失だと思う
あれカプセルコーポレーションに寄贈するべきだっただろ
名前:ねいろ速報 91
戦闘民族のくせに科学力は高いサイヤ人
名前:ねいろ速報 93
>>91
科学力が高い星を征服してどうこう言ってなかったっけ?
フリーザ軍だっけか
名前:ねいろ速報 102
>>93
他から奪うには最初は自力で惑星間航行しないといけないから地球よりかは進んでるよな
名前:ねいろ速報 95
>>91
他種族から奪ってたはず
名前:ねいろ速報 92
フリーザが直接連れてる恐らくエリートであろう部下達が1500のクリリン悟飯に即死させられるんだから
宇宙全体で見た時サイヤ人のアベレージは相当高いから戦闘種族なのは間違いないだろ
名前:ねいろ速報 96
>>92
蹂躙するときは大猿になるしな
名前:ねいろ速報 94
悟空がメディカルマシーンで治療中の数分間でフリーザとベジータたちの戦闘が始まってそこから一気に数十万から億単位まで一気に上がっていくんだから数字のインフレが激しすぎる…
名前:ねいろ速報 97
DBレーダーをそんなでかい時計しか作れない技術とかバカにしてたな
名前:ねいろ速報 103
>>97
正直CCとかゲロあたりの超技術抜きにしても地球人でも笑うと思う
名前:ねいろ速報 98
ツフル人の設定ってオリジナルだっけ?
名前:ねいろ速報 99
>>98
アニメが初出という意味ではオリジナルだが鳥山明が考えてると言う点を考慮するとオリジナルではないというややこしい設定
名前:ねいろ速報 101
ゲームで戦闘力50万のおっさんと戦わされるやつは笑った
名前:ねいろ速報 104
界王拳の倍率でもそれを律儀に守ろうとしたゲームで素の悟空の戦闘力が哀しいことになったりするし
超や超2とかを真面目に倍率で考えようとするともう辻褄合わせが大変なので戦闘力を捨てたのは英断というか妥当というか…
名前:ねいろ速報 105
原作での天さんとヤムチャは最終的には数十万くらいにはなってたんだろうか
名前:ねいろ速報 108
>>105
適度に嬲るつもりだったとはいえセルジュニアが攻撃してくるのをある程度耐えてはいたし数千万は超えてるんじゃない?
天さんはブウの気弾を弾いたりもしてるし
名前:ねいろ速報 106
界王拳はかっこいいけど流石に20倍とかはやりすぎだよなあ
かっこいいけど
名前:ねいろ速報 111
>>106
超サイヤ人が50倍ってのは原作では言及されてないんだっけ
名前:ねいろ速報 109
界王拳が近年になってからまた引っ張り出されたのびっくりした
名前:ねいろ速報 110
ナメック星人だって全員が戦闘タイプじゃないしサイヤ人のアベレージは結構高くない?
フリーザが伝説の超サイヤ人にビビるだけの材料は揃ってると思う
名前:ねいろ速報 112
悟飯この時3歳とかだっけ…やべぇな
名前:ねいろ速報 114
ナメックの戦闘タイプはネイル一人だけ(アニオリだと1万前後が三人他にいる)
非戦闘タイプの若者で3000
なんなんだよこいつら…
名前:ねいろ速報 115
ナメック星人のヤバいところは普段水だけ飲んで特にトレーニングとかもしてないの非戦闘タイプが数千くらい戦闘力あったりすること
カタッツの息子みたいな超サイヤ人が比較対象になるようなのもたまに生まれるし
名前:ねいろ速報 116
悟空目当てで来たのにその倅が悟空よりもパワー強いとか想定しとらんよ…
名前:ねいろ速報 117
フリーザサイヤ人にビビり過ぎだろはまあビルス様から依頼来てた感じで補足されたから…
名前:ねいろ速報 123
>>117
まぁビルス様とかスーパーサイヤ人とか抜きにしてもフリーザがいない時に謀反されたら被害甚大だろうから自ら出向いて星ごと消しとくのは割と安全択な気もする
なんか残った…
名前:ねいろ速報 118
20そこそこで戦闘力が限界まで達してないって伸び代でけーなサイヤ人…当時の悟空1000ぐらいだけど
名前:ねいろ速報 119
そもそも気を練り上げて爆発的に増幅させる地球勢の気のコントロールが戦闘力方式と相性悪い…
名前:ねいろ速報 125
>>119
ボンッしたいがための設定過ぎる
名前:ねいろ速報 120
そもそも原作だと変身前フリーザの53万以降で具体的な戦闘力の言及ってあったっけ?
名前:ねいろ速報 127
>>120
フリーザ2が100万以上は確実(自称)
名前:ねいろ速報 129
>>120
第二形態の「100万以上は確実か…」
名前:ねいろ速報 122
あとはブレイクスルーの壁が随所にあるよね
名前:ねいろ速報 124
スカウターがもうフリーザ戦あたりから出番ないしな…
名前:ねいろ速報 126
フリーザ軍が特選隊とドドリアザーボン以下が団子なのも問題あるよな下っ端は1000ぐらいだろうし
名前:ねいろ速報 128
一番いいスカウターでもフリーザ第一形態しか測れないんじゃない
名前:ねいろ速報 131
ギニューは宇宙人にしては戦闘力変化出来る珍しいタイプなんだよな
名前:ねいろ速報 133
なんなら1000でもフリーザ軍で見たら割と優秀っぽい
名前:ねいろ速報 137
>>133
アニオリとはいえバーダックの戦闘力10000は相当上積みだったんだな
名前:ねいろ速報 140
>>137
モブ戦闘員相手には無双してるからな
ドドリアさんには流石に負けるが
名前:ねいろ速報 141
>>137
原作版バーダックはそんなに強くなさそうな感じがある
名前:ねいろ速報 145
>>141
アニオリから逆輸入のパターンだからあっちでも戦闘力10000なんじゃね
名前:ねいろ速報 149
>>145
どうだろ…バーダックはあくまでフリーザ軍の裏切りによる瀕死パワーアップで強くなった人だし
結構慕われてたからそれなりに活躍はしたんだろうけど
名前:ねいろ速報 154
>>145
ギネもいるしアニオリとはかなり変わってるぞ原作
名前:ねいろ速報 155
>>154
ごめん原作って漫画だけの話と思ってた
名前:ねいろ速報 160
>>155
あージャコの話もナチュラルに含めてたけどあれを原作と考えない人もいるか…
名前:ねいろ速報 135
フリーザも変身やフルパワーとは別に戦闘力上げられるタイプだった
名前:ねいろ速報 138
この時点でフリーザより強いのは破壊神だの兄貴だのは置いといて界王神とダーブラあたりか…
名前:ねいろ速報 142
>>138
神はノーカンっつーか当のビルスがフリーザに勝てる奴なんているの?って発言してるし
まあ宇宙最強の肩書きは名乗ってもいいんだろう
名前:ねいろ速報 144
>>142
ブウを知らないから未来トランクスの世界だとサボってる間に界王神殺されて道連れで死んでるんだよねビルス…
名前:ねいろ速報 143
>>138
兄貴は本編だと存在微妙じゃない?
兄貴抜きにしてもコルド大王はあの時点ではフリーザより上な感じだった
名前:ねいろ速報 148
>>143
なので破壊神たちともども除外しました
名前:ねいろ速報 146
ゲームのifで活躍したりすることあったのかなラディッツ
名前:ねいろ速報 152
>>146
スパキンネオで記憶喪失になって孫親子と仲良くなった
名前:ねいろ速報 147
ベジータが落ち着けばそこまで差がある相手でもないはずだって諭してるからやっぱりナッパが戦闘力4000っていうのはちょっと低いな
名前:ねいろ速報 151
ちょっと研究しただけで宇宙の帝王以上の兵器どんどん作っちゃうゲロはなんなの
名前:ねいろ速報 158
>>151
センベエさんのちょっとしたお遊びで地球真っ二つにして月をビームで破壊できるロボ作れる地球のギャグはいった技術力を
それはそれで入れちまえという整合性とった結果なので・・・
名前:ねいろ速報 156
やっぱりフリーザほどインパクトあるボスはそうはいないよ
他は大体悟空さえ早く来てくれればどうにかなったし
名前:ねいろ速報 157
>>156
悟空が降参したセルもなかなかの衝撃ではあった
名前:ねいろ速報 162
>>156
フリーザ編ばかりは全員が死力尽くしても悟空のスーパーサイヤ人化って本人の努力じゃどうにもならない要素しか勝ち筋がないんだよね
以後のセル編ブウ編はパワー的に普通に上回ったのに価値を逃す展開がめっちゃ多い…
名前:ねいろ速報 161
ベジータナッパいて苦戦しそうって星にあの時点の悟空連れてって何の役に立つんだってなる
名前:ねいろ速報 165
>>161
大猿になれば一応雑魚散らしには役に立つ
名前:ねいろ速報 167
>>161
星消すだけならベジータが秒でやれるけど売るための美品として住民をぷちぷち殲滅する場合は頭数の方が重要になるっちゃなる
名前:ねいろ速報 163
まず前提として画像の時の悟飯幼稚園児くらいじゃなかった…?
名前:ねいろ速報 166
>>163
悟飯4歳ピッコロさん7〜8歳
名前:ねいろ速報 168
>>163
4歳だからヤバい
名前:ねいろ速報 164
鳥山の考えるバーダックはスレ画のことも悟空のことも大事にしてるからアニオリとはだいぶ性格違ってるからな
名前:ねいろ速報 169
地上げ屋やってるけど星の買い手はどんな奴らなんだろう
名前:ねいろ速報 175
>>169
ビジネスの相手がいることと星で通貨が違うだろうけどどういう取り決めで取引してるのかとかこれだけで一本話ができそうなテーマ
名前:ねいろ速報 170
ベジータでも苦戦するならキュイとかつけてくれれば…
どっちも嫌がるか
名前:ねいろ速報 171
地球人とサイヤ人かけ合わせると異常に強い子供が生まれるんだよな確か
名前:ねいろ速報 172
ラディッツの死体ってどうしたんだろう
ドラゴンボールのボスキャラで死体残る死に方ってレアな気がする
名前:ねいろ速報 173
ブラも強いんだろうかやっぱり
名前:ねいろ速報 181
>>173
本気でやれば強いんだろうなとは思う
本人は若い外見で居れる時間が長いってことに1番感謝してそうだけど
名前:ねいろ速報 174
ぬくぬくしてたせいでなまってたらしいキュイやドドリアさんは普段何の仕事してたのやら
名前:ねいろ速報 176
金とかいらずに全て奪えそうなフリーザがビジネスやってるのが何か面白い
名前:ねいろ速報 180
>>176
宇宙広いし王様やって領土管理とか政治とか面倒臭いことするより
反社で金持ちやる方が楽チンで楽しいんじゃない?
名前:ねいろ速報 177
戦闘力のインフレのせいでナメック星人の若者より戦闘力が低い下級サイヤ人
名前:ねいろ速報 179
>>177
むしろナメック星人がおかしいだけだった
名前:ねいろ速報 182
>>177
むしろナメック星人がおかしい
なんか界王様から特例もらうような種族だし
名前:ねいろ速報 178
他の異星人と比べて外見的にも異様に地球人に近いし近縁種なんだろうなサイヤ人と地球人
名前:ねいろ速報 183
画像のおじさんが一般的な下級サイヤ人として
1500ならフリーザのモブ側近連中より強いからやっぱりちゃんと戦闘民族してるよね
大猿になれば十倍だし
名前:ねいろ速報 188
>>183
サイヤ人でも非戦闘員だと920以下が普通にいることが判明したので
ラディッツはサイヤ人の中でも上級戦士扱いになった
名前:ねいろ速報 189
>>188
それでもだいぶ高いな…
名前:ねいろ速報 184
ちなみに年収にすれば100万以上は確実か…
名前:ねいろ速報 186
>>184
ブラックすぎる…
名前:ねいろ速報 185
ネイルさんが飛び抜けててあの三人がそれに次ぐってくらいだから一般人でも数千あるとかではないぞナメック星人
名前:ねいろ速報 192
>>185
サイヤ人でも戦闘力数百とかが普通にいるから特に鍛えてない若者がそれだけあるのは十分すごい
名前:ねいろ速報 187
サイヤ人ですら同胞がやられて納得するのがナメック星人だからな
名前:ねいろ速報 190
フリーザは種族弱いのが祖父が突然変異したんだったか
名前:ねいろ速報 193
>>190
コルド大王が突然変異
名前:ねいろ速報 195
>>193
あれ?親父の代だったか
名前:ねいろ速報 191
悟空が落ちこぼれ扱いだったけど
実際修行で強くなっても大人になっても戦闘力400程度しかないから
ラディッツと比べるだけでも落ちこぼれ感が凄い
名前:ねいろ速報 194
>>191
落ちこぼれだって必死で努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ?
名前:ねいろ速報 196
>>191
重力10分の1の星で暮らしてたらショボくなるのも仕方ない
名前:ねいろ速報 211
>>191
ベジータ襲来までの一年間に鍛えられた仲間たちが戦闘力1000くらいまで上がってるからな…
名前:ねいろ速報 199
バーダックも落ちこぼれすぎてよく死にかけてたから戦闘力のび太みたいな話だったよね
名前:ねいろ速報 205
キュイあんなツラでも当時のベジータと互角なんだよな
名前:ねいろ速報 206
龍族(激レア)と戦闘タイプ(激レア)の才能を兼ね備えてる神様ってだいぶ主人公じみた設定してるよね
名前:ねいろ速報 208
良くて何千かって程度の戦闘力しかないサイヤ人の何をフリーザは警戒してたのかよく分からなかったけど大猿化で戦闘力10倍になれば各々がギニュー特戦隊レベルになれるって考えたらまあ警戒するよな
名前:ねいろ速報 209
>>208
自分一人なら楽勝だけど部下は確実にやられるからな…
名前:ねいろ速報 210
自分の9割の力を持った奴が害意持ちながら突っ込んでくるの普通に怖くね?
コメント
コメント一覧 (6)
しかも自分に敵意むき出しとか普通に怖いわ
anigei
が
しました
幼稚園児じゃないはず
anigei
が
しました
まあ戦闘中にそんなおセンチなこと考えてるとは思えんけど
anigei
が
しました
そらビビる
anigei
が
しました
これでも大猿になれば麒麟児扱いされてるベジータの18000にちょい届かないくらいまで上がるんだから大猿化すごい
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする