名前:ねいろ速報
バンジーガムって汎用性なら最強クラスだよね♠️
とりあえず相手の口と鼻を塞げば大抵の相手に勝てるわけだし💀

【ハンターハンター】冨樫義博 集英社
名前:ねいろ速報 1
それはそう
実際相性勝ちしてるフランクリン以外はやり辛いと言ってた
名前:ねいろ速報 2
レイザーの念獣強すぎねえか
名前:ねいろ速報 3
>>2
念能力の強みとしては全然出せないルールだったな
あれを1人でやれるのズルい
名前:ねいろ速報 11
>>2
実践だとあれらに囲まれて相手しながらレイザーと闘わなきゃいけないからマジで厄介だしな
名前:ねいろ速報 4
フランクリンはヒソカに勝てる気なのかな?
名前:ねいろ速報 6
ヒソカはフランクリンに撃たれたらゴムで回避する?
名前:ねいろ速報 7
能力バトルものとして考えるなら主人公の技でもいいくらいだと思うバンジーガム
絵面のハッタリも効くし使い方次第で格上相手にも通用するし
強いって言うか作劇で便利
名前:ねいろ速報 9
スパイダーマンみたいなもんだからな
名前:ねいろ速報 10
ビルの間を飛び回ったりもできるのかな
名前:ねいろ速報 12
どうなんだろ
レイザーの制約とかも分かってないしバレーコート限定で出せる念獣とかかもしれんぞ
名前:ねいろ速報 18
>>12
そもそもレイザーが放出系のはずだからあんなに高性能の具現化できるのはおかしいしな
名前:ねいろ速報 13
基本的に身体から離すと念が弱まる設定があるなかで間合い取れる放出系は対人戦でめっちゃ有利なんだよな
名前:ねいろ速報 14
まぁレイザーの場合は素で強いから念弾撃つだけで大抵の奴は死んじゃうな…
名前:ねいろ速報 15
レイザーは経緯考えると念の使用をG.I.内であのイベントこなすためだけってくらいの誓約しててもおかしくない
名前:ねいろ速報 16
レイザーに関してはまずジンにスカウトされるレベルの逸材だからな…
名前:ねいろ速報 17
レイザーに話題を取られちゃったよ💀
名前:ねいろ速報 19
バンジーガムの場合なんか気がついたら付けられてる&集中しないと感知するのが難しいってのが嫌すぎる
名前:ねいろ速報 22
レイザーの念獣って具現化してるんだっけ
オーラって具現化してなくとも特定の形とったり物理干渉するからうろ覚えだとどうだったかよくわからなくなるな…
名前:ねいろ速報 24
最強クラスの放出系だとあれぐらい人形出せるもんなのかな
名前:ねいろ速報 58
>>24
最強クラスの放出系は王。では?
ってなったけどあれは論外だな色んな意味で…
名前:ねいろ速報 25
凝出来ててもすれ違いざま背中とかにガム貼られたら面倒だと思う
名前:ねいろ速報 27
ややこしいけど念獣は具現化系じゃなくて放出系スキルだよね
物質化してないってことなんだろうけど
名前:ねいろ速報 28
>>27
具現化してなきゃボール触れないだろ
名前:ねいろ速報 29
具現化しなくてもオーラは物に影響及ぼせるぞ
名前:ねいろ速報 31
>>29
クラピカはそれを逆手に取って常時鎖を具現化してるわけだしな
名前:ねいろ速報 30
念弾が物質押せるわけだからな
名前:ねいろ速報 32
具現化系と放出系が対極にあるのがひどい
名前:ねいろ速報 285
>>32
でもゴレイヌみたいに併用してる人は多いイメージ
名前:ねいろ速報 33
ヒソカは生き返った後も足は損壊したままだったが
それで足をゴムにして動いてたっぽかったな
両足とも切ってゴムにして動けば更に機動力上がるんじゃねえの
名前:ねいろ速報 35
汎用性もそうだし純粋にヒソカの使い方が上手すぎる
名前:ねいろ速報 36
ドッキリテクスチャーは便利っちゃ便利だろうけど使い所思いつかねえ…
名前:ねいろ速報 37
お互い何も準備してない状況ならクロロにも勝てるのかね
名前:ねいろ速報 38
死後強まったバンジーガムもうガムっていうか粘土みたいに好き勝手じゃねえか
名前:ねいろ速報 40
バンジーガムだけで少なくとも自分を天井から吊り下げられるぐらいの強度あるんだよな
名前:ねいろ速報 42
団長は体術でなんとかなってるとはいえ変化系で鍛え上げてるヒソカ相手に真っ向勝負はめちゃくちゃめんどくさい
結局念獣か毒ナイフ使いつつ距離とってカウンター気味の能力か遠距離爆殺するしかない気がする
名前:ねいろ速報 47
ヒソカのなにが面倒くさいってアイツ単純にフィジカルもつええんだよ
強化系に肉薄するぐらい鍛えてやがる
名前:ねいろ速報 49
>>47
強化系のノブナガより腕相撲強いしな
名前:ねいろ速報 48
爆発がガム特効すぎるんだよな
隠で張り付けてようが範囲爆破で丸ごと消し飛ばせるし
名前:ねいろ速報 50
体の欠損をガムで埋めるのはちょっとやりすぎじゃねえかな
伸縮と付着・剥離しか機能ないはずなのに
名前:ねいろ速報 52
>>50
効かないね💓
ゴムだから🍀
名前:ねいろ速報 53
>>50
上でも出てるけど死後の念化して強化されてんじゃない?
名前:ねいろ速報 54
>>50
出来る
出来るのだ
名前:ねいろ速報 55
ハンカチがないとドッキリテクスチャー使えない筈だったのに今はゴムに直接ドッキリテクスチャー使えてるからね
名前:ねいろ速報 56
バンジーガムは元から伸縮性とかは途中で変えられてるっぽいから別に欠損埋めるのはいいと思うよ
あの大怪我でも精密に念使えるようになってることは死後の念なのかもしれない
名前:ねいろ速報 57
変化が性格診断のイメージと比べて汎用性高すぎ
名前:ねいろ速報 61
最近読み返したらクラピカがハンター試験でヒソカに傷を負わせてて凄くない?ってなるなった
名前:ねいろ速報 62
>>61
ハンター試験はイルミの腕折ってるゴンが一番凄い…
名前:ねいろ速報 63
特質系の団長が強化系に1番離れてるからか毒ナイフとかで工夫するの何気に好きだわ
名前:ねいろ速報 64
ヒソカは舐めプしそうだからまあ
名前:ねいろ速報 65
クラピカのせいで特質系が強化系も含めて100%使えるような誤解が昔多かったな…
名前:ねいろ速報 66
団長は能力の制約キツすぎて正面戦闘に向かなすぎるんだよね…
そりゃこっそり旅団全員でヒソカボコりたくもなる
名前:ねいろ速報 67
というか団長に関してはずっと戦闘では自分のできる最善手をやってる
それも出来る限りリスクの低い方を
クレバーすぎる
名前:ねいろ速報 68
クラピカでもあるまいし強化系を100%まで引き出せるはずないので毒ナイフとか戦法の多さでカバーする
ってクロロはかなりクレバーよな
名前:ねいろ速報 70
ウィングさんがヒソカとカストロ戦を例にあげて言ってたメモリに関する無駄遣いが一切ないよなクロロ
そりゃヒソカは戦いたがる
名前:ねいろ速報 71
王。が放出系は解釈一致というか
割と大雑把で突飛な行動して周りを困惑させてるし
かなり納得した
名前:ねいろ速報 76
>>71
これで許せ
名前:ねいろ速報 79
>>76
むしろそれとか円の器用なやり方でかなり納得しちゃったよ…
あと王。としてはある意味正しい姿のひとつだし大雑把だけど実は俯瞰して物事を見れるってタイプが放出系だあい
名前:ねいろ速報 72
逆にいっせーので初めてヒソカがどうやってフランクリンに勝つの
名前:ねいろ速報 74
>>72
どうにかゴムで念弾跳ね返せないかな…
名前:ねいろ速報 73
生来の特質系であろう団長は強化系を40%程度の精度と出力でしか使えないからな
いくらスキルハンターの応用力が凄まじくてもこと念戦闘においてはハンデがキツすぎる
名前:ねいろ速報 75
正面からの戦闘が一番得意なのが強化系なら対極の特質系は一番苦手ってことになるからな
名前:ねいろ速報 78
近距離即死カウンターと荷物運び出来るファンファンクロスはお気に入りになってそう
名前:ねいろ速報 81
会長に関しては強化系のくせに具現化系まで回せるのが完全にメモリの違法建築すぎる
名前:ねいろ速報 86
>>81
あれ多分変化形の範疇なんじゃねえかな
オーラを硬質化してるだけで実際に物として出してるわけでもないでしょ
名前:ねいろ速報 88
>>81
あれは具現化した観音をバカ強化してぶん回してるってことでいいの?
名前:ねいろ速報 90
>>88
具現した観音を変化させてとてつもなく強化し最終的に放出系になる念能力
じゃないかなぁ…
名前:ねいろ速報 82
こういう感じで強化系(実は具現化系)みたいな感じのフェイクにやられたハンターもいたんだろうな…
名前:ねいろ速報 83
というかクラピカがまさに能力の誤認でウヴォーギンを倒してたわ…
名前:ねいろ速報 84
逆に梟くんはあんな単独で急襲に使っていい重要度じゃないでしょ…
名前:ねいろ速報 85
これって元ネタスパイダーマンなのかな
名前:ねいろ速報 87
クラピカが特質系のくせに強化系60%まで修められるのわりとズルだよな
本人は納得しないだろうけど
名前:ねいろ速報 89
そういう意味ではバンジーガムって汎用性あるようでないようであると思う
変化系だから隣の強化系も鍛えるの容易だし何より誤認させれる
名前:ねいろ速報 91
ある意味バンジーガムの究極形みたいな存在だと思う百式観音
名前:ねいろ速報 92
話の流れ的に会長は非効率を効率的にやってる感じの発だから変な複合能力なのは確かなはず
名前:ねいろ速報 93
あれは多分ネテロが純粋にメモリそのものを強化した(強化系)の結果なんで恐らく長年修行した末の狂気の産物と思うしかない
名前:ねいろ速報 94
百式観音はそういうメモリとか超越した狂気の産物って認識だなぁ
論理的に構築した能力っていう感じがしない
名前:ねいろ速報 95
ネテロとジンってどっちが強いの?
名前:ねいろ速報 97
>>95
ネテロじゃね
名前:ねいろ速報 100
>>95
強さの方向性が違うって作中で言われてるはず
ネテロは個人の武力を突き詰めてるけどジンはそういう強さを求めてないから
名前:ねいろ速報 96
というか上にあるとおりそれこそ祈り(メモリ)を強化したら何か具現化系と変化系と放出系も兼ね備えた強化系の発なんだと思う
狂ってる
名前:ねいろ速報 98
まず会長の発というか念の始まりが感謝の1万回突きって狂気から生まれてるしな…
名前:ねいろ速報 99
意図して作った念能力よりも一分野を極めて発現する能力の方が性能壊れてるよね
名前:ねいろ速報 104
>>99
それこそ継承戦がそれの局地みたいな能力のバーゲンセールすぎる
名前:ねいろ速報 101
メモリって強化できるの?
って思ったけどそもそもメモリって実際あるの?
名前:ねいろ速報 106
>>101
ゴン対ナックルの説明からイメージしていいんじゃね
パーはグーと同じメモリを使ってるけど威力が低いから無駄使いしてる
名前:ねいろ速報 103
スレ画は読み切りで能力周りは色々やってたからなあ
名前:ねいろ速報 105
読み切りなんか出してたの!?
名前:ねいろ速報 110
>>105
東京喰鬼の作者が描いてたラフなやつだと思う
名前:ねいろ速報 107
百式観音は組み合わせ多いけど決まった型だけして操作系の負担最小限にして具現化一瞬だけにして変に突き詰めてる感ある
名前:ねいろ速報 108
強いけど放出不得手な系統だからある程度接近戦になるんだよな
名前:ねいろ速報 109
それ言ったらヒソカの性格診断も怪しいというか
強化系って単純一途なだけじゃなく闇も深いのばっかなのがおかしいよあれ…
名前:ねいろ速報 112
特質系も個人主義者はその通りだけどカリスマ性ってなると?ってなるし
ここら辺はクロロ大好きなヒソカの独断もあると思う
名前:ねいろ速報 116
>>112
クラピカはマフィアの若頭やってるし
ビノールトさんはカリスマ美容師になれそうだし…
名前:ねいろ速報 122
>>116
クラピカ普段は具現化系じゃん!
名前:ねいろ速報 113
ヒソカの念の性格診断も書いてあるとおりヒソカの個人的な独断と偏見なの面白いよね
名前:ねいろ速報 114
放出系は短気なのも大雑把なのもそうだけど同時に物事を俯瞰的に見るのにめっちゃ優れてるし
実はリーダータイプの性格なんだよなあれ
名前:ねいろ速報 118
>>114
フランクリンが死んだら旅団瓦解しそう
名前:ねいろ速報 117
>とりあえず相手の口と鼻を塞げば大抵の相手に勝てるわけだし💀
相手が念使えたら普通に外されて終わりじゃね?
名前:ねいろ速報 119
>>117
外せるのはヒソカだけじゃなかった?
マチは外せなかった
名前:ねいろ速報 120
印象通りなら合ってるとも言えるし
印象違いなら二面性があるんだなとも言えるし
かなり占いだよ
名前:ねいろ速報 121
メタ的な視点で見るとヒソカの性格診断に基づいて新キャラ作ってくと作劇の自由度が著しく落ちるだろうから話し半分で聞いとくのが吉
そもそもヒソカ自身も言ってるけどアイツ嘘つきだし
名前:ねいろ速報 124
>>121
というか一部は合ってるけどそれだけじゃないって感じだと思う今だと
それこそ本当の事も言ってるけどそれが全てじゃない正に上手い嘘つき
名前:ねいろ速報 126
放出系に細かい理屈屋は出さないだろうくらいの縛りはあるんじゃね
名前:ねいろ速報 127
ヒソカの性格診断は正にヒソカらしい診断方法というか
トランプの裏表の表しか言ってない感じはある
名前:ねいろ速報 128
強化系は物狂いとかメンヘラ系多いよなぁ…
いや単純一途を極端まで詰めたらそうなるんだけど…
名前:ねいろ速報 129
それこそ変化系は嘘つきも多そうに見えるけどヒソカとか凄いわかりやすいし正直に言うとこもあるよな
バンジーガムはある意味ヒソカの精神性そのものというか
分かりにくいようですごい明快
名前:ねいろ速報 130
基本ヒソカはアドリブでしか戦わないしそれが出来る応用力のある能力だけど
計画的に罠にハメようと思えばめちゃめちゃ出来ると思う
名前:ねいろ速報 132
>>130
というか戦いに関しては出来る限り正面から堂々と戦う感じのスタンスっぽい
レイザーの時もルールを守りながら戦ったし
表面上のキャラに反して無駄に律儀
名前:ねいろ速報 133
体格がフィジカルの強さにあまり関係がない世界だけどヒソカって何気に190cm90kg超えのヘビー級の体格でビビる
そんなのが搦め手を使ってくるとかエグい
名前:ねいろ速報 137
>>133
大体鷹村みたいなもんか…
名前:ねいろ速報 134
ビスケ見りゃわかるけど素の身体能力は重要だよ
名前:ねいろ速報 136
操作系は理屈屋だけど土壇場で自分の感情を優先して理屈じゃない行動する悪手をしちゃうし
ヒソカの性格診断って正にトランプの表しか言ってねぇやつだこれ…
名前:ねいろ速報 139
ヒソカの性格診断今思うとスゲーなこれ
単なる指標なだけじゃなくヒソカのキャラに沿ってトランプみたいな片方の1面だけしか書かれてないのか
名前:ねいろ速報 140
他作品読むとゴムとガムの性質あるよって説明されてないのにしれっとあるシーンとかたまに見るからヒソカのこれは偉大だったんだなって
名前:ねいろ速報 144
特質系って他から急に変わる事もあるらしいから団長がもしかしたら元変化系とかかもしれん
強化系40%でゼノシルバとやりあえるのマジでやばいし
名前:ねいろ速報 145
何故かライト級ぐらいの細マッチョなイメージあったわヒソカ
ゴリゴリのデカマッチョはトランプを使って戦うキャラの体格じゃない
名前:ねいろ速報 147
>>145
旅団腕相撲ランキング3位だぞ
名前:ねいろ速報 149
バンジーガムの欠点は蟻みたいな素で堅い相手への決め手にはならないことくらい
名前:ねいろ速報 150
>バンジーガムの欠点は蟻みたいな素で堅い相手への決め手にはならないことくらい
>とりあえず相手の口と鼻を塞げば大抵の相手に勝てるわけだし💀
名前:ねいろ速報 151
旅団腕相撲ランキングの上位6人は強化放出変化しかいないのは納得しかない
名前:ねいろ速報 154
>>151
これのせいでノブナガそういえば強化系って明言されてないし違うんじゃね…?って気付いた
名前:ねいろ速報 152
特質系ってなんか緋の目のクラピカとクロロ以外はステゴロ弱くない?ってなるけど
実はきちんと設定通りなんだよな
なんならクロロですら微妙だし
名前:ねいろ速報 153
冨樫ノート通りだと特質系の人間はは強化系要素を伸ばしにくいらしいし
そういう設定での一貫性は凄いあるから見返すと面白いよ
名前:ねいろ速報 155
ガムは強いけどレイザー戦見ても衝撃完全に殺せる訳じゃないから
闘技場の試合ならカストロさん殴り鍛え続ければ力づくも行けなくはなさそう
名前:ねいろ速報 157
>>155
というか普通に勝てたと思う
強化系方面を鍛えたカストロさん
名前:ねいろ速報 156
すげー偏見だけど冨樫ってFF7よりもFF5とかが好きそうなタイプ感がある
名前:ねいろ速報 158
カストロってそういえばあれ死んだのか?
顎にパンチ喰らって全身にトランプ刺さっただけで死ぬの弱いな
名前:ねいろ速報 159
変化系はヒソカの性質変化とキルアの属性変化がわかりやす過ぎて他に何が出来んの感ある
名前:ねいろ速報 163
>>159
というか分かりにくいようで分かりやすいのが変化系だと思う
名前:ねいろ速報 164
>>159
マチもまあ悪くはない
まあこいつらみたいな発想ができなかった普通の変化系の達人はジャンケンチーみたいなの特化する方向で行くんだろう
名前:ねいろ速報 173
>>164
ジャンケンチーは変化要素何処なんだろ
形状変化させて切れ味付与の性質変化なのか?
名前:ねいろ速報 177
>>173
うnビスケとかが説明してる
名前:ねいろ速報 180
>>177
覚えてなかった…見返すか
名前:ねいろ速報 179
>>173
念をなんかモノを切れるように固くしたりするのがもう変化の領域なんだろう
名前:ねいろ速報 165
>>159
ビスケの能力かなり変化として極まってる
名前:ねいろ速報 160
自由自在の愛は殴り合いしてるとガードしてもつくしどこにつけても相手の格闘能力殺せるっていうのがズルい
序盤からだしちゃだめというか序盤じゃないと許されないというか
名前:ねいろ速報 162
能力がドッキリテクスチャーとバンジーガムってまだメモリ残ってそう
名前:ねいろ速報 166
いろいろな能力者の出た今から考えるとカストロの敗因はダブル覚えたことそのものよりも
自慢気に能力披露しちゃう素直さとかヒソカのパフォーマンスで簡単に心折れるメンタルの弱さだと思う
素でヒソカの腕もぎ取れるフィジカルがあるんだから攻撃に織り交ぜて手数増やすとか
瓦礫散らして物陰に隠れてダブルで居場所誤認させて背後突くみたいな絡め手使えばもっと善戦できただろうに
名前:ねいろ速報 167
煙は強くない?
名前:ねいろ速報 168
言っちゃ悪いけどヒソカのキャラ的に蟻編にいたら真っ先に王。に喧嘩売って死んでたと思うヒソカ
それくらいキャラがわかり易すぎる
名前:ねいろ速報 169
ヒソカはガムで壁や木に張り付いたり出来るし障害物多い方が多分得意で
平面の闘技場なら種見破りやすいしまだ戦いやすい方だとは思う
名前:ねいろ速報 171
バンジーガムはヒソカの身体についていれば描写の限りだと数十〜百メートルは維持できるのがずるい
あと弾性を自由に操れるのか緊急避難用に自分に付けたまま自在に動けてるのもずるい
名前:ねいろ速報 172
今まではガム!糸!電気!って既存の物質で来てたのにビスケだけマジカルオイルとかずるいわって反面具現化した人間が更に出してる物だからありなのかとも思える絶妙な塩梅
そんな裏技みたいな抜け道よく見つけたなあいつ
名前:ねいろ速報 174
絶対不意打ち有利の能力のくせに必ず正面に出てきてから戦いだすの冷静に考えたら破綻してるんだけどそういう狂人のほうが念能力者は強いんだろうな…
名前:ねいろ速報 175
カストロせっかくロン毛だし山嵐やパームみたいに髪の毛を
強化して体覆うとかでも強いんだよな…あれ強いよねウヴォーの攻撃防ぐし
名前:ねいろ速報 178
>>175
あれハゲの山嵐だからこそ毛への執着や拘りがあってこそかもしれない
名前:ねいろ速報 181
>>175
髪で戦うとか普通は持たない発想だし元々執着がないと強い能力にならないんじゃないか
名前:ねいろ速報 176
凄い強化系ってみんな偏執的で気色悪いから
カストロさんはgff…ヒソカくん…ってならない時点で先は見えてた
名前:ねいろ速報 182
分身を本物に見せ掛けるって具現化要素入れないただの戦闘用の分身なら
レイザーみたいな放出の分身だからそこまで相性悪くないんだよな…
名前:ねいろ速報 186
>>182
それこそカイザーナックルのジェネラルのあの分身をぶつける飛び道具的なのなら強かった
名前:ねいろ速報 183
オーラに物理属性加えるのは変化系の仕事だから戦闘するなら必修科目だよね
名前:ねいろ速報 187
>>183
だからこそ変化と強化が隣り合ってるのがずるいよねこの二つだけ…
名前:ねいろ速報 184
というか一定のライン超えた系統の能力者って性格がヒソカの性格診断とだいぶ違うようになるよね
強化系は偏執的で気色の悪い破綻者
放出系は冷静で合理的な思考ができる
変化系は嘘をつくけど実態は正直でわかりやすい
具現化系は他人にどこか無神経で図太い
操作系は理屈っぽいようで自分の都合で非合理的なこともする
特質系は激情的になりやすく感情のままに暴走しがち
名前:ねいろ速報 188
レイザーは明らかに具現化してるしそもそもあの土地限定とか制約ありそうだから参考にならん
名前:ねいろ速報 189
知識がないからフルに具現化と操作で分身作ってるからな
それに加えて体の一部分だけとかネテロみたいに動作は型の組み合わせとかメモリの削減もしてないし
名前:ねいろ速報 191
異様な執着が強化系の根源って思うと会長があの発想になったのもゴンの蟻編のあれこれも一気に説明つくのが酷い
名前:ねいろ速報 192
物みたいに物体に干渉するオーラと具現化物は境界が曖昧だと思う
名前:ねいろ速報 193
天空闘技場のゴンの視点だとまぁほんと相手したくないわバンジーガム
名前:ねいろ速報 194
オーラ切り離す分身は放出区分ぽいしな縁の下の11人のトチーノも放出だし
名前:ねいろ速報 195
自分の体からオーラを離す系は放出の要素って言ってたっけ
名前:ねいろ速報 200
>>195
正確には切り離したまま維持するのが放出の分野らしい
だから放出が苦手なマチの糸は手から離れると強度がかなり下がるとか
ヒソカのバンジーガムもトラップ的な使い方は難しいかも
名前:ねいろ速報 201
>>195
オーラを体から離して留めるのが得意なのが放出
名前:ねいろ速報 196
そう考えると執着を捨てるべきことが大事な観音モチーフであんな念能力になったネテロって皮肉の塊だな…
名前:ねいろ速報 198
カストロさん放出寄りの強化系だとすげー強かったんだろうな…
名前:ねいろ速報 199
トチーノも今考えると優秀な方の能力者だなと思うよね
名前:ねいろ速報 202
>>199
念弾が貫通してきたことに驚いてたってことはただのマシンガンなら防げてるっぽいからね…
名前:ねいろ速報 203
メモリって増幅出来るのかな
名前:ねいろ速報 204
具現化は放出が死ぬ程苦手なのでそっくりの分身作ってもあまり離れられないんだよな…
名前:ねいろ速報 205
絶対千切れないゴムではないんだろうけどレイザーの弾き返したボールは跳ね返せるほどの強度だからほぼ破られないんだろうな
名前:ねいろ速報 207
>>205
ゴム自体はめちゃくちゃ頑丈だけどそれを支えるヒソカの体の方が耐えきれてないのよね
ゴムやばすぎる
名前:ねいろ速報 220
>>207
ヒソカのフィジカルありきの能力かと思ったけど能力自体もそりゃ凄いものになるよな
名前:ねいろ速報 226
>>220
ヒソカ自体がガチムチだし自然と能力の強度も高まるよねって
名前:ねいろ速報 206
フランクリンの弾当たった奴は穴が開くっていうより結構な範囲が円形で消し飛ぶって感じなのに
風船黒子貫通した弾はちょっと腹に穴が開く致命傷程度で済んでるからな
名前:ねいろ速報 208
トチーノがもし生きてて継承戦に連れてきてたら便利だっただろうし
そう考えるとお嬢様の護衛チームに必要な人材だったんだな…
名前:ねいろ速報 210
>>208
タンクとして理想的すぎる
名前:ねいろ速報 213
フランクリンくらいの念弾じゃなきゃ余裕で防げて強力な火器を使えない船内じゃかなり使えるしな
名前:ねいろ速報 214
念能力スレは大体カストロさん反省会になるのちょっと面白い
名前:ねいろ速報 215
>>214
念能力って概念が明かされたての頃に失敗例も出してくるのは物語の作り方が丁寧だなと思う
名前:ねいろ速報 216
カストロはナルシストっぽいところあるからそれがダブル作るのに貢献してるかも
名前:ねいろ速報 219
>>216
あとはヒソカにボコられたトラウマで直接戦いたくねぇ〜ってのも大きい
要するに初戦でビビった時点で負けてる
名前:ねいろ速報 217
ぶっちゃけ放出が一番上級者向けな気する
王やフランクリンやレイザーみたいな破壊力出すのは難しいので必然的にトチーノみたいに分身タイプになるのかも
名前:ねいろ速報 221
>>217
トチーノは風船を使って具現化を省略するっていう裏技使ってるし操作力も必要だからかなり高度よ
放出の一般的な例はレオリオみたいな念弾に特殊効果とかじゃないかな
名前:ねいろ速報 234
>>217
傭兵のジョイント型に搭載される人もかなり特殊なタイプだな
詳細がわからないからなんとも言えないけど現段階ではジョイントされる事で最大限効果を発揮されてるようにも見える
名前:ねいろ速報 218
だってあそこまで全て間違ってる発はないからな
いっしょにダメ出しされてた独楽のひとだって一応は自分と同じ強化の要素はいれてるのにカストロさんは苦手要素だけの発作ってるのがね
名前:ねいろ速報 222
それでも知識あったらゴンみたいに放出の遠距離か変化の中距離かの発にしてただろうからマジでもったいない
名前:ねいろ速報 250
>>222
というかヒソカの勝ち目が少ない
名前:ねいろ速報 223
ユピーが変化系だから肉体の変化も担当してるんだって今気付いたけどビスケがまんまそれだったわ
マジカルエステを解除して戻ってるイメージかと思った
名前:ねいろ速報 225
ダブルが弱いというか強化系のカストロが使うにはあまりにも無駄が多すぎる
名前:ねいろ速報 227
ああトチーノってそういえば風船の中にオーラ入れてたのか…じゃあ具現化しなくても命令与える事できるんだな…
名前:ねいろ速報 228
モラウは煙があの硬さになってる時点でもうメモリの量おかしいんよ
名前:ねいろ速報 229
メモリの無駄遣いはすごく説得力あるからそれ前提で話されるけど
そもそもヒソカが言ってることだから本当かどうか分からないんだよな
相性悪い能力にすること自体が制約になって強化されるかもしれないし
名前:ねいろ速報 230
分身はヒソカに有効打与えるほど強かったのはカストロが強化系だったからこそだけど
そもそも1人の念能力者が自分と同じ性能の分身を作るって発想が念との相性悪かった
平常時よりオーラを出すことは歪みでもあるから
名前:ねいろ速報 231
放出系が苦手な具現化系補う案として風船にオーラ入れるは頭良すぎる
名前:ねいろ速報 232
>>231
足りない部分は装備で補うってこの漫画の設定的に当然の補助なんだけど
メイン連中がどいつもこいつも身一つで戦うから麻痺しちゃう
まあ銃や刃物は持ち込める場所限られるけどね
名前:ねいろ速報 233
そもそも分身タイプも作中そんなに多くないし大半がそれなりの実力者ばかりだよね
モラウさんレイザーゴレイヌトチーノあとカストロ
名前:ねいろ速報 235
ゴレイヌのゴリラが分身扱いなのは失礼…いや技名がゴレイヌだから自覚あるか…
ハンゾーは苦労してるっぽいな
名前:ねいろ速報 236
ハンゾーは本体が無防備なるリスクで放出系要素補ってんのかな
名前:ねいろ速報 237
バンジーガム対策を意識しすぎた結果
不向きな分身能力を選択してしまった感があるカストロさん
名前:ねいろ速報 238
トチーノやモラウみたいな具現化を省いた分身は隠ができないってデメリットもあるから意外と1択ってほどでもないんだよな
使い易さで考えたら具現化は省くのが丸いが
名前:ねいろ速報 240
>>238
トチーノはほぼ人に扮するのに成功してるから問題ない気もする
名前:ねいろ速報 249
>>240
隠が使えたら常人には完全な念能力者にとっても凝使わないと見えない透明人間になるんだぞ
ハンゾーの分身があそこまで自由に船を動き回れたのも多分隠が使えたからだと思うよ普通に考えたら怪しすぎるし
名前:ねいろ速報 239
バンジーガムは完全に能力バレしてもたいした弱点にならないのが念能力の中でも異質すぎる
ボス格の能力でも詳細バレたらだいたい致命的な弱点あるのに
名前:ねいろ速報 243
>>239
能力バレしてなかったら有利でバレても大して不利にならないのはすごいよね
名前:ねいろ速報 241
クロロですらヒソカに一回でも殴られたら負けが確定するからな
名前:ねいろ速報 242
カードゲームもそうだけど初期は大雑把なテキストのお陰で異常に強くて
煮詰まるに連れ細分化したり複雑化して逆に弱くなる感じ
名前:ねいろ速報 244
>>242
ジョジョ3部のキャラがシンプルに強すぎるみたいな現象か…
名前:ねいろ速報 245
念獣とか人形はかなり特殊な能力載せるか見た目に用途がある時以外は放出で作った方が使いやすそう
名前:ねいろ速報 247
ネテロの百式観音は具現化しているんだろうか
ネテロ自身は純強化系なのに百式観音出したり最終奥義がビームだったり謎の多い人物
名前:ねいろ速報 253
>>247
あれはもう強化系が極まりすぎて他の方向に伸びたタイプだと思う
というかネテロだからできた領域
名前:ねいろ速報 248
バンジーガムは真面目に無敵じゃね?ウボーみたいなフィジカル格上相手でも鼻と口塞げば勝ちだし
名前:ねいろ速報 251
ゾルディック家も本体が強ければ能力はシンプルでいいを体現しとるぞ
名前:ねいろ速報 254
>>251
ゼノはわからんけどシルバは能力判明してないからまだなんかあるかもしれん
まあイルミとかそれこそ操作系全員これでいいじゃんな能力してるけど
名前:ねいろ速報 252
という隠の存在がズルすぎてなんかこれだけ浮いてる
名前:ねいろ速報 255
ネテロとゴンに嫌な共通点があったのは気づきたくなかったな…
名前:ねいろ速報 257
単純一途じゃなくて偏執的で狂気的
っていうのは目から鱗だった強化系
名前:ねいろ速報 260
>>257
これ公式なの…?
名前:ねいろ速報 261
>>257
オブラートに包み過ぎる…
名前:ねいろ速報 259
ネテロはもうなんかわからん
全部イメージ映像で実際は自分で殴ってるとか言われても納得できるし
名前:ねいろ速報 262
具現化系の念獣はアベンガネとかナックルみたいな特殊能力ありきだからただ手数が欲しいだけなら放出系の雑造形でいいんだよね
名前:ねいろ速報 263
百式観音は具現化してなければ変化と放出で説明付きそうだし強化系からしたらやりやすそうではある
名前:ねいろ速報 264
モラウは応用力は上だけどキセルの制約と本体の戦闘力がいまいちだからレイザー相手はきつそうだな
名前:ねいろ速報 265
最終奥義のビームが放出系なのは非効率だけど莫大なオーラを丸ごとぶち当てる手段を探したらビームしかなかったとかだと思う
強化したパンチだとせっかく百式でハメてたのを解除しないといけないし
名前:ねいろ速報 266
百式観音は変化と放出で構成できるからドラゴンランスと同じような運用だと思う
名前:ねいろ速報 267
ナックルは具現化系なのに殴り合って無力化するスタイルなの硬派過ぎる…ユピー戦みたく逃げ隠れするならありだけども
名前:ねいろ速報 269
ゴンのジャジャン拳は伸ばしていくにはちょっと使い難そうな技だが
復活後に念の形質が変わっちゃったからもう使うことも無いのかな
そもそも再びゴンに焦点が当たることが有るのか分からんが
名前:ねいろ速報 270
>>269
変わったの!?
名前:ねいろ速報 284
>>270
オーラはあるけどゴンが見えてないか操れないだから変わったかも…?だと思う
名前:ねいろ速報 271
全然関係ないけどキルアの電撃喰らったバラが「オーラを電気に変えてる」なんて発想思いつかなくて仕込みスタンガンか…ってなってるの好き
名前:ねいろ速報 274
>>271
あの時点だとスタンガンで代用出来る出力なのもにわか能力って感じで調度いいよね
名前:ねいろ速報 272
ゴンは少年漫画のテンプレ主人公的な造形にしてGI編もゴンが活躍できるような舞台だから王道能力にしとくか!ってノリで決めたのに結局その後ジョジョ的な能力バトルに作品全体が寄ってきた弊害をモロに受けてるから…蟻編はまだいい感じにバトルしてたんだけどね
名前:ねいろ速報 273
ゴンは念を失ったのは自身の誓約が理由だからこれをひっくり返すのは設定的にもナシな気がする
名前:ねいろ速報 275
ゴンとキルアの能力は極みまで描き尽くした感ある
パワーアップして新しい能力が開花とかやらん限りメインで拾うことはないだろう
名前:ねいろ速報 290
>>275
キルアは持続時間の増加が主な発の修行になるんかな
ヨーイドンの殴り合いで速さに勝てるのネテロか王くらいしかおらんし
名前:ねいろ速報 276
百式観音は具現化してるって公式情報?
名前:ねいろ速報 278
>>276
むしろしてない方が真偽不明の説では
現状だと何か説明ない限り具現化してると考えた方が自然だろう
名前:ねいろ速報 277
百式情報だよ
名前:ねいろ速報 279
強化に近い変化を使っていると考えたほうが自然
名前:ねいろ速報 280
念獣使いは放出系も多いからどうだろうな
名前:ねいろ速報 281
変化で念獣みたいなの作れるって設定がないからなぁ
念獣は具現化操作放出を必要とする高等技術が公式設定だし
名前:ねいろ速報 283
ゼノのドラゴンと似た感じだろ
名前:ねいろ速報 286
変化系をやり過ぎると具現化系の方までいっちゃうって勝手に思ってる
名前:ねいろ速報 287
オーラは生命エネルギーだからゴンから消え失せるのはまずあり得ないしジンからも見えてたからな
多分これで終わってもいいって誓約で念を使ったから念を使えない体になったんだろう
名前:ねいろ速報 288
観音を具現化しててもただ攻撃に合わせて動いてるだけで
ダメージ自体は変化で固めたオーラを放出してぶち当てて稼いでるってのでもいいしな
それならそこまで観音にリソースは割かれなさそう
名前:ねいろ速報 289
観音って動作パターン組んでるだけだし具現化した念獣というか人の形に寄せた単なるオーラの塊だと思う
名前:ねいろ速報 291
なんだかんだ日常生活でも使えそうなのがいいよねバンジーガム
名前:ねいろ速報 292
ハコワレも放出だっけ?
名前:ねいろ速報 295
>>292
ナックル自体は具現化
名前:ねいろ速報 298
>>292
あれは具現化
放出は苦手系統なのであまり距離を取ることが出来ない
名前:ねいろ速報 302
>>298
あの…有効範囲が200mもあるんですが…!
能力発動後で自分のオーラだけじゃないからか?オーラの貸し借りは直接になるし
名前:ねいろ速報 304
>>302
クラピカもゲンスルーも消えないからくっ付いた念は距離関係ないと思う
名前:ねいろ速報 299
>>292
相手に特殊なルールを強いるタイプは具現化
名前:ねいろ速報 293
系統とかメモリとか一般的な念使いと同じ尺で語れないもんだと思うけどな観音
名前:ねいろ速報 296
観音はネテロの型を真似てるだけだからメモリはほぼ使ってないはず…だけど…
でかいし一撃の威力は強いしよく分からないね
名前:ねいろ速報 301
>>296
オーラを観音の形に模ってるだけなのかなって
観音自体が壊れる描写もないし
名前:ねいろ速報 297
念獣の系統説明作中にないからガイドブックとかに乗ってるの?
名前:ねいろ速報 300
>>297
よく貼られる画像のは…なんかの特典だった様な…俺は持ってないや
名前:ねいろ速報 303
ナックルにしろゲンスルーにしろコルトピにしろ具現化した物が離れてOKなのはそういうルールの具現化ってことで納得するしかない
名前:ねいろ速報 305
>>303
ナックルはポットクリンが寄生型の念獣で利子のカウントもナックルを中心に100メートルの範囲だけなので念空間の類
ゲンスルーはジョイント能力
コルトピは知らん
名前:ねいろ速報 308
>>305
あーゲンスルー以外が放出の可能性もあるのか
コルトピもメモリゴリラってことならありかも
名前:ねいろ速報 306
でも命令する鎖はヒノメで放出使えないとじゃないと維持できないって...
名前:ねいろ速報 307
脳以外全部バンジーガムの最終形態やりそう
名前:ねいろ速報 310
コルトピは24時間って制限付きだからかもしれない
あと円も同じ物触らないとダメだから
制約としては緩い?そうだね…
名前:ねいろ速報 311
寄生型という概念が船で出たから念獣はそこらへんの理屈でなんとかなる
コメント
コメント一覧 (11)
ヒソカさんはガムで口塞いで倒したこと一度もなくね?
そんな卑劣な戦い方を好むキャラじゃなくね?
だから机上の空論なんだよな
anigei
が
しました
ずっとガム維持してるのも大変だろうし痛いだろうから普通に医者には行った方が良いとは思った
anigei
が
しました
別にアレが素の性能でもシステムにもってかれて弱体化してるケースでもジンが捕獲したという時点で設定上の上限はほとんど存在しない
anigei
が
しました
触れらたらほぼヒソカのペースになってしまう
しかもヒソカ身体能力もかなり高いし
anigei
が
しました
そしてそんなヒソカを徹底的にメタって囲んで爆殺した団長はなんだかんだ快楽殺人者を演じてるだけだったんだなって
anigei
が
しました
余裕があるなら他に便利な能力開発したくなったりしないものかね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ビスケは変化系だがクッキィーちゃん具現化している
自分対象に具現化系の能力で少女の姿になっている(キメラのミミズクがフクロウやゴリラになったり、執事のばあちゃんが乗り物に変身したり)
anigei
が
しました
コメントする