名前:ねいろ速報
当時の俺には難しくてクリアできなかったゲームだ
名前:ねいろ速報 1
装備するのにレベル縛りがあるのすげーストレス
名前:ねいろ速報 2
ちゃんと理解してプレイできると面白いんだが
なぜか説明が全然ないんだよな…
名前:ねいろ速報 3
ネットでタンク役の存在を知った時は衝撃だった
RPGといえばレベルを上げて物理や強力な魔法で殴るものだと思っていたから
相手の攻撃を一手に引き受けてパーティを支えるこんな素晴らしい存在がいるだなんて
名前:ねいろ速報 4
ガンビットのテンプレあちこち探して再現するのが楽しかったけど
自分で考え始めると全然上手くいかないのが大変だった
名前:ねいろ速報 5
ラスボスがHP見えないし無敵とかで時間かかるからいつまで戦えばいいんだ…ってなった
名前:ねいろ速報 9
>>5
その防御やめろ
名前:ねいろ速報 6
クリスタルグランデにMAP欲しかった
名前:ねいろ速報 7
子供ながらにリバースデコイしてた俺は天才だったかもしれん
名前:ねいろ速報 8
FF12はシステム面はリメイクの度に改善されて再評価されてるけど
ストーリーの評価は低いままな気がする
結局ヴァンとか何したいのかよくわかんないし
名前:ねいろ速報 14
>>8
いやむしろヴァンが一番わかりやすいまでないか…?
名前:ねいろ速報 15
>>8
序盤は色々理由あったけど最終的には目的とか関係なく仲間だから着いていくって感じじゃないかな
名前:ねいろ速報 10
装備工夫したら下級魔法でも大ダメージ叩き出せるの好きだった
その辺含めて攻略情報ありきのゲームだと思う
名前:ねいろ速報 11
三位一体を念頭に置くのが攻略の秘訣だよね全部できるキャラは作れないからタンク1ヒーラー1アタッカー1で分業するのが大事なんだけど12が出た当時その概念を理解できるプレイヤーは少なかったとは思うオンラインゲームの戦闘概念をオフラインに詰め込んだ感があるよね
だけどシステムを理解すればとても面白いエフェクト値と順番待ちと敵視の基本を抑えればこんなにも戦闘が楽しいゲームはないと思う
マインゴーシュ算術タンクがタゲを取りバーサク殴りアタッカーが死ぬまで敵を殴り続けヒーラーがエフェクト値とヘイト低いケアルでチマチマ回復するその流れが完成した時にこのゲームの良さが分かるわかったこのシステムは最高だ
名前:ねいろ速報 12
勇者ヨシヒコで出てきたのがヴァンとアーシェとバルフレアとバッシュだったからなんだかんだ影響力というかFFのわかりやすい顔みたいにはなれてる
名前:ねいろ速報 13
なんもわからんかったからトンカチ振り回してた
名前:ねいろ速報 17
>>13
わかる
ハンマーぶん殴るの楽しい
基本外れるけど当たれば大ダメージだし
名前:ねいろ速報 16
ヴァンは分かりやすいよ
問題なのは本筋に絡まずに若さ故に解決されちゃう事だ
名前:ねいろ速報 18
ヴァンは兄さんの件で姫様を許した時に最高に主人公してたし要所でパーティ纏めてるからやっぱり主人公だよ普通にいいキャラしてる
名前:ねいろ速報 19
12の話題はオリジナル版しかしてない人とゾディアック版の人とで情報が違いすぎる…
名前:ねいろ速報 22
>>19
ここで語られてるのは基本TZA版だと思ってる
名前:ねいろ速報 25
>>19
リマスターもやったけどやっぱり自由にボード取りたいマンなのは否定出来ない
あとOPデモのロゴ出るところ超好きなのにどうしてゾディアックな演出を…?ってなる…
名前:ねいろ速報 20
属性とか考えるの面倒くさくなって殴るのが手っ取り早くなるのよね
名前:ねいろ速報 21
無印やってたから全員にバブルチェーンと軽装備させてうっかり死んだら即蘇生と回復でゴリ押ししてた
名前:ねいろ速報 23
やりなおそうとすると最初のあたりがだるすぎてやめるゲーム筆頭
名前:ねいろ速報 31
>>23
そこで4倍速モードだ
名前:ねいろ速報 24
むしろオリジナル版しかやってないからゾディアック版知らないんだよな
名前:ねいろ速報 26
音楽めっちゃ好き
名前:ねいろ速報 27
4倍速に慣れ過ぎて今更オリジナル版は出来ないと思う
名前:ねいろ速報 29
どうして10みたいにオリジナルのライセンスボードも選べるようにしてくれないの…
名前:ねいろ速報 30
TZAはすげーよく出来てるんだけどオリジナル版の「あー次の敵は魔法役多めにしなきゃなぁ…じゃあ君と君は今日の魔法役ね」くらいのてきとーにできる育成も好きだった
名前:ねいろ速報 34
無印はヴァンが剣も魔法も強くて最高のアタッカーだったな
名前:ねいろ速報 35
マップ広くて旅してる感があるのと本編で行かなくていい方向走り回ってるの好きだった
名前:ねいろ速報 36
ジャッジだったので近接得意です逆に銃駄目ですな初期武器銃のバルフレアさんはよぉ…
名前:ねいろ速報 37
ガンビットは全てのRPGに搭載して欲しい
名前:ねいろ速報 43
>>37
ユニコーンオーバーロードで久々に見た
名前:ねいろ速報 38
ゾディアックはなんというか防具の遊びが少ないと思った
武器に至っては一人分しか遊べない
みんな同じ装備でも役割分担させたかった
名前:ねいろ速報 39
釣りとかのミニゲーム考えると最初からやり直すの面倒で…
名前:ねいろ速報 40
システムを完全に理解せず適当にやってた当時でも終盤になると自然にミストナックは使わなくなっていった
名前:ねいろ速報 41
意味が分からないというよりも普通にださいんだよミストナック
名前:ねいろ速報 42
なんかサブイベ追いかけて懐かしい名前のなんか倒してる内に本編忘れる
ええと確かシドパパとかビキビキしたお兄ちゃんを仕方なく倒す感じ
そこまでの経緯とかさっぱり覚えていない
名前:ねいろ速報 44
あえて敵と味方の善悪を曖昧にしているんだろうけど
ゲームとしては気に入らない諸悪の根源をぶっ倒すようにしておいた方が良かったと思うんだが
ちょうどオキューリアっていう都合良い神がいるんだし神殺しはファンタジーの基本だろ
名前:ねいろ速報 52
>>44
オキューリアと戦う理由もあんまりないというか…
繭ぶっ壊して制裁とかしに来るならともかくそんな感じでもなさそうだし…
名前:ねいろ速報 57
>>52
その辺の理由を用意したり設定を整備したりしてくれってことじゃないのかね
名前:ねいろ速報 45
ミストナックは必殺技感無いんだよねなんだよそのかめはめ波
名前:ねいろ速報 46
バルフレアは銃ダメらしいけど何にしとくのがいいんだ?
活力高いからブレイカー?
名前:ねいろ速報 49
>>46
近接ならだいたい良い
名前:ねいろ速報 47
攻撃がいまいち殴ってる感ないんだよな
名前:ねいろ速報 48
ライセンスボードがなんかこう見た目とかも含めてスフィア盤の方が面白かった
名前:ねいろ速報 50
ラスダン行く前に脇道全消化しようとしたまま結局クリアしてないゲーム
名前:ねいろ速報 51
全然分からんからお互いにケアル飛ばしてたたかう連打してた
名前:ねいろ速報 53
俺が殴りてぇのは神であって弟の道のために悪役自覚してる兄じゃねぇ!ってのはある
その上単体で完結してないというかイヴァリースの先の歴史があるせいでスッキリ出来ない
名前:ねいろ速報 54
ザイテングラート人数分集めて!
雑魚戦と交易品集めにだけ使って封印!!!
名前:ねいろ速報 55
使い勝手はともかく召喚獣回りの設定とデザインは好き
名前:ねいろ速報 58
ヴァンで盾持ってバブルかけてケアルガとデコイでタゲ取ってたな
FF11プレイヤーだったから自然とやってた…
名前:ねいろ速報 59
ヴァンは戦闘面万能すぎてゾディアックやるとジョブ悩む
名前:ねいろ速報 60
めちゃくちゃ強い球体に絡まれた記憶がある
名前:ねいろ速報 61
EDに向けてパンチが弱かったり消化不良だったりっていうのも分かるけど悪者倒してはいおしまい!ってならない塩梅自体は好き
名前:ねいろ速報 62
天気悪い時のエレメンタルは恐怖だった
魔法使わないと襲ってこなかった気がする(自動プロシェルガンビット
名前:ねいろ速報 63
クリスタルグランデが色々用事多い割に行くのも帰るのも探索するのも面倒でキレながら往復してた
名前:ねいろ速報 64
主人公サイドが絡まない部分で政治が動いて状況変わっていくから1周だけだと分かりにくい部分も多いストーリーだったとは思う
名前:ねいろ速報 77
>>64
ヴァンは最初から最後まで蚊帳の外で
アーシェとバルフレアも結局はヴェインとシドの暴走止めただけ
問題は他にも色々あるけどハイポ王子がなんとかしてくれるでしょみたいな丸投げだったから
主人公=物語を動かす存在っていう基本をずらしちゃったのがやっぱ悪いと思う
名前:ねいろ速報 65
イメージにあったジョブにするのも楽しいTZA
名前:ねいろ速報 66
アスピルが1番活躍するFFだと思う
名前:ねいろ速報 79
>>66
MPすぐ枯渇しちゃうからね
名前:ねいろ速報 67
ヴァンの目的が途中で大体解決しててあとは流れで…美亜ちな感じなのが分かりにくいと思う
名前:ねいろ速報 68
松野が途中でリタイアしなかったら多分ストーリーも全然違ったんだろうなとは思う
名前:ねいろ速報 71
モーグリがかわいいFF
名前:ねいろ速報 72
神の干渉に関しては先送りにしてるせいで気持ちよく終われないんだよな…
大崩壊起きるの確定してるわけだし
名前:ねいろ速報 73
ヴァンはナイト黒魔にしてるわ
本人が言ってたから…
名前:ねいろ速報 74
イヴァリースの明かされてない部分の話やってくれないかなあ
名前:ねいろ速報 75
無印はガンビット揃うのが遅すぎてなんでこんなシステムにした!ってなった
でも寄り道先の無茶苦茶強い召喚獣やモブを戦術でハメ殺せると天才か?ってなれるから好き
名前:ねいろ速報 80
最近ずっとサントラ聴いてる
名前:ねいろ速報 81
不滅なる者なのになんで倒せたのかよく分からないラスボス
名前:ねいろ速報 82
ガンビットはインタ版くらい揃ってれば問題ないと思う
慣れないシステムに選択肢が多すぎると取っ付いてくれないと危惧したのかな
名前:ねいろ速報 84
ギガフレアソード!
名前:ねいろ速報 85
そもそもあの世界ってオキューリアが支配してて封神演義のジョカみたいに歴史を好き勝手に動かしていた
それに反発したのがシドやヴェインって構図だから物語を理解すればするほどそっちが主人公に見えてきてしまうのだ
名前:ねいろ速報 89
>>85
大きな視点で見りゃそうなんだけどあいつらのやってることもただの侵略者だし…
名前:ねいろ速報 93
>>85
イヴァリースの歴史という視点だとそうだけどダルマスカの民の視点だとそんなの関係ねえってなる
上でも言われてたけどキャラの視点とプレイヤーの視点が意図的な部分もあるだろうけどかなりズレるんだよな…
名前:ねいろ速報 86
近くでケアル使っただけでけおってくるエレメンタル共はなんなんだよ
名前:ねいろ速報 87
無印プレイ当時ネットであまりにもミストナックでMP3倍で簡単すぎ!って言われてたからミストナック(召喚獣も)縛ってたけど
MPに困ることはなかったしミストナックに頼りたくなる敵もいなかった
名前:ねいろ速報 88
ミストナック連携しまくらないとMP吹っ飛ぶだけでいらねえんだもん
名前:ねいろ速報 90
ヴァンって恨んでたけど話聞いて納得した村人Aみたいな立ち位置だからな…
すっかり王子も見えなくなって気持ちいいほど固執した大人たちの因縁から遠ざかる…
名前:ねいろ速報 91
基本ガンビット任せで全部やってたからミストナック触ったことなかった
名前:ねいろ速報 92
ニホパラオアを他のRPGでも使いたいわ!
名前:ねいろ速報 94
頭が悪いのでHP満タンの敵にぬすむくらいのガンビットで満足していたよ
名前:ねいろ速報 95
>>94
いや…それはかなり重要だな…
名前:ねいろ速報 96
中盤くらいまではボスのトドメ用にミストナック使ってた気がする
名前:ねいろ速報 97
なんだかんだ主人公としての役割はあるからこそその辺のガキやってるシーンが弄られるところはある
見ろよ本編前で済ませちまって何もねえパンネロとフランを
名前:ねいろ速報 98
>>97
ヴァンパンネロバッシュの3人で仲良くしてるの好きだった
名前:ねいろ速報 99
ガンビット毎回付け替えるのめんどくせ…って思ってた
名前:ねいろ速報 100
そもそも当時のプレイヤーがファイナルファンタジーに期待してたのって壮大なスケールの物語だから
ダルマスカ守ってはい終わり!ってだけだと期待外れだったんじゃないか
2時間の映画でも最初の目的を果たしたら実は背後に真の黒幕がいて…みたいなストーリー描くのに
何十時間もプレイして初っ端に出てきた悪役のヴェイン倒して終わりってのは物足りない
名前:ねいろ速報 115
>>100
皇帝は別腹…とでも言いたそうだね…だがそれが人間の限界なのだよ
名前:ねいろ速報 101
ヴァンと和解後のバッシュは親戚や近所のおじさんみたいにヴァンやパンネロのこと見守っててなんか和む
名前:ねいろ速報 103
ヴァンってなんか要所要所で一言ノルマみたいに喋らさせられるせいで余計に悪目立ちするんだよな
ガリフまではいい感じなのに
名前:ねいろ速報 105
ハイポ王子と仲良くしてるの見てあれがこの国の未来だ…みたいになってるおじさんいいよね
良いんだけどヴァンは一国民としての意見をちょっと言う以上に干渉できない立場過ぎる
名前:ねいろ速報 107
これ以来松野の名前聞くたび苦虫を噛み潰した表情になる
名前:ねいろ速報 108
このシステムでボスと再戦できないの勿体無いわ
名前:ねいろ速報 112
>>108
トライアルモード!
名前:ねいろ速報 110
オキューリア倒しにいけって当時よく言われてたけど倒しちゃったらヴェイン達の目的大達成なんだよね
名前:ねいろ速報 114
>>110
された所で別にあんま困んねえな…って
名前:ねいろ速報 122
>>114
じゃあヴェインをパーティーに加えてラスボスオキューリアにするか
名前:ねいろ速報 111
街中でバッシュ将軍生きてまーす!って言いふらしまくるイベント大好き
名前:ねいろ速報 116
確率周りに関してはFF11オフラインみたいな時期だったせいで
それオフ用のソロゲーでやる確率じゃないよってなる…
名前:ねいろ速報 118
ジャッジ5は本編でも戦えるようにしろ
名前:ねいろ速報 119
ガキ過ぎてよくわかんなかったのでずっと骨を狩り続けて
中盤までミストナック終盤ヘイストバーサクでストーリークリアした記憶
多分今ならもっと楽しめるんだろうなぁ…
名前:ねいろ速報 121
なんかよくわからない流れで内輪もめして死んでるジャッジ
名前:ねいろ速報 129
>>121
ヴェイン派と皇帝派(兼ラーサー派)に分かれてて後者はヴェインが本質的にもラーサーの味方なことを知らない
そのせいで皇帝が死んで実験のほとんどをヴェインが握った時にラーサー様が危ないって考えて内輪揉めが表面化した
名前:ねいろ速報 126
武器手に入れてつえええってなったの正宗しかない
名前:ねいろ速報 127
遠隔攻撃って何?どういう仕組み!?
名前:ねいろ速報 128
若本の国との協力関係とかもアーシェぜんっぜん知らないところで進んで
急に出会って既に話がついてるから仮にも王女御一行なのに主流の話と全然絡めてないんだよね…
名前:ねいろ速報 130
ヴェインとヴェインの友達だけじゃなく
神どもをぶっ倒すところまで行ったら楽しめたのかな
名前:ねいろ速報 135
>>130
悪いことしてないし…何なら復讐の手段まで用意してくれたのに…
名前:ねいろ速報 143
>>135
そこはほら
なんか許し難いことをしていたのが発覚するとかの動機づけがあった上でよ
名前:ねいろ速報 147
>>143
そこまで露骨に悪だったらヴェイン倒した主人公たちがなんかあれになっちゃうし…
名前:ねいろ速報 131
ガンビットに自由度出てくる頃にはもう終盤っていう
名前:ねいろ速報 132
>>131
それは無印だけだな
名前:ねいろ速報 134
>>131
インター版以降は序盤で全部揃うようになったね
なんで最初からこの仕様にしなかったんだろうな
名前:ねいろ速報 133
帝国が勝手に滅んでいるってFFによくあるパターンじゃギリギリないからまだセーフ
名前:ねいろ速報 136
ヴェインはヴェーネスとオキューリア周りの事やるのがメインであって
帝国の人間としてはラーサーがその後やりやすいように侵略支配した悪役として死ぬ気満々だからな…
名前:ねいろ速報 140
>>136
争う相手になりそうな他の兄弟と偉そうな議員達全員始末してる…
名前:ねいろ速報 146
>>136
本編だけだと分かりやすい説明されてないけど帝国側の政治の動きってこれを把握しないと分かりにくいよね…
名前:ねいろ速報 137
ヴェインはディシディアでのノクトとの問答好き
名前:ねいろ速報 139
主人公一行が全体の流れに関与してる感が薄いというか話動かすというより動かされてる感強いのかなぁ
名前:ねいろ速報 142
>>139
実際ほとんど関与出来てないからね
別口で介入方法探してて最後にやっと合流だから
名前:ねいろ速報 145
>>139
何とか周りからの助成に期待して奔走する亡国の姫と思えば
ある程度準備してくれてる勢力に合流するくらいしか出来ない…
名前:ねいろ速報 141
2回やって2回ともクリスタルなんとか前後でやめてる
あそこげんなりする
名前:ねいろ速報 144
クリスタルグランデはマップ無い風景変わり映えしないでここ何処だよ感やばい
名前:ねいろ速報 148
クリスタルグランデだけは毎度攻略サイトにらめっこする
名前:ねいろ速報 149
クリスタルグランデはネットとかでマップ見ながら進めばいいし…
その後の灯台が長くて面倒臭い
名前:ねいろ速報 150
ファルシくらいあくらつなら良かった
名前:ねいろ速報 151
ぶっちゃけ物語全体としてはヴェインとヴェーネスの方が主役って感じだよね…
特にヴァンとパンネロは関係性薄いし
名前:ねいろ速報 158
>>151
ダルマスカの物語としてはアーシェやバッシュが主役でもある
名前:ねいろ速報 152
クリスタルグランデはあそこだけ地図が役に立たないのもかなりのクソマップ
名前:ねいろ速報 153
でもクリスタルグランデにはエクスカリバーがあるから俺は頑張れるよ
名前:ねいろ速報 154
7割くらい葉加瀬太郎のいい感じのED曲に誤魔化されてる感がある
名前:ねいろ速報 155
妙に生々しい感じに力不足なパーティ
やった頃はヴァンばかりにそう思ってたけど仲間皆そんな感じだ
名前:ねいろ速報 157
手書きとかなしでクリスタルグランデを攻略出来たのは密かな自慢
アルテマに挑む時は流石に攻略を見たわ
名前:ねいろ速報 163
>>157
ストーリーで進む時は閉まってる道がそれなりにあるからちょっと面倒なだけで苦労はしなかった気がする
名前:ねいろ速報 159
最適にはほど遠くても自分なりにガンビット組むの楽しかった
名前:ねいろ速報 160
>>159
不満点が出たらイジって調整するのは地味に楽しかったわ
名前:ねいろ速報 162
物語上最初から精神完成しているパンネロ
名前:ねいろ速報 164
ヴァンがフランの年齢聞いてしまうシーン好きだよ
名前:ねいろ速報 165
敵やモブにナイスデザイン多すぎてもどかしいのはあった
今はPC版のMODで外見ガブラスに変えたりくらいはできるみたいだが
名前:ねいろ速報 168
人類未踏破エリア感が好きだよグランデマップ作り割と楽しいし
でも一回だけで良い
コメント
コメント一覧 (19)
それ以外は当時最高だった
anigei
がしました
DLやネットじゃ無くてパッケージが主流で
大型のゲームタイトルなると複数枚のディスク
が入っててめっちゃお得感があってワクワクした
FF12のPV見るたびに何枚組だろ3か5かとか
妄想してたけど1枚だったな
よくコレだけのボリュームを1枚に収めたな
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
行動方針決める時はいつもヴァンが言い出しっぺで先導し始めるから主人公ではある
でも中盤以降ももうちょっとフォーカス当ててもいいんじゃないかな…
anigei
がしました
anigei
がしました
メインストーリーあんま印象に残ってないわ
anigei
がしました
最近やったユニコーンオーバーロードもそんな感じだった
anigei
がしました
ローション王子でレベル上げしたよな
ゲスト参戦するからそうしたのか知らんけど
基本的は3人PTやりにくい
anigei
がしました
砂漠で冒険してるときが楽しかった。帝都訪れたときとかもワクワクしたけど
anigei
がしました
明らかにマニア受けに特化しすぎてる
あとストーリーは終盤の印象薄すぎる、ほとんどのプレイヤーは終盤の展開覚えてないはず
anigei
がしました
役割分担の自由度は無印が一番なんだけど、TZAが快適過ぎて今から無印やるのはしんどいな
にしても発売当時とはずいぶん評判変わったなあ。感慨深い
anigei
がしました
最初は召喚獣がそれまでと違って不満だったけど、この世界の召喚獣だと納得したら好きになれた
それはそれとしてやはりストーリーとキャラがネックなのは同意
個人的に一番の問題はゲームの主人公が物語の主人公では無い点かな
群像劇と言われればそうなのかもだけど、やっぱりゲームの主人公は物語の主人公であって欲しい
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
そんなに集中力続かないよな
死にゲーよりも難しそう
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
コメントする