名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 11
>>2
一死三塁から外野フライで勝ち越しを狙うという考え方も悪くはない
名前:ねいろ速報 15
>>11
でもそれは大分都合のいい計算が土台になってる
名前:ねいろ速報 14
>>2
投手陣がもう限界って状態じゃなきゃバントのケースでは?
名前:ねいろ速報 3
これ何の漫画?幕張?
名前:ねいろ速報 7
>>3
忘却バッテリー
名前:ねいろ速報 4
最初こういうこと言ってた新井カープはちゃんとバント織り交ぜる様になったんだよなぁ
名前:ねいろ速報 6
バントに見せかけてバスターを仕掛けるギャンブルもある
名前:ねいろ速報 8
バントが100%成功する保証もないからな
前提で語られがちだが
名前:ねいろ速報 9
ただの野球好きなおじさんのくせに皆なんであんなに自分の意見に自信持ってるんだ?
名前:ねいろ速報 10
>>9
別に選手の生活も球児の未来も背負ってないから
名前:ねいろ速報 12
1点取るのに4連打必要な各駅停車な打線だとバントは有効
名前:ねいろ速報 13
こういうバントした後に出される代打のプレッシャー半端ないよなと毎回思う
名前:ねいろ速報 19
>>13
代打ってそういう仕事だからまあ
名前:ねいろ速報 16
まあ昔よりはランナー一塁にいたら脳死で送りはなくなった
名前:ねいろ速報 17
セイバーメトリクスってやつだっけ
名前:ねいろ速報 18
打率が1割無いならバント
2割以上あるなら打てでいいと思う
名前:ねいろ速報 25
>>18
2割は怖いよ
ライト方向にゴロ打つとかのケースバッティングできるかもあやしい
名前:ねいろ速報 30
>>25
バントさせて得する打者の打率が.115前後以下だったはず
名前:ねいろ速報 38
>>30
細かいケースごとに数字変わってこない?
1回にやるのと9回にやるのでも結果は同じになる?
名前:ねいろ速報 21
バントが有効かどうかは後続打者の打率次第ではなかろうか
名前:ねいろ速報 23
状況によりすぎる…
名前:ねいろ速報 24
バントも上手い下手かなりあるけどそういうのも考慮されないことが割とある
名前:ねいろ速報 26
同点9回無死2塁とか話変わってくる
名前:ねいろ速報 27
今浪クラスの人も「あんませんほうがええね…」って言ってたな
名前:ねいろ速報 32
>>27
今浪クラスの人はそれこそ得点効率と得点確率から終盤の1点を争う場面ならバントって言ってなかったか
名前:ねいろ速報 28
相手投手に与えるプレッシャーなんかも結果に影響するからな
名前:ねいろ速報 29
ノーアウト満塁からだって点が入るとはかぎりませんわほんま
名前:ねいろ速報 31
二塁にいるのがシングルで帰ってこられる俊足だから送る必要はない
1アウト三塁にしたらスクイズや後逸のプレッシャーかけられるからやっぱり送った方がいい
どっちにしろ結果論じゃない
名前:ねいろ速報 35
>>31
なるほど
配球とリードみたいな話か
名前:ねいろ速報 33
バントでいい感じのゴロにするのって難しいよね
名前:ねいろ速報 34
コントロール定まってない投手の立ち上がりに1アウト献上は無いと思ってるよ
名前:ねいろ速報 36
バントするケースのほとんどはゲッツー回避のためだからな
名前:ねいろ速報 37
まるで当たりチケットが確実に入ってるように言うな
名前:ねいろ速報 39
打席に立ってる人にもよるだろう
強打者にバントさせる意味はないだけで
名前:ねいろ速報 41
そもそもバントって確実と言えるほど成功率高いのだろうか
名前:ねいろ速報 43
ヤマはバント上手そうなイメージある
名前:ねいろ速報 44
今後何点要るのかわからないのに確実に1点取れるわけでもないアウト献上はそりゃよくない
名前:ねいろ速報 51
>>44
八回同点の場面だと一点差勝負って考えたほうがさすがによくないかな
名前:ねいろ速報 65
>>51
だからそういう場面でもない今後何点要るかもわからない場面つってんだろ
名前:ねいろ速報 47
打者は9人全て川相昌弘と仮定する
名前:ねいろ速報 60
>>47
あいつ普通に打撃もいいからな…
名前:ねいろ速報 48
今のキレキレのちーちゃんとヤマちゃんの技術が噛みあったら間違いなく三塁には行ってたと思うけど
名前:ねいろ速報 49
打者は二番でしかも器用な山田だろ
ならバント
名前:ねいろ速報 50
ブンブン丸ならバンドさせたほうがマシでは
名前:ねいろ速報 62
>>50
ブンブン丸が上手いバント出来るわけないだろ
名前:ねいろ速報 52
相手甲子園出場校でこっちは使えるコマ限られてる公立なんだからバントの方があるのでは
名前:ねいろ速報 53
得点圏打率なんて指標が未だあるほどメンタルに左右されるスポーツではあるんだから得点圏に進めるのと進めないのとでは期待値以上の差はあると思うんだよね
そのうえでとりあえずバンドは嫌い
名前:ねいろ速報 54
今回も(選手を信じたな!!)の話な気はする
名前:ねいろ速報 67
>>54
あれは選手に期待以上の事をするのを望むもんじゃないって話で
これは純粋に戦術の話だろ
名前:ねいろ速報 55
打率は3割で名打者だけど四球含めた出塁率だとどの程度差があるかな?
名前:ねいろ速報 56
ちなみに結果としちゃ三振ライナーで二死
名前:ねいろ速報 57
監督にこのスレ見せたら赤ちゃんになりそう
名前:ねいろ速報 58
そりゃ全員がめちゃめちゃ打てるならバントしないほうがいいけどさぁ…
名前:ねいろ速報 63
>>58
清峰が使えない状態で走者が千早で2番のヤマからパイ毛・藤堂だからここはもう攻めるしかねえんだ
名前:ねいろ速報 59
バントなら塁進めるって前提もおかしい
名前:ねいろ速報 61
川相さん一応3割くらい打ってるんだよね…
名前:ねいろ速報 64
大谷翔平もバントなんかするの?
名前:ねいろ速報 73
>>64
WBCでしたじゃねぇか
名前:ねいろ速報 76
>>73
大谷がバントォォォ!!ってすごい盛り上がってたな
名前:ねいろ速報 114
>>73
セーフティバントと送りバントを一緒にするのはどうなんだ
名前:ねいろ速報 66
弱小高の上位打線じゃなぁ
名前:ねいろ速報 68
高校野球ならエラーも起こりがちだしバントも良いんじゃない?
名前:ねいろ速報 69
パイ毛だったらバントさせた方が期待値高そう
名前:ねいろ速報 70
藤堂敬遠されたら終わらない?
名前:ねいろ速報 93
>>70
今だと佐藤が調子いいから怖い気もする
名前:ねいろ速報 71
どの道この回ダメだと相手国都から9回迎えるしな…
名前:ねいろ速報 72
研究で送りバントの効率相当悪いって出てるらしいな
ノーアウト2塁の時に送りバントするのはアリらしい
名前:ねいろ速報 75
>>72
じゃあスレ画の場面だとアリになるのか
名前:ねいろ速報 94
>>75
アリって言ってもあくまで選択肢に入るレベルのアリ
名前:ねいろ速報 74
次の回の最初が相手の4番だし延長になったら層が厚い向こうが有利だからできれば2点欲しいのはあると思う
名前:ねいろ速報 77
高校野球ならバント処理でミスする確率もそこそこ高いからな
転がせば何かあるのがアマチュア野球だ
名前:ねいろ速報 78
これはどちらが正解とは言い切れない場面
決断のストレスを背負うのが監督というのがよくわかる
名前:ねいろ速報 84
>>78
本人も怖いっていってたしな
失敗に終わったらバブバブし始めそう
名前:ねいろ速報 79
甲子園なんかでこの8裏同点無死2塁みたいなんはちょっと目を離したすきに3点入ってたりしてしまうな…
名前:ねいろ速報 80
ゲッツーはやっちまった選手へのメンタル面の影響デカすぎるから取りあえず送る的な話も効く
名前:ねいろ速報 81
バスター!
名前:ねいろ速報 82
既にエースが降板した後で一点取れば守り切って勝てるなんて言ってられる状況じゃないからな
名前:ねいろ速報 83
相手のピッチャーが清峰でも同じこと言うのかねぇ
名前:ねいろ速報 88
>>83
相手が絶好調の飛高でも清峰でもここは取りにいかないとあとが怖いんだよ…
名前:ねいろ速報 90
>>83
清峰が降板した後なんですよ今
名前:ねいろ速報 87
そもそもこういう場面で決断の責任を取るのが監督の仕事って言ってるからな
名前:ねいろ速報 89
タブチくん出てきそうなユニフォームだな…
名前:ねいろ速報 91
やっぱマネーボールですよね
名前:ねいろ速報 95
かつての西武みたいに強すぎるチームが
テンプレで試合を消化する型としてはええかもしれんけどな
送りバントが戦術の中核ってのは違うというか弱すぎる
名前:ねいろ速報 96
何試合もあるプロと違って高校野球ならバントで堅実に進めたくなる
名前:ねいろ速報 107
>>96
高校野球はプロとの守備の差的に転がせば勝手にミスってくれる可能性があるからまた別
名前:ねいろ速報 108
>>96
逆だと思う
トナメは相手チームに合わせるのがすべてだけど
リーグはどうやって試合を回してくかが一番大事だし
名前:ねいろ速報 109
>>96
そりゃ確率は収束するのかもしれんけど収束する試合数がないねんって話だもんな
名前:ねいろ速報 97
バントの損得分益点は100%でもOPS0.3とかじゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 98
セイバーはトーナメントだと役に立たんと思え
名前:ねいろ速報 99
昔よりチャンスに強いバッターが大分減ったような気がする
バントで送っても滅多に返ってこれない
名前:ねいろ速報 100
相手チームは守備上手いの?
名前:ねいろ速報 102
>>100
西東京の甲子園常連校です…
名前:ねいろ速報 103
>>100
名門だからかなり
名前:ねいろ速報 101
この場面で4番敬遠なんかしたら野球おじさん達が許さないでしょ
名前:ねいろ速報 106
>>101
知らん無視無視
名前:ねいろ速報 112
>>101
二年連続だとさすがに炎上するけど去年はやらずにすんだからな…
名前:ねいろ速報 104
正解なんて無いからな…
名前:ねいろ速報 105
日大三高モチーフだっけ?
名前:ねいろ速報 111
>>105
アニメだと日大三の協力で色々モチーフに使ってた
一応西東京にある名門中の名門だからイメージとしては近いと思う
名前:ねいろ速報 110
バッターなんてだいたい3回に1回はヒット打てるし振り得でしょ
名前:ねいろ速報 137
>>110
んんんんんんん!
名前:ねいろ速報 113
高校野球で調べたデータないの?
名前:ねいろ速報 115
長引かせても不利なのでさっさと点を取るしかないんだこっちは
名前:ねいろ速報 116
クリーンナップならともかく二番だし
実際色々できる打者だし山田
名前:ねいろ速報 121
>>116
二番は小技ってのももうカビ生えた理論なんだよな…
名前:ねいろ速報 141
>>121
だから打者指して山田だからこうしたほうがいいんじゃないかとも書いたんでしょ
名前:ねいろ速報 117
トレーニングの質上がって平均球速がどんどん伸びる分難易度も比例して上がってくバント
名前:ねいろ速報 119
まあこの後チケット2枚外れたわけだが
名前:ねいろ速報 120
セーフティーバントは嫌うのが謎だ日本は
そんなにアウト与えるのが気持ちいいか
名前:ねいろ速報 127
>>120
三振ゲッツーとかの可能性上がるからバントしようとして安全策捨ててるから頻繁にやるようなもんではないと思う
名前:ねいろ速報 134
>>120
成功したら評価されるだろうけど失敗したらセーフティ気味の送りはまず送りバント成功してからやれって話だし
名前:ねいろ速報 122
野球漫画で一番無茶苦茶だなって思ったなのはPL学園モチーフのやつ
それ美談にするの無理だって!
連鎖中にPLなくなるし
名前:ねいろ速報 123
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371868952767024 []
今日公開された話だから切り抜きだけじゃなくて前後もちゃんと読んでやってくれよな!!
名前:ねいろ速報 125
次の打者が得点圏絶対打つマンがいたらそりゃバントするだろうしケースによるとしか言いようがない
数字だけでは判断は無理だよ
名前:ねいろ速報 128
真の野球だとかはどうでもいいがなんにせよ決断するのが監督の死事だ
名前:ねいろ速報 129
川相のバント成功率9割だからな
そこまでいけばバントさせたい
0死2塁のシチュエーションならほぼほぼ1点いただける
名前:ねいろ速報 133
>>129
あいつ普通に打てるから普通にマイナスだよ
名前:ねいろ速報 130
あの監督アマチュアだよな?
なんなんだあのおっさん
名前:ねいろ速報 135
この漫画野球に関してはあまりにもリアルだから読んでて楽しい
名前:ねいろ速報 136
上原が言ってたけどアメリカって学生時代は実戦実戦実戦で練習なんかしないから基礎プレーも連携も出来ないって
だからバントしたことないのもいるだろうしそんなのにバント言うより打たせる文化になるわな
名前:ねいろ速報 139
山田って今試合だとあんま当たってなくね?恥将に藤堂に照夜とは対照的だ
バントさせよう
名前:ねいろ速報 142
バントやるだけ無駄ってデータ出した国に日本勝ってるしな…
名前:ねいろ速報 147
>>142
WBCで有効に送りバント使ったならともかく送りバントなんてやったっけ?
名前:ねいろ速報 151
>>142
力で押して勝ったじゃん
決勝に至っては一回も得点にバント絡んでないけど
名前:ねいろ速報 156
>>142
正確にはノーアウト1塁でバントするのは無駄だよ
逆にノーアウト2塁でのバントはありだったはず
名前:ねいろ速報 170
>>156
確実に1点欲しい場合は確率上がるけど得点期待値は下がるんだよなそれも
名前:ねいろ速報 143
相手がバント処理ミスってオールセーフになったときは再度バントするのはありなし?
名前:ねいろ速報 148
>>143
一二塁でのバントは難易度更に上がるからやらせる奴の技術次第かな…
名前:ねいろ速報 144
なんでこの手の人はバントすれば成功する前提で話すのか
名前:ねいろ速報 167
>>144
打つよりは成功率高いから
打者もバント下手だったり長打期待できるならともかく器用な選手
あとこの打席は三振で終わった
名前:ねいろ速報 145
流石にヤマの背番号は今試合ではもうないだろうな…たぶん…
名前:ねいろ速報 146
バントの判断なんて打線の巡り次第で変わるんだから指標だけ見て判断するのは間違いでしかない
名前:ねいろ速報 149
>>146
初回にやろうが9回にやろうが同じ1回だもんな
名前:ねいろ速報 150
三割打者って実は30%くらいの確率でヒット以上を打てるんだ
名前:ねいろ速報 152
佐藤さんなら抑えられるかっていうとめちゃめちゃ怖いよなあの後だと
名前:ねいろ速報 157
>>152
一番怖いのは勢いに乗ってる打線だからな
ここら辺はマジで精神論が有効になってくる
名前:ねいろ速報 153
守備をかく乱する目的もあるから単純にバッティングだけの問題ではない事を理解できない人の理論
名前:ねいろ速報 154
後ろに藤堂控えてるんだし千早とヤマが塁に出て一掃できたらお得やん
名前:ねいろ速報 162
>>154
千早が二塁にいてヤマと圭が凡退してるんだよ
名前:ねいろ速報 155
バントで採算が合うOPSが.300くらいなんだから余程のことがなきゃバントして良かった場面なんて存在しないんだけどな
名前:ねいろ速報 181
>>155
OPSというものがどんなピッチャー相手のどんな状況であろうともその数字になるという性質の指標だったらそらそうなんだろうがな
名前:ねいろ速報 158
バントやりすぎるのも弱いけどここぞでバントできないのも弱いよ
名前:ねいろ速報 163
>>158
つまるところシチュエーションにあった判断と結果を残すのが大事なんですな
名前:ねいろ速報 159
ポップフライとゲッツー打たなきゃなんだっていい
名前:ねいろ速報 160
狙って8割犠牲フライ打てる野田みたいな奴が後ろにいるならバントしてもいいけどそんな奴いないしな
名前:ねいろ速報 161
得点圏にランナー背負うと途端に制球が安定しなくなるピッチャーとか居るからな藤浪とか
高校レベルなら猶更だろ
名前:ねいろ速報 164
帝徳というプレッシャーがデバフでしかなくない…?
名前:ねいろ速報 165
メタ的な話いうとプロ野球はさっさと試合終わらせたいから
送りバントわざとさせてるまである
談合的な要素もある
プロが本気で送りバントさせないシフトしたら大きく下がるよ
そこまでやらんだけ
名前:ねいろ速報 173
>>165
そういうのは裏取りしてから言ってくださいね〜
名前:ねいろ速報 166
データだけで見れば野球ないかなる戦術も取らず
ただ投げて打つだけなのが1番勝率の高いスポーツ
名前:ねいろ速報 168
野球全く知らないマン俺
2ストライクになってからバントすればよくね?
というド素人丸出し意見を書き込む
名前:ねいろ速報 178
>>168
2ストライクからバントでファール打ったら三振になっちまうんだ
名前:ねいろ速報 189
>>178
ファールってノーカンじゃなかったんだ…
名前:ねいろ速報 193
>>189
だからこうしてカットする
名前:ねいろ速報 194
>>189
普段はノーカンで上の状況のみ三振になるんだ
名前:ねいろ速報 196
>>194
なるほど…そうじゃなかったら2回振って最後バントが最強になるもんな
名前:ねいろ速報 195
>>189
だから悪質なバント気味のスイングして球数稼いでた選手は直接駄目よされた
名前:ねいろ速報 201
>>195
懐かしいな色々…
名前:ねいろ速報 206
>>189
2ストライク後の投球をバントしてファウルボールになった場合。野球規則6・06(d)
名前:ねいろ速報 169
結局事後孔明にしかなれないのだから議論するだけ無駄な答えの出ない問題なのかもしれない
名前:ねいろ速報 180
>>169
その答えが出ない状況をその場で判断して指示出してる監督大変だね…
名前:ねいろ速報 171
話はズレるけど去年のU18日本はバントうまい選手20人揃えてひたすらバント二死三塁でもバントとにかくバントのスモールベースボールスタイルで勝ってて面白かったよ
名前:ねいろ速報 176
>>171
逆に有名選手揃えた代表の時はあっさり負けたりしてるよね
名前:ねいろ速報 172
シチュエーションごとに適切な行動をするのが必ずしも最良とは限らないと思うけど……
名前:ねいろ速報 174
守備クソでポジ取りもクソな相手に奇襲バントはめちゃくちゃ効くぞ
名前:ねいろ速報 182
>>174
なるほどライオンズ相手にはバントしたほうがいいな!
名前:ねいろ速報 184
>>174
勝手に暴投して崩壊してくれるからな小学校地区大会レベルだと
名前:ねいろ速報 175
打者の打率とバント成功率に相関があるか気になる
名前:ねいろ速報 179
点が取れたらなら良いバント取れなかったなら悪いバント
名前:ねいろ速報 183
>>179
ほんとこれ
ただの運だろ
名前:ねいろ速報 211
>>183
統計の話じゃねぇの!?
名前:ねいろ速報 185
まあ外野から善し悪しを判断するのは身勝手な言い分でしかないから
名前:ねいろ速報 187
日本のプロ野球は基本シフト守備って頻繁にやらんよ
それを本気でやるとものすごく試合時間伸びるから
シリーズは別
名前:ねいろ速報 188
ノックアウトトーナメントは1点の重みが全然違うからなあ
名前:ねいろ速報 190
らしいならしい
名前:ねいろ速報 192
小手指の監督はこのチームは選手たちだけでも甲子園行けると思うけど決断疲れだけは俺が負担するって意図で入ってきたからな
だからこの判断は失敗したかもしれないけど決断疲れはしてないから仕事はちゃんとしたんだ
名前:ねいろ速報 197
下位打線ならともかく上位打線だったしヒッティングに舵きるのは分からんでもないよ
名前:ねいろ速報 200
バントするにも狙い目がその打席ごとに違うからな
相手を揺さぶったり塁を進めることを優先させたり
名前:ねいろ速報 202
というか良い投手相手はそもそもバント決めるのすら難しいってことを無視する人多いよね
名前:ねいろ速報 203
少年野球とかで全員バントさせたらおそらく相手ピッチャー泣くよ
名前:ねいろ速報 210
>>203
禁止されるわけだ
名前:ねいろ速報 204
そういえば結構前にメジャーで1年間マジでほぼバントしないチームあったよな
確かシーズンで5個以下だったと思うけど結果どうだったんだろう
名前:ねいろ速報 205
ヤマならバントさせただろうなと語る俺監督
名前:ねいろ速報 207
今回の話でサラッと攻撃での失敗を守備で挽回してるんだよね細かい
名前:ねいろ速報 218
>>207
ライナー取ってしっかり圭にリベンジ成功した
名前:ねいろ速報 209
打てそうにない投手相手には頻繁にバントフェイクをして前に走らせて疲れさせる
名前:ねいろ速報 213
スリーアウトになる前に4つの塁を取らなければいけないってゲームで1つアウトの代わりに1つ進塁だから
明白に損ではあるけど不確実な打席に賭けるのとどっちがいいか…?という
理解しやすいわりに判断には迷ういい塩梅のルールだなと思う
名前:ねいろ速報 214
これと似たような議論になるのがディレイドスチール
名前:ねいろ速報 215
バントが無いと最初からわかってたら相手の心に余裕が生まれるからな
どうでもいいところでバントの印象を植え付けておく見せプとして必要な行為だ
名前:ねいろ速報 219
まずあのセミやろう相手にバント決めれる球児どんだけいるだろうな…
名前:ねいろ速報 222
バントするふりして思いっきり守備の人めがけて打ったらビックリしそう
名前:ねいろ速報 228
>>222
それバスターバントってプロでもよく使う戦法なんですよ……
名前:ねいろ速報 234
>>228
ちょっと危なくない?
名前:ねいろ速報 231
>>222
それバスターでは?
名前:ねいろ速報 235
>>222
バスターっていうよそれ
滅茶苦茶難しいよ
名前:ねいろ速報 224
圭も智将と合体だからバッティングは仕上がってるもんな…
名前:ねいろ速報 225
実際この後打たせて2アウト2塁だしな
2アウト3塁でも状況的には変わらんけど
名前:ねいろ速報 226
レベルが上がるほどバント処理をしっかりされるから 送りバントの有効性は下がって行く
ただしそれでバントが激減したMLBでは奇襲的なバントの有効性が上がってる
最上位レベルなのに大量にバントを仕掛けるNPBが一番バントやる意味がない
名前:ねいろ速報 227
NPBならともかくMLBじゃそりゃバントより打たせる
できるわけない
名前:ねいろ速報 229
このコマの後に監督がコエ〜〜〜って言ってるのが野球の難しさを表してる
名前:ねいろ速報 230
無死2塁から無得点とかそれならバントで送って犠牲フライ1本で点入ったろうがよー!
ってヤジなら得意だぜ
名前:ねいろ速報 232
スレ画はクソ俊足が二塁走者で上位打線は強いけど下位打線はカスという弱小校だから成り立つ理論だろ!
名前:ねいろ速報 233
神的ピッチャーの瀧はバッティングできるのかな
名前:ねいろ速報 237
バスターはやると分かるんだけどすげえ打ちやすいんだよな
なんでか分からんけど打ちやすい
名前:ねいろ速報 245
>>237
バントの目線になるとボールの軌道が良く見えるからと言われてる
名前:ねいろ速報 238
なんか初々しいじゃねえか
名前:ねいろ速報 239
ヒッティングでも進塁打が出る可能性だってあるんだけど
こういう時に限ってなぜか浅いフライや三振なんだよなー
名前:ねいろ速報 240
まじな話さ
バントだから打ちやすいとかあんの?
かわんなくない?
名前:ねいろ速報 247
>>240
バッティングセンターで130kmとかやってみると分かるけど
バット振ったらかすりもしないけどバントなら当てられる
名前:ねいろ速報 249
>>240
ただ当てるだけならさすがに振って当てるよりは簡単
名前:ねいろ速報 241
1割より打てるならバントより打たした方がいいとしても相手エース相手に1割打てるかどうか
名前:ねいろ速報 250
>>241
1割打てねえやつはエース相手にバント決めれる可能性3割も無さそう
名前:ねいろ速報 254
>>241
それは相手次第じゃない?
自分ならあえてカットや三振多めにエース球数投げさせて引きずり落とす方を優先させるのに
名前:ねいろ速報 242
プロでもノーアウト満塁から点が入らないのが野球
名前:ねいろ速報 243
昨今の糞貧打野球見てるとバントのがいい気がしてくる
名前:ねいろ速報 246
>>243
そういう判断も含めてプロフェッショナルな視点が必要になってくる
名前:ねいろ速報 262
>>243
昔は貧打自覚したらバント野球で点もぎ取ってたんだよ
それが今はもう指導者までバント無駄教に汚染されてるから…
名前:ねいろ速報 244
バスターはサインで確実にバットを振ることが決まってるので走者の判断が難しい
ほぼエンドランに近い難しい戦法
名前:ねいろ速報 248
忘却バッテリーの作者やばい陰謀論者だし説得力ないなぁ
名前:ねいろ速報 251
バントで内野の頭を越えてやればいいのでは?
名前:ねいろ速報 268
>>251
それ越せれなかった場合は最悪だから
バントはインフィールドフライがつかないからわざと落としてゲッツーできる
名前:ねいろ速報 275
>>251
プッシュバントだね
それできるやつは普通のバントがそもそも上手い
名前:ねいろ速報 252
糞貧打じゃなくてスモールベースボールっていう戦略なんすよ…
名前:ねいろ速報 253
小手指下位打線が控えめに言ってアレだから葵ちゃんがかまさないと漫画終わってしまう
名前:ねいろ速報 264
>>253
まだ2年だし…
名前:ねいろ速報 274
>>253
佐藤さんが打ったのも奇跡の匂いがするからな
名前:ねいろ速報 255
バントが成功するならって話にもなってくるし本当にややこしい
名前:ねいろ速報 256
小手指の下位打線だとバントすら正直可能性ないしここで攻めた判断すること自体は間違いとも言えない
名前:ねいろ速報 257
そもそも3割打者にバントさせるは日本でもほぼ無いからそのたとえに現実性はないだろ
バントするのは2割の1番か1割台の下位打線
名前:ねいろ速報 260
>>257
…
名前:ねいろ速報 258
コースとタイミングとパワーっていう3つの要素が
バントだとコースだけに絞れるからな
名前:ねいろ速報 259
バスターホームランって名前はかっこいいよね
名前:ねいろ速報 266
>>259
火と火が合わさって炎になりそう
名前:ねいろ速報 263
まずそもそもプロでもバントって失敗しまくるじゃん!
成功率90%くらいみたいに語るよねこういう話する時
名前:ねいろ速報 298
>>263
プロだと七割くらいだな成功率
名前:ねいろ速報 265
メジャーでバントしないのは儲からない説もあるから
名前:ねいろ速報 269
バントで送って犠飛1本で1点ってプレッシャー与える方が
低めを投げなきゃならなくなる事で捕逸狙えそう
って素人は思うべ
名前:ねいろ速報 271
上手いバントは見てて惚れ惚れするし盛り上がる
名前:ねいろ速報 272
なによ!プロならバントでホームランぐらいしなさいよ!
名前:ねいろ速報 273
思想強いなあ…
名前:ねいろ速報 276
2番バント戦略は出塁した1番が盗塁してノーアウト二塁の状況作れるならかなり強いと思うんだけど理想論だからな…
名前:ねいろ速報 277
3割バッターでも相性というか
相手によっては1割台とか普通にあるし難しいよね
名前:ねいろ速報 281
バントなんかせずに盗塁すればアウトカウントひとつ分有利になるのでは?
名前:ねいろ速報 282
まあ状況としては三振ライナーで2アウト2塁だけど送れて2アウト3塁でもそんなに変わらんなって感じ
名前:ねいろ速報 283
全員バスターで甲子園に出てきた公立高校があったな
名前:ねいろ速報 285
プロも3割打者や30本塁打が絶滅危惧種だし高校も低反発バット
これが続くならバントとヒッティングの得点期待値変わるかも?
名前:ねいろ速報 290
>>285
内野安打と盗塁の価値が上がるだけのような
名前:ねいろ速報 287
ただバットに当てるだけなら簡単っちゃ簡単だけど
打球の勢いをいい感じに殺して狙った方向に転がすってなると結構難しい
変化球を混ぜられたら難易度はさらに上がる
名前:ねいろ速報 288
単純に小手指の今の戦力だと何かが崩れた時点で押し切られる可能性が高いので取れるだけ点を取らなきゃまずいのもある
あいつがなんだかんだ天才なのと痴将が知将になったから今抑えられてるけど
名前:ねいろ速報 297
>>288
2年生以外が頼りないのは変わっていないからな…底上げは成功しているから佐藤さんは打ったんだけども
名前:ねいろ速報 291
ノーアウト2塁ならゴロアウトで3塁に進める時もあるしわざわざバントするのもったいないよね
名前:ねいろ速報 292
藤堂敬遠されたら…
名前:ねいろ速報 294
ということは強打者より足の速い選手を揃えた方が強い時代が来るな?
名前:ねいろ速報 295
>>294
その思想はカープだな
名前:ねいろ速報 296
>>294
出れなきゃ意味ねぇ
名前:ねいろ速報 301
>>294
強かった頃のホークス
名前:ねいろ速報 304
>>294
長打がないとやっぱりとても苦しむ事になりますね…
名前:ねいろ速報 302
脚速くても「まずは塁に出ることやね」と世界の盗塁王も言っている
名前:ねいろ速報 303
知将急激に知将になっててビビる
名前:ねいろ速報 305
2番でバントさせるぐらい1番の出塁率が高いならぶっちゃけ2番にHR打者置いたほうがいいってね
名前:ねいろ速報 306
全員イチローになったらええねん
名前:ねいろ速報 307
むしろあそこで降ろさないと今後がヤバい
名前:ねいろ速報 308
オオタニが9人いればドリームチームだ
コメント
コメント一覧 (19)
守備ミスの可能性が高い学生野球ならなおさら
anigei
がしました
負けたら全て終わりの学生野球でコレが出来るのは新設の私立くらいやOBがクソうるさいからな
anigei
がしました
結果論の正解を引き当てることじゃないから…
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
1点あれば絶対大丈夫って感じでも無いしなら期待値高い方とるのが正解じゃない?
anigei
がしました
実際、上位打線にバントされるより、進塁打か最悪ヒットの可能性がある方が嫌とも言える
まあ、野球おじさんは結果論でしか語れないから、そんなん言ってもしゃーないが
anigei
がしました
anigei
がしました
プロ未満高校生となると2割がザラと考えるとバントは使ったほうがいい場面多いでしょ
anigei
がしました
ただ効率としての有効性は
メジャーが計算しまくって結論出しとるからな
anigei
がしました
主力だぞ
anigei
がしました
○越せなかった
anigei
がしました
anigei
がしました
守備がプロほどきっちりしてないし
anigei
がしました
清峰ばっか怪物言われてるけど漫画内描写だけならこいつも大概よな
現実ならドラフト上位指名は余裕そう
anigei
がしました
コメントする