名前:ねいろ速報
【ダンジョン飯】九井諒子
名前:ねいろ速報 3
魔物好きなだけのサイコパス
名前:ねいろ速報 4
無神経でデリカシーがなくて一旦気を許した相手にはズカズカと間を詰めて気ままに振る舞うだけでサイコパスではないよ
名前:ねいろ速報 6
サイコパスのことライオスって言うのやめなよ…
名前:ねいろ速報 7
悪気はないんだ
許してあげて欲しい
名前:ねいろ速報 8
まさかの7話8話連続出演だ
名前:ねいろ速報 9
サイコパスは共感はないけど理解はあるぞ
名前:ねいろ速報 11
信頼してる人に対して甘えてるだけな感じする
名前:ねいろ速報 12
ライオパス
名前:ねいろ速報 13
フレデリック改造するわ!!した!!
名前:ねいろ速報 14
ライザは本質的に顔のいいジャイアン(劇場版ではない)
名前:ねいろ速報 15
善意に沿って動く好人物だよ
好き嫌いはともかく「いいやつ」って評価だからな
ただ
名前:ねいろ速報 16
サイコパスとは真逆の性格なんだけどね
なんでサイコパスって呼ばれるのか
名前:ねいろ速報 17
>>16
チルチャックがそう言ったから
名前:ねいろ速報 288
>>17
そりゃ魔物に興味が出てきてそのうち味も知りたくなったなんて言われたらその感想しか出てこんわ
名前:ねいろ速報 23
>>16
世間一般の認識として
やべー奴=サイコパス
くらいの軽い認識でサイコパスって言葉を使ってるからってのもある
名前:ねいろ速報 18
人の心がないだけ
名前:ねいろ速報 20
頼れるリーダーだけど言動の節々がなんかこわい人
名前:ねいろ速報 21
とっさの判断力とか指示出しとかリーダーシップは普通にあるのが厄介
名前:ねいろ速報 24
妹助ける話してるのになんか食事の話に切り替わってる…
名前:ねいろ速報 26
これもファリンが食べられたおかげだなぁ
名前:ねいろ速報 29
魔物特効のスカウト+セージで戦線を維持できる程度の戦闘力もある
名前:ねいろ速報 31
どっちかというとオタク気質な感じもする
好きな事だと早口になったり親しくなると距離感バグったりするあたり
名前:ねいろ速報 66
>>31
妹もそんな感じ
オタサーの姫やれる
名前:ねいろ速報 34
あの世界のサイコパスはまさにライオスなのだろう
名前:ねいろ速報 35
エルフを酢漬けにして食べたいとか考えてそう
名前:ねいろ速報 40
妹食らい
名前:ねいろ速報 68
>>40
妹を食った龍を食った男
名前:ねいろ速報 45
リーダーシップあるあな?
名前:ねいろ速報 53
>>45
要所要所では導けてるとは思う
具体的な手段とかは置いといて
名前:ねいろ速報 71
>>53
必要なタイミングでどう行動するか具体的な提案が出来てるしリーダー適性はちゃんとあるんだよね
カッ飛んだ思考からくる説明と手段がメンバーが肯定するのを躊躇わせるだけで
名前:ねいろ速報 237
>>71
対人スキルがね……
名前:ねいろ速報 242
>>237
これ人の心や距離感が判らないってのもあるけど
育ちの良さから来るお人好しってのもあるんだろうね
作中でもそこは指摘されてた
名前:ねいろ速報 282
>>237
兵学校時代はいじめられてたからな…
名前:ねいろ速報 47
昨夜の放送でドラゴンの肉を食べる算段取ってる中
「あの二人は情に訴えればイケる」とかサラッと言ってて本当こいつは…ってなった
名前:ねいろ速報 93
>>47
優しい人たちだからお願いすればなんとか聞いてくれると思う
を文字数減らした結果
名前:ねいろ速報 48
読者はライオスの内面もある程度は分かるからサイコパスじゃ無いと分かるけど
作中の面子から見たらサイコパスっぽさは有ると思うぞ
名前:ねいろ速報 54
仲間に隠れて魔物(剣)飼ってたもんな
名前:ねいろ速報 55
妹以外の人望はないよ
名前:ねいろ速報 58
ライオス王の治世が何年続いたかしらんけど
まあガチで人望なかったら王様とかやっとられんだろうし…
名前:ねいろ速報 70
失礼な!魔物を食うこと以外にも考えてるぞ!
名前:ねいろ速報 74
異種族を融和させ
食うことに困らない治世ってだけで十分王としての勤めをはたしてるよな
名前:ねいろ速報 75
ライオスはあれだ
紙一重ってヤツだ
名前:ねいろ速報 77
はっきり嫌だと言えば食わせようとはしなくなるしそこまで付き合い辛いタイプにも見えない
名前:ねいろ速報 81
>>77
その一見まともな感じがヤバさを増幅させてるんだ
名前:ねいろ速報 83
>>77
大体はそれしか食べるものが無いって状況だから食わざるおえないパターンだし
名前:ねいろ速報 79
リーダーとしての能力はシュローとアマリも文句は言って無いんだよな
名前:ねいろ速報 80
当分2期は作れないからこその繋ぎの総集編かもしれんがそれはそれとして純粋に映画の出来が良くて嬉しいぞ
名前:ねいろ速報 102
異常な状況だから異常な行動を的確に取れるライオスが輝いただけで
普通の社会でもそこそこ馴染んでいける適応性はあると思う
名前:ねいろ速報 113
>>102
馴染めなくて村から逃げて兵隊行って兵隊から逃げたんですよ
名前:ねいろ速報 114
はぐれドワーフ ハーフフットの顔役 脱走合成獣 黒エルフ
チル以外のメンツもあんまり褒めれたもんでは無いと思う
名前:ねいろ速報 117
よくも悪くもリーダータイプというかトップ向きというか
誰かの下で苦労する適正はないと思う
あくまで誰かを振り回す側
名前:ねいろ速報 121
>>117
国王向きだな
優秀な家臣もいるし
名前:ねいろ速報 141
>>121
家臣の気苦労が見えるようだ
怒られ馴れてる描写もあってさもありなんと思った
名前:ねいろ速報 118
いざとなれば全員食っちまえばいいから王様向きと言える
名前:ねいろ速報 122
王は人の心が分からないだから王に向いてる
名前:ねいろ速報 124
なあに
ヤアドがなんとかしてくれる
名前:ねいろ速報 125
>>124
明日には塵になるかもしれないけど…頑張ります!
名前:ねいろ速報 127
>>125
ということで必死で勉強してねカブルー
名前:ねいろ速報 134
チルのサイコパス認定も
好きだ→味が知りたくなった
に対するもので対人能力に対するものではない
名前:ねいろ速報 138
そういや普通に考えるとメリニも軍備必要になろうだろうな
モンスターが王様避けても人はいずれ争う
名前:ねいろ速報 147
>>138
王様を避けてるせいで国土外周にモンスターの壁が出来てるんだよなあ…
名前:ねいろ速報 152
>>147
油断してると王様死んだあと酷いことになりそう
名前:ねいろ速報 154
>>152
まあなのでライオス死んだあとのことを気にして
魔物の避けの原因と思われる呪われた「ライオスの一番の望み」を仲間たちで問い詰めたりしてる
名前:ねいろ速報 143
ファリンは実家と連絡取ってるらしいけど
悪食王は父母を城に招いたりしないのかな
名前:ねいろ速報 148
>>143
ファリンのとりなしで後日両親と和解できたらいいな
名前:ねいろ速報 181
>>148
マルシルも関係改善のために動いている模様
これ明らかに父ちゃん母ちゃんがマルシルを嫁だと勘違いする展開
名前:ねいろ速報 145
チルも基本的にデリカシーあんま無いオッサンだから
軽口でサイコパス扱いくらいすんだろうしな
名前:ねいろ速報 149
マルシルから人の偏見には敏感だけど自分の偏見にはムトンチャックと指摘されるしなチル
名前:ねいろ速報 155
人に対して興味がないと思いきや外見を一番再現できてたのはライオスだったりする
名前:ねいろ速報 156
>>155
興味が無いから偏見もなくて見たままの姿を再現できるのだろう
服装の細部は適当だが
名前:ねいろ速報 161
>>156
ガチで他者に興味がないやつをシェイプシフターが再現するとこうなる
ライオスは興味の焦点が違うだけ
名前:ねいろ速報 167
>>161
実際兜とマフラー意外はそっくり
名前:ねいろ速報 158
サイコパスって言葉じたい定義を無視して変なヤツ程度のニュアンスで使われてる昨今の風潮もあるしな
名前:ねいろ速報 159
本質的にはいい奴で人間できてる方なのに
人に寄り添おうと努力してる異形という言い方の方がやたらしっくりくる
名前:ねいろ速報 163
ライオスは単純にファリンが魔力に目覚めた後の親や周囲の人間の態度で人間不信が混ざっただけのちょっと魔物好きな変人ってだけじゃないかな
名前:ねいろ速報 169
ファリゴン遭遇後の呼び方ひとつとってもやっぱ常人じゃねーなこいつとはなる
人の心が無いように見えるが実際のところ常軌を逸したリアリストなだけなのかもね
名前:ねいろ速報 173
>>169
妹食うこと自体には全く躊躇がない
マジで妹を救うためなら軽々となんでもする
なおファリゴンの味に興味がないとは言っていない
名前:ねいろ速報 203
>>173
妹救う最適解何だから倫理観とか忌避感何て考慮にすら入ってないんだろうね
他者の生命が必要とかだと少しは躊躇するのかも知れないけど
名前:ねいろ速報 175
>>169
常人では常識でストップしてしまう所を合理的だからで走れることを人の心が無いと言うのでは?
名前:ねいろ速報 174
対人関係のトラブルにうんざりしているだけだと思う
シュローとか好きになった相手にはウザ絡みレベルで懐くし
名前:ねいろ速報 176
>>174
そういう距離感とか機微とかわからんことしてるからトラブルなるんじゃないんすかね
名前:ねいろ速報 178
竜殺しのライオス
悪魔殺しのライオス
妹殺しのライオス
名前:ねいろ速報 187
>>178
妹は殺してないだろ
せめて妹喰いのライオスと言ってくれ
名前:ねいろ速報 195
>>187
竜も悪魔も妹も食ったとされる悪食王だが
イカだけは頑なに口にするのを拒んだという…
名前:ねいろ速報 205
>>195
興味本位で生食したのが糞不味かったってだけだろう
名前:ねいろ速報 207
>>187
蘇生させたとはいえ息の根は止めたから…
名前:ねいろ速報 180
精神年齢が幼いだけの気がする
名前:ねいろ速報 183
シュローとナマリなら情に訴えれば妹を食べて貰える!って判断するあたり「こいつ…」ってなる
名前:ねいろ速報 224
>>183
目的のため他者をそういう操縦の仕方するのに忌避感ないあたりは本来のサイコパスっぽさがある気はする
名前:ねいろ速報 184
シュローはライオスの件に限らず何か言いたいけど言わないことが多かったっぽいんだよな
ファリンへの求婚が例外的で
名前:ねいろ速報 185
ガチのサイコパスだったらシュローとの友情関係が一方通行だったの知ってショック受けないだろ
名前:ねいろ速報 198
>>185
むしろトラウマになってるよね
自分が友人と思ってても相手はそうと限らないってのが
名前:ねいろ速報 210
>>185
しっかり嫌な思い出になってて割と繊細
名前:ねいろ速報 186
本人以外の視点からだと眼がイってるし
作者からもそういう人物として描かれてる
名前:ねいろ速報 188
ライオスも人の心がないわけじゃない
なんだかんだで人の事はちゃんと見ている
名前:ねいろ速報 189
主人公を最初から最後まで「悪い奴ではないんだけどちょっと…」って扱いで描き切ったのはすごいと思う
名前:ねいろ速報 196
サイコパスって弄れる程度のマイルドサイコ
名前:ねいろ速報 216
詳しい説明をせず自分勝手に話を進めるのは親ゆずり
名前:ねいろ速報 231
>>216
ライオスは結論から口にしてパニック起こすことよくあるけど追加説明で具体的かつ現実的に周りを納得させるべ
名前:ねいろ速報 256
>>231
その説明が後回しかつそれでも相手の気持ちに配慮しないのが問題でしょ
ライオス父も理由はどうあれ幼い娘への言い方が悪すぎた
コメント
コメント一覧 (70)
anigei
が
しました
これからも食事の度にそんなことを考えるのは「辛い」だろうじゃなくて「損」だろう言ったのがライオスらしいなと思う
感情より合理のほうが勝ってる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ライオスはその辺最低レベルで下手くそ、ADHDの方が近い
anigei
が
しました
ヒポグリフの肉を食って泣き出したセンシを慰めようとしたり他人の感情がわからないわけじゃないんだよね
サイコならファリンを助けない
悪夢回でシュローに責められて「その話はもう終わっただろ!?」って逆ギレ出来るのがライオスの良い所
どうしようもない話をいつまでも引き摺らない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
弱め・賢いサイコパス的資質は確実に持ってるよ
サイコパスは人の心が分からないというけど
学習すればある程度は分かるようになるんだよ
にんげんだもの
anigei
が
しました
anigei
が
しました
とにかく言葉が足りない
足りない方向性が少し違う気もするが
anigei
が
しました
周りにはいてほしくないタイプ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
思考発言にめっぽうサイコ性がみられようとも定義に足るサイコパスからは十分外れるみたいな事になってるな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ブライアのテラスタルバカみたいに
anigei
が
しました
ダンジョン版引きこもりというか現代的な性格に合わせてテーマを分かりやすくさせてる面あるかな
anigei
が
しました
何も知らない人からしたらサイコパスに見えるよね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
人並みに人付き合いに凹んでるというか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
カブルーの分析通り、人に興味が無いのだ
仲間にかなり酷い扱いされても滅多に怒らないのも 人にあんまり期待してない裏返しでもある
anigei
が
しました
思い遣りはあるけど、相手の立場に立って会話することが致命的にできない。
できるだけ人との付き合いを避けてきたライオスの経歴だと難しかろう。本当、王くらいにしかなれない人材だ。
anigei
が
しました
人間社会に馴染めないだけで人間自体は嫌いじゃないよね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
興味があることにはめちゃくちゃ集中力があって詳しい。
他人の感情や空気を感じ取るのが苦手でコミュニケーションをミスることが多く、孤立しがち。
そのことについて自省してヘコんだりする心はある。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
読者の感覚で線引きしようとするとズレてくるかもしれんよ
作中では屈指の常識人であるタンス爺ちゃんでさえ、「そのために高い金払ってる、蘇生はしてやる」で
一切の迷いなくナマリを盾にするくらいだからね
anigei
が
しました
1人じゃ生きて出られないとわかってるだろうに1ミリも心配してなかったしな
anigei
が
しました
コメントする