名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
神くらいの娘がいてもおかしくないということか
名前:ねいろ速報 4
>>3
俺に刺さる
名前:ねいろ速報 5
教則本にのってるやつ
名前:ねいろ速報 6
高校生くらいでこの漫画読んでる子からしたら
懐メロ通り越してレトロの域だろうなぁ
名前:ねいろ速報 8
>>6
流石に平成でレトロはねえだろ
と言いたいけど自信がねえ
名前:ねいろ速報 170
>>8
90年代に60年代の歌出てきたら古いだろ
2024年に94年の歌が出てきたら普通に古いよ…
名前:ねいろ速報 176
>>170
正論のナイフで僕を刺すのはやめてよah
名前:ねいろ速報 178
>>170
>2024年に94年の歌が出てきたら普通に古いよ…
これはそれほどじゃないような気がするけどな
懐メロ感はあんましないのでは
名前:ねいろ速報 179
>>178
感性が子供の時から変わってない話はしない
名前:ねいろ速報 7
28年前か...
名前:ねいろ速報 10
28年前はレトロだよ
名前:ねいろ速報 11
自分が生まれるより前の歌がレトロじゃないわけがないんだ…
名前:ねいろ速報 12
基本親の車で聴く曲から入るよね
名前:ねいろ速報 13
オーディオ環境作ってるような親だと普通にレコードとかCDで聴いてたりね
名前:ねいろ速報 14
生まれる前じゃ懐かしさを感じるもクソもないからな
名前:ねいろ速報 15
こういうポップソング入れて来るのはアニメ化対策というか既に製作陣と打ち合わせてるからかもしれない
名前:ねいろ速報 18
BUMP OF CHICKENがバンドの定番曲扱いされてるのが若さを感じる
GLAYやラルクはもうやらないのか
名前:ねいろ速報 22
>>18
バンプはヒットしてからはもう定番化してないか
名前:ねいろ速報 19
自分が生まれる12年前の曲想像してみろ
名前:ねいろ速報 27
>>19
サイモン&ガーファンクルのサウンドオブサイレンス
フォーククルセダーズの悲しくてやりきれない
ピンキーとキラーズの恋の季節
うn…
名前:ねいろ速報 33
>>19
黒猫のタンゴとドリフのズンドコ節…
名前:ねいろ速報 38
>>19
港のヨーコヨコハマヨコスカだった
レトロだわ
名前:ねいろ速報 90
>>38
ダチョウ倶楽部がモノマネする時に使ってたから昔の曲という気がしない
名前:ねいろ速報 20
90年代ビジュアルなんて口にしただけで一般人は顔引き攣るよ
名前:ねいろ速報 23
作者の年齢なのか読者の年齢層に合わせたのか
名前:ねいろ速報 24
ミスチル?三橋美智也の事?
名前:ねいろ速報 28
>>24
楽勝!
名前:ねいろ速報 34
>>28
ま〜つか〜ぜぇ
さ〜わ〜ぐ〜
名前:ねいろ速報 42
>>34
全然違う!
名前:ねいろ速報 26
最近の流行りは打ち込みばっかで弾き辛いとかあるのん?
名前:ねいろ速報 30
最近ので癖強い歌手って誰がいいんだろ
おっちゃんわかんないや
名前:ねいろ速報 31
https://www.metal-is-forever.com/smartphone/news.html?date=20240621223421 []
名前:ねいろ速報 32
親父が無職だってこと何で知られてるんだよ…
名前:ねいろ速報 35
>>32
こういうのは大抵教師の世間話からバレる
名前:ねいろ速報 39
>>32
高校だと近所のやつも通ってるだろうし割と家庭事情漏れる事は考えられそう
名前:ねいろ速報 37
聞いてください
「帰ってきた酔っ払い」
名前:ねいろ速報 40
今の曲は大体テンポ早いから練習にはつらいというのはあるかもしれない
名前:ねいろ速報 41
つべとかtikのお陰で新旧世代問わずな曲を耳にする機会は
増えてると思う
明日突然氷の世界が爆発しても不思議じゃないし
名前:ねいろ速報 50
>>41
andymoriが急に流行ってたしな
名前:ねいろ速報 44
はとっちの熱唱はカウンセリングか何かですか
名前:ねいろ速報 45
むしろミスチルが10代だったが
名前:ねいろ速報 46
ピンク・レディーとかそのへんの感覚化か
名前:ねいろ速報 48
聞いた人が思いをはせてしまう神シンガー過ぎる
名前:ねいろ速報 53
思春期の頃は曲聞いて自分の境遇に思いを馳せることあったなぁと思い出したわ
名前:ねいろ速報 56
>>53
そんなの今だってやってるわ!
名前:ねいろ速報 59
>>56
むしろ今の方がやってるまである
名前:ねいろ速報 55
水尾君まで魅了すんの!?やっぱ神では!!?
名前:ねいろ速報 61
>>55
理解ってるね×1
名前:ねいろ速報 58
怪獣の唄は最近じゃん!
レイハさんだったわ…
名前:ねいろ速報 60
最近の曲も歌ってほしい冬の華とか異邦人とか
名前:ねいろ速報 69
>>60
どっちも最近の曲じゃねーだろ!
名前:ねいろ速報 75
>>69
2020年は最近だろ!
名前:ねいろ速報 216
>>75
ひょっとして宮本浩次の曲だと思ってる?
名前:ねいろ速報 62
最近の流行り曲はバンド向きなのは少なく感じるね
特に軽音くらいだと
名前:ねいろ速報 63
>>62
ヒゲ団とか難しすぎるもんな…
名前:ねいろ速報 64
水尾君ごめん俺も何考えてるかわからない奴と思ってた
名前:ねいろ速報 65
今宵の月のように!今宵の月のように!
名前:ねいろ速報 66
水尾くんの親父はリストラかなんかされたんか
名前:ねいろ速報 67
何故か元バレー部のギター上手いやつにライバル認定される初心者の女
名前:ねいろ速報 70
バンド形式自体がもう古いのかもしれんね
名前:ねいろ速報 74
>>70
そう言われてたのも既にだいぶ前だよ…
名前:ねいろ速報 76
>>74
つまりその考えが定着した…と
名前:ねいろ速報 71
いまだったら打ち込み系軽音部とかいてもいいんだけどな
名前:ねいろ速報 77
>>71
わざわざ楽器弾きにきてるやつらがそれやってもな
名前:ねいろ速報 73
チェキ風ステッカー当たった
名前:ねいろ速報 78
ミスチルいいよね
親が好きでよく聞いてたわ
名前:ねいろ速報 79
今何が流行ってんだろうとiTunesのランキング見たらサザンが4位だった
名前:ねいろ速報 80
鷹見くんがなんか悪い顔しとる
名前:ねいろ速報 89
>>80
(部活で精一杯頑張ろうとしてる表情)
名前:ねいろ速報 81
今の学生は何かを真剣にやるのが結構大変だっていうテーマ性が出てきたな…
名前:ねいろ速報 82
掌歌って
名前:ねいろ速報 83
サザンは30過ぎの俺が子供の頃ですらTSUNAMIとかあったし
名前:ねいろ速報 97
>>83
日本語は分かるが脳が理解を拒否してしまう
TSUNAMIってそんなに前だったっけ…
名前:ねいろ速報 101
>>97
アラフォーの俺が小学生の時に流行った曲なのでまあ
名前:ねいろ速報 104
>>97
2000年リリースだから24年前
だいぶ古い
名前:ねいろ速報 134
>>104
今年は2024年だけどさ…2000年が24年前は嘘だろ?ってなる
名前:ねいろ速報 84
90年代後半くらいからこれ一般的な男性に出せなくて?って高音が増えてきたイメージがある
ミスチルすら結構キツいし
名前:ねいろ速報 85
最近の曲は撮り直しだのピッチ補正かけまくって完パケしてるから
アーティスト当人すらライブで歌うときは難しいとこ誤魔化してるのをよく見る
名前:ねいろ速報 95
>>85
よくないと思いますね
名前:ねいろ速報 86
エイリアンズはいい曲だけどちょっとしっとりし過ぎてない?
名前:ねいろ速報 139
>>86
埼玉女子高生文化祭弾き語りいいよね
名前:ねいろ速報 162
>>86
言葉は悪いがあの陰気臭さが魅力だと思う
名前:ねいろ速報 87
平成も30年続いてるからな
平成元年に昭和30年代の歌歌うようなもんだ
名前:ねいろ速報 88
りんちゃんのバンプが好きもわりとおっさん趣味な気がするよ
名前:ねいろ速報 96
>>88
というかあいつがバンプとかいう普通のアーティスト好きなのフェイクにしか見えん
名前:ねいろ速報 91
鷹見は性格悪いけど上を目指す人間には共感持って接してくれるみたいだし水尾くんとは相性いいんだろうな
お互いイケメンだし
名前:ねいろ速報 92
思春期ってこれが今の旬だぜなヒットチャートトップ20な歌ばっか聞きたがるわけでもなく
数十年前にメガヒットしたレジェンドだの今でも元気な大ベテランの若い頃だのも
この辺も聞いとかないとねフフンしたがる時期でない?
名前:ねいろ速報 102
>>92
楽器演奏したがるようなのは特にそっち寄り
名前:ねいろ速報 93
DTM的な音楽に溢れてはいるけどバンドサウンドも普通に流行るからよく分からん
名前:ねいろ速報 98
バンドやる子には相対性理論も人気だよ
名前:ねいろ速報 100
東京事変みたいなバンドになろうぜ
名前:ねいろ速報 103
>>100
気軽に言ってくれるなぁ
名前:ねいろ速報 105
この漫画のおかげで良い曲知れたから感謝してる
というかこの漫画で出てきた曲以外の銀杏の曲聴くとあんまり刺さらなくて上手い事大衆受けする選曲してんなって
名前:ねいろ速報 106
ボカロ曲カバーとかよく声出るなと思ってたけど
若い子的にもキツいのか
名前:ねいろ速報 113
>>106
そもそもボカロ自体がシンセだからね
全部じゃないけど人間がやろうとするとそもそもキツイ
名前:ねいろ速報 107
なあに意味もわからんのに洋楽行くよりはかわいいもんさ
名前:ねいろ速報 121
>>107
メロディが好きで洋楽聞くのはそんなに変でも無いと思うが…
名前:ねいろ速報 108
最近の曲高いけどそれでもB'zのほうがキツイ
名前:ねいろ速報 114
>>108
B'zも高いけどミセスや髭団の方が音域広かったはず
名前:ねいろ速報 127
>>114
B'zは高いところで強い声出すのが真似できない
名前:ねいろ速報 109
ボカロ曲は音程より早口過ぎて無理なイメージ
名前:ねいろ速報 110
高校になるとだいたい洋楽を聞き出す
名前:ねいろ速報 111
やっぱりかなりハスキーな声なんだろうか
女の子っぽい高い声だとあんまり合わない気がする
名前:ねいろ速報 112
RADWIMPSも高校生からすれば前世のころから活動してるバンドなのか…
名前:ねいろ速報 123
>>112
前前前世だろ
名前:ねいろ速報 124
>>112
いや…前々前世か…!
名前:ねいろ速報 115
今は昔の曲も簡単に聴けるから音楽好きは聞くんでない
名前:ねいろ速報 117
やっぱりeverybody goesだよなぁ!
名前:ねいろ速報 146
>>117
社会批判&説教路線はちょっと…封印して正解
好きな曲だけども
名前:ねいろ速報 119
洋楽も良いんだけどやっぱ歌詞わかんねぇとなぁ!ってなる
名前:ねいろ速報 120
B'zは歌いこなせたらかっこいいだろうな
名前:ねいろ速報 122
洋ロック齧ってサマソニに行って暑さにやられる!高校生なんてそれでいいんだよ
名前:ねいろ速報 126
>前前前世だろ
>いや…前々前世か…!
瀧くんと三葉
名前:ねいろ速報 128
りんちゃんのバンプ好きは間違いなくステロタイプなバンド好きの皮を被るために言ってるだけだと半ば確信してる
名前:ねいろ速報 132
>>128
とりあえずバンプ好きって言っとけばまったくわからんって人はいないからな…
名前:ねいろ速報 135
>>128
ただチョイスがメロディーフラッグなのが謎なんだよな
rayとか天体観測の方が無難だろうに
名前:ねいろ速報 129
ミスチルならfakeが好きだ
実写版どろろの主題歌のやつ
名前:ねいろ速報 130
透明人間でサザンを知ったけどその頃はもうベテラン扱いだったような気がする…
名前:ねいろ速報 136
>>130
そらもう昭和からヒットメーカーだったし
名前:ねいろ速報 131
学生時代に変な方向に進んだから今でもギターがピロピロしている曲にグッとくる
名前:ねいろ速報 133
B'zはシャウトが入る部分が無理
名前:ねいろ速報 137
ぽ…POLYSICS…
名前:ねいろ速報 140
>>137
アラフォーだな?
名前:ねいろ速報 152
>>137
30代で未だにカヨ在籍時代リスペクトしてるバンドマン結構いるんだよなぁ…
名前:ねいろ速報 160
>>152
俺もNOW IS THE TIME!一番聞いたアルバムだから分かるわ
名前:ねいろ速報 138
りんちゃんはFlash時代に流行ったバンプの曲が好きそう
名前:ねいろ速報 141
>>138
ラフメイカー?冗談じゃない!
名前:ねいろ速報 142
りんちゃんって神の存在に気付く前は何をモチベーションにして軽音部に入ったんだろう
名前:ねいろ速報 149
>>142
神の気配がする
名前:ねいろ速報 144
昔のスーパーって有線で色んな曲聴けたから結構世代度わず興味が湧いた
今どうなんだろ
名前:ねいろ速報 145
鷹見水尾でフリッパーズやろう
名前:ねいろ速報 147
ギターベースドラムのバンドがクラシックになる時代か…
名前:ねいろ速報 148
しれっと一曲増やされて田口くんは大丈夫なんだろうか
名前:ねいろ速報 150
21世紀になってから約四半世紀だと…?
名前:ねいろ速報 153
旬の音楽情報は夜もヒッパレで得ていたな…
名前:ねいろ速報 154
深夜高速やってほしい
最近もカバーされた名曲だ
名前:ねいろ速報 163
>>154
泉谷しげるは古すぎるな…
名前:ねいろ速報 167
>>163
フラカンじゃなくて?
名前:ねいろ速報 155
ラルク好きだけど今の子が聞いたらダサいんだろうな
名前:ねいろ速報 156
アルエはだいぶ弾きやすい
BUMPを実際に弾くのに問題なのはチューンングを合わせるのがメンドイ
名前:ねいろ速報 157
スーパーで流れる曲ってなんかよくわからん謎アレンジとかあった気がする
名前:ねいろ速報 159
というか10代真っ盛りの時期なら3年以上前の歌は大体懐かしや定番扱いに感じるので…
名前:ねいろ速報 161
ああ魚魚魚〜が鮮魚コーナーで今流れてないのって使用料の問題か…
名前:ねいろ速報 166
BUMPってたまたまメジャーに売れるレベルだけどだいぶこじれてるバンド寄りではあるだろ
名前:ねいろ速報 174
>>166
いや…
名前:ねいろ速報 168
そういえばスーパーってオリジナル曲作りがちだよね
何も気にせず流し続けられるからか
名前:ねいろ速報 169
赤燈はSEED放送開始ごろINVOKEと同時期にランキング入ってたから覚えてる
名前:ねいろ速報 171
田口くん地味に良いキャラしてるからどっかでメイン回あったら嬉しい
名前:ねいろ速報 172
イエモン…BUCK-TICK…黒夢…MALICE MIZER…SOFT BALLET…
名前:ねいろ速報 173
初めてELLEGARDEN聴いた時の衝撃は凄かった
名前:ねいろ速報 175
若者アピール忘れない為にyoasobiやオーイマサヨシや米津玄師はおさえている
名前:ねいろ速報 180
>>175
伊藤園
名前:ねいろ速報 177
情報の獲得のしやすさが違うからなんとも言えない気もするが
名前:ねいろ速報 184
>>177
90年代で60年代って言ったらレコード漁るしかないもんな
名前:ねいろ速報 183
今は一周回っていくらでも古い曲聴けるからな…
昔はスペースシャワーTVで知ってTSUTAYAとか中古屋でCD探したりだった
名前:ねいろ速報 185
94年と言うとL⇔Rとかか
名前:ねいろ速報 199
>>185
もう誰も知らんて…フライングキッズとかあそこら辺
名前:ねいろ速報 186
獲得しやす過ぎて逆に触れる機会が無いんだよな
20の子にすげーバンド見つけた!ってX JAPAN紹介されてお…おう!ってなったのを思い出す
名前:ねいろ速報 187
マリオのゲームでゲームキューブがレトロゲーム扱いされていて愕然とした
名前:ねいろ速報 202
>>187
誇張抜きに20年前のゲームはレトロでしかないだろ!
名前:ねいろ速報 189
GLAY世代からすらBOOWYは古いって感じる
名前:ねいろ速報 194
>>189
世代を代表しちゃうバンドはそうなっちゃうかも
名前:ねいろ速報 200
>>189
ライブハウス武道館へようこそ!↑
名前:ねいろ速報 191
愛 自由 希望 夢…
名前:ねいろ速報 192
クズベーシストは食傷気味だったから常人苦労人ベーシストの時代が来るっ──!
名前:ねいろ速報 198
>>192
バンドリに山ほどいるぞ
名前:ねいろ速報 215
>>192
つまり無頼男の時代が?
名前:ねいろ速報 193
まあ鳩野を全部食べちゃいたくなる気持ちはわかるけど
名前:ねいろ速報 196
今高校生に人気のアーティストざっと見てるけどどこにでも入ってくるRAD
名前:ねいろ速報 197
子供がどう感じるかと大人がどう感じるかは別物よね
機材的なものの古さで80年代とか90年代とかは時代がわかりやすいけど
2000年代だからと言って古くないとは言い難い
名前:ねいろ速報 201
若い子からしたら下手すりゃ布袋とか水曜でネタにされてる人なのかな
名前:ねいろ速報 206
>>201
江頭の曲の人
名前:ねいろ速報 203
サザンオールスターズはセーフだよね
名前:ねいろ速報 217
>>203
ちょっと特殊よねサザンは
3代下手すると4代聴き継がれてる
親がファンだったからファンになった率が高い
名前:ねいろ速報 204
俺の中のRADは最大公約数で止まってるな…
名前:ねいろ速報 205
最近はSpotifyで安全地帯聴いてる
玉置浩二いいよね…
名前:ねいろ速報 207
ゲーセンCX基準だとPS2もレトロゲー扱いだからな
名前:ねいろ速報 213
>>207
PS2出た頃のファミコンより古いので…
名前:ねいろ速報 208
自分が生まれる12年前だとピンクレディーとか山口百恵の全盛期だわ…
名前:ねいろ速報 209
LOVE PHANTOM歌おうぜ!
名前:ねいろ速報 210
中高生からしたらもうYOSHIKIとかもなんか凄い扱いされてるよく分からん人じゃないか
名前:ねいろ速報 211
自分が生まれる10年前って調べると恐ろしく古臭くてビビる…
名前:ねいろ速報 212
ロックバンドで考えるとあんま古さを感じないけど94年って風に遊ばれてとかそうか…ってなるとぐっと年代感出てくる
名前:ねいろ速報 214
あー早く神の声で聴きたい
アニメ化早く
名前:ねいろ速報 218
ゆずは90年代後半だからまだセーフかな
名前:ねいろ速報 220
江頭すら若い子の間でどのくらいの知名度なものか
名前:ねいろ速報 221
なんだかんだでメロディラインに関してはウケがいい作りってのはあるので歳を重ねるとあの曲っぽいなとかは感じやすくなるというか
曲の録音環境とかこの時代はこの音までしか出せなかったみたいな曲でもないと時代の差も出し辛い
名前:ねいろ速報 223
年代ごとの音作りの環境の違いが結構特徴として表れてる気がする
この音の感じ80年代の曲で多用されてたなとか
名前:ねいろ速報 226
ゲームキューブから20年前のハードとなるとファミコンだよ
Switchとゲームキューブの間にはそれと同じぐらいの時が流れてる
名前:ねいろ速報 227
バンドというか楽器演奏に関しては80年代辺りまでは年がら年中進化してたけど
キーボードやエレキギターや電子ドラム辺りも90年代後半辺りからは出せる音はそこまで劇的に様変わりしてないからそんなもんだ
名前:ねいろ速報 229
今最新話見たけどまた神が歌を聴かせると過去回想させる能力発動してる…
もうこれそういう超能力だろ!
名前:ねいろ速報 235
>>229
神だぞ
名前:ねいろ速報 230
逆にアメリカとかだと90年代よりはるか昔の作りなカントリーソングが新規に作られて受けてたりもするしね
名前:ねいろ速報 231
94年といえばラルクとかGLAYとか黒夢とかが一斉にメジャーデビューした年か…
名前:ねいろ速報 232
ReLIFEってアニメもやってたやつの映画見たら高校生のキャラが天体観測?すげぇ!懐メロってやつ?聴くんだ!とか言い出してひぇ…ってなっちゃった
名前:ねいろ速報 237
>>232
製作側はおっさんだろうにちゃんと若者の感覚に合わせてて偉いな…
名前:ねいろ速報 233
あの頃のかっこいい兄ちゃん達が還暦とかになっててビビるんだよね
名前:ねいろ速報 234
アニメ化できたとしても2年後ぐらい先じゃないか
その頃adoもYOASOBIもどうなってるやら
名前:ねいろ速報 236
あいみょんは90年代風で中高年に売れてるな
名前:ねいろ速報 238
水野くんのおばあちゃんと神ってどこで繋がりあるんだっけ…
名前:ねいろ速報 240
>>238
弾き語りライブ見てるぞ
名前:ねいろ速報 239
メロディは古いけど現代基準でも超絶難度が盛り盛りみたいな曲とかあるんだろうか
名前:ねいろ速報 241
>>239
あんぱんマーチ
名前:ねいろ速報 245
>>239
フランクザッパとか…
名前:ねいろ速報 251
>>239
天城越えは生半可な歌い手じゃ無理
名前:ねいろ速報 242
YOASOBIが雑ってのも中々の言いがかりだな
名前:ねいろ速報 243
スピカは普通のアルバムだけ追ってると無いからな…
名前:ねいろ速報 277
>>243
昔トリビュートアルバムで椎名林檎がカバーしてたからそこから漁って発見したのかもね
名前:ねいろ速報 284
>>243
普通にアルバム入りしてなかったっけ
名前:ねいろ速報 287
>>284
花鳥風月って言う漏れてたのを収録するやつね
普通のアルバム(●thアルバムとか数えられるやつ)のくくりではないやつって話
名前:ねいろ速報 294
>>287
何故シングルなのにアルバム漏れを…
名前:ねいろ速報 305
>>294
緩い感じのフェイクファーに入れるにはちょっとバンドっぽすぎたのかもしれない
名前:ねいろ速報 289
>>284
花鳥風月には入ってるね
B面曲集めた裏ベスト的なアルバム
名前:ねいろ速報 246
でもこないだめちゃくちゃ久しぶりに松屋に行ったらZARDが流れてて近所の中学生が一緒になって歌ってたぞ
流石にあそこまで行くと定番曲化してるのかもしれないが
名前:ねいろ速報 250
>>246
毎年メインテーマで流してる特番があるからね…
名前:ねいろ速報 280
>>246
ZARDがそうかはわからんが音楽の副読本に載ってたりするだろその年代なら
自分の頃だとユーミンが教科書に載ってたりしたあれ
名前:ねいろ速報 247
神はゆら帝とかも歌えそう
名前:ねいろ速報 248
じゃあ歌います山崎ハコで「呪い」
名前:ねいろ速報 249
ヨアソビももうフレッシュアーティストではなくなってるというか
夜に駆けるが5年前なんで今の10代から見たらベテランヒットアーティストだ
名前:ねいろ速報 254
忌野清志郎いいな…あの人で行こう
名前:ねいろ速報 255
>>254
し…死んでる…
名前:ねいろ速報 256
>>254
もう逝ってる
名前:ねいろ速報 258
水野くんのおばあちゃんが神を結構評価してるの好き
名前:ねいろ速報 260
インディーズの時は歌詞書けなかったのに連載版では許可取り付けてきてるあたり編集のやる気を感じる
さすが一度は本連載の打診して無理ですって断られたけど「作画付けたらどうですか!?」って食い下がっただけある
名前:ねいろ速報 261
変な声だろ?金田朋子とか井澤詩織でいいんじゃね
名前:ねいろ速報 262
新入社員の子にBUMPはアニソンバンドって答えられてびっくりしたよ
確かにアニソン多いけど天体観測野イメージって答えると思ってた
名前:ねいろ速報 265
>>262
まあ血界戦線とかポケモンとかスパイファミリーとかすみっコぐらしやってりゃそうもなろう
名前:ねいろ速報 268
>>262
新入社員世代じゃなくても今はもうアニソンバンドのイメージでも不思議じゃないと思うけどな
名前:ねいろ速報 263
声優が歌うとキャラソンみたいになっちゃうから
歌は歌手がやってほしい気持ちがある
名前:ねいろ速報 264
https://youtu.be/CaqHOvgAnO0?feature=shared []
開幕が激しすぎる
名前:ねいろ速報 267
大体中学から高校生までの6年で出会ったアーティストが基準になる
名前:ねいろ速報 269
ラルクもアニソンバンドだしな
名前:ねいろ速報 270
yuiとか歌わない?
名前:ねいろ速報 271
未だにスピカって単語聞いたらスピッツの方を思い浮かべるよ
名前:ねいろ速報 272
しかし結構古いロキノンで攻めてきたのに急にミスチルって超メジャーどころできたな神
名前:ねいろ速報 276
>>272
ミズチルも初期は渋谷系だったし…
名前:ねいろ速報 273
その前にスピッツうたってるだろ!
名前:ねいろ速報 279
>>273
星の方じゃなくって事じゃね?
名前:ねいろ速報 274
今アニメの数多いから自然タイアップ先も増える
売れ線バンドは絶対なんかしらのアニソンやってる
名前:ねいろ速報 275
ミスチルも有名になる前はロキノンだ
名前:ねいろ速報 278
神にAdoは合わないと思うけどイメージとしてはAdoが近い
声量すげえってあたりが
名前:ねいろ速報 281
今だにNIRVANA好きな若者がいるんだからミスチルなんてもっといるだろう
名前:ねいろ速報 282
やだやだ!OPは透明少女がいいよう!
名前:ねいろ速報 283
というかミスチルはロッキンオンジャパンとはズブズブレベルで繋がりのあるバンドでないか
名前:ねいろ速報 285
俺達の世代の軽音部はミッシェルだった
名前:ねいろ速報 286
え?アニメ化の際は毎回EDで違うカバー曲を!?
名前:ねいろ速報 296
>>286
集英社の豊富な資金力を駆使すれば或いは
名前:ねいろ速報 299
>>296
高木さんやニンジャスレイヤーや今日の5の2がやってたしな
名前:ねいろ速報 301
>>286
事例は山ほどあるから別にそこは難しくない
名前:ねいろ速報 288
おっさんだから知識皆無なんだけど
令和最新の若者に人気なフレッシュなアーティストって何?
名前:ねいろ速報 291
>>288
PEOPLE1
名前:ねいろ速報 293
>>288
XJAPAN
名前:ねいろ速報 297
>>288
特定の誰かじゃなくて流行ってる曲じゃないかなあ
名前:ねいろ速報 290
バンプってダンジョン飯の曲の人でしょ知ってる知ってる
名前:ねいろ速報 292
LR
名前:ねいろ速報 295
歌手にしてもただの歌うまじゃ駄目なの厳しいだろ
名前:ねいろ速報 298
メジャーアーティストなのにアニソン歌手のイメージなんじゃなくて
今の日本のメジャーシーンがアニソンと撞着してる
名前:ねいろ速報 303
>>298
かつてCM曲やドラマタイアップが軸足移しただけよね
名前:ねいろ速報 302
近年の流行り曲って本人にしか歌えないような激ムズ曲多くね?って思う
名前:ねいろ速報 312
>>302
カラオケでの歌いやすさが人気に影響してた世代だけど
今はそういうの薄くなったんだろうね
名前:ねいろ速報 304
今のというかバンドなんて90年代の時点でそうなってるでしょ
タイアップしないけどある程度売れてるぜな奴らが特徴扱いされる程度には
名前:ねいろ速報 307
全然知らん曲ばっかり出てくる狙いはわからんが知らん曲を知れるのでありがたいな
名前:ねいろ速報 308
今1番売れてるミセスはアニソンそんなに多くなくないか
名前:ねいろ速報 311
>>308
まあそれでも直近で忘却バッテリーやってるし
名前:ねいろ速報 309
神…頼む…the pillowsのハイブリッドレインボウ歌ってくれ…
名前:ねいろ速報 313
>>309
あえて巴里の女性マリー歌う神
名前:ねいろ速報 315
>>309
いやRide on shooting starだ!!
名前:ねいろ速報 314
米津最大ヒットのLemonはドラマタイアップだったなそう言えば
名前:ねいろ速報 317
ラップしだす前のDragon Ashの方が好きなんだよ…特に陽はまたのぼりくりかえすとかね…
あぁDTエイトロンの主題歌の
みたいなやり取りがないとね
名前:ねいろ速報 318
ストレンジカメレオンで
名前:ねいろ速報 319
炎炎も良かったぞミセス
コメント
コメント一覧 (14)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
感想書いてるのがまさにおっさんだらけだし
anigei
が
しました
anigei
が
しました
中谷悦次郎サザンクスが
宇宙に
anigei
が
しました
他バンドが最近の曲やればよし
anigei
が
しました
anigei
が
しました
まあこのあとはジャニAKBエグザイル時代だから仕方ないのかも
anigei
が
しました
毎日同じ曲を弾くうちに上手くなったんじゃないんだよ
まったくもってふつうじゃない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
やはりはとさんが神なのか
anigei
が
しました
コメントする