名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
>>2
まあ(主人公の試合が最後じゃないのか…?)って思考は読者みんなあったとは思うし…
(いやでも大会としては普通最後は徳川ナダルだよな…)って思考もあったけど
名前:ねいろ速報 4
メッシュ先輩負けるの確定じゃんこれ…
名前:ねいろ速報 5
オーダー予想の時に「S1:リョーマ、S2:徳川」で送ったな…
答えは普通に徳川さんが最後だった
と思ったらアクシデントでリョーマが最後に回ったわ
名前:ねいろ速報 6
初期の頃にプロの試合は一周回って普通のテニスになるっていう説を聞いたことがある
名前:ねいろ速報 8
>>6
実際にはお頭vsボルクとかを見ても分かる通り全然そんな事は無い
名前:ねいろ速報 9
>>8
誰それ…
名前:ねいろ速報 13
>>9
お頭…世界大会の日本高校生代表。落雷で死んでも13時間後に蘇る。
ボルク…ドイツ代表。プロ転向後無敗で世界1位の選手にも勝利している最強の男。
名前:ねいろ速報 7
オーダー予想茶番だったな
名前:ねいろ速報 11
ここで主人公の最後の試合やっちゃうのかと思ったけど
かなり強引な方法で飛ばしたな…
名前:ねいろ速報 12
プロはさらにぶっ飛んだ能力持ってたからな
名前:ねいろ速報 14
プロにも普通にテニスが上手いだけのビスマルクとかもいるし
名前:ねいろ速報 15
お頭別にプロじゃなくね
名前:ねいろ速報 17
>>15
プロではできない勝ち方だったしな
名前:ねいろ速報 20
>>15
ボルクプロとお互いに能力使って互角に戦ってるんだから
「プロの試合は普通のテニスになる」云々への反例としては十分じゃない?
名前:ねいろ速報 16
手塚VS幸村も三週ぐらい回って実力勝負になってた気がするわ
名前:ねいろ速報 18
デカすぎんだろ…の人もプロだからな
まず間違いなくプロのテニスも普通のテニスにならないのがわかる
名前:ねいろ速報 19
プロのダブルスは相方を巨大化させて感覚共有能力で俯瞰視点を得るからな…
名前:ねいろ速報 21
相手の能力分かってるから技無しシンプルでやるの裏でもない対策なような
名前:ねいろ速報 23
ボルクは竜巻は論外としても回転かけてラケット弾くもけっこう異能の技なような
名前:ねいろ速報 24
無想転生持ち同士が戦うと子供の喧嘩みたいな殴り合いになるみたいな話か
名前:ねいろ速報 25
プロは色々背負ってるからな…
名前:ねいろ速報 26
多分プロテニスプレイヤーとかはお互いに同じ現象が起こってる
名前:ねいろ速報 27
これをやった結果南次郎が死んだ
名前:ねいろ速報 41
>>27
お父さんまけたの!?
名前:ねいろ速報 29
いや真のプロは上でもあるように技出さないとかせずに自分の強みをシンプルに押し付けて潰すよ
名前:ねいろ速報 32
>>29
ボルクとかマトモに打ち返せない渦回転打球が基本技で
一定以下の精神レベルだと強さでタイムループさせて
トドメに手塚ゾーン(ファントム)機能付きの竜巻大量召喚とか
強さと強さと強さって感じだよね…
名前:ねいろ速報 30
プロ同士の試合描かれたことあるの
名前:ねいろ速報 47
>>30
プロ同士はまだなかったはずだけど今大会にプロ選手は何人か出てて能力はこんなん
ボルク:渦回転とタイムリープと竜巻
シュナイダー :巨大化
ボルク弟:テニスAI
アマデウス:闇(ダークサイド)
メダノレ :二重人格とも二人いるとも言われる
名前:ねいろ速報 31
今やってんのがプロの大会だけど
名前:ねいろ速報 34
アメリカ所属して三つ巴の争いになるかと思ったら日本戻ってきたり主人公が大将戦やるわけじゃないのどんな感じになるんだろうと思ったら結局最後になったりなんか新テニリョーマでワクワクする要素悉く外してるな…
名前:ねいろ速報 35
無限の竜巻は手塚と組んだ経験から1人ハウリングして得た境地だから
世界1位のノバク下したのとかは渦巻きの洗礼とかだけでやってるんだよな
まああれシンプルにクソみたいな強さの打球だけど…
名前:ねいろ速報 36
握力300?ないと返せない打球ってなんだよ!
名前:ねいろ速報 37
シンプルなテニスって君ら変なテニスしてる自覚あったんだ…
名前:ねいろ速報 38
フォントが気になる
名前:ねいろ速報 40
>>38
許斐先生が急に変なフォント使うのはもはや常識らしい
名前:ねいろ速報 39
ドイツ戦はプロと戦った上で点取りあって日本側が勝ったりしてるから
あの辺はまあ実力的にはプロクラス同士と言って良いと思う
実力足りてないと亜久津vsアマデウスみたいになるもんな訳だし…いや亜久津もすげえ頑張ったけど
名前:ねいろ速報 42
弱点を克服するっていう技っていうかプレイスタイル的なのまで食われてるし普通のテニスも食われない?
名前:ねいろ速報 43
>>42
新しいテニスを生み出せば良い
名前:ねいろ速報 44
全部奪われたあとにリョーマに残ったのがテニスを心から楽しむ愛しさと強さの原点と儚さを知った切なさと自分と強さと弱さを理解した心強さで究極の天衣無縫の極みよ
名前:ねいろ速報 46
マッハ先輩の良いとこ見られそうなのは嬉しいけど
それはそれとしてものすごく消化試合感の強いダブルスだな次の試合…
名前:ねいろ速報 50
>>46
まぁそれは無印全国D1もそうだったし・・・
名前:ねいろ速報 48
劇場版の出禁になった奴らはボール介さずオーラで相手に直接攻撃した連中だったような
名前:ねいろ速報 54
>>48
当時は幸村ですら二つに割れたボール打ち返すのがやっとだったからやべえことしてる感あったけど
新テニ基準で考えたら気で生成したボール増やしてダイレクトアタック狙ったところで
U-17レベルなら全部打ち返せて当然でたいした脅威ではなかったな
名前:ねいろ速報 49
少なくともプロ同士でやってそれが普通にテニスになることはない
お互い自分のクソ要素押し付ける試合するだけ
名前:ねいろ速報 51
でもお頭この試合に全てを賭けるとか言っておきながらなんか普通に回復してません?
名前:ねいろ速報 52
>>51
全て賭けても後から新しく賭け金が生えてくるんだ
名前:ねいろ速報 53
リョーマ!でプロ同士のテニスがあるっちゃある
途中まで八百長だしマフィア止めて八百長解除されたら南次郎がゼロ式とか使って無双して終わったけど
名前:ねいろ速報 55
ボルク相手だとプロ上位レベルの力がないと普通のテニスしてるように見えるとは思う
渦回転返せずに記憶飛ばされて延々初見対応して負けるだけになるから
名前:ねいろ速報 56
ダブルスが勝って最後の兄弟対決が一球勝負になるかもしれんし…
名前:ねいろ速報 57
>>56
それ四天宝寺戦の二番煎じやん
リョーマと金太郎の試合描くと思ってたから
1球勝負になったのがっかりしたなあれ
名前:ねいろ速報 58
四天宝寺はもうフランスでやっただろ
名前:ねいろ速報 59
テニスって楽しいじゃん
名前:ねいろ速報 60
キン肉マンでもあった戦法だな
名前:ねいろ速報 61
旧の2巻にスネイクの解説でプロを紹介してたのがずっと引っかかってる
名前:ねいろ速報 62
割とマジで越知毛利ペアの全力が見れるの楽しみだけど負けるよなこれ…
名前:ねいろ速報 65
いつも思うんだけどアマデウスの闇は普通にテニスしてない?
名前:ねいろ速報 66
徳川先輩負けるかもしれないじゃん
名前:ねいろ速報 67
ダークサイドは名前の割にやることは敵の弱点攻めるだけだからな…
名前:ねいろ速報 68
お頭が船上で謎の命のやり取りをしてたのが未だに忘れられない
名前:ねいろ速報 69
神になったQPvsボルクはわりと見たい
名前:ねいろ速報 70
テニスAIはまだテニスしてる
巨像と共鳴して衛生視点になるのはうん?って感じだけどメテオドライブが効くから許す
名前:ねいろ速報 71
共鳴が強過ぎて同調が過去の遺産になっちゃったのが悲しい
今のゴールデンペアってどのくらいの強さだろうな…
名前:ねいろ速報 75
>>71
シンクロ使いこなせるゴールデンペア云々の前に新テニの菊丸が人よりちょこま跳ねたりするくらいの弱キャラでしかない
名前:ねいろ速報 72
シンクロは世界レベルなら基礎だからな
でもこの前の試合で活躍しただろ!
名前:ねいろ速報 73
やっぱアメリカチーム良いヤツらすぎない?
名前:ねいろ速報 74
>>73
越前兄弟があんだけ好き放題なムーブをしてたのを許してた時点で懐がデカすぎる
名前:ねいろ速報 76
大石は暗殺者適性見せたけど菊丸は何もしてないからな…
名前:ねいろ速報 77
中学生だけのダブルスは捨てゲーと一緒だよゴールデンペアがどんなんであろうと
名前:ねいろ速報 78
菊丸なんでこんな枠になっちまったんだ
名前:ねいろ速報 79
新テニ読んでない奴は読んだ方がいいぞマジで
ずっと面白い
名前:ねいろ速報 80
ずっとではない
序盤はきつい
名前:ねいろ速報 81
この世界って技って概念あったんだ
コメント
コメント一覧 (13)
anigei
がしました
anigei
がしました
事実みたいに色んなところで言われてたのネットの闇だな
anigei
がしました
anigei
がしました
それはそれとしてトップクラスの連中はオーラ技無しでも強みの技で上位の実力があるってのは、いいバランスだと思う。
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
普通の書き込み読むために見てんだわ
anigei
がしました
コメントする