名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 2
あの…なんか原型無くなってる人がいるんですが…
名前:ねいろ速報 10
>>2
あの人はこっち出した方が喜ぶから
名前:ねいろ速報 3
すげえ綺麗な目をした復讐鬼
名前:ねいろ速報 4
渋川殿…
岩松殿…
白拍子天女鶴子ちゃん…
今川殿…
名前:ねいろ速報 5
復讐鬼をここで使ってくるかぁ…ってなった
字面に反して深々と降り積もる雪の中で静かに対峙する二人がなんとも侘しくて美しい
名前:ねいろ速報 7
僕は今だ
十七だ
名前:ねいろ速報 8
人生の集大成みたいないいシーンにぶっ込んでくるから感情が迷子になる
名前:ねいろ速報 9
石塔
見事なり
名前:ねいろ速報 12
いいよな…関東庇番集…
イカれた奴ばっかだけどバタバタやられていく…
名前:ねいろ速報 13
鶴子ちゃんいいよね…
名前:ねいろ速報 47
>>13
部下の脳内嫁のために(今で言えば)日本武道館を貸し切った(も同然の事を成し遂げた)直義様マジでスパダリ
名前:ねいろ速報 76
>>47
あの…でもそこで一晩実質ソロで過ごすってもはや精神的な修行か何かでは…
名前:ねいろ速報 15
歴史監修の人が鶴子ちゃんの元ネタはよくわかりませんって…
名前:ねいろ速報 42
>>15
元ネタ無いの⁉︎
名前:ねいろ速報 44
>>42
資料が無いという事は否定する材料がないという事ですね?
名前:ねいろ速報 53
>>44
悪魔の証明止めろ
名前:ねいろ速報 59
>>44
鶴子ちゃんの記述なんかあるわけないだろ!
名前:ねいろ速報 67
>>42
独自の天女信仰していたという記述があります
つまり白拍子天女鶴子ちゃんがいたとしてもおかしくはない
名前:ねいろ速報 78
>>67
それ嘘だってよ
名前:ねいろ速報 16
直義様が泣くことだけは予想出来なかった天才軍師
名前:ねいろ速報 17
まあアニメが続けば絶対 盛りに盛られると思う鶴子ちゃん
名前:ねいろ速報 20
>>17
一話の尺の1/3くらい使ってキラキラ演出ぶっこむまである
名前:ねいろ速報 49
>>20
少なくとも全力の神作画はほぼ確定ですわな
名前:ねいろ速報 54
>>49
絶対オリジナル曲作られる
名前:ねいろ速報 18
松井先生の創作部分はロマンがあって良いよね武器とか…
名前:ねいろ速報 19
短命なのにみんないい人生を走りきった感が凄い
馬の人は悲劇的だけど
名前:ねいろ速報 21
僕は今だ 17だ
いいよね…
名前:ねいろ速報 22
あんなに哀しいセルフ現パロがあろうか
名前:ねいろ速報 28
【逃げ上手の若君】松井優征 集英社
直義の懐が深すぎる
名前:ねいろ速報 40
>>28
このシーンマジで好き
名前:ねいろ速報 50
>>28
直義様マジでスパダリすぎる…
名前:ねいろ速報 52
>>50
URだからな
【逃げ上手の若君】松井優征 集英社
名前:ねいろ速報 62
>>52
こんなURが何処の馬の骨とも知らない気味の悪い餓鬼に誑かされるなんて許せねえよなあ!?
名前:ねいろ速報 94
>>52
でも戦下手なんだよね(太平記)
名前:ねいろ速報 97
>>94
太平記とかでたらめばかりだぞ
名前:ねいろ速報 60
>>28
存在しない妄想のために武道館貸し切ってくれる上司…
名前:ねいろ速報 29
たぶん鎧の内側には鶴子ちゃんの絵を剥がして貼ってる
名前:ねいろ速報 24
インタビューではっきりと小・中学生に向けて描いているって言ってたのが印象的だった
名前:ねいろ速報 25
凄くいいシーンに凄いノイズ!
名前:ねいろ速報 26
おっと俺の女神発見伝
名前:ねいろ速報 27
歴史監修の人は今回キングダムとゴールデンカムイいいよね!って話だけで笑った
名前:ねいろ速報 29
たぶん鎧の内側には鶴子ちゃんの絵を剥がして貼ってる
名前:ねいろ速報 30
部下の異常な趣味に理解のある上司
名前:ねいろ速報 31
理解はしていない
できると思ったほうが無礼であろうし私はただ石塔の望むものを勝手に忖度し私の想像の及ぶ範囲で配慮する程度が精々でしかない
そんな程度のことであっても石塔にとっては足利に忠誠を尽くすに足る配慮である可能性は高いのでやる価値は充分にある
名前:ねいろ速報 32
デカ少女もいいもんだな…しながら逝った石塔殿…
名前:ねいろ速報 37
全員キャラが濃いからわりとあっさり退場に驚いた
名前:ねいろ速報 38
こうやって見ると松井先生の描く青年なんか顎がすごく尖ってきてるな…
名前:ねいろ速報 70
>>38
初期の絵柄と比べると顔長いよね
若君ですらなんか長い
名前:ねいろ速報 41
革新はどういう意味の革新なんだろうな…
名前:ねいろ速報 45
10代で死んだ武将にこの解釈ができるの結構唸ったよ
俺にはない視点だ
名前:ねいろ速報 48
でもコイツの父親は足利高経なんだよなあってなる奴
何であんなボロカスに言われるのか知らんけど
名前:ねいろ速報 56
若い連中だから単純な力比べだと諏訪方より強いけど老獪さで負けちゃったの好きだよ
名前:ねいろ速報 39
思ってたより蛮性が高い…!

【逃げ上手の若君】松井優征 集英社
名前:ねいろ速報 46
>>39
恐慌無効ってめっちゃ有能スキルでは…
名前:ねいろ速報 51
>>46
代償として大きなデメリットを背負ってるし…
名前:ねいろ速報 61
>>39
精神的彼女持ったら全能力4割増しってぶっ壊れすぎない?
名前:ねいろ速報 63
>>61
現実で彼女が出来る確率80%下降のデバフがね…
名前:ねいろ速報 89
>>39
恐慌状態無効に鍛錬効果アップでオタク君でありながら武将たりえたのか
デメリットも戦場で早死にするなら踏み倒せるしな
名前:ねいろ速報 64
>精神的彼女持ったら全能力4割増しってぶっ壊れすぎない?
>代償として大きなデメリットを背負ってるし…
名前:ねいろ速報 93
>>64
ステ4割増じゃなくてレベルアップのステ上昇4割増だよ!
名前:ねいろ速報 96
>>93
ぶっ壊れすぎない?
名前:ねいろ速報 65
尊氏の影に隠れてるけど実は直義も異常シンパを結構飼ってて
そのせいで観応の擾乱はズルズル長引いた
名前:ねいろ速報 68
南朝に負けて九州に逃げて巻き返して京都を制圧する足利尊氏
尊氏に負けて九州に逃げて巻き返して京都を制圧する足利直冬
名前:ねいろ速報 69
今のところ二年後で一番面白かったの家長戦なんだよな
名前:ねいろ速報 79
>>69
2年後は基本的に顕家の戦だからなあ
名前:ねいろ速報 71
とにかくめちゃめちゃ強い逸話は沢山ある宇都宮氏
名前:ねいろ速報 77
>>71
やたら代々不幸で身を滅ぼしやすい事でも定評がある宇都宮氏
名前:ねいろ速報 80
家柄的には普通に由緒ある足利の人なんだよね
なんで師直はそんな人に狼藉働くの…
名前:ねいろ速報 91
>>80
斯波氏が斯波を名乗り出すのは室町時代も半ばになってからで
この時代は普通に足利名乗ってた
名前:ねいろ速報 81
敵方の方に感情移入してしまう
というか顕家卿があんまり好きになれん
名前:ねいろ速報 84
>>81
ちょっと味方キャラなのを意識しすぎてキャラ付けにブレーキかけちゃった感じがあるよね
名前:ねいろ速報 82
ふと思ったけど「監修の方もマジでなんにもないと言っていた」のシーンで実写で出てくるのかな監修の人…
名前:ねいろ速報 83
うまだいすきの人の戦いが1番好き狂ってて
名前:ねいろ速報 86
>>独自の天女信仰していたという記述があります
>それ嘘だってよ
歴史漫画だと割と平然と嘘書く人いるよね
切腹止める係とか
名前:ねいろ速報 87
>>86
師冬のほかに師秋師夏がいたとかも聞いたわ
名前:ねいろ速報 92
>>87
それはいる
師春もいる
名前:ねいろ速報 95
>>92
何でこんな堂々とデマまき散らすんだろ
名前:ねいろ速報 99
>>92
何で歴史漫画のスレになるとこんな風に嘘を書き込む人が現れるんだろう
名前:ねいろ速報 98
(すぐ嘘と分かるとか随分長生きなんだな…)
名前:ねいろ速報 100
なんかアレな人が紛れ込んだな
名前:ねいろ速報 102
真実を知る者たまにいるよねここ
700歳ぐらいなのかな
名前:ねいろ速報 103
>>102
いや鶴子ちゃんとか史実にあるわけねえだろ
明確に嘘だってわかるものぐらいわかれよ
コメント
コメント一覧 (7)
これも松井先生のすごさ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
将監とか並の作者ならただ死んで終わりだろうに、ちゃんとキャラ立ちして若を成長させて逝ったし
anigei
が
しました
コメントする