名前:ねいろ速報
ドカベンって今思うと
最終章を描いてちゃんと完結して偉いなって
IMG_2430

名前:ねいろ速報  1
当時野球で描けることは描き切ったよ
でも今の大谷見てなんか一本描いてほしかったな…!


名前:ねいろ速報  2
あとは決勝の相手がホークスなら…

名前:ねいろ速報  3
電子で出してくれ…


名前:ねいろ速報  56
>>3
出せない理由がスレ画に詰まってる


名前:ねいろ速報  4
年齢考えると週刊連載で全然休載してなかったのが
あまりに凄すぎる


名前:ねいろ速報  7
イチローは描けたの?


名前:ねいろ速報  8
ドリームトーナメントは時系列とか知るか!
って完全に開き直ってて面白かった


名前:ねいろ速報  9
垣内が打つと打撃音がカキィウチィになるマンガ


名前:ねいろ速報  10
この人が後のスポーツ漫画に与えた影響でか過ぎ


名前:ねいろ速報  11
最終回が岩鬼と山田で〆るのがもうね…


名前:ねいろ速報  12
北海道でクマに育てられた少年が野球するマンガ描きたかったけど
北海道の高校は当時甲子園で優勝したことないからリアリティが無いって理由で断念した話好き


名前:ねいろ速報  13
引退ありきだけど連載作品全部ちゃんと終わらせてくれたの本当に偉大


名前:ねいろ速報  14
作者死亡で未完はきついからな…


名前:ねいろ速報  15
野球を知り尽くした人がはっちゃけてるってのが良い


名前:ねいろ速報  16
年取っても絵が変わらなかったのはすごい


名前:ねいろ速報  18
ドカベンとあぶさんは死ぬまで描いてたいって言ってたけどね


名前:ねいろ速報  20
>>18
そんな人だから引退決意したのがすごいと思う
引退から数年後に亡くなったし


名前:ねいろ速報  21
>>20
寿命近づいたの感じたんじゃないかなあ…


名前:ねいろ速報  19
ドカベンとこち亀は終わったのが割と意外だった


名前:ねいろ速報  45
>>19
こち亀に関しては終わってから秋本先生の趣味全振りの作品描くようになって
こち亀としてはもうやり切ったって判断なんだろうなと思った


名前:ねいろ速報  125
>>45
いやそれ最初の方だけで気がついたらこち亀みたいな漫画になってる…


名前:ねいろ速報  22
おはようKジローが俺は大好きだった


名前:ねいろ速報  25
>>22
大甲子園のために急に畳んだよねあれ


名前:ねいろ速報  37
>>25
たしかKジローの過去の謎とか残ってはいたからね…
それでもまあいいものはいい


名前:ねいろ速報  41
>>25
ドカベンプロ野球編だよ!
>たしかKジローの過去の謎とか残ってはいたからね…
親父さんになにがあったんだろうな…


名前:ねいろ速報  23
ドリームトーナメントは本当に面白かったんですよ…
渚が土井垣にキレてるのとか


名前:ねいろ速報  24
小林を拾ってくれたのが嬉しかったし山田とバッテリー組んでくれたのが最高だった


名前:ねいろ速報  26
最終巻の年表見て思ったけど初代ドカベンから大甲子園まであの時代に10年単位の長期連載してるの異常じゃない?


名前:ねいろ速報  27
なにがどうだからとかじゃなく本当にすごい人としか言い様ないからすごい


名前:ねいろ速報  28
この人が居なければ
キャプテン翼もスラムダンクも生まれてないんだから
マジで超偉人だよ


名前:ねいろ速報  30
このラストのホームラン
岩鬼の打球音と混じってるのがめちゃくちゃ熱いんだよ


名前:ねいろ速報  31
>ドカベン31巻は間違いなくスポーツ漫画の歴史に残る


名前:ねいろ速報  34
>>31
スポーツ漫画は途中でジャンルを変えてもいいんだ!って柔軟にいきたい


名前:ねいろ速報  32
大甲子園の準決勝は青田高校負けさせたくないけど明訓勝たせなきゃ…ってせめぎ合いが見えて面白い


名前:ねいろ速報  33
最終回マジでいいよね…
この見開き79歳のおじいちゃんが描いたんだぜ…


名前:ねいろ速報  35
こうやって見るとスレ画の白球の構図すげえな


名前:ねいろ速報  38
誰かがグローブ常に丁寧に描いてるのすごいと言ってた


名前:ねいろ速報  39
この人が描くの打撃も投球もなんだけどフォームの説得力がすげーんだ


名前:ねいろ速報  40
当時は里中の人気が高かったと聞くけど仮に今人気投票でもしたら誰がトップだろう
やっぱり岩鬼かな


名前:ねいろ速報  43
あぶさんでしかパリーグわかんない…


名前:ねいろ速報  44
里中と殿馬がいにしえの腐女子には定番だったとか


名前:ねいろ速報  52
>>44
どえがき×犬飼長男も強いと聞く


名前:ねいろ速報  46
野球狂の詩での水原勇気の活躍の本質が騙しなのは本当に面白い


名前:ねいろ速報  47
今でこそ文化的に普通な感じするけど俺は里中で初めて聞いたよバレンタインにチョコ送られる漫画のキャラ


名前:ねいろ速報  48
里中はよく怪我したり故障するのが母性本能くすぐったとか聞いた


名前:ねいろ速報  49
最後に山田がホームラン打つのは読者が全員わかった上で
タイミングズラしてえっ!?ここで!?って思わせて岩鬼との物語にスライドさせる仕掛けマジですごかった
最後が中西球道かぁと思ってたけど格のある投手でこの脇役やれるのは球道だけだったわ


名前:ねいろ速報  53
勢いでホームランにしたとか面白エピソード多いけど基本的に決めるシーン外さないんだよ水島先生


名前:ねいろ速報  60
>>53
そういうとこも含め作品群愛されてるんだと思う


名前:ねいろ速報  54
今のスポーツ漫画は大体この人か小林まことのどっちかの影響の流れだと思う


名前:ねいろ速報  55
影響受けた作家はたくさんいるだろうけどフォロワーっていうと思いつかない


名前:ねいろ速報  92
>>55
強いて言うならテニスの王子様かなあ


名前:ねいろ速報  57
アップショーのいざこざで外人選手消えて98横浜の四番が万永に…


名前:ねいろ速報  58
岩鬼をアウトにする予定がすごくいいスイングの絵を描けちゃったからホームランにしたって話し好き


名前:ねいろ速報  61
昔読んでた時は土井垣わりと好きじゃなかったけど今みると女子人気ありそうだなこいつって思う


名前:ねいろ速報  62
細目のデブをなんでこんなにかっこよくかけるんだろう


名前:ねいろ速報  63
最終回って確かカラーが14枚くらいあったんだけどそれ全部ファールで消化するっていうすげえ構成だった
そんだけカラー貰ってるからには絶対カラーでホームラン打つと思うじゃん


名前:ねいろ速報  64
PS2の水島キャラオールスターのゲームは良いキャラゲーだったまたやりたい


名前:ねいろ速報  66
>>64
ゲーセンでも結構流行ってたな


名前:ねいろ速報  69
>>66
どう見ても1m未満にしか見えない身長140cm


名前:ねいろ速報  65
円舞曲・別れが最終回すぎる
もうちょこっとだけ続くんじゃ


名前:ねいろ速報  67
明訓勝つの分かってても面白い手に汗握る


名前:ねいろ速報  71
>>67
大甲子園は青田にこれ負けるんじゃ…?ってなったわ
球道がマジですげぇ投手かつ打者すぎる


名前:ねいろ速報  68
プロでどんだけ稼いでも長屋暮らしを辞めたら山田じゃないって話してたの本人だったかファンだったか


名前:ねいろ速報  70
ドラ1クラス5人は全盛期の早稲田以上だよなぁ…上には土井垣まで居るし


名前:ねいろ速報  72
>>70
1位指名は山田と岩鬼だけです…


名前:ねいろ速報  82
>>72
岩鬼を1位指名したのがONの二人なのはほんとめっちゃいい


名前:ねいろ速報  73
構図とか本当にかっこいいんだよ水島先生


名前:ねいろ速報  74
よく考えると自作のキャラ集めて漫画描くとかやりたい放題だな


名前:ねいろ速報  80
>>74
でも漫画家というか創作する人なら憧れるやつだと思う


名前:ねいろ速報  77
BT学園の隼がわりとプロでも活躍してたのがとても好き


名前:ねいろ速報  78
スレ画は出来が異常に良くてビックリしたんだよな
正直結構劣化してたのにまだこんな迫力あるカッコいい絵描けたのかよって


名前:ねいろ速報  79
不知火はドラ何位だったっけ


名前:ねいろ速報  83
>>79
ハズレ1位


名前:ねいろ速報  81
原作と比較してここまですごかったか?ってなる球道
原作と比較してこんなにしょぼくねえよ!ってなる一球


名前:ねいろ速報  85
>>81
先生何人かキャラ忘れてません?ってのがちょいちょいいる…


名前:ねいろ速報  88
>>85
そりゃやってるの全部野球モノだから記憶も…


名前:ねいろ速報  84
弁慶に負けさせたのがむしろ名作だと思うけど先生的には負けさたの後悔したとか


名前:ねいろ速報  91
>>84
明訓負けさせるには相応の男を出すしかないで武蔵坊作れるのすごい


名前:ねいろ速報  86
まあ実際岩鬼は欲しいわな
あいつクソボール球をホームランにしてくるんだぞ


名前:ねいろ速報  89
>>86
そのうえ足も守備も肩もある


名前:ねいろ速報  90
>>89
岩鬼にとってストライクはクソボールなのでホームランにできる!みたいな理屈本当酷くて好き


名前:ねいろ速報  95
>>86
ミスってボール投げたらスタンドにぶち込まれるし
時々ど真ん中もホームランにしてくるし
なんか気付けば3割打ってるし
こいつやりすぎじゃない?


名前:ねいろ速報  87
平成版野球狂の詩とかストッパーとかで球団身売りの話もしてるのが好きなんだ


名前:ねいろ速報  94
ストレート3つで三振させようとしても突飛もない方法で打ってくるのも怖い
ピッチャーからしたら山田以上に勝負したくねえわこんなん


名前:ねいろ速報  96
先生はせっかく出した最近のキャラもよく忘れるしな


名前:ねいろ速報  97
水島新司オールスターの岩鬼は唯一無二ですごい
ミートカーソルをゾーンの端へ寄せていくにつれ巨大化してくの面白すぎる


名前:ねいろ速報  99
メガネかけて悪球作ったり伊達メガネで騙したりそりゃあヤダよ


名前:ねいろ速報  100
コンタクトレンズ一つで対策崩壊するから止められなさすぎる
右足の後ろのクソボールしか死角がない


名前:ねいろ速報  101
あぶさんも出て欲しかった


名前:ねいろ速報  102
ドリームトーナメントは決勝でドカベン対あぶさんやってくれると思ったのに流石になかったな…


名前:ねいろ速報  109
>>102
どっち勝たせようにも無理すぎてな…


名前:ねいろ速報  103
ていうかジョージ秋山も亡くなってたんか


名前:ねいろ速報  104
昔の短編もたいがい面白い


名前:ねいろ速報  105
大甲子園は巨人学園もだけど光高校戦もこれでいいのかな…!?ってちょっとなった


名前:ねいろ速報  107
岩鬼のバント好き


名前:ねいろ速報  110
悪球専門打者なんてプロじゃ通用しないだろと思ったら
プロも割と悪球投げるんだよね…


名前:ねいろ速報  113
>>110
コントロールが良いのはシンプルな長所だからな…


名前:ねいろ速報  114
>>110
ストライクゾーン9分割して投げ込むのが出来るのなんて漫画の中だけだからな


名前:ねいろ速報  111
プロ編でバスター打法やってたときの岩鬼が作中最強打者なんじゃないかとずっと思ってる


名前:ねいろ速報  115
(本当に悪球打てるのか?試してみるか…)


名前:ねいろ速報  119
トーナメント編は長嶋さん出たこととプロ編レギュラーだった獅子丸があっさり負けて驚いた


名前:ねいろ速報  120
大甲子園あたりは電子化してそうだけどそうでもないのか


名前:ねいろ速報  126
>>120
権利的に一番難しいだろ


名前:ねいろ速報  121
夏の甲子園の暑さが漫画から伝わってくる


名前:ねいろ速報  123
ちばてつやが亡くなったとき追悼してくれる同世代が減りすぎてどうなるんだろうって気持ちがある


名前:ねいろ速報  124
野球狂の詩の水原勇気の着想に野村克也の言葉があったエピソード好き


名前:ねいろ速報  127
岩鬼マジでハイスタンダートだよな


名前:ねいろ速報  132
>>127
打ってよし守ってよし走ってよしだからな
殿馬や三太郎もそれに近いが岩鬼が一番それできてる


名前:ねいろ速報  128
実写映画で徳川監督役で岩鬼達にノックする水島先生好き


名前:ねいろ速報  131
純粋に画力すごくて構図がダイナミックだから今でも全然読めるのよね